効率的な大掃除のコツを紹介!楽に家中をきれいにする方法とは?

「大掃除のコツを知りたい」という方のために、大掃除の心得やスケジュールの立て方、スムーズに掃除を進めるコツなどをご紹介します。キッチンや浴室など、場所別の掃除方法や不用品を手軽に処分する方法などもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

sirasaka

効率的な大掃除のコツを紹介!楽に家中をきれいにする方法とは?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

年末が近づくと、大掃除の計画を立て始める方も多いのではないでしょうか。年末はほかにもやらなければならないことがたくさんあるため、大掃除はできるだけ効率的にすませたいものです。

1年の汚れをしっかりと落として気持ちのよい新年を迎えるためにも、大掃除をスムーズに進める方法を知っておきましょう。

この記事では、大掃除でまずやるべきことや、大掃除をする場所、掃除を楽にするために用意しておきたい道具や洗剤などをまとめてご紹介します。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

これだけは忘れない!大掃除の心得3つ

これだけは忘れない!大掃除の心得3つ

まずは、大掃除を始めるにあたって覚えておきたい心得についてご紹介しましょう。

一気にやろうとしない

短時間で一気に掃除を終わらせようとせず、少しずつ取りかかっていきましょう。

そのためにも、しっかりスケジュールを立てておくのがおすすめです。大掃除では掃除しなければならない箇所がたくさんあるため、一気にやろうとすると大変な労力が必要になります。

始める前から憂うつな気持ちになり、なかなか取りかかれなくなってしまうでしょう。

成果が見えやすい場所から掃除する

掃除した成果が見えやすい場所から取りかかるのも、大掃除のポイントです。きれいになったことが実感できれば達成感が生まれ、次の掃除へのモチベーションも上がります。

そのため、明らかに汚れている場所や、あまり範囲が広くない場所から掃除を始めるのがおすすめです。範囲が広い場所から始めると成果が出るまで時間がかかるため、避けたほうがよいでしょう。

先に掃除道具をそろえておく

大掃除を始める前に、必要な掃除道具をすべてそろえておくことが大切です。

掃除の途中で必要なものがないことに気付くと、掃除を中断して買いに行かなければなりません。モチベーションが下がってしまう原因になります。どんな道具や洗剤が必要かリストアップし、余裕を持って用意しておきましょう。

大掃除のスケジュールを立てるポイントは?

大掃除のスケジュールを立てるポイントは?

大掃除のスケジュールを立てる際に意識すべきポイントをまとめました。

大掃除する場所をリストアップする

まずは、どこを掃除するのかを決めてリストアップしていきましょう。掃除が終わったところからチェックを入れていけるように、表にまとめるのがおすすめです。

大掃除では、普段の掃除では手をつけない部分も掃除する必要があります。あらかじめ掃除する場所を決めておかないと、掃除の範囲を広げすぎてしまって、年内中に終わらなくなる可能性も出てきます。

掃除の所要時間を予想する

掃除には、時間がかかるものと短時間で終わるものがあります。その場所の掃除にどのくらい時間がかかるのかを予想しながらスケジュールを立てていきましょう。

たとえば、窓拭きや水回りのカビ取りなどは時間がかかるため、同じ日に行わないようにするべきです。逆に、簡単に掃除できる場所は同じ日に一気に終わらせてしまうなど、日によって偏りすぎないように気をつけるのがコツです。

ゴミの回収日も考慮する

スケジュールを立てる際に注意が必要なのは、ゴミの回収日です。掃除で出たゴミをできるだけすぐ捨てることができるように、ゴミが出やすい掃除は回収日の前日などに行うようにしましょう。

また、大型の家具や家電などを粗大ゴミとして捨てる場合も、回収日がいつになるか確認してからスケジュールを立てることをおすすめします。

家族で分担して無理のないスケジュールを

年末は何かと忙しいため、できるだけ無理のないスケジュールを心がけます。一番よいのは、家族で掃除を分担することです。

子供部屋は子供たちに、力作業や高所の掃除は男性に任せるなどして、誰か一人だけの負担にならないようにしてください。分担する場合は、家族の予定を聞いてから大掃除のスケジュールも調整していくとよいでしょう。

大掃除の前に不用品の処分を

大掃除は、不用品を処分するよい機会でもあります。不用品を処分するメリットや処分方法についてまとめました。

ものが少なくなれば掃除しやすくなる

不用品を処分するメリットは、ものが少なくなることで掃除がしやすくなる点です。ものが多いといちいちよけながら掃除をしなければなりませんが、よけるものが少なければ一気に掃除できます。楽に掃除できるようになるため、掃除に対するハードルも下がるでしょう。

また、一年の最後に不用品を処分することで、すっきりした気持ちで新年を迎えることができます。よい「気」が入ってきやすくなるように、自分にとって不要なものは手放してしまいましょう。

大量にある場合は不用品回収業者に依頼する方法も

エコノバ

不用品の処分方法はいくつかあります。自分の都合や状況に合った方法を選択しましょう。自治体が回収する燃えるゴミや燃えないゴミ・粗大ゴミとして捨てる方法が一般的ですが、不用品が大量にある場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

電話1本で自宅まで回収に来てくれるため、自分で運搬する必要がありません。不用品の状態がよければ買取してくれる業者もあるので探してみてはいかがでしょうか。

エコノバは一度の査定申し込みで全国各地の不用品回収業者から回収料金をまとめてもらうことができる一括見積サービスです。回収業者毎の料金・サービス内容を比較することができるので相場が把握でき、安心して申し込むことができます。査定自体は無料なのでぜひ利用してみてください。

エコノバで一括見積もりする

場所別、大掃除の手順と必要な道具

大掃除に必要な道具や、場所別の掃除手順をご紹介しましょう。

まずは基本的な道具をそろえる

大掃除に必要な基本的な道具は、以下のようなものがあります。ひとまずこれだけあれば、家中を掃除できるでしょう。

  • 雑巾
  • スポンジ
  • ブラシ
  • 掃除機
  • モップ
  • 中性洗剤
  • 重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ

キッチン

キッチン

キッチンの掃除で特に大変なのは、換気扇やガスコンロです。油汚れが蓄積しているため、落とすにはテクニックが必要になります。

取り外せるパーツはすべて取り外し、重曹やセスキ炭酸ソーダを溶かしたお湯に浸け置きしましょう。浸け置きしている間に油が柔らかくなって落ちやすくなるため、その間にスプレーボトルに入れた重曹水を吹きかけながら換気扇やガスコンロ周りを拭き掃除すると効率的です。

シンクの水垢には、クエン酸を使った掃除をおすすめします。酸性のクエン酸には、アルカリ性の水垢を落とす効果があるのです。クエン酸水をペーパータオルに含ませ、汚れの上からパックして2時間ほど放置しましょう。最後にスポンジでこすり洗いすると、水垢がきれいに落ちます。

お風呂場・洗面所

お風呂場・洗面所

お風呂場や洗面所で特に気になるのが、水垢や排水口のぬめり・黒カビなどの汚れです。普段から気になっているけれど、なかなか掃除できないという方も多い場所です。

水垢はクエン酸水をスプレーしてスポンジでこすり洗いしましょう。頑固な水垢には、吹きかけたクエン酸水の上からキッチンペーパーでパックする方法が有効です。

排水口のぬめりには、重曹を粉のまま振りかけた上から、適量のクエン酸水をかけてみてください。重曹とクエン酸が反応して発泡するため、そのまま30分ほど放置して水で流すとぬめりが取れます。

黒カビには、市販のカビ取り剤を使うのが最も効果的です。カビ取り剤を塗った上からキッチンペーパーとラップで蓋をし、半日ほど放置してから流すと頑固な黒カビも退治できます。

トイレ

トイレ

トイレの掃除は普段からこまめに行っている人が多いかもしれませんが、大掃除の際には便器のすき間や床・壁・換気扇なども徹底的に掃除しましょう。便器内の黒ずみもしっかり掃除してください。

黒ずみの除去には塩素系アルカリ性洗剤が効果的ですが、強力な洗剤を使うことに抵抗がある場合は、重曹とクエン酸を使った掃除がおすすめです。重曹とクエン酸を粉のまま便器内に振りかけ、ブラシを使って混ぜ合わせると発泡します。数分置いてからブラシでこすり洗いし、水を流して完了です。

床や壁の掃除には、トイレ掃除用シートを使うか、クエン酸水をスプレーして雑巾で拭き掃除するとよいでしょう。クエン酸には尿の成分であるアンモニアを落とす効果があるため、消臭もできて一石二鳥です。

玄関

  玄関

玄関は「気」が出入りする場所ともいわれているため、1年の節目としてしっかり掃除しておきましょう。履かない靴や不要な小物などは処分し、すっきりさせることから始めてください。

玄関の床は特に汚れやすいため、ほうきで掃いてゴミやホコリを取り除いた後で、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて雑巾で拭き掃除しましょう。

泥や土・カビによる汚れにも効果があるため、汚れを一気に落とすことができるはずです。靴箱の中身もすべて出して同様に拭き掃除し、最後に消毒用エタノールを含ませた雑巾で拭いて仕上げましょう。

そうすることで、悪臭の原因となる雑菌を除去できます。

各部屋

各部屋

リビングや寝室、子供部屋などの各部屋も、壁や天井・照明器具・カーテン・窓ガラスなど、普段やらない場所を掃除しましょう。特に、壁には手垢やホコリなどが付着しやすいため、重曹水を含ませた雑巾で拭き掃除してください。

雑巾をフローリングワイパーなどに付けて、天井も掃除するとよいでしょう。

カーテンは洗濯ネットに入れて丸洗いし、窓やサッシも拭き掃除します。サッシにカビが発生している場合は、重曹とクエン酸を粉のまま混ぜ合わせたものに水を少量加え、発泡させて30分ほど放置しましょう。放置後、雑巾で拭き取るとカビを落とすことができます。

まとめ

大掃除の心得や必要な道具・場所別の掃除手順などを詳しくご紹介しました。年末が近づくと憂うつになりがちな大掃除も、コツを知ればスムーズに終わらせることができるはずです。

どこの場所から掃除するのか計画を立て、不用品を処分します。状態のよい不用品は売却も可能です。必要な道具を事前にそろえることも重要です。

モチベーションが下がらないよう、準備万端で取り掛かりましょう。ぜひこの記事を参考に効率的な掃除方法を実践し、気持ちよく新年を迎えてください。

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード