- 買取・売却ノウハウ
見返り美人の絵が入った切手を高く売買する方法


見返り美人切手は、江戸時代の浮世絵師・菱川師宣が描いた見返り美人図をモチーフに印刷されました。
昭和23年に初めて販売されましたが、平成に入って2回も再発行されるほどの人気を誇っています。
現在では、バラ切手で数千円、5枚つづりのものであれば数万円で取引されるほどの切手です。
ですが、ただ保有しているだけでは、色あせてしまったり、しみがついてしまったりするため、高値での買取をしてもらえない場合があります。
今回は、保有している見返り美人の切手を高く買取してもらえる方法についてご紹介します。
目次
見返り美人切手とは

発行当時は小さな美術品と呼ばれていた「見返り美人切手」は、多くの人々が憧れを抱いた切手として広く知られています。
翌年に発行された「月に雁」とともに、収集ブームの始まりを作った切手として注目を集めました。
驚くべきはそのサイズで、縦67mm、横30mmと、現在発売されている一般的な切手(縦25.5mm、横21.5mm)を2枚並べてもまだ足らないほどの大きさです。
このように大きさからも大変目立つ見返り美人切手は、初めて発行された当時には、手紙にこの切手が貼ってあると分かれば、はがされて持っていかれるといった珍事も起きるほどでした。
このエピソードからも当時から人気があったことが伺い知れます。
見返り美人切手は、浮世絵師の菱川師宣が描いた「見返り美人図」が図案となって作成されています。
この切手が発行された昭和23年当時、浮世絵が切手の図案として用いられること自体が珍しいことでした。
浮世絵が描かれた最初の切手としてもその名を知られています。
その名声は海を越え、海外のコレクターの間でも話題となったほどです。
また、見返り美人切手は発行当時から高価な値段で売買が行われていました。
切手ブームが起きたのが昭和30年代後半からのことですが、それ以前に発行された見返り美人切手は、発行枚数も150万枚と少なく、現在でもプレミアがつくほどの人気切手としてコレクターの中では扱われています。
そのような状況もあり、あくまでも保管状態などによりますが、見返り美人切手は高値で売買が行われ続けているのです。
見返り美人切手の復刻版

現在、見返り美人切手は昭和23年11月29日に発行されたもの以外にも3つ存在します。
1つは同じ年に開催された「金沢・高岡明るい逓信文化展」を記念して作られたもの、2つめは平成3年4月19日に発行された「序の舞」をセットにしたものです。
最後のものは平成8年6月3日にもっとも新しい見返り美人切手として「月に雁」と一緒に販売されました。
なかでも、平成3年に登場したものは、復刻版としてコレクターからの人気も高くなっています。
復刻版見返り美人切手は、印刷技術が発展したことによりフルカラー印刷で刷られた、色鮮やかな切手です。
現在でもコレクター間で頻繁に取り扱いをされています。
4つのなかで一番高価な価格で買取をしてもらえるものは、昭和23年11月29日に発行された初版の切手です。
次いで、「金沢・高岡明るい逓信文化展」で発売されたものになります。
復刻版以降の切手については、残念ながらプレミアの扱いにはなっていません。
見返り美人切手の価値を把握する

高価買取を期待するなら、自分が持っている見返り美人切手の価値をきちんと把握することから始めましょう。
見返り美人切手は保管状態がよいものの場合、1枚ごとに切り離されたバラ品と呼ばれるものでも、数千円の金額で買取をしてもらえる大変プレミア性の高い切手です。
場合によっては数万円程度の値段で取引される場合もあります。
また、5枚つづりのシートは10万円以上で買取をしてもらえることもあり、高価買取が期待できる切手の代表格となっています。
もちろん、すべての切手がきれいな状態を保っていることが前提です。
シートから1枚でも切り離されてしまっているとバラ品の扱いになってしまうため、とたんに価値が下がってしまいます。
多くの切手コレクターは、毎年発行されるカタログを利用して収集しています。
カタログには発刊以前に発行されたすべての切手の情報が収録してあり、それぞれに、切手の額面と、未使用品、使用済み品それぞれの買取金額などが記載されています。
カタログ記載の金額が買取の際の最高値である場合が多く、そこに保管状態や買取店が定めている基準価格、市場の動向などに応じて査定され、実際の買取価格が決まるのです。
見返り美人切手が高価買取されるためには

見返り美人切手を高価買取してもらうには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。以下に解説していきます。
未使用品か、使用済み品か
収集される切手には未使用品、使用済み品とありますが、概ね、未使用の切手のほうが価値は高くなります。
ただし、かなり古いものや、極端に出回っている枚数が少ないものなど切手ごとの希少価値によっては、使用済みのものでも買取ってもらえることがあります。
そのため、使用済みのものでも、きれいに保管しておきましょう。
見返り美人切手も同様に、未使用品のほうが高値で売れる傾向があります。
それでも、市場の動向や買取業者ごとのニーズによって買取金額には差が出てきます。
高額査定を狙うなら、見返り美人切手を買取ってもらう前に、必ず見積もりをとって業者を選定するのが一番です。
裏糊の状態を確認する
裏糊とは、切手を貼り付けるために塗布されている接着剤のことです。
通常時に粘着性はありませんが、水分と反応することで接着剤としての機能を取り戻します。
子どもの頃などには切手の裏を舐めて封筒などに貼付した方もいるでしょう。
切手全般にいえますが、裏糊の状態は買取の際チェックされる部分です。
いくらきちんと切手を保存しているつもりでも、湿気を含んで「糊落ち」という状態になることはよくあります。
この状態では査定価格に期待はできません。
だからといって、自分で糊を付けると、さらに状態を悪くする原因となりますので、絶対にやめましょう。
見た目はどうか
せっかくの見返り美人切手も、日焼けによる色褪せやしみなどがある状態では価値が下がってしまいます。
最低限、しみや汚れ、破れなど見た目で劣化が分かる現象については、保管の段階から気にかけるようにしましょう。
また、切手の外周のギザギザ部分に欠けがないかどうかも査定額に影響するため、注意しましょう。
ちなみに印刷については、切手のセンターにきちんと印刷がされている(ウェル・センター)ことが高価買取のポイントになります。
見返り美人切手の売却方法
切手を売却するといっても、さまざまな方法があります。
切手と聞いて郵便局がイメージされますが、郵便局では切手の払い戻しは行っていません。
売却方法は以下の3つです。
金券ショップに売る
現在通常の切手として利用できるものは、金券ショップで買取ってもらうことが可能です。
金券ショップなら、簡単かつ手早く切手をお金に変えられるでしょう。
ただし、金券ショップの特性として、額面割れで買取られることは避けられません。
また、切手に付加されるプレミア価値についても、考慮されることはほとんどないでしょう。
いくらでもいいから買取ってほしいといったケース以外、見返り美人切手の買取先としてはあまり適していません。
オークション、メルカリに出品する
見返り美人のようなプレミア付きの切手は、ヤフオクなどのオークションやメルカリなどのフリマアプリでの売却も可能です。
ただし、未使用品は金券として扱われ出品できないため、使用済み切手であることが絶対条件です。
タイミングや状況によっては、かなり高値で買取されることもあるでしょう。
けれども、切手の持つ価値を理解して買ってもらえるかという点には疑問が残ります。
また、売却までに時間がかかるほか、そもそも使用済みであるため買い手がつかないこともあるでしょう。
買取業者を利用する
プレミア切手の売却において、もっとも納得できる価格が期待できるのは、専門の買取業者に査定を依頼することです。
プロの鑑定士がしっかり査定し、正しい価値で買取ってもらえます。
自分の持っている切手の価値を知りたいという方にもぴったりです。
買取業者は複数ありますが、それぞれ買取条件や判断基準、査定金額は異なります。
そのため、複数業者で相見積もりをして、一番高値の業者で買取ってもらうことをおすすめします。
高価買取ならバイセル切手買取で
たくさんある業者の中でもとくにおすすめなのが古物買取専門業者の「バイセル(BUYSELL)」です。
バイセルでは、たくさんの古物を買取しているため、切手の買取実績はもとより、査定額についても期待できるでしょう。
プロの鑑定士が所属しているため、査定も安心してまかせられます。
バイセルでは、以前からある店頭での買取以外にも、自宅に鑑定員が来て査定を行う出張買取や、切手を発送して査定してもらう宅配買取のサービスを展開しています。
全国各地、どこでも無料買取をしてもらえるため、遠方に在住の方でも気軽に申し込みすることが可能です。
さらに、出張や宅配での買取でも、スピーディに査定後、買取金を振り込みしてもらえます。
女性の鑑定士が在籍しているため、一人暮らしで男性の出張買取は不安という女性でも安心して利用できるでしょう。
このように、さまざまなケースに応じてサービスを展開しているので、初めての方や、大切にしてきた切手を雑に扱われたくないというコレクターの方にも最適です。
バイセルで切手の買取価格を調べるなお、切手買取の相場やおすすめ業者については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。合わせて読んでみてください。
まとめ
見返り美人切手は過去4回も発行されるほど、コレクターの間で大人気の切手です。
状態によって買取価格には大きな開きが出てくるため、しっかりと自分自身で価値を把握したうえで、糊落ちやしみ、汚れに気を払いながら管理をしていきましょう。
また、買取を依頼する場合は、しっかりと査定してくれる買取業者を選ぶことが重要です。
他の売却方法と違って、プロの鑑定士による査定や、多彩な買取方法など、多彩なサービスを用意している買取業者もあります。
大切に収集していた切手です。買取の際にはその価値を知って同じように扱ってくれる業者を選びたいものです。
高く売れるドットコムマガジンをご覧になった方へ

業界最大級の買取サービス「高く売れるドットコム」を利用しませんか? 買取対象品は家電、楽器、カメラ、オーディオ機器、フィギュアはもちろん、貴金属や骨董品まで幅広く対応しています。
全国に買取店舗があり、持込による店頭買取査定を受けることも可能です。東京、大阪、福岡、北海道など主要都市で店舗を運営しています。
ウェブで買取価格がすぐにわかる無料事前査定が好評。全国のリサイクルショップへ一括査定が可能な「おいくら」へも同時に申し込み可能です。
上場企業が運営する買取サービスをぜひお試しください。
※調査実施:株式会社ショッパーズアイ ※調査方法:インターネット調査
※調査期間:2020年1月31日~2月2日 ※調査対象:1044名、男女20〜79歳
※調査概要:家電買取サービス10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査
※比較対象企業:''家電買取サービス'' Google検索 (2020年1月23日 時点)

買取業界のWebマーケティングに携わり4年目の高く売れるドットコムマガジン編集長。家電や家具、楽器、車から不動産まであらゆるモノの買取・処分方法のコツを紹介していきます。
-
前の記事
土地活用プランナーの資格内容・役割・取得方法について...
2018.1.18 -
次の記事
100坪ってどのくらい?土地の上手な活用方法を徹底解...
2018.1.18
関連キーワード