自動車重量税は13年で高くなる?その理由とお得な減税・免税方法も解説!

本気では自動車の重量税が13年で高くなる理由とお得な減税方法やおすすめの買取業者を紹介しています。

sirasaka

自動車重量税は13年で高くなる?その理由とお得な減税・免税方法も解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

新車登録から13年はひとつの節目、その前に車買取の検討をおすすめします。

なぜなら新車登録から13年を過ぎた車は、重量税が高くなってしまうからです。自動車税(種別割)や修理費の負担も重くなりますし、中古市場での需要も低くなってしまいます。

おすすめは、新車登録からもうすぐ13年というタイミングで、買取業者に愛車を査定してもらうことです。査定価格に納得したら車を手放し、次の車での毎日を楽しんでください。

※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。

新規登録から13年がひとつの節目になる理由

車の新規登録から13年過ぎる前に車買取を検討すべき理由は次の3つです。

  • 新規登録から13年で自動車重量税が上がるから
  • 新規登録から13年で自動車税種別割も上がるから
  • 新車登録から13年で車のリスクが増えるから

税金などの負担が重くなってしまうので、新規登録から13年がひとつの節目になるのです。それでは、3つの理由をくわしく見ていきましょう。

ご自身の車が新規登録された年と月がわからないなら、車検証の「初度登録年月」に記されている年と月を参照してください。

1. 新規登録から13年で自動車重量税が上がるから

自動車重量税が13年で上がることが、新規登録から13年過ぎる前に車買取の検討をすべき理由です。自家用乗用車の普通車なら約40%、軽乗用車なら約20%税金が上がってしまいます。

自動車重量税とは

自動車重量税とは、車検の際に2年分をまとめて納める税金です。

  • 車両重量
  • 初年度登録からの経過年数
  • 車種

これら3つの要素で金額が変わります。

重量税と名付けられているのは「車両重量」に応じてかかる税金だからです。車両重量は車検証に掲載されていますが、車両「総」重量と紛らわしいので注意してください。

「初年度からの経過年数」とは、車検証にある「初度登録年月」から数えた年数です。初度登録年月から12年11カ月後以降に車検を受けると13年を経過した扱いになり、下の表にある「13〜17年目」にある税額が適用されます。新車から乗り続けている自家用車なら、5回目の車検を受けるタイミングが13年目に当たります。

「車種」については、自家用・事業用、乗用・貨物・特殊用途などさまざまな区分があり、それぞれ金額が異なります。

経過年数 普通車の税額(自家用) 軽乗用車の税額(自家用)
新車登録~12年目 0.5tあたり4,100円 一律で3,300円
13~17年目 0.5tあたり5,700円 一律で4,100円

たとえば、車両重量が1,500kgの自家用普通乗用車で初年度登録から13年目の場合、車検時に支払う自動車重量税は「(1.5 ÷ 0.5)× 5,700円 × 2年分」の3万4,200円、前回に納めた金額より9,600円も高い税金を、車検時に負担する必要があります。

自動車重量税は18年経過するとさらに上がる

車検証の「初度登録年月」から17年11カ月以降に車検を受けると、18年を経過した扱いになり、下の表の通りさらに重い税額が適用されます。

新車から乗り続けている車なら、8回目の車検を受けるタイミングが18年目になるので、18年目を過ぎる前に車買取を検討してみましょう。

経過年数 普通車の税額(自家用) 軽乗用車の税額(自家用)
18年目以降 0.5tあたり6,300円 一律で4,400円

2. 新規登録から13年で自動車税種別割も上がるから

自動車重量税に加えて、自動車税種別割・軽自動車税種別割も上がることが、新規登録から13年過ぎる前に車買取の検討をしたい理由です。

新規登録から13年過ぎると、自動車税種別割・軽自動車税種別割もそれぞれ約15%・約20%上がり、税負担が重くなってしまいます。

自動車税種別割とは

自動車を所有している人にかかる都道府県税です。かつては自動車税・軽自動車税と呼ばれていましたが、2019年10月から自動車税種別割・軽自動車税種別割に名称が変更になりました。

4月1日時点での車の所有者orローン会社などの場合には使用者には、5月初旬に納税通知書が届くので、5月31日の期限までに納付してください。一部の自治体では6月初旬に納税通知書が届き、6月30日が期日となっているため、よく確認しましょう。

税額は以下の表のとおり、排気量と新規登録の時期に応じて変わります。車検証の「総排気量又は定格出力」の項目を見て、ご自身の車の排気量を調べてください。

注意点は一般に「cc」で表わされる排気量が、自動車税種別割と車検証では「l(リットル)」表記になっているところです。たとえば1,700ccの車は、1.7lと表記されます。

自動車税種別割(自家用普通車)

総排気量 新規登録から13年未満 新規登録から13年以上
1.0l以下 29,500円 25,000円
1.0l超~1.5l以下 34,500円 30,500円
1.5l超~2.0l以下 39,500円 36,000円
2.0l超~2.5l以下 45,000円 43,500円
2.5l超~3.0l以下 51,000円 50,000円
3.0l超~3.5l以下 58,000円 57,000円
3.5l超~4.0l以下 66,500円 65,500円
4.0l超~4.5l以下 76,500円 75,500円
4.5l超~6.0l以下 88,000円 87,000円
6.0l超 111,000円 110,000円

軽自動車税種別割(自家用軽自動車)

新規登録から13年未満 新規登録から13年以上
一律 7,200円 10,800円

自動車税種別割が高くなるタイミング

自動車税種別割・軽自動車税種別割が上がるタイミングは、新規登録後13年を超えてから初めて迎える4月1日です。

ただし13年が節目になるのは、ガソリン車とLPガス車の場合です。ディーゼル車は11年経過すると自動車税種別割が高くなるので、新規登録後11年を過ぎる前に車買取を検討しましょう。

3. 新車登録から13年で車のリスクが増えるから

新規登録から13年が過ぎるころには、車自体のリスクも増えていきます。

  • 車検時の修理代が高くなる?
  • 市場価値が大きく下がる?
  • 環境負荷が大きくなる?

これら3つは必ず起こるとは言い切れない部分ではあるものの、それぞれ、新規登録から13年過ぎる前に車買取の検討したい理由といえます。

車検時の修理代が高くなる?

新車登録から13年が過ぎるころには、車検時の修理代が高くなりがちです。エンジンなど機械の調子が悪くなったり、部品が劣化したり、消耗品の交換が必要になったりと、車検時に修理が必要になる個所が次々と出てきます。

車買取を検討するなら、車検時に大きな負担を強いられる前がおすすめです。

市場価値が大きく下がる?

新車登録から13年を過ぎた車は、市場での需要が大きく下がります。マニア受けする一部を除いて車は古くなるほど価値は下がっていきますが、13年を過ぎた車は重量税や自動車税種別割が高くなるなど、所有者の負担が増えることがよく知られており、敬遠されてしまうのです。

車買取を検討するなら、市場価値が大きく下がる前がよいでしょう。

環境負荷が大きくなる?

新車登録から13年を過ぎた車の重量税や自動車税種別割が高くなるのは、燃費性能が劣っており、排ガスなどが地球環境に悪影響を与えると考えられているからです。一方で環境性能に優れるエコカーは、税金面でかなり優遇されています。

エコカーなら重量税・自動車税種別割に免税・減税が可能

環境性能に優れたエコカーなら、重量税の免税・軽減措置が設けられており、新規登録から13年過ぎても重量税は上がりません。また自動車税種別割・軽自動車税種別割にも、優遇措置が設けられています。

自動車重量税の軽減措置「エコカー減税」

「エコカー減税」とは車の環境性能に応じて、自動車重量税を免税・軽減する措置です。たとえば2025年4月30日までに新規登録された車が、国土交通省が定めた「2030年度燃費基準」を120%達成しているなら初回と2回目の車検時に、重量税を収める必要がなくなります。

新規登録から13年過ぎても、自動車重量税が上がることもありません。

自動車税種別割・軽自動車税種別割の軽減措置「グリーン化特例」

「グリーン化特例」とは車の環境性能に応じて、自動車税種別割・軽自動車税種別割を減税する措置です。減税率は環境性能の高さによって25%、50%、70%のいずれかが適用されます。

電気自動車やハイブリッドカーなど次世代自動車なら、新規登録から13年過ぎても増税されることはありませんが、ガソリン車やLPG車、11年以上経過したディーゼル車は増税の対象なので注意してください。

車の買取におすすめの業者5選

車の買取相場の問い合わせや買取は、信頼できる業者に依頼したいものです。

ここでは車買取で頼りになる業者を紹介しています。買取専門業者とあわせて、オークション出品代行や一括査定、買取業者の紹介などのサービスも含まれているので、マッチしたところが見つかるでしょう。

車高く売れるドットコム

車高く売れるドットコム
車高く売れるドットコム

出典:車高く売れるドットコム公式サイト

おすすめポイント ・東証プライム上場企業が運営する安心感
・有資格のスタッフが出張査定
・最短で即日査定・即日入金
・電話と画像だけの査定・買取も可能

東証プライム上場の弊社、マーケットエンタープライズが運営する「車高く売れるドットコム」は、車専門の買取サービスです。査定・買取は最短即日で全国に対応しており、累計で710万もの人々が利用しています。

HPのフォームへの入力やフリーダイヤルから無料査定が利用できるほか、買取を依頼すると「中古自動車査定士」資格を持つ専門スタッフが無料で出張してくれます。

サービス名 車高く売れるドットコム
電話査定依頼 0120-990-092
土日もご対応
WEB査定 WEB査定申込
運営会社 株式会社マーケットエンタープライズ

1分で入力完了!/
車高く売れるドットコムで
愛車がいくらで売れるかをチェック

カーネクスト

カーネクスト車買取

参考:カーネクスト公式サイト

おすすめポイント ・どんな車も0円以上で買取
・レッカー代など引取手数料が無料
・廃車手続きも無料で代行

カーネクスト」は、車専門の買取業者です。最大の特徴は、どんな車でも0円以上で買取と宣言しているところ。レッカー代など引き取りや廃車手続きにかかる手数料は、カーネクストが負担してくれます。

走行できる車の買取実績も豊富なほか、他社との競合になったケースでも強いと評判です。まずは無料で利用できるWeb査定を利用してみましょう。

サービス名 カーネクスト
WEB査定 WEB査定はこちらから
運営会社 株式会社カーネクスト

カーネクストで
愛車の買取を依頼する

MOTA

MOTA車買取

出典:MOTA車買取公式サイト

おすすめポイント ・一括査定サービス
・最大20社による査定が可能
・上位3社とのみ交渉

MOTA」は、車の一括査定サービスです。愛車情報を入力すると、最大20社が査定を実施します。査定結果が出るのは翌日18時、上位3社のみから電話連絡が入り実車での査定に移る仕組みです。

特徴は複数の買取業者が競い合うので、高い査定結果が期待できるところと、上位3社からしか連絡が入らないので、みだりに入る電話やメールに悩まされないところです。

※車種やエリアにより3社以下の場合もあります。
※異なる電話番号でのご連絡があります。
※車種や車両状態により、お客様のご希望に添えない場合もあります。

サービス名 MOTA
WEB査定 WEB査定はこちらから
運営会社 株式会社MOTA

MOTA車買取で車が
いくらで売れるか無料一括査定する

グーネット買取

グーネット買取

出典:グーネット買取公式サイト

おすすめポイント ・買取業者紹介サービス
・紹介された1社とのみ交渉
・買取相場の検索だけの利用も可能

グーネット買取」は、車買取業者の紹介サービスです。入力した愛車情報と住所を元に、おすすめの買取業者を紹介してくれます。実際の査定や交渉をおこなう業者は1社のみなので、複数の業者から連絡が殺到することはありません。

また、車の買取相場を匿名で調べられるのも、グーネット買取の特徴です。30万台のデータを元に出す相場は信頼できると評判なので、愛車がどれくらいで売れるのか気になっている方は気軽に利用してみましょう。

サービス名 グーネット買取
Web申込み 申込みはこちらから
運営会社 株式会社プロトコーポレーション

グーネット買取で
近くの買取店を探す

楽天Car車買取

楽天Car車買取

出典:楽天Car車買取公式サイト

おすすめポイント ・オークション出品代行サービス
・中間コストを大幅にカット
・落札最低価格を設定できる

楽天Car車買取」は、車のオークション出品代行サービスです。売却したい車を自社が主催するオークションに出品して、落札価格から手数料(2万2,000円)を差し引いた金額を振り込んでくれます。

特徴は間に買取業者が入らないので、受け取れる金額が高くなるところです。落札最低価格の設定ができますし、オークションの成り行きも見守れます。これまでの実績は累計で4万台以上、オークションには2,000以上の中古車販売店が参加しています。

サービス名 楽天Car車買取
車両検査 車両検査申込はこちら
運営会社 楽天グループ株式会社

楽天Car車買取で
愛車を無料で出品する

▼その他のおすすめ車買取業者を知りたい方は、車買取おすすめ業者で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。

新規登録から13年が過ぎる前に車の買い替えを検討しよう

新車登録から13年が過ぎた車に乗り続けると重量税が上がるほか、自動車税種別割が上がる、修理費用が高くなるなど負担が重くなります。また、そのころの車は需要が低くなり、良い買取価格も期待できません。

おすすめは新車登録から13年が過ぎる前に買取ってもらい、税負担の軽いエコカーに乗り換えることですが、その前に買取業者に査定を依頼してみましょう。意外に高い値段がついて、乗り換える後押しをしてくれるかもしれません。

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード