- 車買取おすすめ
トラックのオークションとは?仕組みや参加方法をまとめて紹介


今ではさまざまな商品をインターネットなどのオークションで購入することができますよね。
実はトラックも、インターネットオークションやオートオークションの会場で多く取引されています。
トラックのオークションとは通常のオークションと違いがあるのでしょうか。
この記事ではトラックのオークションについて、仕組みや参加方法などを分かりやすくご紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
車のオークション「オートオークション」とは?

インターネットオークションの普及により、さまざまな商品がインターネットオークションで取引されています。
オークションを利用したことがあるという方も多いのでは。
トラックなどの中古車も、オークションで多く取引されています。
中でも中古車販売、買取、ディーラー、輸出業者のみが参加できる「オートオークション」というのをご存じでしょうか。
オートオークションは全国各地の会場で自動車を中心に、トラックやバス、重機なども取引されています。
主にトラックを専門としたオートオークションの会場は、アライ小山やいすゞが運営をしているユーマックス神戸・幕張・福岡です。
中古車オークションの歴史は約50年以上
中古車のオークションが始まったのはおよそ昭和40年代頃のこと。
トヨタの中古自動車販売会社が自社でオークションを始めたのが最初だといわれています。
以前のオートオークションは、会場内を車両を引き回し、参加者が挙手で競り合う方法でした。
オートオークションの常設会場ができ、今では国内最大級のトラック専門のオートオークション会場のアライ小山会場だけでも毎週約4000台の車が出品され、取引されています。
近年は会場に車両を持ち込まずに、出品しているトラックなどのデータや画像をモニターに映し出して競りを行うオークションも。
オートオークションの仕組みと参加する方法

トラックのオートオークションに参加をするにはどのような方法があるのでしょうか。
個人での参加はできるのでしょうか。
ここではオートオークションの仕組みから参加方法をご紹介します。
オートオークションに参加してみたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
オートオークションへの参加資格
オートオークションに販売業者とて参加するには、古物商許可証を取得してから、1〜2年経過している必要があります。
古物商許可証のコピーや営業所の登記簿などの必要書類の提出とあわせて、入会金、保証金を支払います。
そして、オークション運営会社の審査に通過すれば晴れてオークションへ参加できるようになるのです。
審査では一般的には下記のような内容をチェックされます。
個人の場合はオークション代行業者に依頼しよう
オートオークションに参加できるのは、中古車販売店などの業者のみです。
しかし、個人でトラックのオークションに参加したいという方もいらっしゃるでしょう。
その場合、オークション代行業者に依頼することでオークションに参加できます。
手数料は業者によってそれぞれ異なりますが、出品料や落札料、陸送費など含めておおよそ5万円~10万円ほどがかかります。
オートオークションの参加の流れ
オートオークションは下記のような流れで行われます。
また、インターネットの会員ページから入札を行うこともできます。
現地に行く事が難しい場合でも、取引が可能なのは嬉しいですよね。
ネットオークションでもトラックが取引されている
中古トラックは一般に公開されたインターネットオークションでも、取引されています。
アカウントを登録することで参加ができ、その手軽さから個人での利用はもちろん、販売店もインターネットオークションを多く利用しているのです。
オークションで中古のトラックを購入するメリット

中古車のように。トラックも多くオークションで取引をされています。
その最大の魅力は「価格を抑えられる」ことでしょう。
ここではオークションを利用するメリットを詳しくご紹介します。
価格を抑えることができる
オークションの最大の魅力といえるのは「価格の安さ」でしょう。
公開されているインターネットのオークションなどでは、個人からの出品も少なくありません。
オークションの出品価格は出品者が決めますので、タイミング次第では一般的な市場価格よりも遥かに安くトラックを購入できる可能性があります。
また、中古トラックを専門としたオートオークションでは、中古トラック専門だからこそ安価な価格で出品することができるのです。
トラックの取得価格をなるべく抑えたいと思っている方には、非常に魅力的ですよね。
人脈やネットワークが広がる
オートオークションの場合、参加するのは販売店などの業者です。
物流や流通、自動車販売など知識や経験豊富な関係業者が集まっており、取引の中で人脈や交流、ネットワークを広げられるというメリットがあります。
オークションで知り合った人脈やネットワークから、別の事業の話などに繋がる可能性もありますし、知りたかった情報を得たり、同業者他社の現状もみたりすることができるでしょう。
オークションで中古トラックを購入するデメリット
続いてはオークションを利用するデメリットをご紹介します。
オークションを利用して中古トラックの購入を検討しているのであれば、オークションを利用する前にきちんとデメリットを知っておくことが大事ですよ。
車両の状態は出品者の自己申告
一般にも公開されているインターネットオークションは、誰でも気軽に参加することができるのが良いところ。
しかし、出品されるトラックの状態はあくまでも出品者の自己申告を信用するしかありません。
オークションサイトなどが審査を行うわけではないためです。
また、外装や内装についても、写真などの限られた情報のみになってしまいます。
遠方であったりと難しい場合もありますが、できる限り実車確認をさせてもらうことがおすすめです。
現物を確認せずに購入してから乗ってみたら「思っていたのと違った」ということもあり得ます。
実車確認をすることで、きちんと状態も判断できますので安心ですね。
保証は期待できない
オークションは出品者と落札者の間で取引されます。
オークションサイトなどはその取引の仲介を行っているだけですので、あくまでもやりとりは出品者と落札者で取り決めを行う必要があります。
保証などしっかりと対応してくれれば良いのですが、出品者側も手軽さと売買のしやすさからオークションに出品しているというケースも多く、保証には期待ができません。
中古トラック販売店であれば購入後の保証も対応していますので、安心をとりたいのであれば中古販売店からの購入がおすすめ。。
欲しいトラックが出品されるかはタイミングによる
オークションに出品されているトラックが、必ずしもほしい車両が出品されているとは限りません。
中古トラックを売買する際のポイント

中古とはいえ、トラックは乗用車とは造りも異なり、売買には大きな費用がかかります。
それだけに失敗したくないと思う方は多いでしょう。
また業務などで乗車するのであれば性能面でのこだわりもあるでしょうし、慎重に選びたいですよね。
ここでは中古のトラックを売買する際のポイントをいくつか紹介します。
オークションで購入するならなるべく実車する
インターネットオークションでは、ネット上の限られた情報を信じるしかありません。
出品にあたって審査などを行うわけではなく、その情報のほとんどは出品者の判断にゆだねられています。
取引や連絡のやり取りは出品者と落札者間で行われますので、実車確認を行いたい場合は、インターネットオークションサイトを通じて出品者に問い合わせます。
もし、実車確認を出品者にお願いしたにもかかわらず断られてしまった場合、実際の価格にそぐわない状態のものを偽装して出品しているケースもありますので、取引を行わない方が良いでしょう。
中古販売に慣れた業者で購入する
トラックは乗用車と比較しても造りや構造も異なります。
整備にしても販売にしても、専門的な知識を要するものです。
中古のトラックを購入するのであれば、中古のトラックを専門的に扱う業者での購入がおすすめです。
オークションならトラック王国!

トラック王国は東京都渋谷区笹塚に本社を置く中古トラックの専門店です。
小型から大型トラック、冷蔵車やシャーシタイプ、パッカー車など、さまざまな種類のトラックを取り扱っており、業界内の知名度はナンバーワンと言っても過言ではないでしょう。
経験豊富な熟練の技術者や整備者も多く在籍しているため、自社で整備して商品化まで行うことでコストカット。
その分を取引額に反映させることで、高い顧客満足度やリピート率を誇っているのです。
そして、購入を検討している方におすすめしたいのは「ご提案サービス」です。
買い取ったばかりの車両や未公開車両を中心に、約25000件のデータから、走行距離・年式・オプションなど、理想のトラックを探し出して、プロの目線で案内することができるのです。
インターネットの申込フォームから簡単に申し込みができますので、中古トラックの購入を検討しているのであれば、一度問い合わせてみると良いでしょう。
電話問い合わせ有無 | あり |
---|---|
サービスの特徴 |
|
トラック王国で無料査定する
まとめ
中古トラックはネットオークションやオートオークションなどでも、多く取引されています。
オークションは手軽で車両を安い価格で落札できる可能性があるという魅力がありますが、保証麺が不安というリスクがあることも事実です。
業務で使用するトラックは価格を抑えることも大事ですが、購入後に問題なく走行できるように安全性や性能の面にもこだわって選びたいですよね。
トラックの購入を検討している方に、この記事が参考になれば幸いです。
愛車のお金にまつわる話はここから探そう
維持費や自動車ローン、買取から廃車、自動車用語まで、車のお金に関するトピックをまとめました。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード