• 骨董品買取おすすめ

麻雀牌の買取おすすめ業者7選!買取相場や高く売るコツも

買取価格に大きな幅がある麻雀牌を売る上で大事なアイテムと素材別買取相場、おすすめの買取業者を取り上げました。

sirasaka

麻雀牌の買取おすすめ業者7選!買取相場や高く売るコツも

麻雀は古くから現代まで親しまれています。

「骨董品があるけれど、高い値段はつくの?」
「自分の持っている麻雀牌はいくらくらいで買い取ってもらえるか見当もつかない」
「そもそも、麻雀として遊べるだけのものが全部揃っているのかもわからない」

など、悩んでいる方は少なくないでしょう。そこで、本記事では麻雀で必要なものや買取相場、おすすめの買取業者を紹介します。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

麻雀牌の買取おすすめ業者7選

麻雀牌を買い取ってくれる業者について詳しく見ていきましょう。

高く売れるドットコム

着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取
着物 食器 古銭 切手 貴金属 骨董品 金券 ブランド 買取

出典:高く売れるドットコム公式サイト

弊社マーケットエンタープライズが運営する高く売れるドットコムは、東証プライム上場企業であり、580万人以上のお客様にご利用いただいた実績のある買取サービスです。

買取前に事前査定を行っており、商品の情報だけ大体の買取価格の目安をお伝えしています。事前査定の結果は、最短で当日中にわかります。
無料査定のご案内はネットからまたはお電話[0120-503-864]にて受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

麻雀牌というと骨董品を買取強化しているところが多く、最近のものは買い取らない買取業者もありますが、高く売れるドットコムでは流通しているものも買取対象です。買取方法は店頭、宅配、出張のいずれかです。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

こたろう

骨董品の買取
骨董品の買取

出典:骨董品買取のこたろう公式サイト

骨董品や美術品などの買取を専門に行う「こたろう」。

運営元となる企業はリユース企業大手のGEOということもあり、安心して査定や買取を依頼できそうです。

「お品物が持つふさわしい価値を正確に見い出すことができる」とHPでも言及しているように、その道のプロとも呼べる熟練の査定士が在籍している点も魅力です。

査定はLINEやメール、電話で。買取は店頭買取か出張買取に対応しています。

こたろうで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

バイセル

出典:バイセル公式サイト

「早く、高く、丁寧」を心がけているバイセルは、買取業者としては珍しく、24時間365日でのお問合せ対応を行っています。メールで24時間対応を行っている業者は多いですが、電話も対応可能なのが嬉しいポイントです。思い立った時に相談したかったり、忙しくて夜間しか時間の都合がつかなかったりしても利用しやすいでしょう。

累計1400万点以上の累計買取実績があり、東証グロース上場と大きい企業です。「買取金額をしっかり決めたい」「気軽に相談したい」方におすすめです。買取方法は店頭、宅配、出張のいずれかです。

バイセルで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

福ちゃん

出典:福ちゃん公式サイト

テレビCMも放送中の福ちゃんは、高齢の方にも人気がある買取業者です。また、「レディースプラン」という、女性が安心して取引ができる独自プランもあります。

麻雀牌の買取のほか、着物など骨董品も多く買い取っているのが特徴です。また、期間限定で買取価格が30%高くなるなどのキャンペーンも充実しているため、タイミング次第で高価買取が期待できる点も嬉しいポイントです。

福ちゃんで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

骨董品の買取
骨董品の買取

出典:骨董品買取の獏(ばく)公式サイト

獏(バク)は絵画や美術品の買取を得意とする買取業者です。

HPでは絵画はもちろんのこと、壺や鉄瓶、茶器などの陶器、骨董品の買取実績も豊富に公開されています。

また美術品を専門に扱っているだけあり、作者不明の作品や鑑定書の無いもの、汚れやダメージがあるものなども査定してくれます。

ご自宅やご実家に昔から飾ってある正体不明の絵画を、この機に査定だけしてみる、といったことも面白いのではないでしょうか。

査定方法はメール・電話・LINEにて対応。買取方法は出張・宅配・店頭買取に対応しています。

獏で麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

おいくら

おいくら

出典:おいくら公式サイト

弊社マーケットエンタープライズが運営するおいくらは、一括査定サイトです。スピード感を大切にしていますから、複数社で比較したい場合に、すぐに査定結果を知ることができるためおすすめしたいサービスです。価格などに納得し、お願いしたい買取業者を選んだら、買取方法などを選ぶだけで買取してもらえます。

出張買取などではなく、自分の足でお店に行きたい場合には、近隣店舗を探すこともできます。買取店の探し方はとても簡単です。自宅の郵便番号を入力するだけで、瞬時に近くの買取店を見つけることができます。

おいくらで麻雀牌を
無料で一括査定する

買取プレミアム

買取プレミアムの口コミを見ると、「想像以上の買取金額になった」「査定がすばらしい!」「予想以上の対応と買取金額になった」など、買取金額に関して多く見られます。特にブランド物に関しては、斜め上の買取金額になることが多いです。

24時間の電話受付を行っていて、その場で査定金額がわかりますから、まずは査定依頼してみてはいかがでしょうか。現金即日払いの対応もあります。買取方法は店頭、宅配、出張のいずれかです。

麻雀牌の買取相場

麻雀牌は一見、同じように見えますが「素材」が違ってくると値段が大きく変わります。主な素材として、「べっ甲製」「瑪瑙(メノウ)製」「螺鈿細工製」「象牙製」「牛骨製」「純金製」などがあります。

目安になりますが、素材によっては30万円以上もする高価な麻雀牌もあります。素人では見分けにくい部分もあるため、それぞれ特徴について解説していきます。

べっ甲製麻雀牌の買取相場

買取相場は、3,000円〜8,000円ほどです。「あまり高くならないのでは?」と感じるかもしれませんが、理由があります。

そもそも、べっ甲とは「ウミガメの一種であるタイマイの甲羅」です。そのため、麻雀牌の裏面が明るい赤と黒と黄色を混ぜた色が特徴。半透明であり、ツヤがあるのも印象的です。

現在でも流通していることから、高額な値段があまりついていません。また、麻雀牌に限らず、べっ甲はさまざまな道具に使われてきました。それも相まって、あまり高額な値段はついていないと考えられます。もちろん古いものの中には、高額なものも存在するため、まずは査定依頼してみましょう。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

瑪瑙(メノウ)製麻雀牌の買取相場

買取相場は、13,000円〜30,000円ほどです。麻雀牌の状態によっては、200,000円を超える代物もあります。

そもそもメノウとは、「微細な石の結晶」です。主に宝石や、高価な天然石としての取り扱いがあります。麻雀牌の主な特徴としては、全体的に茶色く、絵柄は白です。もちろん茶色が全てではなく、「Agate」と書かれていても同じメノウです。

高額買取になる条件としては、「天然瑪瑙」「鑑定書付き」など、表記されていることです。宝石としても使われていることから、証明できるものがあれば値段は高くなります。

もし付属品も全て揃っているのなら、買取金額もさらに上がることでしょう。「天然瑪瑙」「鑑定書付き」「Agate」の3つを確認して、査定に出してみましょう。思いがけない値段がつくかもしれません。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

螺鈿細工製麻雀牌の買取相場

買取相場は、30,000円〜100,000円ほどで、状態や素材によって値段に振り幅があります。螺鈿細工は使われている素材により、破格の値段になるからです。

そもそも螺鈿細工とは、「貝類を彫刻してはめ込む技法」です。使用されている貝は主に、ヤコウガイやシロチョウガイですが、使用されている貝の種類により、値段が上下するケースがほとんどです。現在流通している麻雀牌と似ているため、見分けるのは少し難しいでしょう。

そのため、プロに査定をお願いすることをおすすめします。螺鈿の場合に、インターネットでも流通が少ないことから、収集家にはたまらない代物ですから、外箱を持っているのなら、さらに買取金額は上がることが多いです。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

象牙製麻雀牌の買取相場

買取相場は、100,000円〜360,000円ほどです。象牙製麻雀牌はかなり高額であり、貴重な麻雀牌です。重ければ重いほど、高額買取が期待できます。

象の牙で作られた麻雀牌」である「象牙製麻雀牌」は、色、艶、重さに申し分なく、ちょうどいい麻雀牌とされます。現在象は、生体保護の動物となるため、象牙の輸入は禁止されており、象牙製の麻雀牌を作ることはできません。古ければ古いほど、価格が期待できるでしょう。

一般的に見分けるのが難しいため、「象牙取扱の証明書」を確認してください。象牙製麻雀牌は貴重なため、偽物が出回っています。

牛骨製麻雀牌の買取相場

買取相場は、800円〜10,000円ほどです。今までの麻雀牌に比べると、一番安価で流通も多いものです。

牛の骨は加工しやすく、作りやすいため、古くてもあまり値段がつかないことがあります。牛の骨は安価で入手しやすいため、買取価格も高くなりません。

色や模様もさまざまな種類があるため、まずは査定依頼してみてください。「象牙製の麻雀牌だと思って査定したら、牛骨製だった」というケースもあれば、その逆のケースもあります。

また、サイの角でできた麻雀牌も存在し、ますます見分けることが困難です。サイの角製麻雀牌は象牙製以上に貴重ですから、牛骨製と思ったら、思わぬ金額がついた……なんてことも起こり得ます。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

純金製麻雀牌の買取相場

買取相場は、金の相場により上下します。そのため、麻雀牌1個の重さにより値段が変わります。非常に貴重であるため、買取価格が1,000,000円を超える場合もあります。

麻雀牌1つの重さは概ね45g〜55g程度です。純金製麻雀牌は、一式全て揃っていなくても、1個の麻雀牌で値段がつきます。全て揃っているに越したことはありませんが、バラ売りできるのが魅力です。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

麻雀で必要なアイテムとは

麻雀牌の買取を始める前に、必要なものが揃っているのか確認してみましょう。予備の麻雀牌を含めると、計144枚あります。それぞれみていきましょう。

・萬子(1〜9まであり、赤と黒の色がついている。数字は漢字で書かれているのが特徴)
・筒子(1〜9まであり、丸の数が書かれているもの)
・索子(1〜9まであり、細長い竹のような絵柄。1のみ鳥の絵柄が書いてあるもの)
・字牌(東・西・南・北・発・中がそれぞれあり、何も書かれていない麻雀牌も字牌に該当する)
・花牌(春・夏・秋・冬と絵柄が書かれているもの)
・赤牌(絵柄すベて赤色のもの)
・予備(麻雀牌を紛失した際の予備)

以上で合計144枚です。他にも付属品として、リーチ棒などがあります。麻雀で遊ぶために、必要な付属品ですから、付属品の有無で査定金額が変わることが多いです。持っておいて損はないでしょう。

麻雀牌を高価買取してもらうコツ

麻雀の歴史は古く、現代でも親しまれている娯楽です。そのため、古い麻雀牌ほど思わぬ価値を秘めていることがあります。実は破格の値段がつくという可能性もありますから、麻雀牌の買取実績が豊富な買取業者へぜひ査定依頼してみてください。

欲しい人には、たまらない骨董品ですから、思わぬ結果が舞い降りてくるかもしれません。

高く売れるドットコムで麻雀牌が
いくらで売れるか無料査定する

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード