• 切手買取おすすめ

コレクターも多い「切手収集」の面白さとは?高値で販売する方法も解説

日本国内の切手はもとより、海外にも魅力的な切手がたくさんあります。切手収集を始めたいと思っている人もいるでしょう。切手の中には高値で取引されるプレミア切手などもあります。この記事では、切手収集の面白さや高値で売るためのポイントなどを紹介しています。

sirasaka

切手買取なら高く売れるドットコム

コレクターも多い「切手収集」の面白さとは?高値で販売する方法も解説

世間には実にさまざまな趣味が存在しますが、年代や性別を問わず楽しめるものとして挙げられるのが「切手収集」です。

切手の中には高値で取引されるプレミア切手もあり、収集だけでなく販売を目的とする人も多くいます。

この記事では、切手収集の面白さや収集に必要な道具、人気のプレミア切手などについて解説します。

不要になった場合に切手を高値で売るためのポイントや、切手を売る際のおすすめ業者についてもあわせて紹介します。

すでに切手コレクションをお持ちの人も、これから切手収集を始めようとする人も、ぜひ参考にしてみてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

切手収集の楽しみとは?

切手収集

「切手収集」とは、使用済み切手・未使用切手を収集して楽しむことです。

切手には実にさまざまな種類があり、日本国内はもとより海外の切手を収集している人も多くいます。

公式に発行された切手は、切手カタログという冊子に発行日や発行部数、デザイン、額面などが掲載されます。

カタログを見れば世の中に出回っている切手が一目でわかり、新しく発行された切手や、自分がまだ入手していない切手なども知ることができます。

切手収集の魅力は、なんといっても美しいデザインの切手や珍しい切手など、多様なジャンルの中からこだわりの切手を集められることでしょう。

切手収集の愛好家は一般的にコレクターと呼ばれ、希少価値の高い切手をどれだけ多く集めることができるかがステータスといわれています。

期間限定で発売される記念切手は特に人気です。

昭和に開催された万国博覧会やオリンピックなどのイベント時の記念切手は高値がつけられました。

また、イギリス王室による記念切手のコレクションや、著名人のコレクションなども有名です。

切手収集は「King of Hobbies(趣味の王様)」と呼ばれています。

コレクターにとっては価値ある切手を集めることが生き甲斐となる人も珍しくありません。

コレクターの間でコレクションを見せ合う、切手を交換するなど、コレクター同士で交流できるのも魅力です。

切手収集に必要な道具とは?

切手収集に必要な道具とは?

お気に入りの切手を手に入れたら、できるだけきれいな状態で保管しておきたいものです。

ここでは切手の価値を下げずに、きれいに保管するために必要な道具を紹介します。

ピンセット

切手収集に欠かせないアイテムがピンセットです。

手には少量の皮脂が付いているため、いくら石鹸できれいに手を洗っても、直接触ると切手に皮脂が付いてしまいます。

皮脂が付くと切手の価値が下がってしまうので、ほとんどのコレクターがピンセットを使用するのです。

ピンセットは、先端が平たくなっている切手専用のものがおすすめです。

一般的なピンセットは先端にギザギザの波がついているため、切手を傷つけてしまう可能性があります。

文房具店などでは数百円ほどで購入できるので、必ず切手専用のものを用意しましょう。

ピンセットの長さはさまざまで、子どもや女性には120mm程度のショートタイプ、男性には150mm程度のロングタイプが人気です。

実際に持ってみて、自分の手にしっくりくるものや、好みの弾力性があるものなどを選ぶとよいでしょう。

ストックブック

ストックブックとは、収集した切手を保管・管理するためのファイルです。

切手は湿気に弱いため、きちんと保管しないと時間が経つにつれて劣化してしまいます。

保管する際には、透明フィルムや防湿性に優れたグラシン紙が貼ってある冊子状のファイルがおすすめです。

切手を挟んで収納することで、長期間良い状態で保管できます。

また、ストックブックは見た目の美しさという点でも検討の価値があります。

収集した切手を並べるだけで見栄えのする切手コレクションとなるでしょう。

ストックブックは段数や大きさなどを考慮し、自分の用途に合ったものを選ぶのがポイントです。

ストックブックは保管に適していますが、ストックブック自体を置いておく環境にも気を配る必要があります。

湿気の多い場所や直射日光が当たる場所などに置くと、中の切手が劣化する可能性があるためです。

収納後も時々、切手の状態を確認するようにしましょう。

高値で取引されるプレミア切手とは?

高値で取引されるプレミア切手とは?

「プレミア切手」は、額面よりも高値で取引される切手です。

たとえば、切手の額面60円のものが数千円の高値で取引される場合などが、これに該当します。

基本的に、切手の年代が古くなればなるほど価値は上がるとされています。

先述した切手のカタログでは切手の評価額が定められていますが、評価額がそのまま買取価格になるとは限りません。

切手の価格は状態によっても大きく変化し、状態が良くないものはたとえプレミア切手であっても価格が下がる傾向です。

有名なプレミア切手には以下のようなものがあります。気になる方は探してみてはいかがでしょうか。

見返り美人

「見返り美人」とは、1948年11月に発行された記念切手です。

「切手趣味週間」というシリーズのうちの1枚として発行されました。

浮世絵の祖と呼ばれた菱川師宣が描いた見返り美人図がデザインされたものです。

絵柄の美しさはもちろんですが、当時浮世絵をデザインした切手が少なかったことから注目を集めたといわれています。

日本国内だけでなく海外でも話題となり、現在でも切手コレクターの間では根強い人気を誇っています。

もともとは単色でデザインされた切手でしたが、1996年にはフルカラーの復刻版も発売されました。

見返り美人切手の価値・買取相場価格はこちらの記事で詳しく解説しています。

月に雁

「月に雁」は見返り美人の翌年、1949年の切手趣味週間の1枚として発売されました。

有名な浮世絵師・歌川広重が描いた図案をデザインしたものです。

秋の夜が描かれた作品からは、虫の鳴き声まで聞こえてきそうと評判の高いものでした。

見返り美人と月に雁のどちらも、切手の常識を覆す7センチ×3センチという大型切手です。

図案の素晴らしさと常識外れのサイズで一躍話題をさらいました。

月に雁は限定150万枚の発行でしたが、あっという間に売り切れてしまい現在のような高い価値がつけられました。

月に雁切手の価値・買取相場価格はこちらの記事で詳しく解説しています。

赤猿

中国切手の「赤猿」は、中国で最初に発行された年賀切手です。z

繊細な絵柄や金粉がまぶされた豪華なデザインで人々の注目を集めました。

もともと発行枚数が少なかったため、こちらもあっという間にプレミア切手になったのです。

また、中国においては金銭的に価値のある切手というだけでなく、縁起物としても人気があるようです。

赤猿切手の価値・買取相場価格はこちらの記事で詳しく解説しています。

▼当記事でご紹介していない高く売れるプレミア切手の種類・買取価格相場については以下記事をご一読ください。

切手収集の趣味は衰退している?

切手収集

かつては一大ブームとなっていた切手収集ですが、時とともにその人気も衰退しています。

その原因として考えられるのは、手紙やハガキで連絡を取る機会が減ったことにあります。

近年では、メールなどで気軽に連絡を取ることができ、切手そのものを目にすることが珍しくなってきました。

そのため、馴染みのない切手を収集するという習慣がなくなってきたのです。

また、昔に比べて記念切手や特殊切手の発行数が多くなったことも原因として考えられます。

切手収集の楽しみは、特別な機会に発行される記念切手などを集めることにありました。

しかし、短いサイクルで次々に切手が発行されると収集自体が追いつかなくなり、特別感も薄れてしまったのです。

さらに、昔は切手を1枚から購入できたため、少額で切手収集ができるというメリットがありました。

しかし、現在の記念切手は10枚程度のシートタイプのものが主流です。

シートのうちの1枚だけ購入するということは原則できなくなったのです。

こうした集めにくさも衰退の一因といわれています。

切手を高く売るためには?

切手を高く売るためには?

コレクションとして切手を収集する人の中には、集めた切手を高く売ることに楽しみを見出している人もいます。

膨大なコレクションをどのように管理・収納するかで困り、売ることを決断する人もいるでしょう。

そのような場合には、買取ショップに持ち込んで査定してもらうことをおすすめします。

買取業者にはさまざまな種類がありますが、特に切手の買取を積極的に行っている業者を選ぶと安心です。

切手を高値で売るためのポイントとしては、状態の良い切手であることや、枚数が多い場合はまとめて査定を依頼することなどが挙げられます。

切手を額面別や色別などに分類してファイルに保存しておくのも効果的です。

自分には不要になったコレクションでも、ほかの切手コレクターにとってはお宝となる可能性もあります。

処分する前に買取査定を依頼してみましょう。

自分が思っているよりも高値で買取ってもらえる可能性もあるので、まずは手持ちの切手の価値をインターネットなどで調べて、相場感を持っておくことも重要です。

切手の買取おすすめ業者3選

ここでは切手の買取におすすめの切手買取業者を3社紹介致します。

切手買取なら「高く売れるドットコム」

着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取
着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取

出典:高く売れるドットコム公式サイト

高く売れるドットコムは東証プライム上場企業運営の買取サービスです。買取実績は10万件を越えており、安心して利用できます。

切手の買取実績も豊富で、日本切手・中国切手などを高額買取しています。シートでコレクションした切手でもバラで保管している切手でも買取可能です。

買取方法は出張買取・店頭買取・宅配買取の3種類から選べます。出張買取であれば手数料無料、宅配買取であれば送料無料で利用可能!

手元にある切手に価値があるかが分からない場合も、熟練のバイヤーが無料で査定してくれます。無料査定は電話かWebで申し込めます。電話番号は以下の通りです(スマホでご覧の方は番号をタップすれば電話がかけられます)。

電話番号 0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)

Web申し込みの場合は買取フォームより、「商品名」の欄に切手の種類を入力し、「次へ進む」からお客様丈夫を入力してください。

切手の種類が分からない場合は「切手」と入力すればOKです。

高く売れるドットコムで
切手がいくらで売れるか無料査定する

こちらの動画では、切手の買取の要点を分かりやすくまとめておりますので、ぜひお役立てください。

買取実績600万点の【福ちゃん】

切手買取の【福ちゃん】

買取実績600万点の福ちゃんでは、古い切手・汚れがある切手など、どのような切手でもしっかりと査定し価値に見合った価格を提示してくれます。

大量にあって処分に困っている、枚数が多くて整理ができない、という方でもまとめてお任せできて安心です。

マーケティングアナリストによる的確な市場予想のもと、独自のグローバル流通ネットを通じて、業界トップクラスの切手の買取価格を実現している点が、強みと言えるでしょう。

福ちゃんで切手を無料査定する

CMでもお馴染みの【バイセル】

ご家族が集めていた切手、記念切手をまとめて保存した切手シート帳など、大量の切手の査定なら、バイセルの切手買取もおすすめです。

例えば、非常に状態の良い20世紀デザイン切手を含む切手が数点で約¥700,000、日本国際博覧会記念特殊切手を含む切手数点で¥500,000で買取された実績もあります。

月に20,000件を超える問合せと圧倒的な買取の件数で、安心して大切なコレクションを買取依頼できるでしょう。

▼以下記事では切手のおすすめ買取業者を詳しく解説しています。合わせて読んでみてください。

切手の買取なら専門店がおすすめ!

インターネットの普及により、現代では切手を用いる手紙やハガキを人に送る機会が少なくなってきました。

切手収集を楽しむ人の数も、昔に比べると減少傾向にあります。

しかし、熱狂的な切手コレクターは依然存在し、価値のある珍しい切手やデザインが美しい切手などを収集して楽しんでいます。

収集した切手をいつまでも手元に置いて楽しむことはもちろんですが、もし不要になった場合は買取業者に売ることをおすすめします。

プレミア切手であれば高値で取引される可能性が高いので、まずは査定を依頼してみてはいかがでしょうか。

高く売れるドットコムで
切手がいくらで売れるか無料査定する

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード