ダイヤモンドの買取おすすめ業者3選!買取相場や高価買取のコツも解説

ダイヤモンドをなるべく高く売りたいなら、買取業者に査定してもらうのがおすすめです。ダイヤモンドの買取査定の基準や相場、そして業者選びのポイントなどを解説しています。高値で売るポイントもご紹介しているので、売却を検討中の方は参考にしてください。

sirasaka

ダイヤモンドの買取おすすめ業者3選!買取相場や高価買取のコツも解説

ダイヤモンドは宝石のなかでも特に高い価値を誇ります。

ダイヤモンドを売るときは、後悔しないように売却方法を吟味し、高値で売れる買取基準を確認しておきましょう。

また、手持ちのダイヤモンドがいくらくらいで売れるのか、相場を知っておくことも大切です。

売却方法はいろいろありますが、すぐに売却したいなら専門の買取業者がおすすめです。

本記事では、ダイヤモンドの買取査定の基準や相場、業者選びのポイントなどを解説していきます。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

ダイヤモンドの買取おすすめ業者3選

高く売れるドットコム

着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取
着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取

出典:高く売れるドットコム公式サイト

ダイヤモンドの買取業者なら「高く売れるドットコム」がおすすめです。高く売れるドットコムなら鑑定書がなくても、ダイヤモンドのついたジュエリーを買い取ってもらえます。

メレダイヤの買取に対応しているのもうれしいポイントです。ブランドジュエリーなら査定額アップも期待できるでしょう。

出張買取なら即日対応も可能。キャンセル料もかからないので、安心して利用できます。

査定のお申し込みはお電話[0120-503-864](※年末年始除く9:15~21:00)または下の緑のボタンからWEBで申し込み頂けます。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

こちらの動画では、翡翠など宝石の買取の要点を分かりやすくまとめておりますので、ぜひお役立てください。

いらないものを高く売るための情報を毎週配信中!チャンネル登録はこちらからどうぞ!

高く売れるドットコムのダイヤの買取価格例

商品名 買取価格
ョパール ハッピー ダイヤモンド リング 0.05ct ゴールド 6.8g 指輪 11号 内径16.5mm 35,650円
Pt900 プラチナ 指輪 6.44g ダイヤ 0.015カラット 14,000円
Pt900 刻印 ダイヤ1.114ct メレダイヤ0.47ct 5.34g 指輪 105,000円
ダイヤモンド 指輪 110,000円
ダイヤモンド指輪 PT900 5.0g ダイヤ 0.6ct 45,000円
リング K18/PT900 6.7g ダイヤ0.09ct 26,000円
リング K18 7.3g ダイヤ 0.52ct サファイア 1.16ct 29,000円

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

サービス名高く売れるドットコム
査定依頼WEB査定はこちらから
電話問い合わせ0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)
年末年始を除く 9:15~21:00
査定対応買取エリア全国対応
買取方法出張買取(出張費無料)
宅配買取(送料無料・梱包材無料)
店頭買取(全国11店舗)

※買取価格は製品の状態や市場感によって大きく変動します。現在の買取価格と異なる場合がありますので、最新の価格を知りたい方は直接お問い合わせください。

▼他の買取業者も比較したい方はこちらで宝石の買取おすすめ業者や買取価格をご紹介しています。

RECLO

ブランド買取
ブランド買取

出典:リクロ公式サイト

RECLOは、ブランド品の宅配買取を行う買取サービスです。
主にファッションアイテムやブランド品、高級時計、ダイヤやエメラルドなど各種ジュエリーの査定、買取を行っています。

査定や買取をしてほしい品物をホームページまたは公式LINEから申し込むと、査定士がアイテムの状態を確認し、目安となる買取価格を提示してくれます。

買取価格を確認後、買取を希望する場合は送料無料で郵送、宅配買取が利用できます。

RECLOに品物が到着後、改めて査定が行われ、最終価格に合意すると口座に入金される流れとなります。

RECLOは、ブランド品の査定、買取を得意とするサービスです。
いくらか知りたい、といったご利用だけでも問題ありません。
お気軽にご利用ください。

RECLOでダイヤモンドが
いくらで売れるか無料査定する

おお蔵

OKURA買取

参考:OKURA公式サイト

おお蔵は、ブランド品に特化した出張買取サービスです。

おお蔵では、エルメスやルイ・ヴィトンなどのブランド品をはじめ、ロレックスやオメガなどの高級時計、ティファニーやカルティエなどジュエリーの買取も行っています。

買取方法は出張や宅配、店舗買取の3つがあり、便利な出張・宅配買取の依頼は、おお蔵のホームページから申込みができます。

出張会買取は全国どこでも対応しており、手数料は無料です。
宅配買取は依頼後に、おお蔵から宅配買取キットが届くため、査定したい品物を入れて郵送するだけ。

どちらも簡単に査定・買取依頼ができるため、時間も掛からず忙しい方にもおすすめです。

おお蔵でダイヤモンドが
いくらで売れるか無料査定する

カラット別のダイヤの買取相場

カラットごとの買取相場

ダイヤモンドの買取基準がわかったところで、次はカラットごとの相場をみていきましょう。

0.3カラットのダイヤの買取相場

0.3カラットは婚約指輪で選ばれることが多いサイズです。

4Cのグレードによって買取額は上下しますが、2万〜5万7,000円ほどが買取相場といわれています。

指輪などのジュエリーの場合、土台に使われている貴金属やデザイン性の高さが買取額に反映されることもあります。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

0.5カラットのダイヤの買取相場

0.5カラットは粒の見た目が大きく、ボリュームがあります。

こちらも4Cのグレードによって価格は変動しますが、買取相場は4万〜15万円程度です。

カラーとクラリティの両方のグレードが高ければ、18万円程度の値が付くこともあります。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

1カラットのダイヤの買取相場

1カラットになると、一粒で十分な存在感があり、非常に華やかな印象を与えます。

買取相場は20~80万円ほどになることが多いようです。

グレードの高い非常に美しいダイヤモンドならば、100万円で取引されることもあります。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

0.2カラット以下のメレダイヤの買取相場

0.2カラット以下の小さなダイヤモンドは「メレダイヤ」と呼ばれます。

ジュエリーのメインの石の周りに配置されることが多く、メレダイヤを足すことで華やかな印象になります。

量や大きさで価格に差がつきますが、グレードが高いものであればある程度の値段がつく場合もあります。

しかし、メレダイヤは鑑定書が発行されない場合が多いので査定が難しく、買取を敬遠する業者もいます。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

ダイヤの買取業者の選び方

買取業者選びのポイント

買取業者によって買取額が大きく変わるため、業者選びは重要です。

高く買い取ってくれる業者を選ぶなら、次のポイントをチェックしてください。

信頼できる査定員・鑑定士が在籍しているか

経験豊富な査定員や鑑定士が在籍しているかはとても重要なポイントです。

見分けるポイントは、宝石の知識に関する資格であるGGやFGAなどを保有した査定員がいるかどうかでしょう。

加えて、買取額の内訳や理由をしっかりと説明してくれるかも大切です。

事前に公式ホームページをチェックしたり、口コミサイトなどから評判を集めてみたりしてください。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

実績や買取事例などの情報が豊富

ダイヤモンドの買取実績に自身がある業者は、過去の取引事例などが具体的にホームページに掲載されています。

取引事例の具体性や情報量もひとつの目安になるでしょう。

公式ホームページからは、鑑定士の情報や買取相場などさまざまな情報が読み取れるので、買取前には必ずチェックしましょう。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

再販ルートが多い

国内外に再販ルートが多い業者ほど、豊富なルートのなかから高額に売れる販路を探せるため、自信を持って高額買取ができます。

海外の再販ルートや自社販売のお店があるかどうか確認しておくと安心です。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

ダイヤモンドを高く売るコツ

ダイヤモンドをより高く売るポイント

ダイヤモンドをより高値で売却するには、次のポイントが大切です。

買取に出す前にぜひ押さえておきましょう。

汚れをきれいに落とす

汚れがついたままでは、いくら素晴らしいダイヤモンドでも輝きが鈍り、見栄えが悪くなります。

買取に出す前に柔らかな布や専用のクロスなどで、汗や汚れを拭き取っておきましょう。

皮脂の油分は中性洗剤を使うとよく落ちます。

ジュエリーの場合は土台などに使われているプラチナなども査定対象です。

こちらも、すり傷をつけないように丁寧に扱いましょう。

鑑定書を用意する

鑑定書があれば必ず持参しましょう。

特に、「米国宝石学会(GIA)」と国内最大規模の鑑定機関である「中央宝石研究所(CGL)」の鑑定書は信頼性が高いとされています。

鑑定書がなくても買取自体は可能ですが、業者選びには注意が必要です。

目利きの鑑定士がいない業者は、買い取ってから業者が損しないように安値をつけてくることも珍しくありません。

なるべくダイヤモンドの買取実績が多い業者を選ぶなど、事前に評判を調べておくと安心です。

買取相場が高いタイミングを選ぶ

ダイヤモンドはドル建てで計算されるため、為替相場の影響を大きく受けます。

円安のときほど買取額が高くなり、逆に円高のときは安くなる傾向です。

ダイヤモンド売却するなら、なるべく円安の時期を狙うのが鉄則でしょう。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

基本的なダイヤモンドの買取基準

基本的なダイヤモンドの買取基準

買取業者はどのような基準でダイヤモンドの買取価格を決めるのでしょうか。

ダイヤモンドは、婚約指輪などに多く使われているラウンドブリリアントカットが最もポピュラーなカッティングです。

ラウンドブリリアントカットは「カット」「カラット」「カラー」「クラリティ」4つの指標で評価されます。

この指標はそれぞれの頭文字をとって4Cと呼ばれており、この4Cのグレードが優れているほど買取額も高くなる傾向です。

4Cのグレードは鑑定書で確認できるため、手元にある場合は買取に出す前にチェックしておきましょう。

カット

ダイヤモンドの輝きを決定づける最も重要な要素がカットです。

カットはプロポーション(カットの総合評価)、ポリッシュ(表面の研摩仕上げの状態)、シンメトリー(対称性)の3つの項目によって評価されます。

「Excellent」を最高に5段階のグレードに分かれており、グレードが高いほど買取額も高くなります。

カラット

カラットはダイヤモンドの重さを表しています。

1カラットは約0.2g、0.3カラットは約0.06gです。

基本的にはカラット数が大きいほど高値が付く傾向があります。

カラー

ピンクやイエローなどのカラーダイヤモンドを除いて、ダイヤモンドは無力透明に近いほど希少価値が高く、価格も高くなります。

カラーのグレードは無色透明の「D」を最高に、黄色味を帯びるに従って「Z」まで23段階で評価されます。

クラリティ

クラリティはダイヤモンドの透明度を表す指標です。

ダイヤモンドに曇りや不純物が少ないものほど評価が高く、「FI」を最高に11段階で評価されます。

もちろんクラリティも、グレードが高いものほど高値で取引されます。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

4C以外のダイヤモンドの買取基準

4C以外のダイヤモンドの買取基準

一般的に4Cのグレードが高ければ、ダイヤモンドの買取額は高くなりますが、すべてのグレードが高いダイヤモンドは稀です。

4C以外にもダイヤモンドの買取額がプラスになる要素があります。

どのようなダイヤモンドであれば高額査定が狙えるのか見ていきましょう。

人気の高いブランド

人気ブランドのダイヤモンドは、ネームバリューが買取額に反映される可能性があります。

特に「ティファニー」や「ハリーウィンストン」といった世界5大ジュエラーや、「ブシュロン」や「ヴァンクリーフ&アーペル」などのグランサンクのジュエリーは高価買取が期待できるでしょう。

パーツの価値

多くの業者が、ジュエリーの土台に使われているプラチナや金なども一緒に査定しています。

このほかにも、シルバー・チタン・ジルコニウムなども土台に使われることの多い金属です。

土台に純度の高いプラチナや金が使用されている場合は、買取額アップにつながりやすくなります。

付属品が揃っている

ジュエリーについていた専用の箱や鑑定書を一緒に持ち込むと、買取額が上がる業者もあります。

もちろん、付属品がなくても買い取ってもらうことは可能です。

しかし、付属品が揃っていたほうが次の買い手に売りやすいため、買取額アップの可能性が高まります。

高く売れるドットコムでダイヤが
いくらで売れるか無料査定する

ダイヤモンドの買取はフリマ?買取業者?

ダイヤモンドの売却方法の比較

個人でダイヤモンドを売る場合、ネットオークション・委託販売・買取業者の3つの方法があります。

なかでもすぐに換金できる買取業者の利用は、早めに売りたい方には特におすすめです。

それぞれメリットとデメリットがあるので、比較してみましょう。

ネットオークションに出品

金額や販売期間、そして購入者の支払方法などを自由に設定できるのが魅力です。

ユーザー数の多い「ヤフオク!」では、通常は落札価格の10%が手数料として発生しますが、ほかの売却方法に比べると手数料が抑えられる傾向があります。

しかし、画像撮影やアップロードのほか、商品説明の入力や発送作業など、多くの手間がかかるのがネットオークションのデメリットです。

売却後に思わぬクレームが発生した場合も、自ら処理しなければなりません。

委託販売業者を利用する

宝石の委託販売業者に依頼し、販売代行してもらう方法です。

両者で販売額を決めたあとはすべてお任せできるため、面倒な手間がかかりません。

委託販売の場合、ほかの2つの方法と比べて高値で売れることもあります。

しかし、買い手がすぐに見つかるとは限らない点や、換金までに時間がかかる点がネックです。

また、預けている間にダイヤモンドに傷がついたり、紛失したりした場合に、十分な補償が受けられない恐れもあります。

万が一の際、どのような補償が受けられるのか確認しておくことが大切です。

買取業者で査定

ダイヤモンドをなるべく早く換金したいなら、買取業者に依頼するのがおすすめです。

店頭買取なら目の前で査定してもらえ、提示された金額に納得すれば、すぐにお金を受け取れます。

また、出張買取や宅配買取をしている業者も多いので、近くに店舗がない場合や、来店の時間が取れない人にも向いています。

最近はメールやLINEを使った見積査定を導入する業者もあり、自宅にいながら大体の査定額を知ることも可能です。

デメリットがあるとすれば、ダイヤモンドの買取実績の少ない業者の場合は、ほかの2つの方法よりも安値な査定額がつきやすい点です。

しかし、この点は信頼できる業者を選ぶことでクリアできるでしょう。業者選びのポイントは後述しますので、ぜひ参考にしてください。

高く売れるドットコムでダイヤモンドを無料査定する

ダイヤモンドの買取は複数査定がおすすめ

まとめ

ダイヤモンドの売却で後悔しないためには、買取についての知識や相場観を身に付けることが大切です。

ダイヤモンドの買取額は為替相場の影響を受けます。

そのため、買取業者のホームページなどで相場をチェックすることを習慣化すれば、適切な買取額かどうか見極める目が養われるでしょう。

また、鑑定書を確認し、所有しているダイヤモンドの4Cのグレードを知っておくことも重要です。

バイセルなど信頼できる売却先を選び、納得できる査定を受けましょう。

高く売れるドットコムでダイヤモンドを無料査定する

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード