• 古着買取おすすめ

古着の処分方法おすすめ6選!いらない服の処分はどうする?買取業者も紹介

一概に古着を処分したいと思っても、目的や服に対する思いによって適切な方法が異なります。定番の処分の仕方を6通り紹介のうえ、業者に頼む場合の候補もまとめました。

sirasaka

古着の処分方法おすすめ6選!いらない服の処分はどうする?買取業者も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

衣替えの時期やトレンドの変わり目などに困るのが、古着の処分です。

「古着を処分したいけれど、どうすればよいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

ここでは、古着の処分方法について詳しく説明していきます。

さまざまな処分方法とその特徴を知り、自分に合った方法を見つけてみてください。

この記事でわかること
  • 古着の処分方法
  • 古着処分に関するQ&A
  • ※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。

    古着の処分方法6選

    古着の処分方法は以下の6つです。

    ここからはそれぞれの処分方法について詳しく見ていきましょう。

    服の買取業者に売る

    買取業者に売ることの良い点は、手軽さとお金に代わることです。基本的には買取業者にそのまま出すだけで、手間はかかりません。

    古着の買取におすすめの業者をご紹介するので、まずは気軽に査定をお願いして相談してみましょう。

    高く売れるドットコム

    高く売れるドットコム
    高く売れるドットコム

    出典:高く売れるドットコム公式サイト

    おすすめポイント
  • ブランド・ノンブランドともに買取
  • 全国から送料無料での宅配買取に対応
  • Webや電話で買取金額の目安がわかる
  • 高く売れるドットコム」は、弊社マーケットエンタープライズが運営している総合買取サービスです。ブランド古着はもちろんのこと、ノンブランドの古着も買取しています。

    古着に詳しい査定員がリアルタイムの相場を加味しながら査定するため、適正価格で売却したい方におすすめです。

    買取方法は、店頭、宅配、出張の3種類から選べ、手数料や宅配買取の送料・宅配キット代は無料です。

    Webや電話での無料査定も実施しており、売りたい古着の情報を教えていただければ、買取金額の目安をお伝えします。

    無料査定の利用だけでも大歓迎ですので、ぜひご利用ください。

    高く売れるドットコムで
    古着がいくらで売れるか無料査定する

    サービス名 高く売れるドットコム
    電話査定 0120-55-1387
    ※年末年始を除く 9:15~21:00
    WEB査定 WEB査定はこちらから
    運営会社 株式会社マーケットエンタープライズ

    高く売れるドットコムで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    古着買取王国

    参考:古着買取王国

    JASDAQ上場企業の古着買取王国は、ブランド品を積極的に買い取っています。24時間受付しており、買取方法は宅配に特化しています。店舗は東海エリアを中心に展開しており、店舗数は約40店舗です。

    古着買取王国で古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    コメ兵

    出典:コメ兵公式サイト

    おすすめポイント
  • ブランド古着を買取
  • 無料の宅配買取や出張買取も実施
  • LINEで概算の買取金額がわかる
  • コメ兵」は、ブランド品を中心にさまざまな品目を扱う総合買取業者です。創業70年以上の実績があり、360人以上の専門鑑定士が在籍しています。

    ブランド古着の買取を行っており、ブランド品であれば幅広いアイテムを買取しています。

    買取方法は店頭、宅配、出張の3種類に対応しており、店舗は全国100ヶ所以上に展開しています。

    宅配買取は梱包材が無料で、送料やキャンセル料もかかりません

    LINEでアイテムの写真を送るだけで、概算の買取金額がわかるLINE査定も無料で依頼できます。

    まずはお気軽に利用してみてはいかがでしょうか。

    コメ兵で古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    福ちゃん

    福ちゃん

    出典:福ちゃん

    福ちゃん」では、古着だけでなくバッグや小物まで、幅広いアイテムの査定を無料で行っています。

    出張料や査定料、キャンセル料などの各種手数料が一切かからないため、安心して利用できます。

    利用方法も、直接店舗へお持ち込みいただく「店頭買取」と、ご自宅まで伺う「出張買取」の2種類あります。1点からでも気軽にご相談いただけるため、売りたい品物が少ない場合でも安心です。

    初めての方でもわかりやすく丁寧に対応しており、買取に対する不安を感じることなく利用できるのが「福ちゃん」の魅力です。

    福ちゃんで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    バイセル

    バイセル 古着2

    参考:バイセル

    骨董品や着物、ブランド品などを買い取っているバイセルは、カジュアルブランドのほか状態があまり良くないブランド洋服も買取対象です。

    買取方法は店頭、宅配、出張の3種類で、宅配と出張は全国に対応しています。送料や出張料は無料です。

    24時間電話相談を受け付けているので、まず電話だけでもしてみてはいかがでしょうか。

    定期的に買取額アップキャンペーンなども行っているため、気になる方は下の緑のボタンから公式サイトをご確認ください。

    バイセルで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    ティファナ

    ティファナ

    参考:ティファナ

    ブランド品だけでなくノーブランド品の服も買い取っているティファナは、古着はもちろん食器や生活雑貨、家電などの買取も行っています。

    買取方法は店頭、宅配(ブランド品限定)、出張のいずれかです。宅配買取は専用キットがあるため、梱包材料を集めるのが難しい人も手軽に利用できます、

    ティファナで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    リファスタ

    リファスタ

    参考:リファスタ

    リファスタはブランド名で買取価格を検索でき、LINE査定やメール査定もできるため、手軽に査定を依頼したい方におすすめです。

    買取方法は店頭(池袋)、宅配のどちらかですが、ノンブランドの古着は買い取っていないため注意しましょう。

    リファスタで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    ブランデュース

    ブランド品の高価買取ならブランデュース

    出典:ブランデュース公式サイト

    ブランデュースはブランド品に特化している買取店です。

    概ね3年以内に販売されたブランド品を買取対象としているため、ノンブランドの古着や販売から時間がたっているブランド品は買い取ってもらえない点に注意しましょう。

    販売から時間が経っていない、比較的新しいブランド品の古着を売りたい方におすすめです

    ブランデュースで古着が
    いくらで売れるか無料査定する

    古着買取おすすめ業者については、こちらの記事でも詳しく解説しています。あわせてご一読ください。

    ゴミとして出す

    古着をゴミとして出す場合は、自治体のルールに従ってゴミ出しをしましょう。

    古着のゴミ出し方法は、自治体によって様々です。

    古着を「燃えるゴミ」として出せる自治体もあれば、「衣類」として分別して出さなければいけない自治体もあります。

    中には服のボタンやベルトに金属が使われている場合、外して金属類としてゴミ出しし、他の部分を衣類として処分するなど、複雑なルールを設けている自治体もあります。

    しっかりと自分の住んでいる自治体のルールを調べてゴミ出しをするようにしましょう

    不用品回収業者に引き取ってもらう

    少量の衣類や古着ならばゴミ出しできるかもしれませんが、大量の古着を捨てるとなると分別やゴミ捨て場への運搬が大変ですよね。

    大量の衣類を処分する場合には、不用品回収業者に引き取ってもらう方法があります。

    不用品回収業者は古着を家まで取りに来てくれるので、古着の分別や運搬の手間を省きたい方におすすめの方法です

    エコノバ

    エコノバ

    出典:エコノバ公式サイト

    エコノバ全国の不用品回収業者の中から、最大5社まで無料で回収料金を見積もってくれるサービスです。

    不用品回収にかかる金額は業者によって異なり、依頼する業者次第では損をすることもあります。

    どこに回収を依頼するかでお悩みなら、ぜひエコノバで無料見積もりをし、自分にぴったりの業者を見つけましょう。

    エコノバで
    不用品回収業者を一括見積

    オークションやフリマアプリに出す

    オークションやフリマアプリは個人間の売買になるため、上手に出品すれば高値で売れるかもしれません。

    しかし古着は売れ残って思うように処分できないことも多く、出品時の個人間のトラブルが絶えないのも事実です。

    またフリマアプリで商品を探している人は、安いものを探している人の割合が多いです。

    高値で売れるような古着でも安値がついてしまったり、売れ残ったりすることがあるので注意しましょう。

    寄付する

    古着 寄付

    高値がつかなかったり、買い取ってもらえない古着は、寄付をするという方法もあります。実際に寄付する先ごとの特徴を見ていきましょう。

    幼稚園

    古着の中でも、子供服は幼稚園に寄付できる場合があります。

    子供が大きくなって着られなくなった古着を処分したい方におすすめです。

    ただし、幼稚園によって古着寄付の受け入れの有無、寄付方法、受け入れている古着の種類などは異なります。

    寄付を考えている幼稚園があれば、まずは問い合わせてみましょう。

    セカンドライフ

    セカンドライフでは、寄付したい古着を海外・国内の服を必要とする人に宅配で寄付することができます。

    事前申込と申込料(2,100円~2,600円)の振込後、梱包して集荷伝票を記入すれば、自宅へ集荷へ来てくれます。

    ただし、集荷時の箱の大きさについて「3辺合計160cm以下、重さ25kg以下」という規定があります。

    また、最寄りの配送業者から元払い発送となり、保管費として別途申込料1,000円がかかる点にも注意しましょう。

    発送後セカンドライフ側で寄付品の仕分け作業があるため、寄付対象外の古着が出ることはありません。

    寄付された古着は、ほとんどがタイ・カンボジア・フィリピンや、国内の一般家庭、ボランティア団体などへ譲られます。

    フルクル

    フルクルは、寄付された古着をお金に換え、ミャンマーやベトナムへの支援活動資金にあてられる「古着リサイクルプログラム」です。

    寄付された古着はリサイクル業者に買い取られ、その収益がNPO法人BAJの支援活動資金に回されます。

    寄付する際は、自分で段ボールへ梱包し、指定された倉庫の住所へ送料元払いで送りましょう。

    なお、会社の制服や事務服、学生服、作業着、着物、社名や学校名が入ったものなどは寄付できないため注意して下さい。

    古着deワクチン

    古着deワクチンでは、寄付することで開発途上国の人々の雇用をサポートできます。

    1口3,300円で申し込み後、送られてくる専用キットに古着を詰めれば、自宅まで集荷に来てくれます。

    送れる重さは1口30キロまでで、送料は無料です。

    寄付した古着は仕分け後に開発途上国へ輸出され、現地の人々が選別・販売を行うことで、彼らの雇用をサポートできる仕組みです。

    下着類、肌着、靴下、タイツ、水着、パジャマなどは寄付できないため注意してください。

    リメイクする

    古着は、リメイクすることで捨てずに再利用することも可能です。

    新しいスタイルの服に作り替えたり、小物や家具のカバーなどにして再利用したりするのもよいでしょう。

    最近は古着のリメイクも盛んで、本やネットなどでは様々な方法が紹介されています。

    「古着を処分したいけれど、手放すのは惜しい」という方におすすめの方法です。

    古着買取に関するQ&A

    古着 Q&A

    ブランド品ではない古着でも宅配・出張買取可能?

    ブランド品ではない古着の場合でも、宅配・出張買取に対応している業者が全くないわけではありません。

    しかし、特に出張買取の場合は買い取ってもらえないことが多いです。

    まずは売りたい古着がいくらで売れるか査定を依頼し、不安であれば業者へ直接問い合わせるか、リサイクルショップへの持ち込みを検討しましょう。

    ボロボロの洋服でも売れる?

    ボロボロの洋服は状態次第では買取不可になりますが、無料での引き取りが可能な場合もあります

    その場合はグラム換算で値段がついたり、全部まとめて値段を提示してくれたりするような業者の利用を検討してみましょう。

    高く売れるドットコムで
    古着がいくらで売れるか無料査定する

    まずは無料査定がおすすめ

    ここまで、古着の処分方法について詳しく紹介しました。

    今回紹介した処分方法のどれにするかでお悩みなら、まずは無料査定を依頼するのがおすすめです。

    「買取ってもらえないだろう」と思っている古着でも、思わぬ高値が付くことがあります。

    無料査定で自分の古着の価値を把握してから、処分方法を検討してみるのもよいでしょう。

    高く売れるドットコムで
    古着がいくらで売れるか無料査定する

    ▼高く売れるドットコムマガジンでは、古着について以下のような情報も掲載しています。是非参考にしてみてください。

    sirasaka / 編集長
    sirasaka / 編集長

    弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

    sirasakaの執筆記事一覧 ≫

    関連キーワード