- 食器買取おすすめ
バカラの買取おすすめ業者7選|買取相場や高く売るコツもご紹介

「バカラのグラスはいくらで買い取ってもらえるのだろう?」
「少しでも高く買い取ってもらう方法はないのかな?」
「どの業者に買い取ってもらえばいいの?」
こんな悩みを持っていませんか?
世界中に愛用している人がいて、パーティーなどで目にすることが多いバカラ。
未使用品はもちろん、使用済みのグラスでも買取してもらえるほど人気があります。
そんなバカラのアイテムを買取してもらう際の、おすすめ業者や買取相場をまとめました。
高く売るためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
バカラの買取おすすめ業者7選
バカラのアイテムは、人気が高いこともあり偽物も出回っています。
そのため、適正価格で買い取ってもらうには、実績があり信頼できる業者に依頼するのが鉄則です。
また、バカラの製品はガラス製なので、ひび割れや破損があると買い取ってもらえなくなることもあります。
そのため、自宅で査定と買取をしてもらえる出張買取に対応している業者を選ぶのがおすすめです。
本記事では、実績があり出張買取に対応している7つの業者を厳選したので、ぜひ無料の見積もりを依頼してみてくださいね。
高く売れるドットコム
高く売れるドットコムはバカラをはじめ、さまざまなブランド食器の買取実績があります。
また、各アイテムの専門知識が豊富なバイヤーが在籍し、リアルタイムでの相場をもとに査定してくれるのが特徴です。
出張買取も全国に対応しており、事前に予約した日時に自宅まで査定をしにきてくれます。
もちろん、査定料や出張料は無料で、キャンセル料もかかりません。
電話[0120-503-864](※年末年始除く9:15~21:00)とWEBでの事前査定を利用すれば、概算の査定金額を教えてくれるのも魅力。
査定金額を教えてもらってから買取を申し込めるので、「金額で買取してもらうかを判断したい」という人にもおすすめです。
WEBでの申し込みは24時間対応しているので、気軽に利用してみてくださいね。
福ちゃん

600万点以上の買取実績を誇る「福ちゃん」。
査定料は無料で、出張買取による追加手数料もかかりません。
査定だけでも対応していると公式サイトに記載されているため、お試し感覚で査定をお願いできます。
事前査定は電話かWEBでおこなえるので、ほかの業者と買取金額を比較するために利用するできるのも便利ですよ。
おいくら

参考:おいくら
複数の買取業者へ一括で査定してもらいたい人におすすめなのが「おいくら」です。
公式サイトの申し込みフォームから見積もりを依頼することで、最大20社からメールで見積もりが送られてきます。
複数の業者の見積もりを比較できるので、買取価格の高い業者を手間なく選べるのはうれしいですよね。
査定の申し込みは24時間対応しており、個人情報は住んでいる地域・名前・メールアドレスを記入するだけです。
一度の申し込みで買取金額を比較したい人は、ぜひ利用してみてください。
ReRe

独自のポイント制度が魅力の「ReRe」。
買取金額の1%がポイントとして付与され、ReReで販売されているリユース品の購入に1ポイント=1円で使えます。
ReReは扱っているアイテムのジャンルが豊富で、生活家電・パソコン・オーディオ・ブランド製品など、幅広い商品を購入できるのも特徴です。
バカラを買取してもらったお金で、新しい製品を購入したい人には魅力的ではないでしょうか?
もちろん、出張買取に対応しており、完全無料で査定や買取をしてもらえます。
事前査定も実施しているので、ぜひ利用してみてください。
おたからや

40年以上の買取実績を誇る「おたからや」。
出張買取は、申し込みから最短30分で自宅まで駆けつけてくれます。
査定や出張料は無料です。
使用済みのグラスなどはもちろん、ペアの片方しかない場合なども買取してもらえます。
まとめ売りをすると買取金額が10%アップするサービスも実施しているので、バカラ以外にも買取してもらいたいブランド品がある人は、一緒に買取をしてもらうのがおすすめです。
買取プレミアム

全国でスピード買取をおこなっている「買取プレミアム」。
最短即日で出張買取をしてもらえ、その場で現金を受け取れます。
着物や骨董品の買取に強く、バカラのグラスの買取実績もあるので、安心して査定を任せられるでしょう。
事前のメール査定にも対応しており、概算の買取金額を把握してから買取してもらうかを判断できるのも魅力です。
Piece

バカラのようなブランド食器だけでなく、洋食器や和食器の買取もしている「Piece」。
ノーブランドも買取の対象なので、「バカラかどうかの確信がない」という人でも気軽に利用できます。
出張買取に対応しているのはもちろん、LINE査定を実施しているのも特徴です。
Pieceの公式LINEで、売りたいアイテムの写真を送るだけで査定してもらえます。
スプーンやフォークなどのカトラリーも買取してもらえるので、食器棚を整理したい人にぴったりでしょう。
バカラのグラスの買取相場
前述した通り、バカラには多くのシリーズがあり、それぞれ買取金額に差があります。
新品のグラスの相場は2,000〜5,000円と紹介しましたが、1万円以上で買取してもらえるアイテムもあります。
そこで、バカラを代表するシリーズを、買取価格の相場とともに紹介していきますね。
バカラ-アルクールの買取相場
アルクールは、1825年の誕生以来、常に人気なバカラの定番品です。
重厚感のあるシンプルなデザインが特徴で、いまと同じ形が作られたのは1841年。
歴史が長いシリーズなので、タンブラーやワイングラスなどさまざまな種類のグラスが発売されています。
アルクールの買取相場は、1点で3,000〜5,000円です。
セットやレア品だと1万円を超える価格がつくこともあるので、手元に使っていないグラスがある人は、査定をしてみる価値があるでしょう。
アルクール ハッピーアワーグラスペア | 〜7,000円 |
アルクール ワイングラス6客セット | 〜6万円 |
アルクール ストレートベース | 1万5,000〜2万円 |
バカラ-アルカードの買取相場
六角形をベースにしたデザインが特徴的なアルカード。
ワイングラスは、底部分やステム、ステムの上部についている突起も六角形で作られています。
さらに、ボウル部分は波状のカッティングが施されているのが特徴です。
買取価格の相場は、グラス1点で3,000円前後でしょう。
アルカード シャンパンフルートグラス | 3,000〜5,000円 |
アルカード ワイングラス ペア | 5,000〜8,000円 |
バカラ-エンパイアの買取相場
初めに紹介したアルクールのデザインに、金彩を施しているのがエンパイアです。
アンティーク好きにも人気のシリーズで、高級感のある見た目が特徴。
販売価格が高いこともあり、買取価格もほかのシリーズよりも高い傾向があります。
買取価格の相場は、グラス1点で1万円前後です。
ただし、使っていると金彩の部分にスレが出やすいので、中古品だと1点5,000円前後になることもあります。
とはいえ、他シリーズよりは高価買取が期待できるでしょう。
エンパイア シャンパンフルート 計6客セット | 〜9万円 |
エンパイア ワイングラス 6客セット | 〜6万円 |
バカラ-ベガの買取相場
こと座の一等星の名前がつけられているベガ。
ワイングラスの脚の部分が、そろばんの珠が連なっているように見えるのが特徴です。
バカラのモダンデザインの代表的シリーズでもあり、色つきのグラスも多く発売されています。
買取価格の相場は、グラス1点で2,000〜5,000円。
珍しいワイングラスだと、1点で1万円を超えることもあります。
ベガ カクテルグラス | 3,000〜5,000円 |
ベガ タンブラー ペア | 5,000〜7,000円 |
ベガ ウォーターグラス ペア | 7,000円〜1万円 |
ベガ ワイングラス スモール ルビー | 〜1万4,000円 |
バカラ-ベルーガの買取相場
バカラではあまり使われない丸いカットが特徴的なベルーガ。
タンブラーやロックグラスのように、使い勝手のいいアイテムが多く発売されています。
シンプルなデザインで使う場所を選ばないこともあり、贈答用に採用されることが多いのも特徴です。
買取価格の相場は、グラス1点で2,000円ほど。
ペアで発売されているグラスも多く、ペアで買取してもらうことで1点だけより高い金額での買取が期待できます。
ベルーガ タンブラー ペア | 2,000〜4,000円 |
ベルーガ ハイボール グラス ペア | 3,000〜5,000円 |
バカラ-マッセナの買取相場
丸いフォルムのグラスに、炎が燃え上がるようなカットが施されているマッセナ。
きらびやかな印象のマッセナは、ワイングラスやデキャンタなどが人気です。
買取価格の相場は、グラス1点で3,000円ほど。
タンブラーなどよりも、脚がついているワイングラスの方が高い傾向にあります。
ワイングラスなら、1点5,000円ほどでの買取が目安になるでしょう。
マッセナ オールドファッション ペア | 6,000円〜1万円 |
マッセナ シャンパンフルートペア | 1万5,000円〜2万円 |
バカラ-ローハンの買取相場
唐草模様が特徴のローハン。
1931年に誕生してから、少しずつモデルチェンジしながら作られ続けています。
製造された年代が古いほど彫りが深く、最近のものはプリントに見えるほど浅く緻密に描かれています。
買取価格の相場は、グラス1点で2,000円前後とやや安めな印象です。
しかし、モデルによっては1万円を超えるものもあります。
ローハン ワイングラス ペア | 4,000〜8,000円 |
ローハン タンブラー4点セット | 1万〜1万8,000円 |
バカラ-パーフェクションの買取相場
フランス語で「完璧」という意味を持つパーフェクション。
バカラのアイテムのなかでは最もシンプルなシリーズで、装飾はありません。
買取価格の相場は、グラス1点で1,000円ほどと他シリーズに比べると安いでしょう。
とはいえ、3点セットや6点セットで販売されているものを揃えて買取してもらうことで、1点あたり1,000円以上で買い取ってもらえるケースもあります。
パーフェクションのグラスを売るなら、セットでまとめて買い取ってもらうのがおすすめです。
パーフェクション ハイボールタンブラー6点セット | 6,000円〜1万円 |
バカラ-アイの買取相場
グラスよりも花瓶のようなインテリアアイテムが多いアイ。
内側は縦に、外側は横にカットされた独特のデザインが特徴です。
見た目がトンボの複眼(ドラゴン・アイ)に似ていることから、アイと名付けられました。
花瓶はS〜Lサイズが発売されており、小さいサイズで5,000円〜1万円ほど、大きいサイズなら3万円前後での買取が期待できます。
バカラ-ミルニュイの買取相場
グラス全体が波打っているデザインが特徴的なミルニュイ。
フランス語で千の夜という意味の名前です。
グラスにドリンクを入れると、波打ったデザインがゆらゆらとした光を生み出します。
さらに、ワイングラスの脚には細かいギザギザがあり、宝石のように光を反射しているため、ムーディーな雰囲気を演出するのも特徴です。
ミルニュイからは、グラスだけでなく、プレート・シャンデリア・ペンダントライト・置き時計などさまざまなアイテムが発売されています。
買取価格はグラス1点で3,000〜5,000円が相場です。
プレートなどは1点1万円以上の価格になることもあります。
ミルニュイ ハイボールタンブラー2点 | 5,000〜7,000円 |
ミルニュイ 16cmペアプレート | 1万〜1万5,000円 |
バカラのグラスの種類
このあと、バカラのシリーズごとに買取価格の相場を紹介しますが、その前にどんな種類のグラスが発売されているのかを解説します。
同じシリーズでも、グラスの種類によって買取価格が変わるので、自分の持っているグラスがどの種類なのかを把握するためにもチェックしておくのがおすすめです。
ロックグラス(オールドファッション)
ロックグラスは、その名の通りお酒をオンザロックで飲むためのグラスです。
正式名称はオールドファッションドグラスと呼ばれています。
高さが8.5〜10cmほどが主流です。
飲み口が広く背が低いものは、ロックグラスである可能性が高いでしょう。
タンブラー
タンブラーは、先ほど紹介したロックグラスよりも背が高いグラスです。
ロックグラスは高くても10cmほどですが、タンブラーは14cmほど。
ハイボールグラスとも呼ばれています。
イヤータンブラー
イヤータンブラーは、グラスの底面に製造年が刻印されている日本限定で発売されているグラスです。
2010年から発売が開始され、毎年11月頃に翌年の西暦が刻まれたグラスが発売されます。
年号が刻まれているため、記念品として人気です。
販売価格は、ほかのタンブラーに比べて安いのが特徴。
しかし、ものによっては希少価値があり、買取価格が相場より高いことも多くあります。
例えば、2010年のイヤータンブラーは「2010」と刻印されているものが少ないため、相場よりも高い金額での買取が期待できるでしょう。
グラスジャパン
グラスジャパンは、日本人向けに作られたタンブラーです。
日本人のライフスタイルに合わせて作られており、ほかのタンブラーよりも少しだけ背が低く作られています。
一般的なバカラのタンブラーは高さが14cmほどですが、グラスジャパンの高さは11cm。
また、飲み口に近づくにつれて口径が広くなるチューリップ型をしているのも特徴です。
ショットグラス
ショットグラスは、お酒をストレートで飲むために作られました。
ウイスキーなどを飲む際に使われることが多く、日本酒のおちょこや前菜の盛り付けに使われることもあります。
高さは数センチと小ぶりです。
ワイングラス
ワイングラスは、その名の通りワインを飲むために作られています。
赤ワイン用と白ワイン用で2種類あるのが特徴です。
白ワインは冷やして飲むので、グラスに入れた白ワインを冷たい状態で飲み切れるよう白ワイン用の方が小さく作られています。
ワイングラスは、リキュールグラス・シャンパンフルート・シャンパンクープ・ブランデーグラスなど、用途に応じてさまざまな形や大きさがあります。
ウォーターゴブレット
ウォーターゴブレットは、水やジュースを飲むために作られたグラスです。
見た目はワイングラスとほとんど同じですが、容量が大きく作られています。
水やジュースを飲むためのグラスということもあり、一度で多くのドリンクを入れられるのが特徴です。
バカラを高価買取してもらうコツ
買取してもらうなら、少しでも高い金額で売りたいという人も多いのではないでしょうか?
バカラをはじめとしたブランド品は、高く買い取ってもらうためのコツがあります。
付属品をセットで買取してもらう
一般的に、購入したときや貰ったときの状態に近ければ近いほど、買取価格が高くなります。
とくに、グラスが入っていた箱や商品の情報が書かれた説明書がある場合は、捨てずに買取へ出しましょう。
また、ペアやセットで発売されているアイテムは、すべて揃えて買取してもらうことで、買取金額が高くなることもあります。
箱などの付属品がない、セットの片方しかないという場合でも買取はしてもらえますが、高確率で相場よりも買取価格が安くなってしまいます。
きれいにしておく
各アイテムをきれいな状態で買取してもらうのも、高価買取のためには必須です。
とはいえ、使っていない場合は水アカなどをつけないためにも、水洗いはしないのがおすすめ。
ほこりをはらう程度にとどめておきましょう。
使用済みの場合は、査定前にしっかりと食器用洗剤を使って洗っておくのがおすすめです。
その際、傷をつけないように柔らかい素材のスポンジを使うようにしてくださいね。
洗ったあとは、水の跡や拭き跡が残らないよう、しっかりと乾かしましょう。
割れやヒビがあると買取の対象外になってしまうので、丁寧に扱うのもお忘れなく。
早めに売る
一般的に、グラスや食器は新しいものが高く売れます。
アンティークなどは、古くなることで価値が高くなりますが、バカラのグラスはほとんどが新しいほど高く買い取ってもらえるでしょう。
そのため、いまが最も高く売れるタイミングだと思って、できるだけ早く買取に出すのがおすすめです。
相見積もりをとる
本記事では、バカラのアイテムの相場を紹介していますが、あくまでも参考価格です。
買取価格はアイテムの種類や状態だけでなく、買取業者によっても差があります。
同じアイテムでも、複数の業者に査定をしてもらうと、1,000円以上の違いが出ることも珍しくありません。
そのため、少なくても3社以上の業者で査定をしてもらうのがおすすめです。
査定はWEBやメールでおこなえる業者も多くあり、1回3分程度で申し込めます。
少し手間に感じるかもしれませんが、少しでも高い金額で買い取ってもらいたい人は、複数の業者で事前査定を申し込んでみてくださいね。
バカラの買取は専門業者がおすすめ!
バカラのおすすめ買取業者や買取価格の相場、高く買取してもらうためのコツを紹介しました。
バカラのグラスは、使用済みでも買い取ってもらえるほど人気です。
なかには1万円以上の値がつくアイテムもあるので、ぜひ査定をしてもらってくださいね。
「高く売れるドットコム」では、WEBで簡単に事前査定を申し込めます。
買取をしてもらうかどうかは、査定金額を見てから判断できるので、気軽に事前査定を依頼してみてはいかがでしょうか?
バカラ以外にも整理、査定してみたいブランド食器をお持ちの方はこちら、「ブランド食器の買取おすすめ業者」の記事で、ブランド食器の買取事情を詳しく紹介していますので、ぜひお役立てください。
関連キーワード