- 家電買取おすすめ
ガスコンロの寿命は10年が目安|買い替え時期は?取り付け(交換)・取り外し費用も解説

ガスコンロの買い替えは10年が目安であることを知っていますか?
本記事では、10年でガスコンロを買い替えた方がいい理由や、買い替えを検討すべき諸症状について解説します。
また、
- 新しいコンロの取り付け費用
- ガスコンロの買い替え費用を抑える方法
- ガスコンロを買い替えるときの注意点
もまとめました。
ガスコンロの買い替えを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ガスコンロを買い替える時期・寿命の目安
ガスコンロの買い替えを検討した方がいい時期やタイミングを紹介します。
同じガスコンロを10年以上使っている場合
家庭のキッチンで使われているガスコンロには、大きく2つのタイプがあります。
- 据え置きタイプ:ガステーブルとも呼ばれる
- ビルトインタイプ:システムキッチンに埋め込まれている
どちらのタイプのガスコンロも、買い替えの目安は10年と言われています。
その理由は、製造終了から10年以上経過すると、メーカーが部品の取扱を終了することが多いためです。
故障しても部品がないことを理由に修理ができないので、買い替えるしかありません。
2008年より前に製造されているガスコンロを使っている場合
2008年にガスコンロに関する安全基準が変わり、すべてのバーナーに安全装置をつけることが義務付けられました。
2008年以前に製造されたものは、どれか1つのバーナーにしか安全装置がついていませんでしたが、安全装置のついていないバーナーで調理をしているときの事故が多発したからです。
これまで問題なく使えていても、安全装置がついていないバーナーで調理をしているときに事故が発生する可能性は否定できません。
そのため、2008年に安全基準が変わる前に製造されたガスコンロを使っている場合は、不具合が発生していなくても買い替えを検討するのがおすすめです。
ガスコンロの寿命のサイン
ガスコンロは、不具合を放置することで、火災などの被害が生じる可能性があります。
最悪の場合、周辺の家を巻き込む火災になってしまうため、以下のような症状がある場合は、直ちに点検をしてもらうか買い替えを検討しましょう。
- 点火に時間がかかる
- 炎の出方にばらつきがある
- 異臭や異音がする
- 炎がオレンジ色になる
- 天板が高温になる
修理してもらうのもひとつの手段ですが、購入してから年数が経っている場合は、修理をしたところと別の部分が故障するケースもあります。
10年近く使っている場合は修理よりも買い替えるのがおすすめです。
ガスコンロの買い替えにかかる費用の相場
ガスコンロを買い替える場合、以下のような費用が発生します。
- 購入費用
- 取り付け費用
- 処分費用
それぞれの相場をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
ガスコンロの購入費用
ガスコンロの販売価格は、据え置きタイプかビルトインタイプかによって大きく差があります。
据え置きタイプ | 1万5,000円〜 |
ビルトインタイプ | 3万円〜 |
機能性が高いものだと10万円以上のガスコンロも発売されています。
新品へのこだわりがないのであれば、中古のガスコンロを購入するのもひとつの手段。
中古なら、1万円以下でも購入できます。
ただし、古いものを中古で購入すると、すぐに寿命がきてしまうこともあるので、製造年数も気にしながら選びましょう。
ガスコンロの取り付け費用
据え置きタイプのガスコンロなら、取り付けは自分でできるので、取り付け費用はかかりません。
業者に頼んだ場合でも、1万円前後で取り付けてもらえます。
一方で、ビルトインコンロの場合、ガスホースを接続する工事に専門の資格が必須なため、取り付けは業者に頼むことになるでしょう。
ビルトインコンロの設置費用は、2万円前後が相場です。
メーカーでガスコンロを購入すると、取り付け費用が含まれている場合もあります。
しかし、本体価格が高く設定されていることが多く、トータルでの費用は安くないことも。
基本的には、家電量販店でガスコンロを購入したときに、取り付け工事も依頼するのがおすすめです。
ガスコンロの処分費用
古いガスコンロは、粗大ゴミや不用品業者に依頼して処分できます。
処分にかかる費用の相場は以下の通り。
粗大ゴミ | 500円〜1,000円 |
不用品業者 | 4,000円前後 |
粗大ゴミの費用は自治体によって定められています。
比較的安く処分できるのが魅力ですが、処分するまでに数週間かかってしまうこともあるのがデメリット。
反対に、不用品業者は料金が少し高いですが、連絡をするとすぐに自宅まで回収しにきてくれるのがメリットです。
買取サービスなら買い替えの費用を抑えられる
ガスコンロの費用は、購入・取り付け・処分でそれぞれかかり、安くても2万円近くかかってしまいます。
ビルトインタイプの場合は、10万円以上かかってしまうこともあるでしょう。
そのため「買い替えの費用をできるだけ抑えたい」という人も多いと思います。
そこでおすすめなのが、買取業者を利用することです。
ガスコンロは、据え置きタイプもビルトインタイプも買取の対象となっています。
パロマ・リンナイ・ハーマンなどのメーカーは、中古での需要も高いため、1万円前後で買取してもらえる可能性も。
業界最大規模の買取業者である家電高く売れるドットコムでは、1万円以上でガスコンロを買取した実績が豊富にあります。
基本的に、高価買取の目安は製造から5年以内のものですが、状態がよければ5年以上経過していても、数千円で買取してもらえるケースがあります。
また、無料での引き取りになるケースもありますが、処分に費用をかけずに済むと考えれば、無料引き取りでもお得なのではないでしょうか?
▼詳しくはガスコンロの買取相場やおすすめの買取サービスをチェックしてみてください。
ガスコンロを買い替えるときの注意点
新しいガスコンロを購入したものの、住んでいる家では使えないというケースも少なくありません。
購入してから後悔しないよう、3つのチェックポイントを紹介します。
ガスの種類を要チェック
都市ガスとプロパンガスで、使えるコンロが違うのを知っていますか?
何も気にせず新しいガスコンロを購入すると、購入したコンロは都市ガスにしか対応しておらず、自宅はプロパンガスだったので使えないというケースも。
無駄な出費にならないよう、まずは自宅で使っているガスの種類を把握しておきましょう。
また、ガスコンロを購入するときは、対応しているのが都市ガスなのかプロパンガスなのかの確認も忘れないようにしてくださいね。
ガス台のサイズをチェック
ビルトインタイプの場合は、どのメーカーもガス台の幅を60cmで製造しています。
一方で、据え置きタイプの場合は、ガス台の幅が56cmと59cm(60cmと表記している場合もあり)の2通りあります。
ガスコンロは壁と15cm以上離して設置するのが法律で定められているため、3cmの差ですが設置できない可能性も。
現在設置しているガス台のサイズを計り、56cmの場合は同じサイズのものを購入するのがおすすめです。
中古のガスコンロもありだがホースは新品を
ガスコンロの購入費用を抑えるなら、中古のものを選ぶのもひとつの手段です。
しかし、ガスホースは新品のものを購入しましょう。
コンロ本体はきれいでも、ホースの内部が劣化している場合があります。
コンロは正常なのにホースが原因で不具合が生じ、事故につながるケースもあるため、ホースは新品のものを用意してください。
ホームセンターや通販で購入できます。
まとめ
ガスコンロの買い替えの目安や費用についてまとめました。
ガスコンロの買い替えには、本体の購入・取り付け・処分に費用がかかります。
少しでも費用を抑えたい人は、買取業者を利用して費用をかけずに古いガスコンロを手放すのがおすすめです。

家電高く売れるドットコムなら、Webや電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)で事前査定をおこなっており、無料で買取金額の目安を教えてもらえます。
金額を参考にして買取してもらえるかどうかの判断ができるので、まずは査定をしてみてはいかがでしょうか?

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード