冷蔵庫の水抜き・霜取り方法まとめ!かかる時間は?引っ越し前に準備!

引っ越しの時、ちょっと面倒なのが冷蔵庫。やり方を間違えると、運べなくなることも。準備はいつから始めればよいのか、霜取りや水抜きはどうやればよいのか、新居に着いたらどうすればよいのか、全て詳しくご案内しています。

sirasaka

冷蔵庫の水抜き・霜取り方法まとめ!かかる時間は?引っ越し前に準備!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

新居も決まって、あとは荷物をまとめて運ぶだけとなっても、そう簡単にいかないのが「冷蔵庫」です。冷蔵庫は、ただ梱包すればよいというものではありません。

中に残っている食品も整理しなければなりませんし、「霜取り」や「水抜き」といった作業も必要です。

事前にきちんと計画を立てて、何日も前から準備を始めなければなりません。やり方を間違えて、「冷蔵庫が運べなかった」などということのないよう、引越すまでにしておかなければならないことから、引越したあとの注意点まで、詳しくご案内していきます。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

冷蔵庫の水抜き・霜取り方法

冷蔵庫の引越しで一番重要なのが、「霜取り」と「水抜き」の作業です。

昔と違って、現在の冷蔵庫は内蔵されている機能により、霜が大量につくようなことはありませんが、それでも表からは見えない内部の冷却装置の周辺などには、少量の霜がつくことがあります。

冷蔵庫の電源を切ると、当然温度が上がるので、その霜が溶けて「蒸発皿」と呼ばれる容器にたまります。

このまま冷蔵庫を動かすと、たまった水がこぼれて床を濡らしてしまうことになるため、運ぶ前に水を捨てておく必要があります。この一連の作業のうち、霜を溶かす作業を「霜取り」、溶けてたまった水を捨てる作業を「水抜き」と呼びます。

冷蔵庫の水抜き・霜取りの作業手順は以下の通りです。

水抜き・霜取りの作業手順 1.製氷機能を停止
2.電源を切る
3.冷蔵庫の中を整理する
4.水抜きをする

2~3日前から製氷機能を停止する

また、冷蔵庫に「自動製氷機能」が付いている場合は、製氷機の霜取りも必要になります。

その場合は、引越しの2~3日前には、製氷機能を停止しておきましょう。溶けた水は内部の給水タンクにたまるので、当日までに捨てておきます。また、製氷皿に氷が残っているのも水漏れの原因になりますので、こちらの確認も忘れないようにしましょう。

ちなみに、蒸発皿や給水タンクの場所は、機種やメーカーによって異なります。中には、蒸発皿のような容器ではなく、排水口があるタイプのものもありますので、あらかじめ説明書などで確認しておくようにしましょう。

電源を前日に切る|冷蔵庫の水抜き・霜取りにかかる時間は?

一般に電源を切ってから霜が溶けるまで、夏なら10時間、冬なら15時間ほど掛かると言われています。

そのため、運ぶときになって電源を切ったのでは、水抜きはできません。少なくとも、運ぶ前日には電源を切って、霜取りをしておきましょう。

冷蔵庫の食品を整理

前日には電源を切る必要があるので、冷蔵庫内の食品や飲み物をできるだけ早く整理しておきましょう。

また、中身が整理されたタイミングで冷蔵庫を掃除するのもおすすめです。

冷蔵庫の掃除方法は後ほど解説しています。

水抜きを行う

霜取りで溶けた水が内部の給水タンク・水受けトレイに溜まっているので捨ててましょう。

冷蔵庫の掃除方法

電源も切って、中も空っぽにしたら、いい機会ですから、きれいに掃除しておくとよいでしょう。

仕切板や製氷皿などの付属品は水で洗い、冷蔵庫の中は固く絞った布で拭いて、汚れを落とします。落ちにくい汚れがある場合は、中性の台所用洗剤を薄めて使いましょう。

特に油汚れは、そのままにしておくとプラスチックが割れてしまうこともありますから、気をつけましょう。終わったら、霜が早く溶けるよう、ドアは開けっ放しにしておくとよいでしょう。

引越し時、冷蔵庫を運ぶための注意点

冷蔵庫を運ぶときにはコンセントを抜きます。「車で5分」程度の距離であれば問題はないかもしれませんが、何時間も掛かる所であれば、中の食品もそのままというわけにはいきません。

もちろん冷凍食品などは、論外でしょう。詳しくはあとでお話ししますが、冷蔵庫は、運ぶ当日ではなく、その前日には電源を切っておかなければなりません。

そのため、事前にしっかりスケジュールを立てて、その日までに残っている食品を全て消費しておくことが必要です。

1週間前から準備

量や種類にもよりますが、余裕を持って1週間ぐらい前から整理し始めるとよいでしょう。

この理由には主に2つあります。1つ目の理由としては、冷蔵庫内の不用品を捨てるのにも、ゴミの日逃してしまうと捨てることができないためです。

2つ目の理由は、引越し前に水抜き・霜取りを行うには、冷蔵庫内を空にすることが不可欠だからです。

引越し直前になってからドタバタしないためにも、余裕を持って1週間前から準備しておきましょう。万一倒れたりしないよう、しっかりした床の上に置くことも大切です。

食品の購入・消費計画を立てる

引越しで冷蔵庫を運ぶ際には1週間前から準備する必要があります。しかし、具体的な購入・消費計画を立てなければ実際に1週間で冷蔵庫を空にするのは難しいものです。

残っている食品を消費するための献立を考え、必要なもの以外は極力買わないようにしましょう。

余った食品をクーラーボックスで保管する場合

どうしても食べ切れないものは、ドライアイスと一緒にクーラーボックスなどで保管するという方法もあります。

けれども、期間が長くなると手間も費用も掛かりますから、なるべく食べてしまったほうがよいかもしれません。

食品を消費し切れなかった場合

食品を消費し切ることができなかった場合には、クール便に依頼して新居に配送してもらうことができます。

消費し切れなかったワイン等のアルコール類、高級食材などはクール便で配送してもらうのがおすすめです。

冷蔵庫の電源を切り忘れたときは?

引越しは何度経験しても、ばたばたしてしまうものです。いざ運ぼうというときになって、「冷蔵庫の電源を切るのを忘れていた」となることも大いにありえます。前述のように、霜取りにはある程度の時間が必要ですから、そのときになって、あわてて電源を切っても間に合いません。

こういう場合は、率直に引越し業者に相談するのが、何より最善の方法です。決して、まれなトラブルではないので、業者の方が対処法を心得ている場合も少なくありません。気づいたらすぐに連絡を入れ、指示を仰ぐとよいでしょう。

もし「それでは、運べませんよ」となったとしても、心配はいりません。少し手間は掛かりますが、冷蔵庫だけを運ぶサービスを行っている会社もありますから、あとから冷蔵庫だけを運ぶこともできます。

とはいえ、やはり電源は切っておくに越したことはありません。あらかじめ、具体的に「何日の何時に切る」などと決めて冷蔵庫のドアに貼り紙をしておけば、忘れることは少ないでしょう。

引越し先に着いたら

無事に引越し先に着いたら、決めておいた場所に冷蔵庫を設置してもらいましょう。
自分で設置する場合は、放熱のため、周囲の壁などから少し距離をとって置き、アースも接続しましょう。

電源を入れるときに気をつけておきたいこと

設置が終わったら、「早速、電源を入れて…」といきたいところですが、ここで気をつけなければならないことがあります。

冷蔵庫は、移動させたときにすぐ電源を入れると、構造的な問題で故障してしまう可能性があるのです。これを防ぐために、設置して1時間ほど経ってから電源を入れるようにしましょう。先に荷物を整理して、最後に冷蔵庫の電源を入れるのもおすすめです。

ただ、比較的新しい機種であれば、すぐに電源を入れても問題はありません。ただちに冷やさなければならないものがある場合は、事前に説明書などで確認しておくとよいでしょう。

冷蔵庫が冷えるのにかかる時間

また、冷蔵庫は電源を入れてもすぐに中が冷えるわけではありません。食品を保存できる温度になるまでには、一般に冬でも3~5時間、夏なら10時間ほど掛かります。

中がまだ十分冷えていない状態で食品を入れると、温度が上がり、余計に時間が掛かってしまいますので、この点にも気をつけましょう。

冷蔵庫の他にもやることはたくさんあります。最もバタバタする引越し前後で準備すべきものをまとめている下記記事を参考にしてください。

引越し業者を選ぶなら「SUUMO引越し見積も」がおすすめ

suumo

出典:SUUMO引越し見積もり公式サイト

SUUMO引越し見積もり」は、リクルートが運営する住宅情報サイトSUUMO(スーモ)の引越し見積もりサービスです。

大手はもちろん地域密着型まで一番安い引越し業者が簡単に見つかります。

SUUMOの引越し見積もりのポイントは電話番号なしで申し込みが可能である点です(名前とメールアドレスは必須)。営業電話が大量にかかってくることはありません。

引越し業者をどこにしようか悩んでいる方は、まずは無料で一括見積もりしてみてはいかがでしょうか。

SUUMOで引越し料金を
無料一括見積もりする

▼その他の引越し業者も知りたい方は、おすすめの引越し業者を比較しているので参考にしてください。

冷蔵庫の処分方法

ここまでは、今お使いのものをそのまま使うことを前提に話を進めてきましたが、引越しを機に、新しく冷蔵庫を買い換える方もいらっしゃるでしょう。その場合には、今の冷蔵庫を適切な方法で処分しなければなりません。

冷蔵庫を処分する場合は家電リサイクル法に則る

冷蔵庫などの家電全般は「燃えないごみ」と同じように処分することができません。法律に則って処分する必要があります。

その法律が2001年に施行された「家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」という法律です。冷蔵庫の処分費用を簡単な表にまとめてみましたので参考にご覧ください。

家電 サイズ 料金(税込み)
冷蔵庫・冷凍庫 170L以下 3,672円
171L以上 4,644円

※令和2年7月1日調べ

※リサイクル料金の他に、収集・運搬料金+リサイクル料金が必要です。正確な料金は各自治体・小売業者にお問い合わせください。

リサイクル料金はメーカー(製造業者)によって異なりますので、詳細については、ホームページなどで確認するようにしてください。

参考:経済産業省

購入したお店に処分を依頼

家電リサイクル法では購入したお店か、お住まいの地域の自治体に処分を依頼しなければなりません。そのため、買い換える場合は、まずは購入したお店に処分を依頼するとよいでしょう。

依頼申し込み後、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を払うと、回収業者が自宅まで引き取りにきてくれます。

こういったケースでは、引越し前に今の冷蔵庫を回収してもらい、後日新居に新しい冷蔵庫を配達してもらうのがよいでしょう。冷蔵庫がない分、引越し料金も少し安くなるはずです。

地域の自治体に処分を依頼

一方、何らかの理由で、「購入したお店で処分を断られた」とか「購入はせず、処分のみしたい」という場合は、お住まいの地域の自治体に処分を依頼することになります。

この場合も「リサイクル料金」と「収集運搬料金」を払うと業者が回収にきてくれますが、回収は依頼せず自分で指定された場所に持ち込むこともできます。

また、お店によっては、処分のみでも引き受けてくれる場合もありますので、お近くの電気屋さんなどに問い合わせてみてもよいでしょう。

自治体に問い合わせると、そうしたお店を教えてもらえる場合もありますので、ぜひ問い合わせてみてください。

▼以下の記事では不要になった冷蔵庫の処分方法を記載しています。買取に出せば臨時収入につながるかもしれません。

冷蔵庫を売却する手段も

このように、今の冷蔵庫を処分する場合は、どちらにしても、お金を払わなければなりません。金額は依頼先によって異なりますが、一般的には最低でも数千円程度は掛かりますから、結構な出費になります。

ただでさえ引越しはお金が必要ですので「できれば、お金は掛けたくない」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

リサイクルショップなどに「買い取ってもらう」という方法もあります。これだと、お金を払うどころか、逆にお金がもらえるわけですから、大変お得です。

ただ、十数年前に買ったようなものだと、金額以前に買い取ってもらうことは難しいかもしれません。

それでも、冷蔵庫の場合は、おしゃれなデザインのものや、大容量のものなどは、多少年式が古くても売れる場合もあります。「査定は無料」というお店も多いので、買い取りをお考えなら、あきらめずに問い合わせてみるとよいでしょう。

▼こちらの記事では、家電のおすすめ買取業者を比較しているので参考にしてください。

まとめ

冷蔵庫の引越しには、手間と時間が掛かります。大切なのは、事前にしっかり計画を立てることです。あとで慌てたり、「失敗した」となったりすることのないよう、ゆとりを持って、早めに準備を始めるようにしましょう。

霜取りや水抜きも、早くやっておいて困ることはありません。万一の水漏れに不安があるなら、前日ということにこだわらず、もっと前からやっておくとよいでしょう。買い換える場合も、やはり処分に時間が掛かる可能性もありますから、早めに準備を始めるようにしましょう。

▼こちらの記事では、引越し前後の手続きについて詳しく解説しているので参考にしてください。

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード