- ゲーム買取おすすめ
ゲーム機・ソフト買取おすすめ専門店6選比較!ゲームの買取相場・高額査定のコツも

ゲームは遊び終わると不要になってしまうことが多いです。
「次のソフトやゲーム機を買う軍資金にしたい」
「しばらく使う時間がなさそうだから、安くなる前に売りたい」
「話題のソフトはどれくらいで売れるのだろう」
と気にする人は多いでしょう。そこで、本記事ではおすすめの買取業者に加え、ゲーム機本体の買取相場や話題のゲームの買取相場、高価買取されるレトロゲームなどを紹介します。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ゲーム買取におすすめの業者6選
ゲーム機本体、ゲームソフトは保存状態や買取業者によって買取価格が大きく異なります。そのため、複数社に査定依頼を出し、高価買取をおこなってくれる買取業者を選びましょう。
ゲームを高く買い取ってくれる買取業者を紹介します。
高く売れるドットコム
弊社マーケットエンタープライズが運営する「高く売れるドットコム」は総合買取サービスです。ゲーム機やゲームソフトの買取実績が多くあるほか、各ジャンルの不用品の買取をおこなうことも多いため、多くの品物をまとめて売りたい方もご安心ください。
買取の流れは、まずウェブ、電話で事前に査定をおこないます。お申込みはお電話 [0120-55-1387] またはWEBからご利用いただけます。査定後、店舗買取、宅配買取、出張買取の中から最適な買取方法を提案しているため、ご都合のよい買取方法を選択ください。
宅配でのゲーム買取は送料、梱包材(ダンボール等)が無料、さらにキャンセル時の返送料金も無料です。出張買取は、出張時の手数料が無料。指定されたエリアはもちろん、それ以外の地域に在住の方もお気軽に相談可能です。
2020年1月31日~2月2日の株式会社ショッパーツアイ調査結果では、「買取サービス利用者が薦めたいと思う買取サービスNo.1」に選ばれました。
ホビーコレクト

フィギュアやゲームなどのホビー全般を買取している「ホビーコレクト」。
ホビーコレクトは新品・レトロゲーム問わず幅広く買取を行っている業者です。
買取方法は宅配買取か出張買取の2つから選べます。ただし出張買取は東北・北陸・関東の一部エリアのみ。
宅配買取は全国に対応しており、送料や出張料はかかりません。宅配キットも無料です。
箱がない筐体・ソフトでも買取に対応しているので、まずは査定してもらうのがおすすめ! 以下の表で、公式サイトに掲載されている買取実績を一部ご紹介します。
買取商品 | 買取実績価格 |
---|---|
任天堂 ゲームボーイポケット本体 木目調 | 100,000円 |
Playstation 5 本体 | 60,000円 |
任天堂 ゲームボーイアドバンスSP 本体 カイオーガエディション | 50,000円 |
おいくら
出典:おいくら公式サイト
弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は、全国のリサイクルショップ・質屋と提携しており、複数の業者に一括で査定を出せるため、見積り時の手間がかからないことが特徴です。ゲーム本体、ゲームソフトは店舗により買取価格が大きく異なるため、複数業者をぜひ比較してみてください。
買取の流れは、まずウェブで買取方法や買取時に希望する地域を登録。その後、買取候補となるリサイクルショップや質屋を選んで一括でメールで査定を依頼する形です。見積金額を確認後、買取業者を決定し、正式に買取依頼をします。
「おいくら」は全国のリサイクルショップを介しての買取をおこなうため、各買取業者により店舗買取、宅配買取、出張買取に対応しています。宅配買取では送料、梱包材、キャンセル時の返送が無料。出張買取でも手数料が無料です。
株式会社ショッパーズアイが、2021年2月12~15日に実施した調査では、「価格に納得感があるNo.1」「スピード感があるとおもう買取比較サイトNo,1」を獲得しました。また、メディアでも紹介されています。
ゲーム買取ブラザーズ
「ゲーム買取ブラザーズ」はゲーム専門買取業者です。店舗運営にかかる費用を少なくし、ウェブに特化した買取方法を実施しているため、高価買取査定額を実現していると謳っています。
2022年9月現在、査定キャンペーンを実施しており、査定点数により買取価格がアップします。例えば、100点以上の買取をおこなえば60,000円が査定額に上乗せされます。うまくキャンペーンを利用することで、お得に買取依頼できるでしょう。
買取の流れはウェブか電話で申し込みをおこない、宅配買取をおこないます。宅配買取では宅配キット、送料、査定が全て無料になります。ただしキャンセル時の返送料のみ自己負担です。
トイズキング

出典:トイズキング公式サイト
「トイズキング」は総合買取業者です。おもちゃなどの大量買取を得意としている業者で、買取専用に20台以上の大型車を保有しています。過去に2トントラック3台分の買取対応の実績があるとのことです。
買取の流れはウェブもしくは電話で申し込み、買取方法を決定。店舗買取、宅配買取、出張買取に対応しています。宅配買取では梱包キット、送料、査定、キャンセル料が全て無料。出張買取では、全国どこからでも出張にかかる費用は無料です。
2019年5月、日本トレンドリサーチ調査結果で、インターネット口コミ等のランキング「お客様満足度の高いおもちゃ買取店第一位」「おもちゃ買取店口コミ人気第一位」「高価買取満足度第一位」を獲得しています。
BUY王(バイキング)

出典:BUY王公式サイト
「BUY王(バイキング)」は総合買取業者です。ジャンクゲームソフト、ジャンクゲーム機も買取対象であることが特徴です。
2022年9月現在、利用初心者の方向けにキャンペーンを実施しており、はじめて利用する方には査定額に別途金額が上乗せされます。
そのときのキャンペーンを確認し、うまく利用しましょう。なお、本キャンペーンでは、適応条件は買取商品を20点以上とあるため、多くの商品を売ることに力を入れていることが伺えます。
買取の流れは、ウェブで申し込みをおこない、宅配買取。査定、送料、段ボール、振込手数料無料で実施しています。
ゲーム機本体の買取相場
ゲーム機本体は生産された時期によって型式が変わります。不具合や要望に対して改善をしているためです。
型式によっては販売台数が少なく、買取価格が高価になる場合があります。そこで各ゲーム機本体の買取相場を紹介します。
なお、ゲーム類は買取の変動が激しいため、2022年9月時点の情報であることはご留意ください。
プレイステーションの買取相場
「プレイステーション」は1994年から現在にかけてソニーから発売されている据置ゲーム機です。
プレイステーションは大きくわけて5種類で、プレイステーション、プレイステーション2、3、4、5があります。
プレイステーション1の買取相場
プレイステーションの買取相場は100~1,500円です。もっとも高価買取される型式はPSPH-100 LCDモニター セットで3,000円程度です。
プレイステーション2の買取相場
プレイステーション2の買取相場は100~1,500円です。もっとも高価買取される型式は「SCPH-55000 GU 機動戦士 Z ガンダム 百式 ゴールド パック」で11,000円程度です。
プレイステーション3の買取相場
プレイステーション3の買取相場は1,000~12,000円です。従来のプレイステーションと比べて限定モデルが多く発売されました。
その中でも「PlayStation 3 250GB 龍が如く5 EMBLEM EDITION」は12,200円、「ガンダム無双 with PLAYSTATION 3(60GB)」は15,500円の高価買取実績があります。
プレイステーション3の特徴として、他のプレイステーションと比べて互換性がないことが挙げられます。今まではプレイステーションのソフトはプレイステーション2でも遊べましたが、プレイステーション3のゲームはプレイステーション4、5で遊ぶことはできません。
以上から、発売から10年以上経った今でも需要があり、高価買取されています。
プレイステーション4の買取相場
プレイステーション4の買取相場は13,000~30,000円と非常に高価です。
2022年9月の段階で、次世代ゲーム機プレイステーション5が手に入らないこと、本体価格がそもそも高価であること、半導体需要やコロナ禍の影響していることが理由です。
プレイステーション5の買取相場
プレイステーション5の買取相場は40,000~80,000円です。発売から2年経った2022年9月現在も、品薄が続いていて需要が高まっています。光沢ドライブを搭載している型式のほうが高価買取実績があります。
PS5の買取価格やおすすめの買取業者についてこちらの記事でも詳しく解説しているので、PS5を売りたい人はぜひご参考にしてみてください!
3DSやDSの買取相場
ニンテンドーDSシリーズは任天堂から発売された携帯ゲーム機で、上下2画面に対応していることやタッチペン操作、人気ソフトにより約2億2000万台売れたといわれています。
ニンテンドーDSは、DS、DSライト、DSi、DSLL、3DS、3DSLL、2DS、new3DS、new3DSLL、new2DS の10種類です(2022年9月現在)。
ニンテンドーDSからDSLLまでの買取相場は、DSは10~9,800円、DSライトは300~6,000円、DSiは1,000〜3,000円、DSLLは1,000~7,000円です。
ニンテンドー3DS以降の買取相場は、3DSは1,100~9,600円、2DSは1,000〜7,500円、NEW3DSLLは7,000~10,000円、NEW2DSは1,000~6,000円です。
なかでも「Newニンテンドー3DSLLどうぶつの森 ハッピーデザイナーパック」は20,000円程度での買取が期待できます。
ニンテンドースイッチの買取相場
「ニンテンドースイッチ」は2017年に任天堂から発売された据置ゲーム機で、1億1000万台発売されています。ニンテンドースイッチは3種類あり、通常モデル、有機ELモデル、ライトがあります。
ニンテンドースイッチの買取相場は、通常モデルは15,000円程度、有機ELモデルは30,000円程度、ライトは8,000~11,000円程度です。
スイッチについては、switch買取におすすめの業者・買取相場でも詳しく説明しています。
Xboxの買取相場
「Xbox」は2001年にマイクロソフトから発売された据置ゲーム機です。大きくわけて5種類ありXbox、Xbox360、XboxONE、Xbox Series X、Xbox Series Sです。同じ本体でもハードディスクの内容量違いや、キネクトと呼ばれるモーション、音声認識をするデバイスを同封しているモデルがあります。
古い機種のXboxの買取相場は100~11,000円程度で、なかでも「Xbox 360 500GB バリューパック (Halo 4 同梱版)」は24,000円程度と高価買取されます。
比較的に新しく発売されたXbox Oneシリーズでは、限定エディションであれば、30,000円以上で買取してもらえる可能性もあります。2020年11月10日発売された次世代のXbox Series X/Sでは、状態によって10,000円から50,000円以上の買取が可能です。世界的な半導体不足の影響で、Xbox Series Xは未開封の場合、買取額が更に上がることも。
スーパーファミコンの買取相場
「スーパーファミコン」は1990年に任天堂から発売された据置ゲーム機です。スーパーファミコン、スーパーファミコンJr.の2種類あります。さらに拡張部品としてサテラビュー、スーパーゲームボーイがあります。
スーパーファミコンの買取相場は2,000円、スーパーファミコンJr.の買取相場は6,000~12,000円です。また、サテラビューは10,000~15,000円、スーパーゲームボーイは1,800~3,000円の買取実績があります。
ニンテンドー64の買取相場
「ニンテンドー64」は1996年に任天堂から発売された据置ゲーム機です。さまざまな限定モデルがあるのが特徴です。買取相場は500~3,500円ですが、なかでも「ニンテンドー64 DDスターターキット」は60,000円程度と高価買取が期待できます。
ゲームボーイの買取相場
「ゲームボーイ」は1989年に任天堂から発売された携帯ゲーム機です。ゲームボーイ、ゲームボーイブロス、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラーがあります。買取相場は1,500~7,000円です。
なかでも、「ゲームボーイカラー トイザらス限定モデル」は15,000円、「ゲームボーイポケット シルバー」は12,000円程度と高価買取が期待できます。
NEOGEO(ネオジオ)の買取相場
ネオジオはSNK(旧社)から発売された据置ゲーム機です。NEO-O、NEOGEO-CD、NEOGEO-Zがあります。NEO-Oは28,000円、NEOGEO-CD普及型は500~11,000円、NEOGEO-CD初期モデルは3,000~14,000円です。
そのなかでも、初期型NEO-Oの白箱NEOGEOは80,000円程度と高価買取が期待できます。
人気ゲームソフトの買取相場
現在発売されている人気ゲームの買取価格は次の通りです。
グランツーリスモ7
「グランツーリスモ7」はプレイステーション5とプレイステーション4で発売されており、買取相場はプレイステーション5版が800~1,500円、プレイステーション4が3,500~4,000円です。
プレイステーション5には25周年アニバーサリーエディションがあり、スタンダードエディションの内容に加えて、さまざまな特典があります。アニバーサリーエディションの買取相場は1,000~3,500円です。
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
「FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster」はファイナルファンタジーのⅩ、Ⅹ-2をセットにしたソフトです。プレイステーション4、ニンテンドースイッチでの発売がされており、買取相場はプレイステーション4版は3,600~4,300円、スイッチ版は3,600~4,500円です。
「FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster」はプレイステーション4のスペックに合わせてグラフィックが大幅に向上し、さらに新エピソードが追加されたリマスター版です。
ソウルハッカーズ2の買取相場
「ソウルハッカーズ2」はアトラスの看板タイトルの一つで、ソウルハッカーズの二作目です。プレイステーション5、プレイステーション4から発売されており、買取価格はプレイステーション5が3,500~4,600円、プレイステーション4は3,500円です。
限定版として「ソウルハッカーズ2 25thアニバーサリーエディション」があり、フィギュア、アニバーサリーブック、ミュージックアルバム等が付属しています。アニバーサリーエディションの買取価格はプレイステーション5が6,500円、プレイステーション4が6,500円です。
高価買取されるレトロゲームの買取相場
既に生産が終了されていて、発売から10年以上経っても非常に高価買取をされているソフトもあります。そこで、レトロゲームといわれているスーパーファミコン、ニンテンドー64、ゲームボーイ、ネオジオの高価買取ソフトを紹介します。
スーパーファミコン ソフトの買取相場
スーパーファミコンは既に生産が終了しているため、販売数が少ないソフトは高価買取がされていて、買取相場が20,000円以上の物が多くあります。「マジカルポップン」の買取価格は60,000〜88,000円、「クロノトリガーVジャンプ限定版」の買取価格は39,800円、「ラブクエスト」の買取価格は30,000円です。
ニンテンドー64 ソフトの買取相場
ニンテンドー64ソフトは生産本数が多く、驚くほどの高価買取ではありませんが、20年以上経った今でも数千円以上、なかには十万円を越える金額で買取されるソフトがあります。
「巨人のドシン解放戦線 チビッコチッコ大集合」の買取相場は60,000~120,000円です。ニンテンドー64DDはかなり稀有な存在のため、ソフトも高価買取がされています。また「ゲッターラブ」の買取価格は10,000円程度、「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」の買取価格は2,500円程度です。
ゲームボーイ ソフトの買取相場
ゲームボーイは5,000円以上で買取されるソフトが多くあります。そのなかでも高価買取されるソフト例は「マジカルチェイス」が40,000円程度、「ウィザードリー」が20,000円程度、「セイントパラダイス」が14,000円程度です。
NEOGEO(ネオジオ) ソフトの買取相場
ネオジオはもともとハードとソフトの販売価格が高いことと、アーケードゲームで育ったユーザーから需要があることが影響し、全体的に高価買取実績があります。
なかでもメタルスラッグシリーズは高価され、「メタルスラッグX」が220,000円程度、「メタルスラッグ3」は170,000円程度、「メタルスラッグ2」が160,000円程度で買取されます。またSNKの看板格闘ゲームの「KOF99」は 8,000円程度です。
ゲームを高く売るコツ
ゲームを高く売るコツは、説明書、箱、付属品などをそろえることと、プレイステーションなどCD-ROMを使用するソフトは読み込み面をむやみにきれいにしようとしないことです。さらに、ゲームの買取価格は話題が過ぎてしまえば急激に落ちるため、買取のタイミングを逃さないことが高く売るコツです。
付属品は全て揃える
ゲームを売るときには、ケース、説明書、トレカや特典DVDなどの付属品をすべてそろえるほうが高価買取ができます。例えば、レトロゲーム機である「ゲームボーイポケット シルバー」は12,000円程度が買取価格ですが、本体だけの買取価格はたったの1,500円程度と大きく異なることがあります。
CDの裏面をむやみに綺麗にしない
プレイステーションなどのCD-ROMの読み込み面をきれいにしようとしてティッシュなどで汚れを拭き取ると、かえって傷が付いてしまいCD-ROMが読み込めなくなる可能性があります。極端な汚れがあれば柔らかい生地で傷をつけないように拭いてください。
ゲームの高価買取のタイミングを狙う
ゲームが高価買取されるタイミングは、発売当初のとき、継続的に人気があるとき、生産数が少ないとき、数年して話題にあがったときです。特に生産数がすくない限定版は、数年経ってから価格が高騰する場合があるため、きれいに保存しておきましょう。
話題になっているタイミングでゲームを売る
ユーザーから根強い人気があり、メディアで取り上げられたゲームは高く売れる可能性があります。
また、当時は人気がなかったゲームでも、ゲーム内容、声優、基板の仕様がユーザー内で話題にあがることがあり、買取価格が高騰する可能性もあります。話題になっているタイミングで売ることができれば高価買取が実現します。
ゲームの現在の価値が気になったら無料査定がおすすめ
ゲーム買取で重要なことは、箱、付属品などがついていること、保存状態が良好であること、そして話題になっているときに売ることです。人気のゲームが高い値段で買取されることもあれば、逆に不人気のゲームが収集家の目に止まり、非常に高い買取価格がつくこともあります。
いつ、どのようなタイミングでゲーム機やゲームソフトの買取価格が高騰するかはわかりません。しかし、発売当初は話題になり高価買取されることが多いのはいうまでもありません。そのため、ゲーム買取はタイミングが大事であるといえます。
関連キーワード