- 買取・売却ノウハウ
エラーコインとは?価値がある種類と買取相場を徹底解説!

高価買取が期待できるエラーコイン。エラーコインは、数万円~数十万円で取引されていることが多いですが、中には100万円以上の価値がつくエラーコインも存在します。
このように額面の数倍~数百倍の価値がつく可能性があるので、エラーコインを所有している場合は、一度買取査定に出してみましょう。
しかし、そこで気になるのは、「どのようなエラーコインだと高価買取が期待できるのか?」ということだと思います。
そのような方のために、この記事ではエラーコインの概要を初め、エラーコインの種類と買取相場、そしてさらに高価買取が狙えるエラーコインの特徴などを具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
エラーコインの基礎知識
ここでは、エラーコインの概要を具体的に説明していきます。
エラーコインとは
エラーコインとは、製造過程で何らかの異常が発生し、正しく製造されなかったコインのことです。
基本的に、正しく製造されなかったコインは、市場に出回る前に取り除かれるのですが、何かの理由で市場に出回ることがあります。
エラーコインに価値はあるのか?
エラーコインは不良品なので、価値がないように見えますが、実は額面の数百倍の価値がつくこともあります。
先ほども説明したとおり、エラーコインは基本的に市場に出回ることがありません。
そのため、市場に出回っているエラーコインの希少価値はかなり高いものになります。
エラーコインを売ることは出来るのか?
エラーコインは、リサイクルショップや質屋、オークションサイトなどで売ることが出来ます。
実際、オークションサイトでは、1枚のエラーコインが280万円で落札されたこともあります。
これほど高額にならなかったとしても、数万円~数十万円で取引されるというのは珍しいことではありません。
そのため、エラーコインで一攫千金を狙うことも出来ます。
エラーコインの種類と買取相場

ここでは、エラーコインの種類と買取相場を具体的に説明していきます。
穴無し
穴無しコインとは、通常であれば穴が開いている場所が、何らかの理由でふさがったままになっているコインのことです。
穴無しコインは、エラーコインの中でも特に人気があるコインであり、買取相場は20万円前後となっています。
5円玉や50円玉のように穴が開いているコインで起こる現象なので、比較的分かりやすいエラーコインと言えます。
しかし、昭和24年まで発行されていた5円玉と昭和33年まで発行されていた50円玉は、元々穴が開いていないため、注意しましょう。
穴ずれコイン
穴ずれコインとは、穴が開いている位置が通常よりもずれているコインのことです。
穴ずれコインは、エラーコインの中でも比較的発見されやすいエラーコインです。
比較的発見されやすいため、希少価値は低くなってしまいますが、それでも買取相場は5万円前後となっています。
穴ずれコインは、穴の位置がずれていればいるほど価値が高くなるという特徴があります。
穴の位置が大きくずれている場合、10万円以上の価値がつくこともあるので、もしもそのような硬貨を所有しているのであれば、一度買取査定に出してみましょう。
角度ずれコイン
角度ずれコインとは、打刻されたデザインの角度が表面と裏面で異なっているコインのことです。
非常に分かりにくいエラーコインであるため、しっかりと確認しなければ見逃してしまうこともあるでしょう。
しかし、コレクターからの人気が高く、買取相場は状態が悪いもので数千円、状態が良いもので数万円となっています。
角度ずれコインは、昭和40年代までの10円玉で多く発見されているそうです。
非常に分かりにくいエラーコインなので、見逃している方が多く、現在も数多くの角度ずれコインが流通しているのではないかと言われています。
刻印ずれコイン
刻印ずれコインとは、硬貨に刻まれているデザインが中央から少しずれているコインのことです。
違和感を抱くか抱かないかというレベルのエラーなので、しっかり確認しなければ分からないことも多いでしょう。
非常に珍しいエラーコインですが、人気はそれほど高くなく、買取相場は2000円前後となっています。
しかし、刻印ずれコインもデザインのずれが大きければ大きいほど価値が高くなるため、場合によっては数万円の価値がつくこともあります。
影打ちコイン
影打ちコインとは、両面同じ図柄になっているコインのことです。
一見分かりやすそうなエラーコインではありますが、見逃す方も多いのでしっかり確認してみましょう。
影打ちコインは、コレクターからの人気が高いと同時に希少価値があるため、買取相場は20万円前後となっています。
状態が良い影打ちコインであれば、20万円以上の価値がつくことも珍しくありません。
裏写りコイン
裏写りコインとは、表と裏のデザインが重なるように刻まれているコインのことです。
うっすらと透けているように刻印されていますが、非常に分かりやすいエラーなので、発見しやすいコインと言えるでしょう。
買取相場は2万円前後と比較的低めです。
しかし、10円玉以外の裏写りコインは中々発見されていないため、さらに価値が高くなることが予想されます。
ヘゲエラーコイン
ヘゲエラーコインとは、硬貨の金属が剥がれているコインのことです。
見た目があまり良くないことから、価値はそれほど高くありません。
価値はそれほど高くないため、買取相場は状態が良くても数千円程度となっています。
しかし、平成に入ってからヘゲエラーコインは中々発見されなくなりました。
そのため、平成以降のヘゲエラーコインは、平成以前のヘゲエラーコインに比べて高い価値がついています。
傾打ずれコイン
傾打ずれコインとは、表のデザインと裏のデザインの角度がずれているコインのことです。
角度ずれコインと似ていますが、角度ずれコインはデザインの一部(葉の角度や屋根の反り具合など)がずれているのに対して、傾打ずれコインはデザイン全てがずれています。
しかし、ずれが分かる小道具を使わないと判別することができない程、分かりにくいエラーですので見逃さないように注意しましょう。
傾打ずれコインは、比較的価値が高く、買取相場は5万円前後となっています。
傾打ずれコインもずれの程度が大きければ大きいほど価値が高くなるため、場合によっては10万円以上の価値がつくこともあります。
さらに高価買取が狙えるエラーコインの特徴
ここでは、さらに高価買取が狙えるエラーコインの特徴を具体的に説明していきます。
年号が新しい
エラーコインは、製造技術が未熟だったために発行されたコインです。
しかし、現代は製造技術が進化したため、昔に比べてエラーコインは製造されにくくなりました。
そのため、年号が新しいエラーコインは希少価値が高く、昔のエラーコインよりも高価買取が期待できるのです。
一般用としては製造されなかった年が刻まれている
硬貨というものは、毎年発行される訳ではありません。
毎年発行される訳ではないため、一般用の硬貨が製造されなかった年もあります。
一般用に製造されなかった年に流通する硬貨は、基本的に貨幣セット用として製造された硬貨のみです。
つまり、元々流通している量が少ないので、エラーコインの数も少なくなっています。
そのため、一般用の硬貨が製造されなかった年が刻まれているエラーコインは希少価値が高く、高価買取が期待できるのです。
エラーコインを高く売却するためのコツ
ここでは、エラーコインを高く売却するためのコツを具体的に説明していきます。
複数のお店で査定してもらう
エラーコインを買取査定に出す場合は、必ず複数のお店で査定してもらいましょう。
エラーコインの買取相場はおおよそ決まっていますが、実際の買取金額はそのお店によって異なります。
例えば、「A店は相場通りの金額で買い取ってくれるそうだが、B店は相場の2倍で買い取ってくれる」ということが起こる場合もあります。
そのため、なるべく多くのお店で買取査定をしてもらいましょう。
古銭買取ならバイセルがおすすめ

古銭買取の最大手といわれる業者です。古銭に汚れ、折れ、傷などがあっても基本的には問題ないので、迷ったらまずはこちらでの査定を考えてみてもいいかもしれません。
バイセルの査定は、基本的に日本全国で対応しています。また女性査定員もいるので、女性のかたでも安心です。
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合があるため、住んでいる場所が出張買取に対応しているか24時間受付のコールセンターまで問い合わせてみてください。
また、売却後に万が一、「やっぱりまだ手元に残しておきたい」と思った場合、売却から8日以内であれば、電話一本でキャンセル(クーリング・オフ)することもできます。
出張・査定料 | 全国どこでも無料・キャンセル料も無料 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
オークションに出品してみる
エラーコインを高く売却したい場合は、オークションにも出品してみましょう。
オークションは、業者よりもコレクターが多いため、「損得考えずにいくらお金を出してでも良いから、そのエラーコインが欲しい」という方が多い傾向にあります。
そのため、店舗で買取してもらうよりも、はるかに高い金額で落札されることがあります。
しかし、個人間の取引でトラブルが発生しやすいところなので、取引には十分注意しましょう。
エラーコインかも?そう思った場合にやるべきこと
ここでは、「エラーコインかも?」と思った場合にやるべきことを説明していきます。
本物であることを確認する
「エラーコインかも?」と思った場合、まずは本物かどうかを確認しましょう。
エラーコインは、額面の数倍~数百倍の価値がつくこともあるので、意図的に改造された偽物のエラーコインも存在します。
例えば、不自然に凹んでいる場合や磨いた後がある場合は偽物である可能性が高いと考えられます。
しかし、本物かどうか分かりにくいエラーコインも多いため、判断できないという場合は、鑑定士や買取業者に確認してもらいましょう。
専用の保管ケースを購入する
「エラーコインを今はまだ売りたくない」という場合は、専用の保管ケースを購入して大切に保管しておきましょう。
エラーコインは金属でできているため、雑に保管してしまうと錆びてしまいます。
錆びてしまうと価値が下がり、高価買取が期待できないので、必ず専用のケースで保管しておいてください。
意図的な加工は法律違反になるため注意しよう

エラー通貨は、額面の数倍~数百倍の価値がつくこともあるので、意図的にエラーコインを作り上げようと考えている方もいるかもしれません。
しかし、意図的な加工は法律違反になりますし、加工したとしてもプロの査定士は簡単に見破ります。
硬貨の意図的な加工は、基本的にリスクしかないので、絶対に辞めましょう。
まとめ
この記事では、エラーコインの概要を初め、エラーコインの種類と買取相場、そしてさらに高価買取が狙えるエラーコインの特徴などを具体的に説明してきました。
エラーコインは、市場に出回ることがほぼないので、基本的に高い価値がつきます。
一般的な買取相場は、1万円~20万円ですが、高いものですと100万円を超えることもあります。
このように思わぬ価格で買取してもらえる場合があるため、エラーコインを所有している場合は、一度買取査定に出してみましょう。
高く売れるドットコムマガジンをご覧になった方へ

業界最大級の買取サービス「高く売れるドットコム」を利用しませんか? 買取対象品は家電、楽器、カメラ、オーディオ機器、フィギュアはもちろん、貴金属や骨董品まで幅広く対応しています。
全国に買取店舗があり、持込による店頭買取査定を受けることも可能です。東京、大阪、福岡、北海道など主要都市で店舗を運営しています。
ウェブで買取価格がすぐにわかる無料事前査定が好評。全国のリサイクルショップへ一括査定が可能な「おいくら」へも同時に申し込み可能です。
上場企業が運営する買取サービスをぜひお試しください。
※調査実施:株式会社ショッパーズアイ ※調査方法:インターネット調査
※調査期間:2020年1月31日~2月2日 ※調査対象:1044名、男女20〜79歳
※調査概要:家電買取サービス10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査
※比較対象企業:''家電買取サービス'' Google検索 (2020年1月23日 時点)

買取業界のWebマーケティングに携わり4年目の高く売れるドットコムマガジン編集長。家電や家具、楽器、車から不動産まであらゆるモノの買取・処分方法のコツを紹介していきます。
-
前の記事
ギザ10の価値がすごい?年代別に買取相場を徹底解説!
2018.1.18 -
次の記事
【2020年】おすすめのバイク買取業者|一括査定・大...
2018.1.18
関連キーワード