- 車買取おすすめ
車がいらない人が増えている理由は?ライフスタイルに合った選択を


以前は、車を所持していること自体が一種のステータスでした。
今でも車が便利なことには変わりませんが、近年は若者を中心に「車はいらない」と感じている人も増えています。
もちろん車が必要か不要かは各々の事情にも関係しています。
ここでは車はいらないと考えている人が感じているデメリット、そして反対に車を所有するメリットも紹介します
自分は車を持つべきか、それともなくても問題ないのか。
これから車を買おうか検討している人、もしくは手放そうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
車がいらない理由

車がいらない理由にはどのようなものがあるでしょうか。
維持にかかるコスト面の負担はもちろんのこと、ほかにもさまざまな理由が挙げられます。
高額なコストを要するから
車は、家と保険の次に高いといわれるくらい、人生における高額な買い物です。
たとえ中古でも、その金額は数十万から数百万かかりますし、それ以上の高級車も多数存在しています。
このように初期投資が高額な車ですが、購入費だけでは終わらず所持し続けるにはランニングコストも必要です。
たとえば、定期的に必ず受けなくてはならない車検代や、切れそうになるたびに補充するガソリン代は代表的なコストといえるでしょう。
車を止めるための駐車場代、故障したときの修理代やパーツ交換代などももちろん含まれてきます。
さらに、もしものときの備えとして保険にも入る必要がありますし、自動車税の支払い義務も生じます。
このように車は所持し続けるだけでも多大のコストが必要な乗り物です。
それぞれの使い方や車によっても異なりますが、維持費は年間にして約30万~50万円前後はかかります。
購入をしたものの、こうしたランニングコストが重荷になってしまい、車を手放す人は少なくありません。
事故リスクがあるから
車を運転する以上、事故を起こしてしまうリスクをなくすことはできません。
その数は減少傾向にあるとはいえ、国内における2019年の交通事故件数は実に38万件を超えていて、負傷者の数はそれを上回る人数となっています。
参考:統計表|警視庁
どんなに気を付けているつもりでも、ちょっとした油断で起こってしまうのが交通事故です。
車が故障するだけならお金で解決できますが、自分や他者を傷つけてしまうなど取り返しのつかないケースになることもあるでしょう。
特に高齢者によって起こされる事故の割合は高く、重大な社会問題にもなっています。
そうした背景もあって、高齢者のなかには事故を起こさないために車を手放したり、自ら免許を返納したりする人もいます。
もちろん、若者で運転に自信があったとしても事故を起こす可能性はゼロではありません。
メーカーによる安全性の高い車の開発も進んでいますが、「交通事故が無くなる世の中が実現するのはまだ先」という考え方が一般的です。
こうした事故リスクを敬遠して、車を持たないことを選んでいる人もいます。
公共交通機関が充実しているから
東京や大阪などの都市圏では、公共交通機関が非常に充実しています。
世界的に見ても、日本の交通機関は時間に遅れることが少なく正確性に秀でています。
電車ならば、車のように渋滞に巻き込まれることもありません。
さらにこうした都市圏には、徒歩や自転車で行けるような距離にも商業施設が多くあります。
車がなくとも不便に感じることが少なく、むしろバスや電車を使った方が遅刻の心配をしなくて済むという人もいます。
公共交通機関にも事故が起こるリスクはありますが、利用しているだけの乗客にその責任が発生することは原則ありません。
このように都市圏の交通機関の充実や高い利便性から、車はいらないと感じている人は多くいます。
現状で車を使わなくても何も不満がない生活が送れているのであれば、車を持たないという選択肢を検討する価値はあります。
貸し出しサービスで十分だから
「レンタカー」「カーシェアリング」「カーリース」、これらはいずれも車の貸し出しを行っているサービスです。
ライフスタイルによっては車を購入するよりも、こうしたサービスを利用した方がコストパフォーマンスがよいケースも増えており、あえて自分の車は持たないという人もいます。
レンタカーは休日の観光や旅行先での移動手段など、レジャーによく利用されているサービスです。
料金の支払いは前払い制で、6時間以上の長時間での利用が一般的です。
もちろん、車検やメンテナンスなどは業者により行われています。
好きな車種を事前に予約することが可能ですが、ゴールデンウィークなどの繁忙期には希望と合わないこともあります。
カーシェアリングは名前の通り、特定の車を会員同士でシェアするサービスです。
月額の会員料金のほか、使用した時間に応じて料金を後払いします。
長時間利用が主となるレンタカーと違い、15分単位での短時間でも利用されているサービスです。
レンタカー同様に車検やメンテナンスの必要はなく、それでいてレンタカーよりも料金が安くなりやすいというメリットがあります。
しかし、レンタカーと違い清掃は自己責任となっており、他の会員の使い方が悪ければ車が汚れていることもあります。
一方、年単位で契約することも可能なのが、カーリースです。
料金は月々の支払いとなっており、レンタカーやカーシェアリングよりも長期間車を保有したい人に向いています。
任意保険の加入や駐車場料金は必要ですが、車検料や自動車税は基本的に月々の支払いに含まれているケースが一般的です。
契約期間内は自分の車と同じように使え、時間や時期にしばられません。
ただし、所有者はリース会社のため、車の改造などはNGです。
他のタスクと並行できないから
車に乗っている間は何よりも運転に集中する必要があります。
現在は「ながらスマホ」による罰則が以前に比べて厳しくなっています。
しかしこれが交通機関ならば、移動している間にスマホを操作することも、読書をすることも可能です。
パソコンを使ってビジネスに時間を使うこともできます。
もちろんマナーを守る必要はありますが、車と違い移動しながらできることが多くあります。
車を運転している時間がもったいないという人にとっては、公共交通機関を利用する方が向いているのでしょう。
車を持つことのメリット

車を持つにはデメリットもありますが、一方でメリットもあります。
車の要・不要を判断するには、両者をよく比較検討することが大切です。
満員電車から解放される
都市圏は交通機関が充実していますが、人の多さゆえに通勤時間は大混雑です。
しかし自分で車を運転すれば混雑から解放され、毎日の通勤が快適になります。
満員電車に疲弊している人にとっては、車を所有するのは魅力的な選択肢です。
大荷物でも運びやすい
車には、公共交通機関を使うよりも荷物を運びやすいというメリットがあります。
電車やバスだとどうしても自力で歩く時間が車よりも長くなりがちです。
車内の混雑で荷物を置く場所がないこともあるでしょう。
車であれば荷物を置くスペースは十分です。交通機関の利用よりもスムーズに荷物を運べます。
まとめ買いをしやすくなり、結果的に買い物に行く頻度を減らせる点もメリットといえるでしょう。
交通機関が少ない街で有利
都市圏から離れた場所では公共交通機関が充実しておらず、場所によっては電車やバスが1時間に1本しか通らない地域もあります。
そのような地域では必然的に時間にしばられますし、通勤時なら電車やバスを1本逃がすだけで大遅刻です。
こうした場所では近隣に商業施設も少なく、車を持っていないと多大な不便を被る可能性が高いでしょう。
公共交通機関が少ない場所に住んでいるのであれば、車は持っているに越したことはないでしょう。
時間にしばられずに移動できる
発車時間が決まっている電車やバスと違い、車は自分の好きなときに乗ることができます。
多くの公共交通機関が止まってしまっている深夜においても、例外ではありません。
緊急の要件が発生したときでも、車であれば時間帯に関係なくすぐに出発できます。
このように時間にしばられることがない点は、公共交通機関にはない大きなメリットといえるでしょう。
悪天候でもスムーズに移動できる
悪天候の場合、バス停や駅までの移動距離が長いと徒歩であれ自転車であれ、雨風にさらされます。
しかし、車を持っていれば雨に濡れる心配もありません。大雨であっても、ほとんど濡れずに移動ができます。
車の要・不要はライフスタイルにより異なる

車を所有するメリットやデメリット、車は必要か不要かは各々のライフスタイルによって異なります。
都市の中心街から離れた場所に住んでいる人や深夜に外出することが多い人にとっては、車のない生活は不便かもしれません。
しかし、公共交通機関の充実している地域に住んでいる人や、コストを抑えたいという人にとっては車を持たないことも1つの選択肢です。
ライフスタイルが多様化している現代では、車を持たない選択をする人が増えてくるかもしれません。
車はいらない・手放したいという人は高く売るドットコムに!

自分や家族のライフスタイルを考えた結果、「車はいらない」という結論が出たのなら、現在所有している車をできるだけ高く手放したいものです。
車の処分にお悩みなら、買取という選択肢はいかがでしょうか。
性能に問題ない車であれば、廃車にするよりもずっとお得に車を処分できます。
高く売るドットコムでは、車の買取について相談できます。
200社以上の提携先があり、最大8社の査定を受けられるのが魅力です。
愛車を一番高く買取ってくれる業者をすぐに見つけられるでしょう。
車高く売れるドットコムで一括査定するまとめ
車の要・不要を判断するにはメリットとデメリットを比較し、自分にとってどちらの方が利が大きいのかを判断することが大切です。
公共交通機関が充実している大都市圏で生活するなら、駐車代や税金など年間にかかる車の維持費用を計算すると判断をしやすいでしょう。
反対に、地方で生活する場合には長距離の移動が多く、都市部に比べて電車やバスの運行本数は限られているため、車は必需品ともいえます。
一方で、車の貸し出しサービスの利用で十分という考え方もあり、都市部・地方のどちらにしても、個々のライフスタイルに合った選択が肝心です。
愛車のお金にまつわる話はここから探そう
維持費や自動車ローン、買取から廃車、自動車用語まで、車のお金に関するトピックをまとめました。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード