- 車買取おすすめ
自動車税額早見表!車種や用途別に自動車税額を徹底解説!


4月1日時点の車の所有者に課せられる自動車税。
車を持っている方であれば、必ず支払わなければいけない税金ですが、車種や用途によって納付する金額が異なります。
納付する金額が異なるため、しっかり確認してから自動車税を納付期限までに支払いましょう。
しかし、しっかり確認してから自動車税を支払おうと言われても、「自動車税額早見表のようなものはどこにあるのだろうか?」という疑問を抱えている方も多いかと思います。
そのような疑問を抱えている方のために、この記事では抑えておきたい自動車税の基礎知識をはじめ、車種・用途別に自動車税の金額を具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
廃車の手続きをご検討の方はこちら
車齢が高くなり、コンディションや税金が気になっている方は廃車について調べてみてはいかがでしょうか。手続きの流れやおすすめの業者を紹介していますのでご覧ください。
おさえておきたい自動車税の基礎知識
そもそも、「自動車税とは何なのか?」という方も多いかと思います。
自動車税とは、毎年1回、その年の4月1日時点で自動車を所有している方に課せられる税金です。
毎年4月下旬から5月上旬にかけて、自動車税納税通知書が自宅に送られてきます。
自動車税納税通知書には、自動車税の金額や納税方法、納税期限などが記載されているため、自動車税納税通知書に記載されている内容に沿って納付しましょう。
自動車税の納税方法に関しては、口座振込が一般的ですが、コンビニ払いやクレジットカード払い、そして決済アプリ払いなどで納税することも出来ます(市区町村によって異なる)。
自動車税を滞納した場合、延滞金額が加算される他、自動車や預金口座などの差し押さえが行われる可能性があるので、必ず納付期限までに支払いましょう。
自家用車の自動車税額早見表
ここでは、自家用車にかかる自動車税の金額を具体的にまとめました。
記載している金額は、全てエコカー減税適用前の金額になります。
軽自動車の自動車税額早見表
軽自動車にかかる自動車税は以下のとおりです。

乗用車の自動車税額早見表
乗用車にかかる自動車税は以下のとおりです。

トラックの自動車税額早見表
トラックにかかる自動車税は以下のとおりです。

営業用自動車の自動車税額早見表
ここでは、営業用自動車にかかる自動車税の金額を具体的にまとめました。
記載している金額は、全てエコカー減税適用前・グリーン化適用前の金額になります。
営業用軽自動車の自動車税額早見表
営業用の軽自動車にかかる自動車税は以下の通りです。
乗用車の自動車税額早見表
営業用の乗用車にかかる自動車税は以下の通りです。

営業用トラックの自動車税額早見表
営業用トラックにかかる自動車税は以下の通りです。

エコカー減税・グリーン化特例適用後の自動車税額早見表
ここでは、エコカー減税・グリーン化特定適用後にかかる自動車税の金額を具体的にまとめました。
自家用・乗用車の自動車税額早見表 (増税前)
エコカー減税・グリーン化特定適用後、自家用・乗用車にかかる自動車税(増税前)は以下の通りです。

自家用・乗用車の自動車税額早見表 (増税後)
エコカー減税・グリーン化特定適用後、自家用・乗用車にかかる自動車税(増税後)は以下の通りです。

13年経過後の自動車税額早見表
初度登録から13年経過した場合にかかる自動車税は以下の通りです。

バス、キャンピングカー、牽引車の自動車税額早見表
ここでは、バス、キャンピングカー、牽引車にかかる自動車税の金額を具体的にまとめました。
バスの自動車税額早見表
バスにかかる自動車税は以下の通りです。

キャンピングカーの自動車税額早見表
キャンピングカーにかかる自動車税は以下の通りです。

ただし、バスを構造変更したキャンピングカーの場合は、自動車税が異なります。
バスを構造変更したキャンピングカーにかかる自動車税は以下の通りです。

牽引車・被牽引車の自動車税額早見表
ここでは、牽引車・被牽引車にかかる自動車税の金額を具体的にまとめました。
牽引車にかかる自動車税
牽引車にかかる自動車税は以下の通りです。

被牽引車にかかる自動車税
被牽引車にかかる自動車税は以下の通りです。

まとめ
この記事では、抑えておきたい自動車税の基礎知識をはじめ、車の種類や用途別にみた自動車税の金額を具体的にまとめました。
自動車税は、毎年1回、その年の4月1日時点で自動車を所有している方に課せられる税金です。
自動車税を滞納してしまうと、延滞税や自動車・預金口座の差し押さえなど、様々なペナルティが課されます。
そのため、今回まとめた自動車税額早見表を参考にして、自動車税を必ず納付期限までに支払いましょう。
愛車のお金にまつわる話はここから探そう
維持費や自動車ローン、買取から廃車、自動車用語まで、車のお金に関するトピックをまとめました。

福祉系の大学在学中にフリーのWeb企画者・ライターとして独立。元々は福祉系を専門としたWebライターとして活動。その後金融系にも興味を持ち、専門的な知識をつけたいという思いからFP2級を取得。現在は、福祉系や金融系を専門とするWeb企画者・ライターとして活動しています。
関連キーワード