• バイク買取おすすめ

バイク・原付の異音の原因はこれ?異音の種類・エンジンなど部品ごとに解説!

バイクの異音はエンジンやタイヤなどさまざまな箇所で起きている問題を示しています。異音が聞こえた時点ですぐ修理することが肝心です。この記事ではバイクの異音にどう対処していくのか、また、異音のするバイクを買取ってもらえるのかについても説明しています。

sirasaka

バイク・原付の異音の原因はこれ?異音の種類・エンジンなど部品ごとに解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

ライダーにとってバイクの異音は気になるものです。

「一応走れているから」と放置していると、状態は悪化していくばかりです。

異音が起こっている部品によっては事故にもつながるので、早急に対処しなければなりません。

なお、異音の種類はさまざまです。中には、すでに深刻なトラブルが起きているサインを表していることもあります。

安全にバイクと付き合っていくには、異常事態をすぐ察知することが重要です。

異音のする場所、音の種類ごとに原因を知っておきましょう。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

バイクエンジン周り異音の原因

エンジンの異音には深刻な問題が

エンジンは、バイクを走行している間でも異変に気づきやすい箇所です。

ただし、エンジンから聞こえる音の質や大きさによって原因は異なります。

カチカチという金属音|カムシャフト・タペットの異音

たとえば、「カチカチ」と金属がぶつかり合うような音は「タペット音」と呼ばれています。

カムシャフトとタペットはエンジンの吸気と排気のバルブを開閉するために必要な部品です。

両者は金属でできているため、新品のバイクであっても、聞き取れない程度のタペット音は常時鳴っています

通常、熱膨張を起こしても正常に作動するよう、バルブとカムシャフトにはわずかな隙間が空いています。

けれども、バイクに長く乗っていると隙間が広がっていき、タペット音が気になるほど大きく聞こえるようになるのです。

タペット音そのものは特に重大な欠陥というわけではありません。

しかし、音が大きくなれば走行中のストレスに変わりますし、エンジンへの負担もかかってきます。

明らかにタペット音を認識できるようになった時点で速やかに修理することを考えましょう。

ジャラジャラ・ジャリジャリ!カムチェーンをチェック

エンジンの回転数が落ちていくときに「ジャラジャラ」と鳴るのはカムチェーンの異常である可能性が高いでしょう。

カムチェーンとはカムシャフトを動かすために必要な部品です。

非常に摩耗しやすい性質を備えており、丁寧なバイクの乗り方をしていたとしても、やがて伸び切ってしまいます。

対策としてはテンショナーでカムチェーンを張り直すほか、チェーンそのものを交換する方法が挙げられます。

乾いた金属音|クラッチの問題かも

エンジンの下部から乾いた音がするときはクラッチの異常を疑いましょう。

クラッチハウジングはフリクションプレートと頻繁にこすれ合う部品で、徐々に摩耗していきます。

症状がひどくなると、クラッチハウジングとフリクションプレートの両方を交換する必要があります。

タイヤ付近から異音が聞こえることも

タイヤ付近から異音が聞こえることも

バイクのタイヤ付近に異常があると、事故に直結するので早く対処したいところです。

多くの場合、症状は異音として現れます。ブレーキやホイールなど、原因はさまざまです。

キー!ブレーキのせいかも

たとえば、「キー」と高い音が鳴るのは、ブレーキがおかしくなっている典型的なケースです。

ブレーキパッドが接触面に正しく触れておらず、バイクが止まりにくくなっていることが考えられます。

また、ブレーキパッドがこすれるような音を出しているときは、摩耗が進んでいる証拠です。

運転しながら硬い感触を覚えたら、かなり状態は悪化しているでしょう。

ブレーキを分解したうえで、点検してもらうことをおすすめします。

ガタガタなどその他の異音

そのほか、ハンドルを振るたびに「ガタガタ」と振動音が聞こえるようになった場合は、ベアリングが限界に達していたり、マフラーが異常をきたしていたりする可能性があります。

マフラーが壊れていると排気がスムーズに行われず、燃費が悪くなっていきます。

ブレーキディスクに石が入るなどして変形などといった状態が発生しているときも音が鳴り止みません。

早く部品交換をしなければ大事故にもつながりかねない事態です。

早急に修理店に依頼しましょう。

一方、ホイールにオイルが足りていないときも異音が目立つようになります。

ただ、このようなケースではオイルさえ補充すれば直るので、他の原因と比べると対処法は簡単です。

バイクの異音を放置していると

バイクの異音を放置していると

バイク部品のほとんどは消耗品です。

長くバイクに乗っていると必ずメンテナンスや交換を行わなくてはなりません。

異音がするのは、部品が摩耗していたり破損していたりするサインの可能性もあります。

修理にはある程度のお金が必要となるため、異音を放置してしまうこともあるでしょう。

けれども、ほとんどの場合、異音は放置すればするほど、さまざまな危険を呼び寄せます。

バイクの異音が危険の前兆かも

何よりもまず、「事故の危険」が大きくなります。

「なんとか乗れているから大丈夫」と感じていても、いつどのようなきっかけで部品が悪化するかは予想できません。

ブレーキが突然きかなくなったり、エンジンが急停止したりすれば、大事故を引き起こすことも考えられます。

異音だけでも大がかりな修理が必要になるかも

また、異音を放置することで、部品交換や修理の「手間が余計にかかる危険」も生じます。

たしかに、小石が部品に紛れ込んでいる程度の症状なら、自力でもすぐに対応できますし、専門店に持ち込んでも、それほどの料金にはならないでしょう。

しかし、症状を放置したまま乗り続けていると、他の部品にまで影響が生まれる可能性があります。

特に、ラッチハウジングとフリクションプレートのように、接触している部品同士であればより症状が広がりやすくなるものです。

異音に気づいてすぐ修理をしていれば1個の部品交換で済んでいたところ、ほったらかしていたことで修理箇所が複数にまで及ぶといったことはよくあることです。

もちろん、その分費用はふくらみます。

そのうえ、修理に出してから手元に戻ってくるまでの期間も長引きます。

バイク異音の対処法

バイクの異音の対処法

ケースによっては、バイクの異音は自力で対処することもできます。

たとえば、ミッションの異常が原因で、クラッチ操作やギアチェンジで異音が発生する場合、グリスの塗り直しや掃除など、比較的手軽な方法でトラブルを解消できるでしょう。

修理店に依頼するにしても、オイル交換程度の作業で元通りになることもあります。

難しいのは、エンジンに関わる部分の異音です。

エンジンから音がするようになったらオーバーヒートを起こしかけている可能性があります。

気にせずに乗り続けていると、致命的な故障を招きかねませんので、少しでも違和感を覚えたら、まずは冷却水を補充してみましょう。

普通のオーバーヒートであれば、こまめに冷却水を足していくことで収まっていくものです。

ただ、ほかの問題を併発しているようなら、異音は止まりにくくなります。

ここまでくると、よほど技術がない限り、自力で解決するのは困難です。

さらにいえば、自分で解決したと思っても、後々、大きな事故につながる可能性も否定できません。

よい機会ですから、一度、修理店にバイクを見てもらい、隅々まで点検してもらいましょう。

また、チェーンなどの細かい部品を点検するには分解作業が発生します。

バイクをバラバラにした後で、また走れる状態にまで戻すのは至難の業です。

このような場合も含め、最初から修理業者に任せるのが無難です。

▼整備店に行っても修理が難しい場合は廃車にすることも選択肢に入れましょう。以下記事ではバイクの廃車手続き方法について解説しているのでぜひご一読ください。

バイクは異音が出ても下取りしてもらえる?

異音の出ているバイクでも下取りしてもらえる?

下取りは、主にディーラーなどバイク販売業者で行われるものです。

新たにバイクを購入する際、購入費の一部として下取り金額があてられます。

異音が出ても基本的には下取りOK

異音の出るようなバイクでも基本的には下取り可能です。

極端な話、動かないバイクでも業者によっては下取りできるのです。

壊れているバイクであっても、壊れていない部品がたくさん内蔵されています。

これはパーツ取りと呼ばれるもので、使える部品をほかのバイクに利用することで再利用しているのです。

けれども、まだ動くバイクを下取りに出すなら、バイクの査定を大きく左右する要素は「外観」と「走行性能」ということを忘れてはなりません。

外観については日々の手入れが行き届いていれば、古い車体でも新品同様のコンディションを保つことが可能です。

しかし、異音などの走行に関するトラブルは、どれほど気をつけて乗っていてもいつかは訪れます。

バイクが消耗品である部品を組み合わせてできている以上、老朽化は避けられません。

下取りを依頼しても、異音が確認できた時点で、異常のないバイクと比べて査定額は下がってしまいます。

症状の程度や業者によっては、下取りを拒否されることもあるでしょう。

特に、エンジン周りから異音が出ているときは、査定の評価は大きく下がってしまいます。

下取り額が上がりやすいバイク

比較的新しいバイクなどは例外的に高値で下取りしてもらえることがあります。

特に、人気のバイクだと、その傾向は高いでしょう。

また、それまでほとんど注目されていなかったモデルの需要が急に高くなることもあります。

ドラマや映画などで使われていたことをきっかけに人気が再燃するケースです。

そのようなバイクには中古といえどもプレミアム価格がつくことがあります。

このようなケースなら、わずかな欠陥には目を瞑ってもらえることがあるでしょう。

ただ、いずれの場合もごく稀にしかない事例です。

あまりあてにはせず、こまめにメンテナンスをして、いつ売っても高く評価してもらえるよう準備しておくほうが現実的でしょう。

異音バイクを売るには買取業者がおすすめ

異音のするバイクは買取業者がおすすめ

異音のするバイクならばバイクの買取査定に出すのがおすすめです。

下取りと異なり、買取で得られるお金は、新しいバイクの購入費にあてなければならないという縛りはありません。

自分の好きなように使うことができます。

買取も下取りと同様、業者によっては、バイクそのものではなく部品に注目して査定を行ってくれます。

このような業者なら、高く買取してもらうために修理をする必要もありません。

簡単な修理でよいようなものだとしても、年式や異常の程度によって、どちらが得になるかはケースバイケースです。

買取をしてもらう前に業者と相談をして、どちらが得になるか話を聞いてから判断しましょう。

バイクのおすすめ買取サービスについては以下記事で解説しています。

バイクからの異音を無視しないように

バイクから異音がするのは、消耗品の寿命が来ているサインである可能性が高いでしょう。

そのまま乗り続けていると大事故を起こす危険も否定できません。

しっかり修理に出すか、セルフメンテナンスをして早急に対応することが大切です。

特に、エンジン周りの異音は安全な運転の障害となります。

そもそも、音がするバイクに乗り続けるのも大きなストレスを招くでしょう。

いっそ、買取に出して新しいバイクを買う資金を作るのもひとつの方法です。

異音の続いているバイクでも、業者によっては高値をつけてくれます。

「どうせ売れない」と決めつけず、まずは買取業者の意見を聞いてから処分を考えましょう。

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード