- 農機具・建機買取おすすめ
農機具買取ドットコムの評判は?故障していても買取できる理由を徹底解説
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
不要になった農機具を買取している「農機具買取ドットコム」。
インターネット上では「他社では買取不可だった農機具も買取してもらえた」といった口コミが見られます。
とはいえ、
- 本当に壊れている農機具を買ってもらえるのか
- そもそもどのような買取業者なのか
- 信頼できる買取業者なのか
といった疑問があり、利用をためらっている人もいるのではないでしょうか?
そこで、本記事では農機具買取ドットコムの特徴や評判、故障していても買取できる理由を徹底解説します。
利用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
農機具買取ドットコムとは?
引用:農機具買取ドットコム
東証プライム市場上場のマーケットエンタープライズが運営する農機具専門の買取業者である「農機具買取ドットコム」。
特徴は、
- 事前査定
- 高価買取
- 無料
を売りにしていることです。
電話やネットから申し込むことで買取金額の目安を教えてもらえます。
また、査定や買取に費用が一切かからないため、気軽に利用できることも魅力です。
運営企業 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
---|---|
対応エリア | 全国(北海道一部地域・沖縄離島は除く) |
引き取り方法 | 出張 |
事前査定 | 電話・WEB・FAX |
農機具買取ドットコムの特徴・メリット
農機具買取ドットコムの特徴は3つあります。
- 完全無料で買取してもらえる
- 買取エリアが広い
- 故障している農機具も買取してもらえる
完全無料で買取してもらえる
農機具買取ドットコムの特徴のひとつが、完全無料で利用できることです。
査定や買取の手数料はもちろん、引き取りにきてもらう際の出張費用も無料。
引き取りの際に動作確認をおこない最終的な買取金額が提示されるのですが、金額に納得いかない場合のキャンセル料も無料です。
査定から引き渡しまで費用が一切かからないため、気軽に利用できます。
買取エリアが広い
買取エリアが広いことも特徴のひとつです。
対応していない場所は、北海道の一部地域・沖縄・一部離島のみ。
そのほかの地域は、山間部などにも無料で引き取りに来てもらえます。
また、全国10ヶ所に大規模なリユースセンターも展開。
一部地域では持ち込みによる買取にも対応していますので、近くにリユースセンターがある場合は、問い合わせをしてみてください。
リユースセンターのある場所は以下の通りです。
- 札幌
- 仙台
- 埼玉
- 東京
- 西東京
- 横浜
- 名古屋
- 大阪
- 神戸
- 福岡
故障している農機具も買取してもらえる
故障している農機具も買取対象となっていることも特徴です。
公式サイトでは、水没車・故障車・不動車も買取可能と記載しています。
さらに、40年以上前に製造された商品の買取実績もあるため、古くて他の業者では買取不可となった農機具でも、買取してもらえる可能性あり。
古い農機具や動かない農機具でも、試しに査定をしてもらうことで買取してもらえることもあるので、まずは査定を利用してみるのがおすすめです。
なぜ農機具買取ドットコムは故障している農機具も買取できる?
農機具買取ドットコムは、なぜ故障している農機具も買取できるのでしょうか?
その理由は大きく2つあります。
自社でメンテナンスや修理ができるから
日本製の農機具は丈夫に作られているため、故障していても直して使用できることが多くあります。
そのため、エンジンまわり・タイヤ・クラッチなどが壊れている場合は、買取してもらえる可能性が高いです。
とはいえ、修理は無料でできるわけではないため、買取業者によっては修理費用を考慮した結果、買取をおこなわないことも。
しかし、農機具買取ドットコムは自社で修理やメンテナンスをして販売できるため、修理を他の業者に依頼している買取業者よりもコストがかからず、故障していても買取しやすくなっています。
海外にも販路を持っているから
故障しているトラクターなどは、分解して海外に輸出することも多いです。
農機具買取ドットコムは海外にも販路を確保しているため、修理後に日本で売れない農機具でも、海外へ売ることを前提に買取を実施できます。
同じように、日本では需要の少ない古くなった農機具も、海外では人気があることも。
海外に販路を持っていることで、故障している農機具や製造から年数が経っている農機具でも、買取できる可能性が高くなっています。
農機具買取ドットコムの評判・口コミ
インターネット上に寄せられている口コミの一部を紹介します。
短期間の対応で買取に来て頂き、大変助かりました。査定額にも電話対応にも、農機運搬の方の2人の対応にも大満足。
参考:農機具買取ドットコム
口コミでは、査定から買取までのスピード感を評価する声もありました。
もちろん、買取のスピードは時期や地域にもよって変わりますが、できるだけ早く農機具を買取してほしい人にもおすすめです。
長期間(三十年程)使用したイセキのトラクターでしたが、希望の金額以上でで買い取って頂き大変満足しております。この機械は多分エジプトに行くのではと伺ってました。海外でもう一働きすることを願っています。
参考:農機具買取ドットコム
買取の際に、農機具がどのように活用されるのかを説明してくれることも好印象です。
他のところでは買取不可と言われた農機具にも金額をつけて下さり、金額がつかない物でも無料で引き取って下さいました。オペレーターの方も対応して頂いた方もとても親切丁寧な方でした。
参考:ヒカカク
他の業者では買取してもらえなかった商品でも買取してもらえたという口コミもありました。
また、金額がつけられない農機具は無料で引き取ってもらえるため、処分の手間や費用がかからないことも魅力ではないでしょうか?
農機具買取ドットコムの買取対象商品は?
農機具買取ドットコムでは、以下の商品が買取対象として公表されています。
- トラクター
- コンバイン
- 田植え機
- 耕運機
- その他
その他としては、スピードスプレーヤー・トレンチャー・ミニユンボ・運搬車といった商品の買取実績があり、さまざまな商品の買取に対応。
メーカーも、クボタ・イセキ・ヤンマー・三菱・ヒノモト・シバウラなど、豊富な買取実績を誇ります。
記載されていない商品やメーカーの農機具も買取してもらえる可能性があるため、ぜひ問い合わせをしてみてくださいね。
農機具買取ドットコム利用の流れ・買取手順
農機具買取ドットコムで買取してもらう際の手順を解説します。
- 査定の申し込み
- 査定金額の回答
- 引き取り
査定の申し込み
まずは、査定の申し込みをしましょう。
査定は、電話・WEB・FAXに対応しており、どの方法でも買取金額の目安を教えてもらえます。
電話0120-610-341は年末年始を除いて年中無休・9:15〜18:00で対応。
通話は無料で、その場で買取金額の目安を教えてもらえるので、すぐに買取金額の目安を知りたい人におすすめです。
WEB査定は24時間受付しており、商品名・商品の状態・型番・個人情報を入力することで買取金額の目安を教えてもらえます。
FAXを利用する場合は、公式サイトから申し込み用紙をダウンロードできるので、印刷をして必要事項を入力の上、送信しましょう。
FAXも24時間受け付けており、FAX番号は申し込み用紙に記載されています。
査定金額の回答
査定の申し込みで伝えた製品の情報をもとに、査定金額を伝えてもらえます。
金額に納得がいけば、引き取りの日程調整へ。
納得がいかない場合は、この時点でキャンセルが可能です。
引き取り
買取してもらう商品は、農機具買取ドットコムのスタッフが引き取りにきてくれます。
このときに、商品の動作確認などをおこない、買取金額が確定。
買取金額は後日銀行振り込みで支払ってもらえます。
他の業者と相見積もりを取るならこの業者がおすすめ
参考:農機具買取ドットコム
買取全般に言えることなのですが、同じ商品でも買取業者によって買取価格が異なるケースが多くあります。
商品によってある程度の相場はあるものの、査定の基準は業者によってさまざま。
そこで、できるだけ高く買い取ってもいたい場合は、複数の買取業者に査定を依頼し、見積りを比較してみるのがおすすめです。
例えば「農機具高く売れるドットコム」は、本記事で紹介した農機具買取ドットコムと同じように、無料で査定や買取を実施しています。
また、LINE査定をおこなっていることも特徴ですので、合わせて利用してみてはいかがでしょうか?
▼農機具高く売れるドットコムについては以下記事でより詳しく解説しています。
まとめ
さまざまな農機具を買取している、農機具買取ドットコムについてまとめました。
無料で査定や買取に対応しており、引き取りも無料でおこなっていることが魅力です。
また、壊れている農機具や古くなった農機具の買取も実施しており、他の業者では買取不可だった農機具を買取した実績もあります。
電話やWEBでの査定だけでも利用できるので、まずは買取金額の目安を教えてもらってみてはいかがでしょうか?
▼その他の業者も知りたい方は農機具のおすすめ買取サービスを比較しているこちらの記事をご一読ください。
弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード