- スポーツ・アウトドア用品買取
ゴルフクラブの買取おすすめ業者13選|買取相場や高価買取のコツも解説

買い替えるために不要になったゴルフクラブは、接待で一式購入する必要がある人などに需要があり、比較的新しいものであれば高価買取が期待できます。
人気などさまざまな要素はありますが、多くは定価を元に価格が決められています。そこで、できるだけ高く売るコツや、ビンテージ品の特徴やビンテージ品が少ない理由などを説明していきます。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ゴルフクラブの買取おすすめ業者13選
売るならゴルフクラブを多く扱っている買取業者に依頼したいところですが、どのような業者があるでしょうか。
ゴルフクラブ高く売れるドットコム

ゴルフクラブをはじめとしてキャディバック、ゴルフGPSまで幅広く買い取っているゴルフ専門店の「ゴルフクラブ高く売れるドットコム」。
無料宅配キットを用意しているため、梱包に困っている方も利用しやすいのではないでしょうか。
改造等をしている場合には、カスタムしているシャフトのモデル名なども伝えると、手間分の査定がプラスされます。
ウェブと電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)で無料査定を受付中。売りに行く前にいくらで売れるのか目安の買取価格がわかります。
知識を持ったスタッフが在籍し、適正価格での買取を実施しています。
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
---|---|
電話査定 | 0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)(※年末年始除く9:15~21:00) | 運営会社 | 株式会社 マーケットエンタープライズ |
ゴルフエース

自社会員によるアンケート調査で、買取価格満足度82%、今後も利用したい97%であるゴルフエースは、3年以内のモデルのみキャディバックに詰めたままでも買い取っています。
運営会社 | 株式会社 セカンドストリート |
---|---|
サービス名 | ゴルフエース |
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
買取王子
キャンプ用品などのアウトドアグッズをはじめとして、ゴルフクラブも買い取っている買取王子は、ボロボロになってしまった状態が悪いクラブも買取しています。しかし、古いゴルフクラブには対応しておらず、発売から5年以上経過したウッドや、発売から7〜8年以上経過したアイアンセット・パターは買取対象外となるため注意しましょう。
参考:買取王子買取ナンバーワン
「業界トップクラスの買取価格でゴルフクラブの買取日本一に挑戦中」という買取ナンバーワンは、釣り好き、ゴルフ好きな専属スタッフが最後まで対応しています。電話査定の場合に最短1分で査定金額を聞くことができるため、忙しい人も利用しやすそうです。
参考:買取ナンバーワンゴルフドゥ
発売後、1Wで5年前のモデル、アイアンセット、パター等のクラブで7~8年前のモデルを目安に買い取っているゴルフドゥは、代金をポイントで受け取ることで、買取金額が10%増量する点が特徴的です。破損や改造があるもの、修理が必要なものは買い取っていないため注意しましょう。
参考:ゴルフドゥGDOゴルフショップ
アウトレットや中古クラブなどを販売しているGDOゴルフショップは、メーカー純正スリーブ付きシャフトを値段がつかないものでなければ1,000円均一で買い取ったり、査定相場をカテゴリーやメーカーから調べられるなど、わかりやすさに勤めている買取業者です。初回本人確認もスマホで完結するため、シンプルな取引を求める人に向いています。
参考:GDOゴルフショップゴルフパートナー
ゴルフパートナーは、漫画でオンライン買取の方法を解説しており、輸送箱の用意もあるため、初めての人でもわかりやすいのではないでしょうか。買取強化種類はゴルフクラブの種類ごとに紹介されています。近隣店舗も多いため、足を運んで話を聞きながら売ることもできるでしょう。
参考:ゴルフパートナーネットオフゴルフ
ネットオフゴルフは、ツタヤグループが運営している買取業者です。改造したゴルフクラブも高い査定を出しているようです。
参考:ネットオフカイトリNo.1
ゴルフクラブをはじめとして、ゴルフ用品の買取をおこなっているカイトリNo.1は、徹底的な市場調査をおこなうことで、高水準の買取を実現しているとのことです。リペアを自社工房で行えるため、メンテナンス費用も抑えています。修理が必要そうなゴルフクラブを持っている方は、相談してみてはいかがでしょうか。
参考:カイトリNo.1
なんぼや
あらゆるジャンルのものを買い取っているなんぼやは、ゴルフクラブだけでなく、ウェアやバックなどあらゆるものを買い取っています。買取可能なブランドが限定して記載されているため、確認しておきましょう。大手というだけあり、1,000万円を超える高額買取であっても即現金買取ができるようです。
参考:なんぼや
ハードオフやオフハウス
店舗数が多いため、店頭持込みで売ってしまいたい方は、ハードオフやオフハウスなどを利用する方法もあります。どちらかというと、処分したいものがある人に適しています。キャディバックは、傷や汚れが目立つ場合は買取不可と記載されています。
参考:ハードオフ
高く売れやすいゴルフクラブの人気ブランド
需要が高いため、人気が高いブランドメーカーのものの方が高い査定を期待できます。
アメリカの4大ゴルフクラブメーカー
1910年代ごろにアメリカでゴルフがブームになりました。以下の4つがアメリカの4大メーカーと呼ばれています。
- タイトリスト
- キャロウェイゴルフ
- テーラーメイド
- ピン
他にも、マクレガーなども人気があります。
日本のメーカー
老舗は、ダンロップ、ブリジストンスポーツ、ヤマハゴルフ、ミズノ、ホンマゴルフ、プロギアが挙げられます。
他にも、ナイキゴルフやマルマン(マジェスティ)、本間ゴルフ、ロマロなどは安定して人気があるメーカーです。
ゴルフクラブの買取相場
ゴルフクラブの買取相場は、経っている年数や需要、状態によっても大きく異なりますが、現行で発売されているモデルで定価の20%程度であることが多いです。
人気ブランドの場合、高めの査定が出ることが多いですが、その逆もあり得る現状があります。例えば、テーラーメイドのロケットボールズやタイトリストの915シリーズは、市場に出回りすぎています。価格競争が起きたためか、厳しい査定となっているようです。
対して、ユーリティリティやウェッジなど使い勝手が良いゴルフクラブは場合により40%程度での買取が期待できます。
高くても、60%は下回ると考えておいた方が良いでしょう。販売開始直後の最新のものであれば70%近くの査定額が出ることもありますが、この状況下で売る人はあまりいないはずです。
ビンテージとして扱われているゴルフクラブはその限りではありません。例えば、パーシモンクラブは木製で、現在は生産されていない希少品です。一言で骨董品といって買取相場が提示できないように、コレクションとして扱われるようになったゴルフクラブの買取価格は明言ができません。
ですが、ビンテージに限っては、実用面で求められていないことから、ゴルフクラブ専門店で売却することはおすすめできません。ビンテージであればゴルフクラブも買い取っているような美術品・骨董品専門店に相談してみるのがよいでしょう。オークションで売却しても、思わぬ金額になることがあるようです。
特に、パターは痛みが少ない傾向にあるため、状態が良いものが少なくありません。したがって、パターを中心に、プレミア価格がついている状況です。
ゴルフクラブを高く売る方法
少しでも高く売りたいと思ったら、買取業者の査定基準を参考にしてみましょう。
アイアンセットは番抜けしないように
アイアンセットは、カタログスペック通りのセット本数での買取が基本です。そのため、本数変更のメーカーカスタムの場合や、特定の番手を売らないという場合に、査定額に響いてしまいます。
特に、途中の番手が抜けてしまっていると、需要が一気に下がります。査定金額が著しく下がる可能性があるだけでなく、買取を断られてしまうことがあります。
保証書などの付属品を残す
ゴルフクラブには、純正のヘッドカバーや使用説明書、保証書、収納ケースなどの付属品が付いてきます。
中古のゴルフクラブだから不要と思ってしまう人もいるかもしれませんが、保証書も残しておくべきものです。付属品として忘れがちですが、査定にプラスとなるため捨てずに全て取っておきましょう。
できるだけ早く売る
新品のゴルフクラブでも、新しいものに人気が集中するためかなり値崩れしがちです。中古のゴルフクラブはなおのこと、いらないと思った段階で早く手放してしまう方が高く売れることがあります。
市場に出回っていないタイミングで売る
売れどきを逃してしまったなら、市場であまり出回っていないタイミングを狙うのも1つの選択肢です。需要に対して供給が追いついていない場合に、買取業者は高い査定を出して仕入れようとする傾向があります。オークション等に出した場合でも、思わぬ金額まで釣り上がることがあるでしょう。
ゴルフクラブの買い替えどきを見極める
高価買取に成功している人の中には、タイミングを見計らっている人もいます。最新モデルが出るたびに買い替えている人、出る頃を見計らって少し早めに売ってしまう、型落ちが出たら売ってしまう人などは、効率よく買い替えることに成功していることが多いです。
バランスウエイトやシールは剥がす
できるだけ購入時の状態にするのが望ましいです。もし、購入後にバランスウエイトやシールを貼っているなら、剥がしておきましょう。
できれば純正のままにする
自分の合うようにアレンジすることが多いゴルフクラブですが、次の人が使うとなると使い勝手が悪くなってしまう可能性が考えられます。1割程度相場に影響してしまうことが多いため、純正のままにしておいた方が高額査定につながります。
ブラシや汚れ落としなどで手入れをして綺麗にする
ゴルフクラブをしまう前に、必ず汚れは落としましょう。手汗や皮脂、湿気などがあると、錆が発生してしまいスイングに影響が出るだけでなく、買取価格がグッと下がります。
適切な保管方法で管理する
湿気や寒暖差の影響を受けにくい場所を選びましょう。玄関先や出し入れをほとんどしないクローゼットの中、雨風が当たるベランダなどは、湿気が溜まってしまう可能性があります。しまいっぱなしは危険ですから、カビやシミが発生しないように、定期的に風通しの良い場所で陰干しするのがおすすめです。
保管場所に困った場合には、トランクルームを活用しましょう。月額料金はかかってしまいますが、ゴルフクラブは盗難が多い意味でも安心できます。
錆止めで手入れをする
汚れがひどくないスチールシャフトの場合、市販のオイルで錆止めをしましょう。先ほどお話ししたように、錆は価格という意味でもプレーという意味でもマイナスになります。
傷消しや研磨は無理がない範囲で
傷はかなりシビアにみられるため、未使用品同然の見た目か、凝視しないとわからない程度の傷か、多少使い込まれていることが見て取れるかなど、状態をよく確認されます。うまく隠すことで高額査定につながることはあります。
コーティングをしない
少しでも状態を良くするために自力でコーティングなどをする人は少なくありませんが、売却を考えている場合にはやめておきましょう。
素人がやるとかえってマイナスになることがあります。買取業者は販売するためにコーティング等をおこなうことが多いため、そのまま持っていって任せてしまうのが無難です。
へこみやヘッド抜けなどを修理をする
ボロボロで買い取ってもらえないゴルフクラブも、修理することで買い取ってもらえることがあります。修理代との兼ね合いで検討してみましょう。
中には、修理をおこなっている職人や工房と連携している買取業社もいます。その場合、そのままリシャフトを頼むことができるため、修理料金を差し引いた金額を買取額として提示してもらえることがあります。
持ち込みで売る
重さがあるため宅配や出張買取をうまく活用するのも良いですが、宅配買取や出張買取はコストが嵩みます。持ち込みの方がコストがかからないため、そのぶん査定をアップしてくれる買取業社もいます。
リサイクルショップではなく専門店で売る
ゴルフクラブは販売ルートがないとなかなか売りにくいものです。リサイクルショップよりも、ゴルフを買いたくて見にくるお客さんが多い専門店の方が高く売れる傾向にあります。具体的には、半分〜10倍違ってしまうことが多いです。
一方で、下取りなどをおこなっているゴルフショップは、人件費などの諸経費がかさんでしまっているために、高い査定額を出せないことが多いです。買取・下取りの両方をおこなっていることがほとんどですが、もしお願いする場合には、下取りの方が高い査定額が出やすいです。
複数社に見積もりを出す
店によって価格差が生じやすいジャンルですから、複数社に見積もりを出して高く買い取ってくれる買取業社を探すと良いでしょう。手軽なやり方として、写真を送って査定できるLINE査定や一括見積もりを利用する方法があります。
価格交渉してみる
他社で高い査定が出た場合などに、他社よりも高く出してでも欲しいモデルであれば、価格交渉次第で出された査定金額よりも高く買い取ってもらえることがあります。価格交渉が可能そうな買取業者かあたりをつけて、交渉してみるのもよいでしょう。
まとめて売る
ゴルフクラブは何本も持っているものですから、いくつか売りたいと思う候補があるならまとめて持ってきましょう。査定するのにも人件費がかかっているため、まとめて買い取って手間が省けたぶん、査定がプラスになることがあります。
もし、ゴルフウェアなどゴルフクラブ以外も買い取っている買取業者なら、合わせて売るものがないか検討してみましょう。
キャンペーンを利用する
CM公開キャンペーンやまとめ売りキャンペーン、大量仕入れキャンペーンといったように、買取業者は各々がイベントを行うことがあります。高い場合に10%程度、買取金額が上がることがあるため、うまく活用するとよいでしょう。
他にも、買取強化がおこなわれることがあります。常に、広告感覚で買取強化としている買取業者も存在する現状ではありますが、需要に対して供給が追いついていない場合などに積極的におこなわれることがあります。
ゴルフクラブを売る際の梱包方法・発送方法
ゴルフクラブは細長いため、慣れていないと梱包に手間取ります。大きめの段ボールをスーパーなどでもらってきたり、購入してきたりすると比較的簡単に梱包できます。
大きい段ボールは、三角形にする前提でゴルフクラブの3倍以上の横幅に切って3つに折って使うのがおすすめです。切り目を入れると、三角形の形にしやすいのではないでしょうか。
飛び出ないように、先端は筒の形に合わせて三角形にカットして蓋を作り、隙間がないようにガムテープで止めてしまいましょう。硬くて重さがあるため、ぶつかって傷をつけないように、たとえ1本であっても、きちんと緩衝材を使うことをおすすめします。特にヘッドには個別で先に厳重に緩衝材で包むと良いです。
買取業者の場合に、お店側が負担していることが多いですが、フリマアプリの場合に送料込みの方が早く売れる傾向があります。送料は1本の場合におおむね160サイズです。送る住所にもよりますが、オークションサイトやフリマアプリが連携している宅配や法人契約による宅配でない限り、2,000円以上かかってしまうと考えておきましょう。
破損してしまうこともあるため、合わせて保険もつけておくと安心です。せっかく査定をお願いしたのに破損してしまい、何も保証がなくて売れないものになって返ってきて泣き寝入り……なんていうことがないようにしたいですね。
ゴルフクラブの偽物に注意
人気があり高級なゴルフクラブほど、偽物が多く存在します。以前はSヤードをもじって、Sチャンプなどが売られていましたが、本物と偽って偽造されていることが少なくありません。対策ラベルすら模造され、いたちごっこが絶えない状況です。
偽物の場合には、買取業者が買取を断ります。理由は明確に教えてくれず、「すみません、うちでは……」という流れになることが多いです。状態や問題がなく、値段がつかなそうな無名メーカーではないのに…。と思った場合には、購入場所などと照らし合わせ、偽物である可能性を考えた方が良いかもしれません。
インターネットやオークション、どちらが高く売れる?
ゴルフクラブは送料がかかるため、本数が多いほど買取業者の方が手元に残る金額が大きい傾向にあります。
状態などによっては、数千円と安価な価格にしかならず送料負担では赤字になることがあるため、この場合も買取業者を利用するか処分してしまった方がよい可能性が高いです。
古いモデルがあまり買い取られない理由
うまく買取業者を探したり、オークションやフリマアプリを活用したりすれば古いモデルでも売れるかもしれないと期待する人もいるかもしれませんね。しかし、買取業者が買取を断ることが多いのには、それなりの理由があります。
もちろん、修理できたり、初心者プレゼント用に使う目的、資源として使う目的で買い取る想定があると買取可能な可能性もあります。ですが、次の人に使って欲しいという深い思い入れがあるものでない限りは、探したり出品したりするコストや処分するコストなどを総合的に考え、適切に対処した方が良いかもしれません。
とはいえ、先ほど説明したように、ビンテージパターなど、コレクションとしての価値を持つゴルフクラブが全くないわけではありません。状態が良く、コレクターに求められそうなものがある場合には、ビンテージ品を扱っている店を探してみても良いでしょう。
ルール改定の影響を受ける
ゴルフのルールは定期的に改定しています。新しいゴルフクラブは改定された内容を元に規格を作っていますが、古いものは昔のルールを元に作られています。改定によって、残念ながら使えなくなってしまうこともあります。
アイアンセット・パターは比較的古いものも買い取ってもらいやすいのは、性能の進化がゆっくりで影響を受けにくいからです。
耐用年数を超えてくる
ゴルフクラブはコレクションではなく、実用目的で購入されることがほとんどです。使用しているうちに傷や錆ができてしまうだけでなく、シャフトが歪んでしまったり、グリップがボロボロになってしまったりして、使えなくなってしまうことがあります。
一般的には、耐用年数10年と考えられており、メンテナンスなどによって寿命を延ばすことができても、何十年も使えるものではありません。そのため、多くの買取業者は在庫を抱えている期間や次の人が使うことを踏まえ、5年〜8年経過したものまでに限定していることが多いです。
しかし、需要があるため人気シリーズに限定して、10年程度まで買い取っている買取業者も存在します。
ゴルフクラブを処分したい場合の捨て方
モデルチェンジしたいと思っているものの、古い上にボロボロで大した金額にならないと思った場合に、処分を検討することもあるでしょう。
ゴミ出しのルールは自治体によって異なるため、燃えるゴミや燃えないゴミで出せるか、300円〜数千円程度のお金を払って粗大ゴミの手続きをする必要があるか確認するようにしましょう。できるだけ小さくするために、持っている方は金属切断機などで小さくして破棄するのが理想です。
ゴルフクラブだけでなくそのほかの用品も処分する場合には、ボールやシューズなど、物によって可燃で捨てるか、不燃で捨てるか異なることがあります。
煩雑に感じたら、無料回収などに依頼する方法もありますので、合わせて検討してみましょう。不用品回収業者に依頼すると、引き取りに来てそのまま運び出してくれるため、あまり負担になりません。
最近は、取りに来てもらう前提で無料〜安くものを譲るサービスなども出て来ていますから、業者に抵抗がある人は、利用を検討してみてもよいでしょう。何らかの用途で使ってくれる人が、メッセージを入れてくれるかもしれません。
▼ゴルフクラブの処分方法・捨て方についてより詳しく知りたい方は以下記事をご一読ください。
ゴルフクラブの基礎知識や雑学
ゴルフクラブのことを知らない人が知っておくとよい知識を紹介します。家族に頼まれて売る場合やもらったけれど不要な方などはぜひ参考にしてみてください。
フルセットは何本までか
ルールによりゴルフクラブは、パターを含めて最大14本までと本数制限があります。1859年に全英アマチュアゴルフ選手権に出場した選手が55本持って行ったために、クラブをセレクトするのに時間を有したことで、ルールが定まりました。
バランス調整・計算とは
自分でゴルフクラブをリシャフトする場合に、バランス・重量調整まで行うとスイングの邪魔をせず、振りやすくなってミスショットを減らせます。
ヘッド、シャフト、グリップを接着せずに仮組みし、ペッド側を重くする場合にシャフトの中に専用の鉛棒を詰めて、2ごとに1バランスをあげられます。逆にバランスを下げる場合にはグリップ側を重くするため、重いグリップを付けて調整していきます。全体の重量を気にしながら、±0.5程度の精度でバランス調整をおこなうのが無難です。
ゴルフクラブの種類と使う順番
ゴルフクラブは、飛距離が長いものからシチュエーションに合わせて用います。
ウッド
シャフトが長く、飛距離が出るように設計されているゴルフクラブです。大きく分けて、1Wのドライバーと、ドライバー以外のFWノフェアウェイウッドがあります。クラブが長いほどに飛距離が出る一方、コントロールは難しくなります。推定飛距離に応じて、番手はドライバーが1番、それ以外に2番〜5番と続きます。
アイアン
80〜200ヤードの距離で、狙ったところに飛ばすゴルフクラブです。ウッドよりも短いためコントロールがしやすく、バンカーから抜けるなどのシチュエーションでも用いられます。番手は1〜9番です。1Iや9Iと略されることもあります。
ユーティリティー
フェアウェイウッドとロングアイアンに位置し、フェアウェイやラフで活躍します。フェアウェイウッドよりもボールをミートし、ロングアイアンより飛距離が出やすい特徴があります。番手は存在せず、基本的に18°〜27°のロフト角で分類され、ビキナーは持っておくと重宝すると言われています。
ウェッジ
アイアンに分類されることもありますが、アイアンよりも飛距離が出ず、短い距離の目標を正確に狙うゴルフクラブです。主にアプローチに使われ、バンカーなどでも活用されます。飛距離に応じて、転がしてアプローチするのに使うピッチングウェッジのPW、転がす・上げるともにできるアプローチウェッジのAW、ボールを高く挙げてアプローチする際に使うサンドウェッジのSWがあります。
パター
グリーン上でボールを転がしてカップに入れるために使います。番手はなく、ヘットの形状に応じてピン型、L時型、T型、マレット型、ネオマレット型と呼ばれます。パターゴルフでは、このゴルフクラブを用います。
握り方
大きく分けてオーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ、テンフィンガーグリップの3つがあります。
握力が弱い人はインターロッキンググリップやテンフィンガーグリップが推奨されていますが、持ちやすい方法を探してみましょう。持ち方が崩れてしまうとスイングの良し悪しに大きな影響を与えるため、特にはじめのうちは定期的に見直すのがおすすめです。
メンズとレディースの違い
スポーツは体のつくりが異なるため、男性と女性に分けられることが多いですが、ゴルフクラブにもメンズ用とレディース用があります。レディース用のほうが数インチ長さが短く、重量も軽めです。また、筋力や体力がない女性でもフルスイングしやすいように、シャフトも柔らかく設計されています。
ゴルフクラブの最高峰は?
ゴルフクラブの最高峰として位置付けられるものに、マルマン(マジェスティ)やムクがあります。
まとめ
ゴルフクラブは木製やパターなどで例外が見られるものの、ビンテージとして価値を持つことがありません。なぜなら、実用面で使われることがほとんどだからです。
最新モデルを求める人が多いため値崩れが早く、売り時は「できるだけ早く」ということになります。もし売る前提でゴルフクラブの購入を考えているのであれば、査定基準を参考に、人気があるゴルフクラブを丁寧に、適切なタイミングで売りましょう。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード