引越し時のバイクの運び方と住所変更の手続き|必要なものと手順

引越しする際の原付バイクの輸送方法を紹介します。大きくは自分で乗って移動させるか、業者に依頼をするかの二択です。業者に依頼する際は費用もかかるので料金の比較も必要です。また、バイクの登録についても住所変更をする必要があります。必要書類と手順を解説しているので参考にしてください。

sirasaka

引越し時のバイクの運び方と住所変更の手続き|必要なものと手順

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

趣味や移動の手段としてバイクをもっている方も多いと思いますが、引越す際にバイクをお持ちの方は手続きが必要です。 そこで、ここでは引越しの際にバイクを運ぶ方法や、必要な手続きについてまとめてみました。

バイクの排気量ごとに手続きに必要なものや手順が変わってくるので、注意が必要です。

大切な愛車をきちんと引越し先に運ぶために参考にしてみてください。

なるべく費用を抑えて引越しをしたい方は、引越しにかかる費用と相場をまとめた記事をご覧ください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

引越し先にバイクを運ぶ方法

引越し先にバイクを運ぶ方法には、大きく分けると[自分で運転して乗っていく][トラックなどで運ぶ][業者に運んでもらう]の3つの方法があります。

それぞれの方法ごとに特徴やメリット・デメリットをお伝えします。

引越し先に自分で運転して乗っていく

廃車にしていないバイクなら、自ら公道を自走して引越し先に運ぶ方法があります。トラックをレンタルしたり、業者に依頼したりする必要がないため、手軽にコストを抑えられます。 また、自分の好きなタイミングで運べるのもメリットでしょう。

ただし、引越し先が近いのなら問題ありませんが、遠方となると自走が難しくなるデメリットがあります。遠方ともなると運転する時間がかかるうえに、ガソリン代も遠距離移動になればなるほど必要になります。また、単純に一般道を長時間走行することで疲労も溜まります。悪天候ならなおさらです。

こうした理由から、原付バイクを自走で運ぶのなら、それほど引越し先までの距離が遠くない方がいいでしょう。

トラックなどで自分で運ぶ

次にご紹介するのが、車にバイクを載せて運ぶ方法です。

トラックやバンを所有しておらずとも、レンタカーを借りることで対応できます。バイクを運転するのに比べると疲労も溜まりにくいでしょう。この運搬方法だと、壊れて動かないものや廃車にしているものも運べます。

自らトラックやバンを所有しているのならガソリン代や高速道路の料金が必要になるくらいですが、レンタルするとなるとその費用がかかります。

バイクを横倒しの状態で運んでしまうと、傷やへこみの原因になる恐れがあり、エンジンや電装系の部品に衝撃が加わり故障を引き起こす可能性があります。 そのため、基本的にバイクを車で運ぶときにはスタンドで起こした状態で運びます。

適当に固定してしまうと転倒の恐れがあるため、正しい方法で固定しなくてはならないので十分な注意が必要です。

また、車両に載せて運ぶときには、バイクのガソリンタンクを空にしておく必要もあります。

詳しくは後述しますが、[ガソリンを抜く技術に自信がなかったり][抜いたガソリンを適切に保管できない]このような方はバイク専門店などに相談することをおすすめします。

業者に依頼して運んでもらう

3つめは、運搬の専門業者に依頼する方法です。物を運ぶプロに任せるので、安心してバイクを引越し先に運搬できます。 業者に引き渡すことで、自分は本来の引越し準備を進められるでしょう。

デメリットは自走して運ぶケースや、トラックやバンで運搬する場合に比べて費用が高くつく可能性が高いです。 業者によって料金はさまざまですが、運んでもらう場所や時間帯などによっては費用がかさむことも考えられるので注意しましょう。

また、業者によっては引取り後、一旦会社に持ち帰ってから運搬する場合があります。 そのため、すぐに現地へ運んでほしい場合には適さないこともあります。

引越しが終わってもバイクだけ届かないケースも考えられるので、その時になって慌てないよう心得ておきましょう。

引越し業者かバイク輸送専門業者に頼む

バイクを運搬してくれる業者は大きく分けて2つ考えられます。一つは引越し作業を専門に請け負う業者で、もう一つはバイク輸送を専門とする業者です。 どちらにも依頼できますが、お互いにメリットとデメリットはあるので覚えておきましょう。

引越し業者

多くの引越し業者では、オプションでバイク輸送も受け付けています。家財道具と一緒に運んでもらえる点については立派なメリットといえるでしょう。

業者によっては、自社で運ばずにバイク輸送の専門業者に任せることもあります。この場合だと、中間マージンが発生してしまうため費用が割高になる可能性があります。

また、自社で運搬していても、割高なオプション料金が適用され、バイク輸送専門業と比べて高くつ場合があります。 はじめにしっかり話を聞いて、疑問に思ったことは何でも質問しておくことが重要です

以下の記事でおすすめの引越し業者を紹介していますので、あわせてご覧ください。

引越し業者を選ぶなら一括見積もり

SUUMO(スーモ)の引越し見積もり

出典:suumo

引越し業者の選定の見積もりは忘れずにとりましょう。引越し業者はたくさんあるので、業者比較のために相見積もりを取ることをおすすめします。

忙しい引越し準備に加えて1社ずつ見積もりを取るのは大変です。そんな時は一括で見積もりを確認できるサービスが便利です。

SUUMO引越し見積もり」は、リクルートが運営する知名度抜群の住宅情報サイトSUUMO(スーモ)の引越し見積もりサービスです。

大手はもちろん地域密着型までバイク輸送オプションがついた一番安い引越し業者が簡単に見つかります。

SUUMOの引越し見積もりのポイントとしては電話番号なしで申し込みが可能である点が挙げられます(名前とメールアドレスは必須)。

一括査定にありがちな営業電話がたくさんかかってくるといった煩わしさがなく、メールであればご自身のペースでやりとりをすることができ、利用しやすいサービスです。

【SUUMO】で引越し料金を一括見積もりする

バイク輸送の専門業者

バイクの輸送に特化した業者のため、安心して運搬を任せられるのはメリットです。

バイクを正しく運搬できるだけの技術や知識、ノウハウがあるので、大切な愛車を丁寧に運んでほしいと考える方におすすめです。

引越し業者に依頼するよりも安くなるケースが多く、コストを抑えやすいのもポイントです。 特に、自社でバイクを運んでいるので、中間マージンの発生を回避できます。

引越し業者と比べて引越し荷物と一緒に運んでくれないので、引き取りのタイミングがずれる場合があります。 スムーズな引取りができない可能性があることを考慮して運送方法を考えましょう。

業者に依頼する前にやるべきこと

専門業者にバイクを輸送してもらう前に、いくつかやるべきことがあります。きちんと事前準備をしてから当日を迎えましょう。

到着日を確認しておく

引越し業者に一括で依頼しても、バイクだけは違う便で運搬することがあります。この場合だと、家財道具が届くタイミングとバイクの届くタイミングが違ってくることがあるので注意しましょう。ほかの家財道具と同じタイミングで届けてくれるのかどうかをしっかりと確認しておくべきです。

バイク輸送業者の場合でも、到着予定日の確認は必須です。業者によっては、ほかのクライアントからのバイクも同じ便で運搬することがあるため、規定の台数に達するまで運搬しないこともあります。また、出発する曜日や日にちが決まっていることもあるのできちんと確認しておきましょう。

現状を写真に残しておく

バイク輸送における業者とのトラブルは決して少なくありません。傷がついていた、故障していたといったトラブルは誰もが遭遇する可能性があります。 故障については業者に責任を求められないかもしれませんが、傷に関しては事前に写真を撮影しておくことで対処できます。

証拠を残しておくことで、業者も対応できます。ですので、現状を写真で撮影しておくことをおすすめします。

全体像を撮るのはもちろんのこと、以下のリストにある部分は特に注意して写真を撮影しておきましょう。

  • 傷がある部分
  • 変形している部分
  • 破損している部分
  • 汚れている部分

ガソリンを抜いておく必要がある

輸送している途中でバイクが転倒などしてしまうと、ガソリンがタンクから漏れる恐れがあります。 ガソリンは揮発性も高く、ちょっとした火気にも反応して火災を引き起こしかねません。

こうした事故を防ぐためにも、バイクを車で輸送するときは事前にガソリンを抜く必要があります。 業者によっては、ガソリンをあらかじめ抜いておいてほしいといわれることもあるでしょう。

今まで一度もガソリンを抜いたことのない人が、いきなりそのような作業をするのは無理があります。 実はガソリンを抜くというのはたいへん危険な行為。 きちんと抜くには技術・知識ともに必要ですし、抜き取ったガソリンは引越しが終わるまで保管しておかなければなりません。 灯油のようにポリ容器に保管すると思わぬ火気で爆発してしまう恐れもあります。

そのため、ガソリンを抜く際は、ガソリンスタンドやバイクの専門店にお願いしたほうがよいでしょう。 また、輸送業者によっては対応してくれることもあるので、相談してみるとよいでしょう。

バイクに関する住所変更が必要

引越し先にバイクを運ぶ方法には、大きく分けると3つの方法があります。それぞれの方法ごとに特徴やメリット・デメリットをお伝えします。

手続きに必要な書類と手順

バイクに関する住所変更手続きには必要な書類があります。また、必要書類は排気量別に異なってくるので注意が必要です。自分が所有しているバイクに該当するものを参考にしてみてください。

排気量125cc以下のバイク(原付・原付二種・小型自動二輪)

引越し先が同一地区、同一市町村の場合は、基本的に届け出は必要ないです。役所、役場に転居届を提出すれば住所変更されます。

引越し先が異なる市区町村の場合は、引越し前に廃車手続きをしておき、引越し後に登録するという流れになります。

廃車手続きは、旧居の役場、役所で行います。その際に必要となるのは以下の3点です。

  • 標識交付証明書
  • ナンバープレート(外した状態で)
  • 印鑑

廃車手続きを終えると発行される「廃車申告受付書(廃車証明書))」が引越し先での登録に必要となります。

引越し先での登録を役所、役場で行います。その際に必要となるのは以下3点です。

  • 廃車申告受付書(廃車証明書)
  • 印鑑
  • 本人確認書類(新住所を確認できるもの)

登録手続きを終えると発行されるナンバープレートを付けることで、公道の走行が可能となります。 また、ナンバープレートと一緒に「標識交付証明書」が発行されるので大切に保管しましょう。

住所の管轄を国土交通省の公式サイトで確認できるので以下のリンクから確認してみてください。

参考:国土交通省公式サイトへ

排気量126cc~250ccのバイク(軽二輪)

新住所を管轄する運輸支局(自動車検査登録事務局)で手続きができます。 引越し前の手続きは必要ありません。 同じ管轄内での引越しでも、住所変更が必要となります。

手続きに必要となるのは以下の5点です。

  • 軽自動車届出済証
  • 軽自動車届出済証記入申請書(運輸局で購入可能)
  • 自動車損害賠償責任保険証書
  • 新しい住所の記載された住民票(発行から3ヵ月以内)
  • 軽自動車税申告書
  • 印鑑
  • 外したナンバープレート(旧居と新居の管轄が違う場合)

「軽自動車届出済証」を紛失している場合は、再発行する必要があるので、旧居の住所を管轄する運輸支局で行ってください。

引越し後、運輸支局で購入できる「申請書」を購入し、必要事項を記入します。 受理されれば手続き終了となります。

新しく発行されるナンバープレートにはナンバープレート代が発生するので注意してください。

排気量251cc以上のバイク(小型二輪)

新住所を管轄する運輸支局(自動車検査登録事務局)で手続きができます。 引越し前の手続きは必要ありません。 同じ管轄内での引越しでも、住所変更が必要となります。

手続きには以下3点が必要です。

  • 自動車検査証(車検証)
  • 新しい住所の記載された住民票(発行から3ヵ月以内)
  • 印鑑

「自動車検査証(車検証)」を紛失している場合は、再発行する必要があるので、旧居の住所を管轄する運輸支局で行ってください。

引越し後、運輸支局で購入できる「申請書」を購入し、必要事項を記入します。 受理されれば手続き終了となります。

新しく発行されるナンバープレートにはナンバープレート代が発生するので注意してください。

代行業者への依頼も検討する

代行業者に依頼すれば、わざわざ自分で役所に行く必要もありません。 また、業者によってはバイクの輸送なども手掛けていることがあるので、同時に依頼ができて便利です。

オプションで住民票の取得や自賠責保険加入の手続きなどを行っている業者もいます。 費用はかかりますが、手間と時間を大幅に軽減できるので、忙しくて時間がとれないという場合には、これらのサービスを受けられる業者について検討するのもよいでしょう。

買い替えを検討するならバイク高く売れるドットコムで一括査定

バイク高く売れるドットコムで一括査定

引っ越しでバイクを運ぶと、さまざまな手続きが必要になり費用がかかってきます。 トータルにすると輸送代金より高くなる可能性もあります。

原付の寿命は平均的に4~5年と言われています。 引越しを機に売却や買い替えを検討するのも一つの手だと思います。

バイク高く売れるドットコムでは、無料で一括査定が可能です。 一度の入力で、60社以上のバイク買取店の中から最大6社の一括査定が受けられます。 面倒な手続きを省き、引っ越しの機会に買い替えようと検討中の方は、ぜひバイク高く売れるドットコムで古いバイクを無料一括査定に出してみてください。

バイク高く売れるドットコムで一括査定する

バイクの買取相場の記事を参考に見積もりを出してもらいましょう。

バイクの買取情報をまとめた記事もあわせてご覧ください。

まとめ

引越しに伴いバイクを運ぶ方法は大きく3つありますが、それぞれにメリットとデメリットがあるので、しっかりと覚えておきましょう。 引越し先が近いのなら自走で問題ないでしょうが、遠方なら輸送業者に依頼したほうがよいかもしれません。

また、専門の輸送業者に依頼するときでも、ここでお伝えしたような注意点がいくつかあるので、覚えておきましょう。市区町村が異なる場所に引越しするのなら、輸送や住所変更手続きも一緒に代行してくれる業者が便利です。ぜひ検討してみましょう。

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード