- 鉄道模型買取おすすめ
Nゲージ・Oゲージ・Zゲージの違いは?人気があるのは?初心者向けに解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
鉄道模型について調べていると、ZゲージやNゲージなど、さまざまな言葉が出てきます。「もしかして鉄道模型って複数種類あるのか」と疑問を抱いている人もいるでしょう。
正解です。鉄道模型には、さまざまな種類があります。そこで今回は、鉄道模型の種類を紹介します。軌間・縮尺の違いも表で分かりやすくまとめたので、参考にしてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
鉄道模型のゲージとは
鉄道模型のゲージとは、 “線路の間隔(鉄道の軌間)”のことです。電車のレールの幅を表しています。鉄道は、2本のレールの上を走行します。
このレールの幅は、常に一定でなければいけません。バラつきがあると、脱線するからです。
レールの幅が同じであれば、どんな車両でも同じレールの上を走行させることができます。これは、鉄道模型でも同じです。
世界共通の規格として、ゲージはいくつか用意されています。そのため、ゲージが合えばどの国の鉄道模型でも同じレールの上を走らせることができます。
鉄道模型の種類
世界共通で用意されているゲージの種類は、主に6つあります。例えば、ZゲージやNゲージなどです。ここでは、鉄道模型の種類を軌間や縮尺とともに紹介します。
軌間 | 縮尺 | |
---|---|---|
Zゲージ | 6.5mm | 1/220 |
Nゲージ | 9mm | 1/148〜160 |
TTゲージ | 12mm | 1/120 |
HOゲージ | 16.5mm | 1/87 |
Oゲージ | 32mm | 1/43・45・48 |
Gゲージ | 45mm | 1/22.5 |
【参考】フリースタイル
Zゲージ
- 軌間:1/220
- 縮尺:6.5mm
Zゲージとは、「これより小さな鉄道模型は登場しないだろう」という意味が込められているゲージです。
そのため、アルファベットの最後の文字であるZが採用されています。特徴は、最小サイズなのにも関わらず、精密感があることです。
狭い場所でもレイアウトやジオラマを設置できるので、小スペースで鉄道を走らせられます。
Zゲージは、トランクレイアウトを楽しみたいという人におすすめです。
しかし、Zゲージには重さがありません。分岐器や急カーブなどでは脱線しやすいので注意しましょう。
Nゲージ
- 軌間:1/148〜160
- 縮尺:9mm
Nゲージとは、日本で大人気の鉄道模型です。鉄道模型市場の約80%を占めていると言われています。
数字の9を表すヨーロッパ言語がすべてNから始まるため、Nゲージと名づけられました。
日本では標準縮尺を1/150にしていますが、新幹線車両のみ1/160になっています。Nゲージの特徴は、スペースを取らずに楽しめることです。
カーブもスムーズに通過するので、比較的簡単にレイアウトを製作できます。
TTゲージ
- 軌間:1/120
- 縮尺:12mm
TTゲージは、1950年台にアメリカで誕生した鉄道模型です。
“テーブルの上でも遊べる鉄道模型”という意味をもつ“Table Top”の頭文字をとって、TTと名づけられました。
TTゲージの日本型は、生産されていません。そのため、日本ではあまり流行りませんでした。主に、東ヨーロッパで流行っていたと言われています。
HOゲージ
- 軌間:1/87
- 縮尺:16.5mm
HOゲージとは、サイズがOゲージの半分という鉄道模型です。主に、小さな車両が主流だったイギリスで人気がありました。日本では、戦後から徐々に普及してきたモデルです。
Oゲージ
- 軌間:1/43・45・48
- 縮尺:32mm
Oゲージとは、独自のフォルムが特徴的な鉄道模型です。特徴は、その大きさ。他のゲージでは感じられない迫力があります。
Oゲージは、元々0(ゼロ)番と名付けられていました。
なぜなら、1~5番鉄道模型よりも小さかったからです。その0が後にアルファベットのOに変わり、今はOゲージと呼ばれています。Oゲージは戦後間もない頃は主流でした。今でも限られた愛好家の方に支持されています。
国によって縮尺が異なるのもOゲージの特徴です。各国ごとの標準縮尺は、以下にまとめました。
- 日本:1/45
- アメリカ:1/48
- イギリス:1/43.5
Gゲージ
- 軌間:1/22.5
- 縮尺:45mm
Gゲージとは、1,960年に誕生した鉄道模型です。ドイツのレーマンによって作られました。主に「LGB」というブランドのモデルが人気です。
サイズが非常に大きい鉄道模型なので、庭園鉄道にも使用されています。
Gゲージ規格の車両は、細部までこだわられていることがほとんどです。そのため、インテリアとして飾ることもできます。
鉄道模型の中で人気があるのは?
鉄道模型の中で最も人気があるのは、Nゲージです。その証拠に、日本では広く普及し、製品の種類がたくさんあります。人気の理由は、4つあります。
- “スペースを取らずに楽しめる”というちょうどよいサイズ感
- 国際規格で作られているため、規格さえ合えば他メーカーの鉄道模型も走らせられる
- セットの値段がお手頃
- 比較的簡単に組み立てられる製品が販売されている
とくに、“値段がお手頃”なのが人気の理由でしょう。新品でも数千円ほどで購入できるので、気軽に始められます。
鉄道模型の買取価格
鉄道模型は、今もなお人気があります。モデルによっては、高値で売れますよ。鉄道模型の買取価格の相場を紹介するので、売却予定の人は参考にしてください。
Zゲージの買取価格
Zゲージは、大体10,000〜20,000円で買取してもらえます。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
PRMLOCO プリモロコ 2006 2007 2008 貸車 20両セット | 11,000円 |
天賞堂 ロクハン PremiumZ Starter Set 80094 D51 混合列車 客車/貨車セット | 18,000円 |
クラウンモデル PRMLOCO 3007 485系 交直流特急電車 特急色 ひばり 7両セット 先頭車300番台 | 12,000円 |
天賞堂 Tenshodo PremiumZ プレミアムZ 81109 C62 山陽タイプ 蒸気機関車 | 10,000円 |
天賞堂 ロクハン PremiumZ Starter Set 80091 D51 35系客車 茶 | 15,000円 |
Nゲージの買取価格
Nゲージは、大体15,000〜30,000円で買取してもらえます。需要が高いモデルは、40,000円以上の価値がつく場合もありますよ。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
Train Shop Japan JNR E-10 トレインショップ 国鉄 E10形 蒸気機関車 | 66,000円 |
GREENMAX 西武20000系 (20104編成・三代目L-train・2022年シーズン) 10両編成セット | 16,000円 |
TOMIX 98959 JR 500 7000系 山陽新幹線 500 TYPE EVA セット 限定品 計8両 | 32,000円 |
MICRO ACE マイクロエース A-0602 A-0603 A-0604 国鉄 113系 快速 白い砂 基本 増結 付属 15両セット | 18,000円 |
阪急電鉄 HQ007 阪急1000系 コウペンちゃん号・宝塚線 8両編成 | 40,000円 |
TTゲージの買取価格
TTは、大体5,000〜15,000円で買取してもらえます。需要が高いモデルは、15,000円以上の価値がつく場合もあるでしょう。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
BR 4-6-2 A4 Class ’Union of South Africa’ 60009 A4 Gathering 2013 「レイル・レジェンドシリーズ」 | 5,100円 |
GWR 4-6-0 Castle Class ’Pendennis Castle’ 4079 「レイル・レジェンドシリーズ」 | 5,100円 |
1号機関車 保存車+客車4両 木箱セット | 18,000円 |
1号機関車 A1クラス+客車4両 木箱セット | 12,000円 |
1号機関車 A1クラス+客車1両つき | 12,000円 |
【参考】駿河屋
HOゲージの買取価格
HOゲージは、大体30,000〜40,000円で買取してもらえます。需要が高いモデルは、60,000円以上の価値がつく場合もありますよ。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
TRIX HO 23219 23220 Schnellzugwagen-Set 計2点 8両セット | 64,700円 |
カツミ KTM 381系 新色 やくも モハ 380 381 クハ 381 101 谷川キット 組み立て 完成品 4両 | 30,000円 |
エンドウ 近郊型117系電車 117系 福知山線色 基本4両セット クハ モハ 0番台 | 30,000円 |
KTM 目黒店ショールーム 開設10周年記念 夢空間 3両セット | 70,000円 |
TOMIX HO-2523 JR EF210-300形電気機関車 | 40,000円 |
Oゲージの買取価格
Oゲージは、大体10,000〜20,000円で買取してもらえます。需要が高いモデルは、30,000円以上の価値がつく場合もありますよ。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
カツミ B型凸電 1両 トータルキット 1/45 32mm | 40,000円 |
ライオネル LIONEL 6-31784 1593 NW-2 Work set 海外車両 | 15,000円 |
Williams 203 CANADIAN PACIFIC DELUXE PASSENGER SET GP7 海外 車両 | 20,000円 |
ライオネル LIONEL 6-52528 LCCA 2010 Burlington Alco Freight Set 海外車両 | 13,000円 |
ライオネル LIONEL 6-38310 #2185W New York Central F3 Diesel AA Freight Set 海外車両 | 21,000円 |
Gゲージの買取価格
Gゲージは、大体10,000〜30,000円で買取してもらえます。しかし、需要が高いモデルであれば、100,000円以上の価値がつく場合もあります。詳細は、以下の表にまとめました。
買取価格 | |
---|---|
SNCF140C 302 ライブスチーム ASTER HOBBY/アスターホビー | 250,000円 |
D51 498号機 ライブスチーム ASTER HOBBY/アスターホビー | 120,000円 |
C62 3号機 ライブスチーム ASTER HOBBY/アスターホビー | 110,000円 |
クラウス(伊豫鉄道甲1形蒸気機関車) ライブスチーム ASTER HOBBY/アスターホビー | 100,000円 |
P51 327 ASTER HOBBY/アスターホビー | 88,000円 |
【参考】カートイワークス
鉄道模型のおすすめ買取業者
鉄道模型を高価買取してもらいたい人は、弊社マーケットエンタープライズが運営する鉄道模型高く売れるドットコムを利用しましょう。鉄道模型高く売れるドットコムが高価買取できる理由は、3つあります。
- たくさんの販売経路をもっているため
- Web上での買取・販売に特化しているため
- リアルタイムの市場買取相場と自社独自のデータを掛け合わせて査定額を出すため
店頭買取はもちろん、宅配買取や出張買取などにも対応しています。近くに店舗がなくても利用できるので、気になっている人は気軽にWebもしくはお電話の場合は無料電話[0120-55-1387](※年末年始除く9:15~21:00)までお気軽にお電話ください。
▼こちらの記事では、鉄道模型のおすすめ買取業者を紹介しているので参考にしてください。
鉄道模型の買取価格例
鉄道模型の買取価格例は以下のとおりです。
買取価格 | |
---|---|
KATO 10-1431 TGV レゾ 10両セット A B 鉄道模型 Nゲージ | 20,000円 |
TOMIX 92997 JR 300 0系 東海道新幹線 「ありがとう。300系」 セット 限定品 Nゲージ | 30,000円 |
KATO はやぶさ 3-516 3-517 3-518 E系 基本 増結 10両 セット 新幹線 HOゲージ | 50,000円 |
U-TRAINS 日本国有鉄道 型気動車 キハ40 100番台 初期タイプ 完成品 HOゲージ | 85,000円 |
天賞堂 D60形 国鉄 貨物用 蒸気機関車 九州 パイプ煙突 HOゲージ | 100,000円 |
鉄道模型買取の流れ
今回は、自宅から出ずに買取を依頼できる“出張買取”の流れを紹介します。
- 鉄道模型高く売れるドットコムに連絡をする
- 予約日にスタッフが訪問
- 鉄道模型を査定開始
- 買取額をその場でお支払い
鉄道模型を高価買取してもらう方法
コンディションを整える、外箱・付属品もそろえる、などが鉄道模型を高価買取してもらうコツです。
なるべく早く買取に出す、まとめて買取に出す、などの方法もおすすめですよ。ここでは、鉄道模型を高価買取してもらうコツの詳細について説明します。
コンディションを整える
鉄道模型は、新品に近い状態であるほど高く売れる傾向にあります。汚れがあったりホコリを被っていたりする場合は、買取に出す前に掃除をしましょう。
とくに、車輪とギアに汚れ・ホコリがないか確認してください。ここが汚れていると、車両のライトが点滅したり車両がスムーズに動かなくなったりするからです。
外箱や付属品もそろえる
鉄道模型が綺麗なだけでは、新品に近い状態とは言えません。商品が売られているときは、外箱や付属品もあります。
そのため、買取に出す際も外箱や付属品がセットでなければいけません。
これらの有無で買取価格が数千円異なる場合もあるので、用意できるものは忘れずに用意しましょう。
なるべく早く買取に出す
一部レアなモデルを除き、鉄道模型の価値は、日を追うごとに落ちてきます。今日の価値と1年後の価値では、圧倒的に今日の価値の方が高いでしょう。
そのため、不要と判断したら、なるべく早めに売却することをおすすめします。
まとめて買取に出す
業者は、なるべく鉄道模型をまとめて買い取りたいと考えています。その方が買取コストは低くなるからです。
コストを削減できれば、その一部を査定額に還元できます。そのため、単品で売るよりもまとめて売った方が買取査定額は高くなる傾向にあります。
未開封品は開封しない
未開封品の鉄道模型をもっている人は、必ずそのままの状態で買取に出してください。使用してはいないものの、一度でも開封した商品は未使用品として扱われます。
未開封品と未使用品では、価値が大きく異なります。数千円〜数万円の差が生まれる場合もあるので、十分注意してください。
鉄道模型は細かく分けると6つの種類がある
今回は、鉄道模型の種類について説明しました。鉄道模型は、以下6つの種類があります。
- Zゲージ
- Nゲージ
- TTゲージ
- HOゲージ
- Oゲージ
- Gゲージ
この中で最も人気があるのは、Nゲージです。価値が落ちにくく、ほとんどのモデルは10,000円以上で買取してもらえます。
とくに需要が高いモデルは、50,000円以上の価値がつく場合もありますよ。
自分がもっている鉄道模型にどれほどの価値があるのか知りたい人は、一度鉄道模型高く売れるドットコムに査定を依頼してみましょう。
無料で査定してくれるので、依頼しても金銭面で損することはありませんよ。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード