- 本・マンガ買取おすすめ
洋書買取おすすめ業者5選!売るならどこ?正しい保管方法もご紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
「洋書を売りたいけれど、どこで売ればいいかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本棚の整理をしたい方や、高く売れるか気になる方のために、本記事ではおすすめの洋書買取業者を厳選してご紹介します。
買取時の注意点や、洋書の正しい保管方法なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
洋書のおすすめ買取業者5選
洋書をインターネットオークションやフリマアプリで買取ってもらう際は、保管方法や梱包に気をつける必要があります。
また、本棚を整理することが目的で、買取額はそこまで重視していないとう方も多いのではないでしょうか。そのような方は、業者を利用することがおすすめです。
ネットオフ

参考:ネットオフ公式サイト
※-2025年4月14日まで
「ネットオフ」では、本に加えてフィギュアやDVD、ゲームも買取してもらえます。
買取方法は、送料無料の宅配買取に対応。梱包用のダンボールを6箱まで無料でもらえるので、大量の本を買取してもらいたい人にもおすすめです。ただし、キャンセル時の返送料は自己負担なので、まずは公式サイトのキーワード検索で買取価格を調べてみましょう。
会員登録しなくても買取してもらえるため、試しに使いやすいのがうれしいポイント。会員登録すると、買取金額がアップするキャンペーンが適用されるので、ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | ネットオフ |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | リネットジャパングループ株式会社 |
買取王子

出典:買取王子公式サイト
「買取王子」は、ネット宅配買取に特化したサービスです。買取ジャンルは幅広く、本や漫画 の買取実績も豊富です。
買取申込はインターネットで申し込み、売りたい漫画を箱に詰めて送るだけです。ダンボールがない場合は無料で提供してくれるため、梱包材を探す手間もありません。買取商品は1点から申し込み可能。査定にかかる手数料は無料です。
漫画だけでなく、ブランド品・家電・カメラ・スマホ・楽器・おもちゃ・スポーツ用品なども取り扱っているので、できるだけまとめて売りましょう。まとめて売るほどお得になるキャンペーンを展開します。
買取金額は「買取王子ポイント」として貯めておくと、Amazonギフト券に交換できるのでさらにお得に。Amazonでお買い物をする人はぜひご利用ください。
サービス名 | 買取王子 |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社 |
ブックサプライ
出典:ブックサプライ公式サイト
※-2025年3月31日まで
ブックサプライは、コミックや宗教など、幅広いカテゴリの洋書を買取ってくれます。公式サイトには、洋書についてのコラムも書かれているため、しっかりとした価値を判断してもらえます。
また、ブックサプライは、美しい洋書をワイン木箱に入れ、ディスプレイとして活用してもらうプロジェクトも行っております。そのため、洋書を大量に処分をしたいという方にも利用がおすすめです。
査定額が2000円以上を超えていると送料が無料になり、ダンボールに詰めて渡すだけで買取をしてもらうことができます。
初回利用の場合は、ダンボールまで無料でもらうことができるので、ぜひ一度ブックサプライを利用してみてください。
サービス名 | ブックサプライ |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社ブックサプライ |
バリューブックス

※-2025年3月31日まで
バリューブックスには、本棚スキャンという機能があります。本棚スキャン機能とは、本棚を撮影することで、事前に買取り額を査定してもらう機能です。
そのため、自分が持っている洋書がどれぐらいの価値があるのか、知っておきたいという方にはおすすめです。
ネットオークションやフリマアプリで買い手を見つけたいという方も、一度本棚スキャン機能を利用して、相場を理解しておくと安心です。また、本棚スキャンした洋書は、ライブラリで管理することができます。
買取りだけではなく、洋書を管理することもできるので、ぜひ本棚スキャン機能を試してみてください。
サービス名 | バリューブックス |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | 株式会社バリューブックス |
ブックオフ

出典:ブックオフ公式サイト
ブックオフは、店舗によって、洋書の買取りに対応していない場合があります。
そのため店舗買取ではなく、宅配買取を利用することがおすすめです。ブックオフの宅配買取は、送料と手数料が全て無料です。
また、洋書以外にも、ビジネスバックやアクセサリーなど、幅広く買取を行っています。
自宅に洋書以外にも売れる物があるという場合は、ブックオフの宅配買取りを利用することがおすすめです。
サービス名 | ブックオフ |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
運営会社 | ブックオフグループホールディングス株式会社 |
▼洋書以外の本については、おすすめの本買取業者を紹介している下記の記事を参考にしてください。
高値で買取してもらえる洋書の特徴

洋書は日本の本に比べるとカバーや中身の質が良くありません。高く買取ってもらうためにも、正しい保管方法や梱包の方法を覚えておくようにしてください。
高値で買取してもらえる洋書の特徴は、映画やドラマ化している作品です。映画やドラマ化している作品は、原作を探している方が一定の人数いるため、高値で買い取られることが多いです。
また、医療や建築、美術などの専門書は、分野に問わず高値で買い取られることが多いです。特に、翻訳されていない技術書や専門書は、多くの方に需要があります。
自分の持っている洋書が高く売れるか知りたいという方は、上記のことを基準にしてみてください。
洋書はすぐに売ることがおすすめ
前述したとおり、洋書は日本の本に比べると、カバーや中身の材質が良くありません。そのため、いらない洋書を放置しておくと、湿気や虫にやられてしまう恐れがあります。
また、洋書の場合は、いつ需要が発生するのかが分かりません。そのため、キャンペーンや高価買取のタイミングを待つのではなく、自分のタイミングで売ってしまうことがおすすめです。
洋書の買取方法
洋書を買取ってもらう方法は、業者を利用する方法とインターネットで買い手を探す2つの方法があります。
業者を利用する
業者を利用すると、手っ取り早く洋書を売ることができます。洋書は、保管することが難しいため、早めに手放すことが高値で買取ってもらうポイントです。
宅配買取などを利用すると、事前に買取り額を査定してもらうことも可能です。洋書を持っているけれど、買取ってもらえるか分からないという方も多いと思います。
洋書の保管方法や価値が分からないという場合は、一度業者を利用してみましょう。
インターネットで買い手を探す
業者の中には、翻訳されていない洋書の買取をしていない店舗もあります。しかし、翻訳されていない洋書は、価値が高く高値で取引されていることが多いです。
そのため、洋書によっては、ネットオークションやフリマアプリなどを利用して、自分で買い手を見つけたほうが良い場合もあります。
専門書や技術書など、一定層に需要がある洋書はインターネットで買い手を見つけるほうが高値につながります。
洋書の保管方法

洋書を高価で買取ってもらうためには、綺麗な状態で保管しておくことが重要になります。特に洋書は、カバーや中身の材質が良くないため、気をつけて保管するようにしてください。
洋書の状態が悪いと、買い手とトラブルになってしまう恐れがあります。ネットオークションやフリマアプリの利用を考えている方は、洋書の正しい保管方法を覚えておくようにしてください。
直射日光に当てない
直射日光に当ててしまうと、洋書が日焼けてしまいます。そのため、洋書を保管する場所は、直射日光の当たらない場所に保管するようにしてください。
また、洋書をインテリアとして見えるところに飾っておきたいという方も多いと思います。
インテリアとして洋書を飾りたい場合は、ブックカバーをすることで、本焼けなどの劣化を防ぐようにしてください。
立てて保管する
洋書は、分厚くスペースを取るため、横置きにして保管している方が多くいます。しかし、洋書は材質があまり良くないため、横向きにしてしまうと、変形やページがくっついてしまう恐れがあります。
そのため、洋書を保管する際は、立てて保管するようにしましょう。
洋書を立てて保管する際に気をつけてほしいことは、隙間に余裕を作り保管することです。隙間なく本棚に詰めてしまうと、本を出し入れする際に、折れてしまうことや歪みができてしまう恐れがあります。
また、隙間なく本棚に詰めることは良くありませんが、スカスカな状態で、本を斜めに保管することも状態の悪化につながります。
本が斜めを向いてしまう場合は、ブックエンドや置物などを利用して、本をしっかりと立った状態にしてください。
除湿剤を利用する
洋書を保管する際は、湿気に気をつける必要があります。特に夏や梅雨の時期は、湿度が高くなります。
除湿剤や洋書を乾燥機がある場所で保管するなど、工夫をする必要があります。また洋書は、湿度が40%~60%あり、室温が16度~22度ある場所に1年間保管することが理想的です。
大量に洋書がある場合などは、トランクルームを利用することも検討してみましょう。
定期的にホコリを払う
ホコリが溜まると、虫が発生してしまう恐れがあるため、定期的にホコリを払う必要があります。また、洋書だけではなく、本棚の汚れが原因で虫が発生する場合があります。
本棚を清潔に保つためにも、薄めた柔軟剤で本棚を掃除することがおすすめです。本棚を掃除する時間がないという場合は、洋書に布をかけることやクリアファイルを敷いてホコリ対策をするようにしましょう。
こちらが洋書を綺麗な状態で保管するポイントです。洋書は、本の中でも状態の悪化がしやすいため、定期的に管理するようにしてください。
洋書の梱包するときのポイント
洋書をどれだけ綺麗な状態で保存することができても、梱包の状態次第ではトラブルが起きてしまうことがあります。
洋書は大きさもあるため、梱包に悩んでいる方も多いと思います。特にネットオークションやフリマアプリを利用する際は、正しい梱包の方法を覚えておく必要があります。
こちらが洋書を梱包する際の手順です。
洋書は、分厚いものが多いため、プチプチではなくミラマットで包み、ビジネスレターケースに入れるようにしましょう。
洋書を買取ってもらう際の注意点

洋書を買取ってもらう際は、身分証が必要です。宅配買取の場合でも、コピーが必要になるため、事前に用意しておくようにしてください。
また、宅配買取りをする際は、洋書をダンボールに入れて発送する必要があります。ダンボールを使用した正しい梱包方法をぜひ覚えておいてください。
宅配買取りで送られてくるダンボールは、自ら組み立てる必要がありますが、組み立てるときのポイントですが、しっかりと底をガムテープで補強することを忘れないでください。
ダンボールで梱包をする際は、本を横向きに置くことが基本になります。また横向きに置く際は、本の小口を向かい合わせに置いてしまうと、ページが破れてしまう恐れがあります。
隙間なくピラミッド状に詰めることが理想です。隙間ができると、発送中に破損してしまう恐れがあるため、封をする前に緩衝材を入れるようにしてください。
自宅に緩衝材がない場合は、ビニールシートを丸め緩衝材代わりにすることがおすすめです。
洋書の買取は専門業者がおすすめ
洋書は保管が難しいため、早めに売ってしまうことが高値で買取ってもらうポイントになります。
また、洋書をなるべく早く売ってしまいたい場合は、業者を利用しましょう。宅配買取を利用する際は、自分で梱包することになります。
発送中に破損してしまわないように気をつけてください。
▼こちらの記事では、漫画のおすすめ買取業者について紹介しています。漫画をお持ちの方は、参考にしてください。

アフィリエイター兼フリーランスライター。前職の経験から法律系・不動産問題をメインにグルメ、婚活など多岐にわたるジャンルの執筆をしている。現在のマイブームはゲーム実況を撮ること
関連キーワード