- 引越しおすすめ
アパートの引越し費用は?費用の種類や相場・抑える方法を解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
アパートからの引越しを考えている方にとって、気になるのはどれくらい費用がかかるのか、ではないでしょうか。
ある程度必要な出費を把握できていないと、手持ちの資金で足りるのかどうかも判断できません。
本記事では、アパートからの引越しを考えている方へ向けて、発生する費用の種類や相場をご紹介します。
引越しにかかる費用について詳しく知りたい方は、引越し費用の相場と総額の目安を時期別でまとめた記事をチェックして、少しでもお得に引越しをしましょう。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
アパートからの引越しに必要な費用
アパートからの引越しでは、大きくわけると、退去と引越し、新居の契約費用が発生します。
退去では原状回復をするために必要な修繕費やクリーニング費がかかります。
引越しの際は荷造りに必要な資材や運送会社への料金や交通費、新居契約では敷金や礼金、仲介手数料、前家賃などがかかります。
詳しく見ていきましょう。
退去に伴う費用
賃貸アパートは、大家からの借り物であるため、退去するときには元の状態に戻して返さなくてはなりません。
これを原状回復と呼びます。
入居者の不注意で生じたフローリング、壁などへの傷、タバコによる壁紙の変色などが該当します。
新たな入居者のために、ハウスクリーニングもしなくてはなりません。
不動産会社や大家が手配した専門会社によりクリーニングが行われます。
原状回復は、敷金から差し引かれますが、足りない場合には追加で支払わなければなりません。
ハウスクリーニングは、30㎡未満なら1.5~3万円が相場です。
引越し費用
荷造りのために段ボール箱やガムテープ、ビニール紐、緩衝材などが必要です。
また、専門会社へ依頼して荷物を運んでもらうのなら、その分の料金が発生します。
引越し費用の多くは、引越し業者へ支払う料金です。
依頼する会社や運ぶ荷物の量、お願いするタイミングなどで金額が大きく変わるため注意しましょう。
一人暮らしの方では、3~5万円が相場です。
依頼先により最終的な金額は変わるため、必ず事前に見積もりをとりましょう。
新居の契約費用
新たな住まいとなる物件を契約するときに必要なお金です。
敷金や礼金、仲介手数料、火災保険料、鍵の交換費用、消毒費用などが該当します。
敷金・礼金は、家賃の1~2ヶ月が一般的です。
近年では、礼金は不要で敷金のみ、といったケースも増えています。
仲介手数料は不動産会社へ支払う手数料で、家賃の0.5~1ヶ月程度を見ておきましょう。
火災保険料は1~3万円、鍵の交換は1~2万円、消毒は1.5~2万円前後が相場です。
新生活に必要なものの購入費
転居に際し、新たに家具や家電を購入するケースは少なくありません。
心機一転、気持ちを入れ替えて生活するため、家具家電のほとんどを買い替えるといった方も中にはいるでしょう。
このようなケースでは、家具や家電の購入費用が発生します。
また、新居のカーテンや生活用品、生活雑貨なども必要でしょう。
退去費用を抑えるには
退去費用で大きくなりやすいのは、原状回復やクリーニング費用です。
特に、敷金が不要の物件だった場合、退去するときの修繕費用が高くなりやすいため注意が必要です。
ここでは、退去費用を抑える方法をお伝えします。
可能な限り補修する
不注意でフローリングや壁に傷、へこみをつけてしまった、といったケースでは修繕の対象になる可能性があります。
これらの傷、へこみを自身で補修できれば、原状回復にかかる費用を抑えられます。
DIYで建材の補修ができるキットが販売されているため、そのようなアイテムを活用しましょう。
ホームセンターへ行けば購入できます。
インターネット上にも、壁やフローリングの補修方法はいくらでも情報が公開されています。
ただ、必ずしも補修がうまくいくとは限らないため、注意が必要です。
傷やへこみが大きくなり、余計に目だってしまうおそれもあるため、慎重に作業を行いましょう。
難しいと感じたなら、無理にDIYしようとしないほうがよいかもしれません。
クリーニングをする
退去後には、管理会社や大家が依頼した専門会社により、居室のクリーニングが行われます。
ハウスクリーニングの費用はあらかじめ決められているケースがほとんどですが、部屋の状態によっては多く請求される可能性があります。
このような事態を回避するため、あらかじめ自身で居室をキレイにしておきましょう。
目立つ汚れをできるだけ落としておけば、大家や管理会社へ与える印象をよくできます。
壁紙の汚れを落とす専用の洗剤やスプレーは、ホームセンターやネット通販で購入できますよ。
費用について交渉する
あまりにも金額が高いと感じた場合、管理会社と交渉するのもひとつの手です。
ただ、必ずしも交渉に応じてくれるとは限りません。
交渉をスムーズに進めるためには、提示された費用が高すぎる根拠を示さなくてはなりません。
そのためには、一般的な原状回復の費用がどれくらいなのか、相場を把握しておく必要があります。
明らかに高額な費用を請求され、交渉にも応じてくれないようなケースでは、弁護士に相談するのもよいでしょう。
原状回復や敷金トラブルに強い弁護士を選び、相談することをおすすめします。
新居の契約費を抑えるには
新居の契約には、さまざまなお金が発生します。
これらをうまく抑えられれば、アパートからの引越しに伴う費用を大きく引き下げられる可能性があります。
以下、新居の契約で発生する費用を抑えるポイントをまとめました。
敷金・礼金のない物件を選ぶ
賃貸契約で発生する費用の多くを占めるのは、敷金と礼金です。
それぞれ、家賃の1~3ヶ月分を設定されることが多いため、20~30万円前後の金額になることも珍しくありません。
近年では、敷金や礼金が不要の物件も増えています。
入居者がなかなか確保できず、敷金や礼金を廃止するケースも少なくありません。
このような物件を選べば、契約における初期費用を大きく抑えられます。
ただ、このような物件の場合、家賃が高めに設定されることも多いため注意が必要です。
また、退去のときに別途費用が発生する可能性もあることを覚えておきましょう。
仲介手数料の安いところを選ぶ
大家とのあいだに入り仲介してくれた、不動産会社へ支払うお金が仲介手数料です。
実質的な不動産会社の利益となる費用ですが、近年では低く設定しているところや無料にしている会社も少なくありません。
あらかじめ仲介手数料が安い、もしくは無料の会社をインターネットでリサーチしてみましょう。
初期費用を抑えたいと考える方は多いため、手数料が安い、もしくは無料であれば公式サイトでも強みとしてアピールしています。
収入に見合った物件を選ぶ
一般的に、家賃は給料の1/3が目安といわれています。あくまで目安ではありますが、あまりにも家賃が高すぎると初期費用が高額になりすぎるばかりか、生活を圧迫してしまうおそれがあります。
選んだ物件が、自身の収入に見合っているのかどうか、再度見直してみましょう。
なるべくコストを抑えたいのなら、物件選びで優先すべき要素を決め、妥協も考慮して選びましょう。
引越し費用を抑える方法
一人暮らしで荷物もほとんどない方なら、自身で車を使って荷物を運べるため、低コストで引越しが可能です。
一方、家具や家電を含めたくさんの荷物がある場合、専門会社に依頼しなくてはならずコストがかさみます。以下、引越し費用を抑える方法をまとめました。
荷造りはできるだけ自分で行う
細かい荷造りまですべて専門会社のスタッフに任せてしまうと、その分の費用がかさみます。
ほとんどの引越し業者は、時間単位で料金を計算しているからです。
つまり、作業に多くの時間がかかるほど、料金も高くなってしまいます。
自身で荷造りをしておけば、作業時間を短くできるため、料金を抑えられます。
荷造りでは、ひとつの段ボール箱に物を詰め込みすぎないよう注意しましょう。
段ボール箱が重くなりすぎると、運搬中に底が抜けてしまい、二度手間になるおそれがあります。
作業時間が増え、結局費用が高騰するおそれがあるのです。
依頼するタイミングに注意する
引越し業者の繁忙期に依頼してしまうと、料金が高くなるため注意が必要です。
具体的には、3月や4月、8月など人の動く時期は、専門会社へ作業を依頼する人が増え、料金が高騰します。
できるだけ安く抑えたいのなら、これらの繁忙期を避けて依頼しましょう。
不要なものを処分する
新居へ運ぶ予定のないもの、今後使わないものなどは、事前に処分しておきましょう。
部屋の中に不要なものが置いてあると、スタッフがどれを運べばよいのか悩んでしまいます。
また、運送会社のトラックは荷物を積み込める容量が決まっています。
不要なものを積みこんでしまった結果、運ぶべき家具や家電を積みこめない、といったことにもなりかねません。
不要なものは、リサイクルショップに引き取ってもらう、ゴミとして処分するなどしておきましょう。
あとから処分する場合でも、運ぶものとしっかりわけておくことをおすすめします。
複数社から見積もりをとる
引越し業者によって料金システムや金額が異なります。少しでも費用を低くしたいのなら、複数社に見積もりをしてもらい、価格を比較しながら選ぶことが大切です。
A社に10万円で作業してもらったものの、B社なら8万円でできた、といったケースは少なくありません。
複数社に金額を算出してもらえば、比較対象ができるためもっとも安い会社に依頼できるでしょう。
一括見積もりならここがおすすめ

出典:suumo
SUUMO引越し見積もりは、オンラインで複数の引越し業者へ見積もりを依頼できるサービスです。
口コミ情報をチェックしながら見積もりを依頼できる会社を選択でき、希望する日にもっとも安く作業してくれるところを見つけられます。
選べる引越し業者は、SUUMO引越し見積もりが厳選した会社ばかりであるため、安心です。
会社とはメールでやり取りができ、電話で会話する必要もありません。
電話番号の入力も不要であるため、一括見積もりサイトにありがちな、営業電話がたくさんかかってくるといったこともありません。
まとめ
アパートからの引越しに伴い、退去費用や引越し費用、新居の契約費用などが発生します。
そのときになって慌てることのないよう、費用の種類と相場を把握しておきましょう。
ここでご紹介した方法を用いれば、引越しに伴う費用を少しでも抑えられるでしょう。
そうすれば、浮いた分を貯金や生活費に回せます。
ここでお伝えしたことを参考にしながら、費用を抑えてお得に引越ししましょう。
関連キーワード