- 鉄道模型買取おすすめ
Nゲージ・Oゲージ・Zゲージの違いとは?初心者向けに簡単解説!

鉄道模型は「Nゲージ」と「HOゲージ」の大きく2つの種類があります。HOゲージは「Oゲージ」と呼ばれることもあります。
NゲージやHOゲージ、はたまたZゲージなどの違いは本物の車両との縮尺の違いです。
Zゲージ<Nゲージ<HOゲージの順にサイズは大きくなり、作りやデザインもより洗練されたものとなる傾向になります。
サイズが大きくなるにつれて価格帯も上がっていきます。
これから鉄道模型の魅力に触れていく方も多いと思いますが、鉄道模型は中古品でも十分に価値があり、中古鉄道模型市場は非常に盛り上がっていることをぜひ覚えていてください。
この記事では、各ゲージの違いや特徴や、鉄道模型の中古品としての価値などについても分かりやすく解説しています。これから鉄道模型を楽しまれる方はぜひご一読ください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
Nゲージのゲージとは?
ゲージとは鉄道用語で言う「軌間」つまり線路の幅を指している言葉です。
この後にお話ししますが、「Nゲージ」や「Oゲージ」の違いは走らせることのできる軌間が異なる点にあります。
軌間が大きくなるほど、鉄道模型のサイズも大きくなり、クオリティや金額感も高くなる傾向があります。
「Nゲージ」「Oゲージ」「Zゲージ」それぞれの違いや特徴を詳しく紹介します。
Nゲージ・Oゲージ・Zゲージの違いは?種類別に解説
なぜNゲージ・Oゲージと呼ばれるのか、名前の由来なども交えながら鉄道模型の種類を説明します。
Nゲージとは
- 縮尺:1/148~1/160
Nゲージとは、鉄道模型の定番と言われるほど人気の模型です。
Nゲージの由来は数字の9です。英語(Nine)フランス語(Neuf)ドイツ語(Neun)、9を表す言葉は全てNから始まっています。
そのため、Nゲージと呼ばれるようになりました。カーブも難なく通過するため、日本では最もレイアウト制作に取り組みやすい模型と言われています。
Oゲージとは
- 縮尺:1/43 – 1/48
Oゲージは、元々0(ゼロ)番と名付けられていました。
なぜなら、1~5番鉄道模型よりも小さかったからです。その0が後にアルファベットのOに変わり、今はOゲージと呼ばれています。
Nゲージに次ぎ、比較的人気が高い鉄道模型です。
Zゲージとは
- 縮尺:1/220
Zゲージは縮尺1/220で作られた非常に小さな鉄道模型です。「Z」の名前が付いたのは、「これ以上小さなスケールの鉄道模型は作られないだろう」と考えられたからなんだそう。
そのサイズ感のおかげで場所を取らないので、小さい空間でも走らせることが可能です。
Nゲージの方が人気が高い

一般的にNゲージの方が人気は高いと言われています。なぜなら、鉄道模型の国際規格で作られているからです。
そのため、規格に沿った製品であれば、どのようなメーカーのものでも関係なくレールの上を走らせられます。
Nゲージの中には、車内照明や前照灯が点灯するものもあります。このように実写がリアルに再現されているのも、人気の理由でしょう。
鉄道模型の縮尺(スケール)・軌間(ゲージ)早見表
ゲージの種類 | 縮尺 | 軌間 |
---|---|---|
Oゲージ | 1/43~48 | 32mm |
OJゲージ | 1/45 | 24mm |
Sゲージ | 1/64 | 22.5mm |
OOゲージ | 1/76 | 19mm |
TTゲージ | 1/120 | 12mm |
Nゲージ | 1/148~160 | 9mm | Zゲージ | 1/220 | 6.5mm |
鉄道模型を高く売るなら!鉄道模型高く売れるドットコム!
N・Oゲージを高く売りたい、そう考えている人には「鉄道模型高く売れるドットコム」をおすすめします。
なぜなら、高く売れるドットコムは業界最大級の高価買取サービスだからです。
評判がよく、買取サービス利用者が薦めたいと思う買取サービスというランキングで、No.1[1]を獲得しました。
無料見積もりも行っているので、”とりあえず査定してもらいたい”という人でも気軽に申し込めます。
店頭買取・出張買取・宅配買取、すべての買取方法に対応しています。
そのため、どのような人でも安心して申し込めますよ。10万種類以上の買取に対応しているため、あなたのN・Oゲージもきっと高く買取してくれるはずです。
「初めての方」や「査定の内容をきちんと知っておきたい」「取り急ぎ価格が知りたい」という方は、査定員と直接話しながら品物の状態や価格などの相談もできる、通話無料の電話査定[0120-55-1387](※年末年始除く9:15~21:00)へどうぞ!(受付時間:年末年始を除く 9:15~21:00)
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
【注釈】[1]
※調査実施:株式会社ショッパーズアイ ※調査方法:インターネット調査
※調査期間:2020年1月31日~2月2日 ※調査対象:1044名、男女20〜79歳
※調査概要:家電買取サービス10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査
※比較対象企業:”家電買取サービス” Google検索 (2020年1月23日 時点)
高く売れるドットコムの鉄道模型の買取実績
天賞堂 No.537KP
美品
2023/5/16 大阪府で買取
¥100,000
買取を申し込む
天賞堂 12063 EF65形
一般
2023/4/27 滋賀県で買取
¥130,000
買取を申し込む
エンドウ
一般
2023/4/4 神奈川県で買取
¥85,000
買取を申し込む
エンドウ
一般
2023/4/4 神奈川県で買取
¥190,000
買取を申し込む
天賞堂
美品
2023/4/3 大阪府で買取
¥100,000
買取を申し込む
KTM 京浜急行 旧デハ600 完成品
一般
2023/3/26 神奈川県で買取
¥80,000
買取を申し込む
KTM
一般
2023/3/26 神奈川県で買取
¥80,000
買取を申し込む
KTM 上越特急 とき 国鉄 161系
良好
2023/3/26 神奈川県で買取
¥120,000
買取を申し込む
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
---|---|
サービス名 | 高く売れるドットコム |
電話査定 (お急ぎの方) |
0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00) |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
N・Oゲージの買取価格
N・Oゲージの買取価格例を紹介します。中にはプレミアがついて10万円前後で買取されているものもあります。
※記載している買取価格は2021年9月時点のものです。
Nゲージの買取価格例
まずは、Nゲージの買取価格例を紹介します。そのときの需要やものの状態にもよりますが、高い物だと1万円以上で買取されています。
モデル名 | 買取価格例 |
---|---|
tt9 国鉄ディーゼル特急 キハ82系 | 54,000円 |
KATO 鉄道模型(まとめ売り) | 25,000円 |
マイクロエース A-3662 783系 特急 有明 5両セット | 15,000円 |
KATO Nゲージ用 D101 DCC基本セット 29-119 DCS50K | 12,000円 |
KATO Nゲージ DE10 1156 梅小路運転区タイプ | 8,000円 |
六半 1/220 Zゲージ 新幹線500TYPE EVA スターターセット エヴァンゲリオン | 7,000円 |
マイクロエース キハ48 リゾートしらかみ 4両 五能線 Nゲージ | 5,000円 |
KATO Nゲージ 10-1320 スハ32系 中央本線普通列車 7両セット | 5,000円 |
TOMIX 鉄道模型 Nゲージ 西武ED14 ワールド工芸 鉄道模型 | 4,500円 |
KAT Nゲージ 2017-3 C62 3 北海道形 | 4,000円 |
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
Oゲージの買取価格例
次にOゲージの買取価格例を紹介します。そのときの需要やものの状態にもよりますが、プレミアがついているものは10万円前後で買い取られています。
モデル名 | 買取価格例 |
---|---|
阪急電鉄デイ100(P6)モーターつき 塗装済み完成品 | 120,000円 |
Chesapeake & Ohio 2-6-6-6 Class H8 Articulated Steam Locomotive #1645 LATE | 90,000円 |
WEAVER ULTRA LINEGP38-2 DIESEL LOCOMOTIVE | 8,000円 |
アルパインライン SBB ブリューニック E101 964-5 | 8,000円 |
国鉄 ED17形 電気機関車 | 8,000円 |
ED-58型 電気機関車 | 5,000円 |
B56 4 蒸気機関車 | 3,000円 |
DB16 5 ディーゼル機関車 | 2,200円 |
ドイツ鉄道 ディーゼル機関車 216 011-7 | 2,000円 |
グレートノーザン鉄道 蒸気機関車 Steam Train class Switcher 0-8-0 | 1,500円 |
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
▼鉄道模型の買取価格相場やおすすめの買取店を知りたい場合は、以下の記事もおすすめです。
N・Oゲージを高く売るコツ

N・Oゲージを高価買取してもらう方法を説明します。覚えておきたい清掃ポイントや買取価格を比較した方がよい理由なども説明するので、参考にしてください。
製品の状態を確認する
N・Oゲージを高く買取してもらいたいのであれば、まず製品の状態を確認しましょう。そして製品が破損していないか、スムーズに走るかなどをチェックしてください。
残念ながら何か不具合があると買取価格は低くなります。しかし、その不具合を正直に伝えて査定士の不安を取り除いてあげれば、何も伝えなかったときよりも高く売れる場合があります。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
外箱や付属品も買取に出す
N・Oゲージを高く買取してもらいたいのであれば、外箱や付属品も買取に出しましょう。N・Oゲージに限らず、商品は全て新品に近いほど高く買取してもらえます。
そのため、本体だけを買取に出すよりも、アクセサリや取扱説明書、そして外箱もそろえた方が高く売れます。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
綺麗に清掃してから買取に出す | 清掃ポイントは?
N・Oゲージを高く買取してもらいたいのであれば、綺麗に清掃してから買取に出しましょう。やはり、どれだけ価値があるものでも汚れていると高い確率で減額されます。
なぜなら、汚れている製品をほしいと思うユーザーは少ないからです。そのため、落とせる汚れはなるべく落としてから買取に出しましょう。清掃ポイントを3つ紹介します。
ホコリをはらう
まずは、”ホコリ”をはらいましょう。目につく場所のホコリはもちろん、連結部分や車両付近など、細かな部分のホコリもはらいましょう。
ギアや軸受けにホコリが溜まると、故障する可能性があるのでその部分のホコリもはらってください。レールにホコリが溜まっている場合は、掃除機を使うと楽に吸い取れます。掃除機がかけにくい場合は、掃除機タイプのクリーニングカーを使いましょう。
スパークの汚れを落とす
次は、”スパークの汚れ”を落としましょう。スパークの汚れを放置すると黒いアカのようになって見た目がよくありませんし、走行に悪影響を及ぼす恐れがあります。
スパークの汚れは、まず乾いた布で拭き取りましょう。それでも落ちない場合は、各メーカーが出している専用のクリーナーを使用しましょう。
サビや塗料なども落とす
最後に”サビや塗料”なども落としましょう。サビや塗料などを落とす場合は、ヤスリを使ってください。粗目のヤスリを使うと逆に傷がつくので、1,000番以下の細かい目のヤスリを使いましょう。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
まとめて買取に出す
N・Oゲージを高く売りたいのであれば、まとめて買取に出しましょう。N・Oゲージ以外のものでも構いませんが、なるべくN・Oゲージに関連するものが望ましいです。例えば、アクセサリやシール、そしてストラクチャーなどが挙げられます。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
未開封品は開封せずに買取に出す
未開封品があるのであれば、開封せずに未開封のまま買取に出しましょう。未開封の状態であれば、基本的に新品・未開封として扱われます。
しかし、開封すると中古・未使用品として扱われます。新品と中古では、当然新品の方が価値は高いです。そのため、未開封品はそのままの状態で買取に出し、中身の確認はお店にしてもらいましょう。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
買取価格の相場を自分でも調べてみる
N・Oゲージを高く売りたいのであれば、買取価格を自分でも調べてみましょう。大体いくらで売れるのかが分かれば、安く買い叩かれるのを防げます。また、”相場はこれくらいなのですが、もう少し上げられませんか”と価格交渉の材料にもできます。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
お店のキャンペーンを活用する
N・Oゲージを高く売りたいのであれば、お店のキャンペーンも活用しましょう。お店によっては、買取価格が数千円~数万円アップするキャンペーンを開催しています。
キャンペーンは、予告されることもありますし、不定期で開催されることもあります。そのため、お店の公式サイトやSNSを定期的にチェックしましょう。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
買取価格を比較する
N・Oゲージを高く売りたいのであれば、買取価格を比較しましょう。N・Oゲージの買取相場はある程度決まっています。しかし、具体的な買取価格はその店舗によって異なります。
例えば、「D101 DCC基本セット 29-119 DCS50K」を買取に出すとしましょう。駿河屋の買取価格は7,500円です。
しかし、おいくらは12,000円で買取しています。今回の場合、買取価格の差は4,500円です。このようなことが起こり得るので、買取価格を比較し、高く買取してくれるお店を探しましょう。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する
NゲージやOゲージなど鉄道模型は中古需要も高い
今回は、N・Oゲージの買取について説明しました。一般的に人気のあるのはNゲージの方です。しかし、Oゲージも比較的人気があるので高く売れます。
その証拠に、”阪急電鉄デイ100(P6)モーターつき 塗装済み完成品”には、12万円の価値がついています。
しっかり清掃したりキャンペーンを利用したりすれば、さらに高く売れるでしょう。しかし、いろいろな店舗に足を運ぶのは面倒くさいですよね。
そのため、まずはWebから高く売れるドットコムに無料見積もりを依頼しましょう。
鉄道模型高く売れるドットコムで鉄道模型が
いくらで売れるか無料査定する

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード