- 車買取おすすめ
車の浸水対策は?浸水してしまった場合にとるべき行動まとめ


台風や大雨で道路が冠水し、建物が浸水することは珍しくありません。
ときに人の命を奪うこともある水害ですが、車を所有する方は愛車への被害も気になるところです。
車が水没してしまうとさまざまな部分にダメージが加わり、故障して動かなくなることも少なくありません。
ここでは、車への浸水を防ぐ方法や、運転中に水没しそうになったときの対策についてまとめてみました。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
浸水した車の被害

そもそも、車が浸水するとどうなるのでしょうか。自動車には電気部品がたくさん使われており、配線も数多く通っています。それらの電気系統が壊れて動かなくなるだけでなく、汚泥による汚れやにおいの被害も考えられます。エンジンや駆動系が重大なダメージを受けることも珍しくありません。
電気系統が壊れる
車には、暗い道を照らすためのライトや曲がる方向を示すウインカーなどが装備されています。それ以外にも、ブレーキランプやパワーウィンドウなど、電気で制御されている部品が実にたくさんあるのです。内装パネルの内側には多くの電気配線が通っていますが、浸水に遭うことでこれらの電気系統がダメージを受けます。
電気部品は水に弱いため、浸水によってショートし、完全に壊れることも珍しくありません。さまざまな場所に使われている電子制御パーツも水に弱く、壊れる可能性が高いでしょう。
汚泥などによる汚れとにおい
大雨により道路にたくさんの水があふれることがあります。この水は決してきれいなものではなく、さまざまな汚物も混じっています。
一度泥まみれになった車内は、普通の掃除ではなかなか元の状態に戻せません。
さらに大きな問題がにおいです。汚物が混ざった水のため、車内には酷いにおいがこびりつく恐れがあります。シートも浸水した場合、においがなかなかとれず、シートごと交換する羽目になる可能性も高いでしょう。
重大なダメージも
エンジンや駆動系に重大なダメージを与える危険性も忘れてはいけません。
車にとってエンジンは心臓部ともいえる非常に重要な部分です。エンジン内部に水が入った状態でエンジンを動かすと、ウォーターハンマーという現象が起こり、エンジンが故障します。エンジンが故障すれば当然、車は動かなくなるのです。
このようなことから、水没によってエンジン内部まで水が入ってしまうと、そのまま乗り続けることは困難です。一度分解してオーバーホールする必要がありますが、それでも元通りになる保証はありません。
車への浸水を防ぐには

まずは、冠水しそうな場所に車を停めないことが、愛車を守るための大切な対策方法です。
大雨の日にはなるべく運転しないなど、自己防衛にも努めましょう。また、水による被害を防ぐためのアイテムが販売されているため、それを利用する方法もおすすめです。
冠水しそうな場所に停めない
地域によっては土地が低く、頻繁に浸水してしまうところもあります。愛車を守るには、冠水しやすい場所に車を停めないことが一番大切です。
自分が普段駐車している場所が水に漬かりやすいのなら、大雨になりそうなときは別の場所へ移しましょう。
日中であれば、冠水する前に車を移動させることもできますが、夜間ではできないこともあります。
特に真夜中に大雨が降るケースだと、就寝中のできごとなのでまったく気づかないことも考えられます。朝起きたら完全に水没していたといったことも十分考えられます。
周辺環境への理解を深め、土地の高い場所も把握しておきましょう。土地が高くなっている場所を把握していれば、大雨になる前に車を避難させられます。
国土交通省のハザードマップをチェックするのもおすすめです。
大雨の日は運転しない
雨の日でも濡れずに移動できるのが車の魅力でもありますが、大雨のときに運転するのはさまざまなリスクが考えられます。
車への浸水を防ぎたいなら、大雨が降っているときはなるべく運転しないこともひとつの方法です。
たとえば、土地が低くなっている道路で渋滞にはまってしまうと、冠水しそうになっても逃げられません。
水没するのをいたずらに待つだけです。大雨が降ると視界も悪くなるため、冠水している道へそのまま突き進んでしまう可能性もあります。
もっと恐ろしいのは、車の中に閉じ込められることです。実際、冠水による水圧で車の外に出られなくなり、亡くなった方もたくさんいます。
車はもちろん、自分の命を守るためにも、水害が予想されるときには運転しないほうがよいでしょう。
アイテムを使う
カー用品店やホームセンターなどに行けば、車を水から守るさまざまなアイテムが見つかります。車体をすべて覆うことのできるビニールカバーも市販されており、こうしたアイテムを使えば大切な車を水の被害から守れる可能性が高まるでしょう。
車を覆って水から守るカバーも、複数社からリリースされています。中には、メディアで取り上げられるような有名な商品もあります。カバーで覆った車をプールに入れても問題のないという実験結果の商品であれば、安心かもしれません。
運転中に浸水したときの対処

運転中に車が浸水することもあります。運転中は、外の水位がどれくらいか把握しにくく、気がついたときには車内に水が入ってきていたといったケースもよく聞かれます。ここでは、車を運転しているときに浸水した場合の対処をお伝えします。
とにかく車から出る
車から出ることを第一に考えましょう。車を置いて自分だけ外に出るのは抵抗があるかもしれませんが、そのまま中にい続けると出られなくなる可能性が高まります。
道路が冠水し、水位がどんどん高くなると水圧で車のドアも開かなくなるのです。
ドアにかかる水圧はすさまじく、まだそこまで水位が高くなっていないと思われるようなときでも開かなくなるケースがよくあります。自分の力を過信せずに、冠水に気がついたら、脱出することを第一に考えて行動してください。
本格的に浸水し始めると、最初にエンジンがストップします。その前に、キーを抜いて脱出しましょう。ドアが開かないなら、窓を開けて脱出するしかありません。ぐずぐずしていると、電気系統が故障し窓も開けられなくなります。
最悪ガラスを割る
ドアも開かない、パワーウィンドウも操作できないとなった場合には、もう窓ガラスを割るしかありません。
ためらってしまうかもしれませんが、そうしているあいだにもどんどん水は入ってきます。最悪の事態を避けるためにも、一刻も早く外に出るようにしましょう。
ガラスを割って外に出るときには、フロントガラスではなくサイド、もしくはリアのガラスを割ります。車のフロントガラスは丈夫なので、割ろうとしてもなかなか割れません。特に女性やご高齢の方だと難しいです。
サイドやリアのガラスは厚みもやや薄く、そこまで強度もないため割ることは可能です。
ガラスを割るには専用の脱出用ハンマーを使うのが一番です。JAFが「ヘッドレスト」「小銭を入れたビニール袋」「スマートフォン」「先がプラスチック製のビニール傘」「車のキー」「脱出用ハンマー」を使い、車の窓ガラスを内側から割る実験を行いましたが、窓ガラスを割れたのは脱出用ハンマーのみだったそうです。緊急時であることも考えると、素手や身の回りのアイテムを代用するのではなく、専用の脱出ハンマーを社内に準備しておくのが安心でしょう。
参考:JAF| 水没時、何を使えば窓が割れるのか?(JAFユーザーテスト)
水害に遭った車への対処
水に漬かってしまった車には、買取店への売却や、修理して乗り続けるなどの選択肢があります。しかし、もう乗れないほどのダメージを受けているのなら、廃車にするのがよいかもしれません。
廃車にする
車の登録を抹消する手続きで、陸運支局で行います。
自分で行うこともできますが、さまざまな必要書類をそろえなくてはなりません。
手間がかかるので、一般的にはディーラーや専門の業者に依頼します。業者に依頼すると費用がかかりますが、スピーディに手続きしてくれるメリットがあります。
売却する
中古車店や買取専門店などへの売却も選択肢として挙げられます。水没した車を買取ってもらえるのかと不安になる方もいるでしょうが、そのような業者も多くはありませんが存在します。
もう動かなくなった車でも、部品取り用の車として買取ってもらえることがあるのです。少しでもお金に換えたいと考えるのなら、業者への売却も検討してみましょう。
また、重大なダメージはなく、動く車であっても水没歴があると査定額は大きく下がってしまいます。事故を起こした車よりも低くなることがあるので覚えておきましょう。
修理して乗る
愛着のある車なら、修理して乗り続ける選択肢もあります。完全に水没してしまい、エンジンが壊れてしまったとしても、その気になれば修理は可能です。
前述したとおり、エンジンはオーバーホール、もしくは載せ替えで何とかなります。ただし、エンジンは車の中でもっとも高額なパーツです。オーバーホールにせよ載せ替えにせよ、多大な費用が発生する点は覚悟しましょう。
さらに、修理したとしても、完全に元通りになるかどうかは不明です。一度水に漬かってしまうと、さまざまな部分が劣化する可能性があり、表面化していなかったトラブルが時の経過とともに出てくるかもしれません。相当な費用をかけて修理したとしても、それほど期間をおかずにまた故障するといった可能性もあるのです。
よほど愛着があるのなら話は別ですが、そうでないのなら修理して乗り続けるのはあまり現実的とはいえません。現在の経済状況や今後のこともしっかりと考えたうえで決断しましょう。
廃車買取サイト・ハイシャルが便利

水没した車を処分するのならハイシャルがおすすめです。廃車買取の専門店で、どのような車でも買取してくれます。
面倒で煩雑な手続きはすべて代行してもらえ、引き取りにも対応してくれる点が人気の理由です。
水没した車も0円以上の買取保証がつくため、少しでもお金に換えたい方から選ばれています。専門スタッフが年末年始を除く 対応してくれるのも高ポイントです。
ハイシャルで査定価格を調べるまとめ
車が浸水してしまうと、さまざまな部分にダメージが加わり完全に故障してしまうこともあります。
汚れやにおいなどの問題もあるので、日ごろから水没への対策をしておくことが大切です。アイテムをうまく活用したり、冠水しそうな場所を避けたりして工夫しましょう。
万が一、水没してしまった場合、水没車を売却しようとしても、査定額がかなり安くなることが考えられます。場合によっては買取不可といったケースもあるでしょう。
そのまま廃車にするのもよいですが、最後にご紹介したハイシャルなら、水没した車でも0円以上で買取してもらえます。処分に困っている方はぜひ検討してはいかがでしょうか。
浸水してしまった車の処分には廃車がおすすめですが、廃車買取のメリットや業者についての解説記事もあるのであわせてチェックしてください。
愛車のお金にまつわる話はここから探そう
維持費や自動車ローン、買取から廃車、自動車用語まで、車のお金に関するトピックをまとめました。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード