- 粗大ごみの出し方
中野区の粗大ごみ出し方ルールまとめ!処理券・申し込みなど

ごみや不要物を捨ててすっきりした生活をしたいと思っても、今の時代、物を「買う」より「捨てる」ほうが大変です。
自治体のごみ集積所に出して収集してもらえるごみならいいのですが、なかには分別の仕方がわからないごみや大きすぎて集積所には出せない粗大ごみも出てくるため、その処分には悩まされてしまいます。
自治体に申し込みするには手続きが面倒で、処分するまでの時間もかなりかかるのではないかと思っている方もいるでしょう。
この記事では中野区にお住まいの方が、引っ越しや大掃除のときに出る粗大ごみを処分するにはどこにどのように申し込めばいいか、またその際の料金や手数料はどれぐらいかかるのかをまとめて紹介します。
目次
中野区で粗大ごみを出す方法

中野区で収集する「粗大ごみ」とは、一辺の長さが30センチを超える家具や家電製品です。
意外と小さいと思った方も多いのではないでしょうか?30センチ以上の大きさの家財道具はたくさんあります。思わぬ物が粗大ごみに分類されているかもしれません。
中野区では、ほかの区と同様に収集してもらうためには申し込みや料金が必要です。一般のごみと一緒に出して、収集してもらえなかったなんてことのないように、正しく出しましょう。
粗大ごみの処分は事前申し込み制
中野区で粗大ごみを出すには、事前に申し込みを行う必要があります。以下にその手順を示します。
- 事前に、電話かインターネットで申し込みをする。
- 処理に必要な料金分の「有料粗大ごみ処理券(A・B券)」を購入する。
- 粗大ごみにごみ処理券を貼付し、指定場所に指定日の朝8時までに出しておく。
粗大ごみの持ち込みはできるのか
通常、23区では、粗大ごみ受付センターに直接持ち込みできるところも多くあります。個人で直接持ち込むことによって、処理費用が割安になることもあります。
しかし、中野区では粗大ごみを直接持ち込んで処理してもらう施設や制度はありません。粗大ごみの処分は、申し込みをして、指定場所で収集してもらう決まりになっているので注意しましょう。
粗大ごみ処分の料金と支払い方法

中野区での粗大ごみの収集は有料です。事前申し込みをしたあと、「有料粗大ごみ処理券」を購入してください。
中野区の有料粗大ごみ処理券
有料粗大ごみ処理券には、「処理券A(200円)」と「処理券B(300円)」の2種類があり、粗大ごみの種類や寸法により料金が異なるので、A券とB券を組み合わせて必要な枚数を購入します。
例:手数料800円の場合はA券(200円)1枚とB券(300円)2枚を組み合わせて。
粗大ごみの処理に必要な料金
粗大ごみ処理に必要な料金については、事前申し込みをするときに確認しておきましょう。
ごみ処理券を購入する場所
有料粗大ごみ処理券は次の場所で購入することができます。
- 中野区内のコンビニエンスストア
- コンビニ以外の購入場所
取扱所の詳細は下記のURLを参考にしてください。
ごみ処理券の使い方
ごみ処理券を購入することが処理料金の支払いとなります。ごみ処理券に名前または受付番号をしっかり書き、シールになっているので対象物に貼付し、指定場所・日時に出します。
収集に来た職員が分かりやすいように、目立つ場所にごみ処理券を貼っておくといいでしょう。
申し込み先や詳しい方法をチェック

中野区で粗大ごみを出すときには、事前に「中野区粗大ごみ受付センター」に、電話かインターネットで申し込んでください。
電話での申し込み
受付時間は、日曜日と年末年始をのぞく、午前8時から午後7時までです。
申し込みから収集してもらうまでに1週間から2週間ぐらいかかります。年末年始や年度がわりの時期などにはもっと時間がかかることもあるので注意が必要です。
インターネットでの申し込み
インターネットでの申し込みは、メンテナンス時をのぞく24時間対応です。
事前申し込み時の注意点
事前申し込みのときに、「有料粗大ごみ処理券の必要な枚数・種類」と「粗大ごみを出す日・場所」の案内があるので、必ず確認をして忘れないようにしましょう。
1回の申し込みでの受付可能個数は、10個までです。多数のごみを出したいときは電話で相談しましょう。
3月~4月など引っ越しシーズンや大掃除時期の年末は、特に混み合います。
思うように収集日の予約がとれないこともあるので、引っ越しなどで期日が限られている場合は、計画的に申し込みの予約を入れましょう。
- 申し込み先
- 中野区粗大ごみ受付センター
- 電話番号
- 03-5715-2255
- 受付時間
- 月曜日~土曜日 午前8時~午後7時(年末年始を除く)
中野区では粗大ごみとして出せないもの

中野区では、粗大ごみとして出せない品目があります。家電リサイクル対象品や危険物は以下の方法・場所に持ち込んで処分しましょう。
家電リサイクル法によるリサイクル品の処分
家電リサイクル法対象品は小売店に引き取ってもらいますが、できない場合の方法を示します。その際には処分費用として、リサイクル料金と収集運搬料金(指定引取場所に持ち込む場合は別)がかかります。
家電リサイクル受付センターに依頼する
家電リサイクル受付センターに電話する。- 電話番号:03-5296-7200
- 受付時間:月曜日から土曜日(祝日含む)の午前8時から午後5時
家電リサイクル法についてもっと知りたい方はこの記事がおすすめです。
中間集積所や指定取引場所に持ち込む
持ち込む際は、必ず電話をして営業日を確認する必要があります。
資源有効利用促進法によるリサイクル品の処分
パソコンの回収方法の詳細や、メーカー連絡先・メーカーごとの回収料金などは、「一般社団法人パソコン3R推進協会」のホームページに問い合わせてください。
電話番号:03-5282-7685
パソコンの処分の手順
パソコンの処分方法は、以下の手順で行います。
- メーカーに申し込み
- 「回収・再資源化料金支払い用紙」が送付される
- 料金を振り込む
- 「エコゆうパック伝票」が送付される
- パソコンを梱包し、伝票を貼る
- 郵便局に直接持ち込むか、引き取りを依頼する。
下の記事でも詳しく解説しています。
中野区で粗大ごみとして出せないもの
前述の家電リサイクル法の対象品目やパソコン類以外にも、粗大ごみとして出せないものがあります。受け付けてもらえないので注意しましょう。
- ピアノ
- タイヤ
- バイク
- バッテリー
- 消化器
引火性、有害性、危険性があるもの、ひどい悪臭がするものは収集してもらえません。こういった品目の処理方法については中野区のホームページを参照してください。
中野区で冷蔵庫や空気清浄機を処分する方法
冷蔵庫や空気清浄機の処分方法に戸惑う方も多いと思います。
家電リサイクル法の従って処分が必要なものや、通常の粗大ごみとして処分できるものがあるので、代表的なふたつを挙げて、処分方法をご紹介します。
冷蔵庫の処分方法
前述のとおり、冷蔵庫は家電リサイクル法によるリサイクルの対象品目のため、中野区では粗大ごみとして出せません。
購入した小売店か買い替えをする小売店で引き取ってもらいましょう。どこで買ったかわからなくなったものなどは、家電リサイクル受付センターに電話して引き取りを依頼します。中間集積所や指定引取場所へ電話して運び込むこともできます。処分には、リサイクル料金や運搬費用がかかるので確認してください。
冷蔵庫の処分の仕方についてはこの記事でも詳しく書いているので、ぜひ読んでみてください。
空気清浄機の処分方法
粗大ごみとして出せます。粗大ごみ受付センターに、電話かインターネットで事前に申し込み、有料粗大ごみ処理券の必要な枚数・種類と粗大ごみを出す日と場所を確認します。
空気清浄機の場合は400円なので粗大ゴミ処理券A券(200円)が2枚必要です。コンビニなどでごみ処理券を購入したら、名前か受付番号を記入してごみに貼付し、指定場所・日時に出して収集してもらいます。
捨てる前に買取サービスで査定してみませんか?
大型家電から楽器やフィギュアなど趣味のアイテムまで、さまざまなものに対応している買取サービスをご紹介します。
高く売れるドットコム

中野区で粗大ごみを処分したいとき、電話やインターネットで事前に申し込めば収集してもらえます。
しかし処分費用がかかるうえ、申し込んでから収集してもらうまで、1、2週間(年末年始や年度がわりの引っ越しの時期などにはそれ以上)の時間がかかってしまうこともあります。
引っ越しなどで処分したい期日が迫っている場合には、とても困ります。また、家電製品など収集の対象外の品目もあり、手間や時間、費用がかかります。
そんなときは、全国展開している買取サービスの高く売れるドットコムで無料査定をしてみませんか?
電話やインターネットで連絡するだけで家電、楽器、オーディオ、カメラ、ホビーなど幅広い商品の事前査定ができます。買取方法は、出張買取、宅配買取、店頭買取などの3つの方法からご都合に合わせてご案内いたします。査定も送料も無料です。
おいくら

おいくらは、マーケットエンタープライズが運営するリユース商品の買取価格が比較できるサイトです。
最大のメリットは、複数の買取業者へ無料で一括買取査定の依頼ができることです。使い方は簡単で、売りたいアイテムの情報をたった一度入力して複数の買取業者に査定依頼するだけ。その後、買取業者から査定価格やコメントが届くので、買取条件をまとめて比較し気に入ったショップに買い取ってもらうことができます。また、ショップ検索機能を使ってご自宅から近いリサイクルショップを検索することもできます。
自宅にいながら、また、すきま時間に気軽に査定依頼やショップ探しができるので、売りたいものがたくさんある方、買取サービスをはじめて利用する方におすすめです。
リサイクル対象品も買取できる
家電リサイクル法の対象品であれば、リサイクル料金のほか搬出料や運搬料もかかり、処分費用だけでも高額になります。
もし、型式の新しいものであれば、高い処分費用を支払うどころか、高い査定額がつくこともあります。今捨てようとしている不要品は処分費用と手間と時間をかけて処分するのではなく、ぜひ買取サービスに査定を依頼してみてください。実は価値のある物かもしれません。
買取できない物は不用品回収サービスを活用

エコピットは関東地域対応の不用品回収サービスです。定額パックを用意しわかりやすい料金体系で安心度が高く、ベッドやタンス、ソファといった大型家具から生活家電、自転車、健康器具などの回収にも対応しています。
パック料金には搬出作業や出張費、スタッフ追加(2名まで)料金等がすべて入っているため後から請求金額が高くなるといったことがありません。ご自身のニーズにあったパックを選んで安くお得に不用品を処分できるためおすすめです。
エコピットへ不用品回収を依頼するまとめ

中野区の粗大ごみの出し方についてまとめてきました。他の地区と異なり、直接持ち込みによる受付を行っていないため、中間集積所などを活用することになるため、多少の手間がかかりますが、流れを把握しておけばそこまで難しいことはありません。
3月や4月の引っ越しシーズンや年末などの時期には、思うように収集日の予約がとれず予定通りに粗大ごみが出せないこともあるので、あらかじめスケジュールには余裕を持っておくことをおすすめします。
高く売れるドットコムマガジンをご覧になった方へ

業界最大級の買取サービス「高く売れるドットコム」を利用しませんか? 買取対象品は家電、楽器、カメラ、オーディオ機器、フィギュアはもちろん、貴金属や骨董品まで幅広く対応しています。
全国に買取店舗があり、持込による店頭買取査定を受けることも可能です。東京、大阪、福岡、北海道など主要都市で店舗を運営しています。
ウェブで買取価格がすぐにわかる無料事前査定が好評。全国のリサイクルショップへ一括査定が可能な「おいくら」へも同時に申し込み可能です。
上場企業が運営する買取サービスをぜひお試しください。
※調査実施:株式会社ショッパーズアイ ※調査方法:インターネット調査
※調査期間:2020年1月31日~2月2日 ※調査対象:1044名、男女20〜79歳
※調査概要:家電買取サービス10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査
※比較対象企業:''家電買取サービス'' Google検索 (2020年1月23日 時点)

買取業界のWebマーケティングに携わり4年目の高く売れるドットコムマガジン編集長。家電や家具、楽器、車から不動産まであらゆるモノの買取・処分方法のコツを紹介していきます。
-
前の記事
新宿区の粗大ごみの出し方は?対象品目から料金など徹底...
2018.1.18 -
次の記事
【世田谷区編】粗大ごみの出し方!申し込み・料金・処理...
2018.1.18