- バイク買取おすすめ
バイクや原付の廃車手続き自分でできる!必要なもの・費用・引き取りで無料代行も?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
バイクの廃車手続きは、バイクの排気量(〜cc)で変わります。
基本的に原付と呼ばれる125cc以下のもの、軽二輪車と呼ばれる126cc〜250ccまでのもの、大型バイクと呼ばれる251cc以上のものの3つに分けられています。
この記事では、排気量別にバイクの廃車手続き方法を解説していきます。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
バイクの廃車手続きの事前準備

バイクの廃車手続きは排気量によって異なります。この項では原付・軽二輪・大型バイク全てに共通する事前準備と確認すべきポイントをご紹介します。
自賠責・任意保険の有効期限を確認
廃車手続きの前に、加入している自賠責保険と任意保険の有効期限を必ずチェックしておきましょう。
契約内容は保険会社のホームページや電話から確認できます。
有効期限が残っている場合は解約後にその分の保険料が返還されるため必ず早めに手続きを済ませておきましょう。
バイクのナンバープレートの外し方
バイクの廃車手続きを行う際、ナンバープレートを提出する必要があります。
ナンバープレートの取り外しに必要な道具は10mmのレンチ・スパナとプラスドライバー。ナンバープレートを固定しているネジを回せば簡単に取り外せます。
ただし、ネジがサビている場合などはうまく取り外せないかもしれません。その場合はバイクの整備店などに依頼しましょう。
また、バイクの買取サービスを使用する場合は、業者がナンバープレートの取り外しを行ってくれることが多いです。
原付から大型バイクの廃車手続きを解説!
バイクの手続きでは、一時的に登録を抹消するものと永久的に登録を抹消するものの手順はほぼ同じです。
異なるのは書類の名前くらいです。一時登録抹消と永久登録抹消を同時に説明していきます。
バイクを廃車にするための手続き方法を排気量別に解説します。
原付バイク(125cc以下)の廃車手続き
原付バイクの廃車手続きは費用がかからず無料で行うことができ、以下の方法で行います。
廃車手続きを行う場所
お住まいの自治体の役所(市役所・区役所など)
廃車手続きに必要なもの
家から持っていくものは下記の3つです。
- 標識交付証明書
- これはバイクを登録したときにもらった書類です。もし自宅に保管していなければ、役所で再発行してもらえます。その際、印鑑と身分証明書が必要です。身分証明書には、パスポートや保険証、マイナンバーカードなどを使います。
- バイクの使用者の印鑑
- 軽自動車同様、認印で手続きを行うことができます。シャチハタではなく、朱肉を使うタイプの印鑑を持って行くとよいでしょう。バイクの所有者と使用者が異なる場合は、両方の印鑑を持って行くようにしましょう。
- ナンバープレート
- あらかじめバイクからドライバーなどを使って外して持って行きます。
役所でもらうものはこちらです。
- 廃車申告書
- この書類は役所に行くと無料でもらえます。お住まいの市区町村のホームページからダウンロードすることもできます。一時でも永久でも同じくこの書類に記入します。
バイクの廃車手続きの流れ
- 家から持参するものを持って役所に行く
- 役所窓口でもらえる用紙を受け取り、記入する
- 書類・ナンバープレートを提出する
- 廃車証明書を受け取る
- 完了
窓口で最後に受け取る廃車証明書は、バイクを売るときに必要になります。きちんと保管しておきましょう。
軽二輪車(126〜250cc)の廃車手続き
軽二輪車(126〜250cc)は、以下の方法で行います。また、廃車手続きにかかる費用は、書類と証明書発行にかかる費用を合わせて330~530円程度かかります。これは自治体によって異なります。
原付バイクの廃車手続きにかかる費用
書類と証明書発行にかかる費用を合わせて330~530円程度かかります。これは自治体によって異なります。
廃車手続きを行う場所
お住まいの地区が管轄の陸運局
注意:軽二輪車は、書類上では軽自動車と書かれていますが、軽自動車検査協会では二輪車全般の手続きを行っていません。そのため紛らわしいですが、軽二輪車の廃車手続きは、陸運局に行く必要があります。
バイクの廃車手続きに必要なもの
家から持っていくものはこちらです。
- 軽自動車届出済証
- バイクの使用者の印鑑
- ナンバープレート
軽自動車届出済証は、バイクを登録したときにもらった書類です。手元になければ、印鑑と身分証明書(マイナンバーカードやパスポート)を持って行って、陸運局で再発行してもらいましょう。
続いて、陸運局でもらうものは以下のとおりです。
- 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書
(OCRシート 軽二輪第5号様式) - 一時的にバイクに乗らない、バイクをそのまま中古のバイクとして売ることを考えている方はこちらの書類を窓口でもらうか、国土交通省のホームページよりダウンロードして印刷してください。
- 軽自動車届出済証返納届出書
- バイクが壊れていて処分する、バイクを解体して部品を売ることを考えている方はこちらの書類を窓口でもらうか、国土交通省のホームページよりダウンロードして印刷してください。
上記の書類どちらかを用意しましょう。これらの書類は令和元年より費用が無料になっています。
廃車手続きの流れ
- 家から持参するものを持って役所に行く
- 役所窓口でもらえる用紙を受け取り、記入する
- 書類・ナンバープレートを提出する
- 証明書を受け取る(300~500円必要)
- 完了
証明書はバイクを売る際に必要になることがあるので、大事にとっておきましょう。
大型バイク(250cc以上)の廃車手続き
大型バイク(250cc以上)の廃車手続きも費用がかかり、以下の方法で行います。
廃車手続きを行う場所
お住まいの地区管轄の陸運局です。
廃車手続きに必要なもの
家から持っていくものはこちらになります。
- 自動車検査証(車検証)
- バイクの使用者の印鑑
- ナンバープレート
陸運局でもらうものはこちらです。
- 抹消登録申請書(第3号様式の2)
- 手数料納付書
- 軽自動車税申告書
- 検査登録印紙
窓口でもらうときに、上記3つで100円程度、印紙で350円程度必要になります。
廃車手続きの流れ
- 家から持参するものを持って軽自動車検査協会に行く
- 協会窓口でもらえる用紙を受け取り、記入する
- 書類・ナンバープレートを提出する
- 証明書を受け取る
- 完了
最後に受け取った証明書は、バイクを売る際に必要なので大切に保管しておきましょう。
大型バイクの廃車手続きにかかる費用
自治体によって異なりますが、大型バイクの廃車手続きでは書類等で450円程度必要になります。
ちなみに使用者本人がバイクの廃車手続きに行くことができない場合、委任状を書けば代理人が手続きを行うことができます。委任状はネット上でダウンロードすることができます。そのほか、引っ越しなどで住居が変わった場合、発行3ヶ月以内の住民票が必要になります。
廃車ではなく買取店の利用もおすすめ

バイクを廃車にする手続きは、必要なものや流れを知っておけばオーナー自ら行うことは可能です。しかし、前述の通り、慣れていない場合は書類の作成も難しく、代書を利用するにしても費用がかかります。そこでおすすめしたいのが、バイクの買取店への売却です。
バイクの廃車手続きは意外と面倒
すでにバイクを廃車にする方法についてはお伝えしてきましたが、とても自分にはできそうもないと感じた方もいらっしゃるでしょう。初めての場合、必要なものを忘れたり、書類に不備が生じたりすることも珍しくありません。忘れ物を取りに帰る、印鑑を買いに行くなど二度手間、三度手間になることもあるかもしれません。
しかも、陸運局は平日しか窓口が開いていないため、わざわざ仕事を休んで廃車の手続きに訪れるという方も少なくありません。しかし、忘れ物や書類の不備などがあるとその日のうちに手続きが終わらず、後日また休みをとって足を運ぶことになってしまいます。
不慣れな方がスムーズにバイクの廃車をしたいのなら、こうした面倒な手続きを代行してくれるバイクの買取店を利用するのがおすすめです。
バイクの買取で手放すなら無料で手続きを代行してくれる
バイク買取店では廃車手続きを無料で代行してくれるところがほとんどなので、費用がかかりません。面倒くさい手続きをすべて任せられるため、オーナーは何もしなくていいのです。
費用も手間もかけたくないという方にとって、もっともおすすめの方法といえるでしょう。
いらないバイクは意外と高く売れる可能性も
自分で廃車手続きをして処分するとなると、一銭にもなりません。むしろ、手続きや処分をするのに費用が発生してしまいます。しかし、買取店を利用する場合は、思わぬ高値がつくケースもあるのです。
古くて走行距離も多く、コンディションも悪いバイクなので価値はないと思っていても、そのバイクに価値を感じる方がいるかもしれません。
もしかすると、喉から手が出るほどそのバイクを欲している方がいる可能性はあります。
実際に査定を受けてみると、意外にも高値で売れることは少なくないのです。たとえ高値で売れずに雀の涙ほどの売却額だったとしても、一銭にもならないのと比べると利があると言えます。
▼バイクのおすすめ買取サービスについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
バイク買取店で少しでも高く売る方法

バイク買取店へ売る際には、できるだけ高値で売りたいと思う方も多いでしょう。ここでは、査定額をアップさせるコツをご紹介します。
複数のバイク買取業者へ相見積もりをとる
相見積もりとは、複数の業者に査定を依頼する方法です。
自分で複数の業者をピックアップし、それぞれの業者から査定してもらえば、どこがもっとも高値をつけているかが一目瞭然です。少しでも高値でバイクを手放したいのなら、一番高値を提示してくれた業者に売却しましょう。
できるだけたくさんの業者に査定を依頼したほうが、高額査定に結び付きやすくなります。ただし、そうなるとどうしても時間も手間もかかるというデメリットがあるので、現実的には3~5社くらいになるでしょう。
純正品や付属品も一緒に査定を受ける
バイクのカスタマイズが好きな方のなかには、さまざまな社外パーツを装着していることもあるかと思います。
社外パーツのほうが性能や見た目がよいケースが多いものですが、だからといってそれが高額査定に結び付くとは限りません。世の中には、純正パーツのまま乗りたいという方もたくさんいるからです。
お店としては、純正パーツのほうが幅広い層をターゲットにできるメリットがあります。そのため、高額査定を目指すのなら純正パーツも一緒に査定へ出すのがおすすめです。
ほかに、付属品があるのならそれも一緒に査定を受けるとプラスになることがあります。例えば、整備手帳や説明書、保証書などです。整備手帳があると、これまでどれくらいのスパンでどんな整備をしてきたかが分かります。そのため、プラス査定に結び付きやすくなるのです。
キレイにしておく
見た目の印象はとても大事です。傷や汚れが目立つ車体だと、乱暴な扱いをされてきたバイクだと査定士に思われてしまう可能性があり、それが査定士に悪い印象を与えてしまい、結果として査定額が減額されてしまうことも考えられます。
これを回避するには、査定を受ける前に洗車をしておくことです。カウルやホイールなど、目に見える部分はしっかりキレイにしておきましょう。ネイキッドのようなエンジンが見えているバイクの場合、エンジンもキレイに磨いておくと見た目はもちろん、印象もよくなります。
バイクを手放すならネットの一括査定がおすすめ
一括査定サイトなら、インターネット上で一度に複数の買取店へ査定の依頼ができます。
わざわざお店へ出向く必要がなく、買取店ごとにバイクの情報や個人情報を何度も伝える必要がないため、忙しい方には特におすすめの方法です。
バイク高く売れるドットコムで一括査定
弊社マーケットエンタープライズが運営する「バイク高く売れるドットコム」は、バイク専門の一括査定サービスです。
一度の入力で、60社以上のバイク買取店の中から最大6社の一括査定が受けられます。
査定を行うのは大手の有名店ばかりなので安心かつ対象地域は日本全国なので、近くにバイクの買取店がない方も気軽に査定が受けられます。
一括査定で気に入った買取店が見つかったら、さらに詳しい査定を受けてみましょう。
また、壊れて動かなくなったバイクや、廃車にしようとしている車体でも値段がつくことがあります。
売却に伴う名義変更の手続きや廃車手続きなども、すべて無料で行っています。バイクの廃車を費用をかけず簡単にお得に手間なく済ませたいなら、一括査定を受けてみるのも一つの方法です。
バイクの廃車手続きは売却先で代行することもおすすめ
バイクの廃車手続きは、排気量によって必要なものや流れが変わります。原付は役所での手続きとなりますが、軽二輪以上は陸運局での手続きとなるのを併せて覚えておきましょう。
すべての手続きを自分で調べながら行うのもよいですが、どうしても手間や時間がかかるというデメリットがあります。また、一銭も手元に入りません。
おすすめなのは買取店への売却です。廃車の面倒な手続きを自分でやりたくない、売って少しでもお金に換えたいという方は、買取店への売却を検討してみましょう。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード