トラックの寿命は?走行距離・年数との関係|買い替えのタイミングを解説

トラックの寿命はだいたい何年くらいなのか。走行距離や年数などさまざまな視点から解説。小型から大型まで、トラックのタイプ別に走行距離と寿命の関係を説明するほか、買い替えのタイミングについてもお伝えします。

sirasaka

トラックの寿命は?走行距離・年数との関係|買い替えのタイミングを解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

トラックの買い替えや新規購入を検討しているのであれば、走行距離に応じた売却価格や寿命を知っておきたところですよね。

この記事では、トラックの寿命と走行距離との関係や、できるだけ長く乗るためのポイント、そして買い替えのタイミングなどをご紹介します。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

トラックの寿命はどれくらい?

トラックの寿命はどれくらい?

トラックに長年乗っていると、エンジンがかかりにくかったり、いつもと違う音がしたりといった不具合が増えるので買い替えを検討する方も多いのでは。

また、これから新しいトラックの購入を考えているのであれば、どれくらいまで走行できるのか、トラックの寿命も知っておきたいですよね。

ここでは、トラックの寿命がどれくらいなのか、走行距離や年数との関係を解説します。

年数より走行距離がポイント

一般的な乗用車であれば、年数が10年を超えると寿命といわれており、10年超えたあたりから価値が大きく下がる傾向にあります。

寿命といっても、きちんと整備をすることで全く走行できなくなるわけではありませんので、中古車市場でも10年を超えた車両でも多く取引されています。

ただし、トラックの場合は乗用車と異なり、あまり年数は関係ありません。

それよりも実際どれだけ走行しているかどうかの「走行距離」で寿命かどうかが判断され、価値が変わります。

乗用車と比べてトラックの寿命は長い

一般的な普通車は走行距離が10万km超えると価値が下がります。エンジン回りが著しく劣化するためです。

しかしトラックの場合、特に仕事上、長い距離を走る大型のトラックであれば、1年間で走行距離10万kmも珍しくありません。

トラックは、積載量によっても異なりますが、走行距離が20万km〜70万kmが寿命だといわれています。

乗用車に比べると走行距離で算出した寿命は長いですよね。それには、下記のような理由があるのです。

  • 排気量が大きいためエンジンへの負荷が少ない
  • 造りが頑丈で修理の必要が少ないディーゼルエンジンを搭載していることが多い
  • パーツが細かく分類されていてパーツ毎のメンテナンスがしやすい

【サイズ別】トラックの寿命までの一般的な走行距離

【サイズ別】トラックの寿命までの一般的な走行距離

前述の通り、トラックの寿命は年数よりも走行距離によって変わります。

それでは寿命はどの程度の走行距離で訪れるのでしょうか。

ここではトラックを3種類の積載量に分類し、それぞれの寿命までの一般的なな走行距離をご紹介します。

小型トラック(2t未満)

しっかりとメンテナンスを行っている2t未満の小型トラックであれば、寿命までの平均的な走行距離は約20万kmです。

一般的な乗用車と比べると、倍ほどの距離を走行できるということですね。

新車で小型のトラックを購入した場合、メーカーが保証している走行距離は10〜15万km。

この数字はこの距離までは修理など必要なくても問題なく走行できると、メーカーが定めている一般的な距離数になります。

買い替えの時期や寿命を知るうえでひとつの目安となるでしょう

中型トラック(2t〜6.5t未満)

続いては2t〜6.5t未満の中型トラックです。

こちらに関してもしっかりとメンテナンスを行っていることが前提ですが、寿命までの平均的な走行距離は約40〜50万kmです。

中型ともなると、ある程度の積載量で長距離走行することを前提に頑丈な設計になっていますので、小型トラックよりも長寿命なのです。

大型トラック(6.5t以上)

6.5t以上の大型トラックとなると、寿命といわれる平均走行距離は約70万km。

積載量と寿命までの走行距離は正比例するといえますね。

一般道などを細かく移動する小型のトラックに比べ、大型トラックは長距離を走ることが想定され、さらに高速道路を走る機会が多いということも理由の一つ。

一般道に比べると高速道路の走行は信号もなく、ブレーキやアクセルの調整、急発進など、エンジンに負荷がかかる動作が少ないのです。

トラックをできるだけ長く乗るためのポイント

トラックをできるだけ長く乗るためのポイント

トラックは初期費用や維持費、修理やメンテナンスなどにかかる費用も乗用車と比べるとはるかに負担が大きいものです。

さらに長年乗っているなど愛着もあれば、できるだけ長く乗りたいと思いますよね。

トラックの寿命を少しでも長くするために、普段の運転から行える対策ををいくつかご紹介します。

過積載を防ぐ

仕事でトラックを使用する場合、多くの荷物を運ばなくてはいけないシーンもあるでしょう。

しかし、重量が重くなればなるほど、車両への負担は大きくなるのです。

積載量を少なくすることで車両への負荷は減り、無理なく安定した走行ができます。

理想は最大積載量の約7〜8割ほどに抑えておくこと。無理をして積みすぎないことが大切です。

急ブレーキなどによる負荷を減らす

急ブレーキや急発進などの、負荷がかかる動作を減らすこともポイント。

これらは乗用車を運転するときにも気を付けたいことですが、乗用車よりもはるかに大きく重量もあるトラックであれば、急ブレーキなどでさらに負荷が大きくなることは容易に想像がつきますね。

運転をしているなかで、癖になってしまっている動作でもあるのでなかなか難しいことでもありますが、普段から意識して運転することが重要ですね。

定期的にきちんとメンテナンスをする

トラックを長く乗るためのポイントとして一番重要ともいえるのが、定期的にしっかりとメンテナンスすること。

これは寿命を伸ばすだけでなく、安心・安全に走行するためにも大事なことですよね。

トラックは乗用車と比べ、距離や重量による負担に考慮された頑丈な造りになっています。

また、細かくパーツがわかれているため各部品ごとのメンテナンスが行いやすいのが特徴です。

しかし、部品によっては外装がなくむき出しになっているものも。

そのような部分は外部からの衝撃を直接的に受けてしまいやすく、破損してしまうこともあるのです。

小さな破損であったとしても、場合によっては走行に無駄な負荷がかかってしまったり、事故にも繋がりかねません。

長く安全に乗るためにも日頃からの点検やメンテナンスが重要なのです。

トラックの買い替えのタイミングは?

トラックの買い替えのタイミングは?

普段からトラックのメンテナンスをこまめに行って、運転にも気を付けていても、いずれ買い替え時はやってきます。

走行距離が長ければなおさら劣化することは避けられません。

故障するだけでなく、大きな事故を起こしてしまっては大変なことです。

早めにトラックを売却することで事故防止につながるだけでなく、走行距離が短いほうが高く買い取ってもらえる可能性が高くなるので一石二鳥。

トラックの買い替えを検討するタイミングについて解説します。

こんな症状がでたら買い替えを検討しよう

走行距離が平均的な寿命である距離を超えていたり、10年以上経過たりしているようであれば、買い替えを検討したほうが良いといえます。

さらに、下記のような症状が出た場合、修理をしたとしても費用負担が大きくなったり、安全性に問題が生じたりする場合もありますので、買い替えのタイミングと言えるのです。

  • エンジンをかけたときや走行中にいつもと違う音や臭いがする
  • 排気ガスの色や臭いが変わった
  • ブレーキの利きが悪くなるなど、操作に支障がでてきた

  • 普段からメンテナンスなど気を付けていても、走行中の異変などトラックを運転しているドライバー自身が気づきにくいこともありますので、周囲の人からの助言を聞くことも大事なことですね。

    不具合が出ている場合に買い替えをするか、修理をしてギリギリまで乗るのかは、財政事情や仕事の受注状況、安全性を考慮して見極める必要があるでしょう。

    走行距離が短いほうが高く買い取ってもらえる可能性も

    一般的な寿命を超えた走行距離のトラックは、売却価格が大幅に下がります。

    逆に走行距離は短いほうが、高く買い取ってもらえる可能性が上がるもの。

    年数にも同じことが言え、購入からの年数が経っていないトラックのほうが、高く売却できる可能性は高くなります。

    一般的な買い替えのタイミングは3年・5年・7年といわれています。

    トラックの業界的では10年ほどでモデルチェンジを行っているケースが多く、10年を経過しているものは古いモデルとなってしまうことも。

    そうすると「型落ち」として市場に出るので、買い取り額が下がってしまう可能性があるのです。

    スムーズな買い替えのために知っておきたいこと

    乗っているトラックの走行距離が長くなったり、仕事で大型トラックが必要になったりと、買い替えを検討するシーンはさまざま。

    いざ買い替えを決めてから焦らないように、スムーズに買い替えを行うために知っておきたいことをご紹介します。

    使用中のトラックの情報を知っておく

    現在乗っているトラックの年式や車種、修理歴や走行距離などの情報を把握しておくようにしましょう。

    その情報だけでも簡単査定を出してもらえる場合があります。

    必要な書類がすぐに集められるようにしておく

    買い替え時には下記のような書類が必要となります。

    車検証など日頃から身近に置いておく義務がある書類であれば用意するのは簡単でしょう。

    しかし、自動車納税証明書などは、どこにしまったかわからなくなってしまうことも。

    普段から保管位置を決めるなど、すぐに用意できるようにしておくとスムーズです。

    • 身分証明書
    • 車検証
    • 自賠責保険証明書
    • 自動車納税証明書
    • メンテナンスノート(保証書)
    • 委任状
    • 譲渡証明書
    • リサイクル券

    メンテナンスや手入れをしておく

    普段からトラックのメンテナンスをしておくことは安全に走行するためにも必要なことですね。

    また、内装や外装をきれいにしておくことで、丁寧に使用していることがわかると、査定に出したときの印象が格段に良くなります。

    査定見積もりを依頼してみるなら、トラック王国がおすすめ

    トラック王国

    買い替えを検討しているのであれば、今載っているトラックがいくらくらいで売れるのか、気になりますよね。

    そんな時におすすめしたいのが査定依頼サイトの利用です。

    「トラック王国」は、インターネットで簡単に無料で査定依頼をすることができる便利なサイト。

    トラック専門に売買を行っていて豊富な取引実績があるため、さまざまな種類のトラックに対応しているのも頼もしいですね。

    ご自身のトラックがいくらで売れそうなのか、気になったらぜひ一度チェックしてみてください。

    電話問い合わせ有無あり
    サービスの特徴
  • 低年式で廃車寸前のトラックや事故車、不動車でも買取可能
  • 中間マージンなしの直販スタイル
  • 有資格者が車両を加点方式で査定
  • 面倒な手続きはすべて代行
  • 国内外で独自の販売ネットワークを持つため高価買取できる

  • トラック王国で無料査定する

    ▼その他のサービスも検討したい方は廃車のおすすめ買取店を比較しを紹介しているこちらの記事をご一読ください。

    まとめ

    トラックの走行距離と寿命の関係、参考になりましたでしょうか。

    トラックは乗用車よりも距離や重さの負担に耐えられるように頑丈な造りになっていますが、経年や走行距離に応じた劣化からは逃れられません。

    トラックの状況にあわせご自身にあった買い替え時を見極めることが大切です。

    sirasaka / 編集長
    sirasaka / 編集長

    弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

    sirasakaの執筆記事一覧 ≫

    関連キーワード