• 本・マンガ買取おすすめ

専門書・学術書の買取おすすめ業者6選!買取相場と高く売るコツも紹介!

専門書・学術書は古本屋に持って行けば売れると思いきや、買取を断られることが多いです。そのため、専門書・学術書専門の買取業者に持って行くのがおすすめ。しかし、あまり聞き馴染みがないことが多いですよね。そこで、本記事では、おすすめの買取業者や買取相場、よくある質問を取り上げました。

sirasaka

専門書・学術書の買取おすすめ業者6選!買取相場と高く売るコツも紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

普通の書店ではお目にかかれないこともある専門書・学術書は、研究者や大学生に需要のある書籍です。知識を得るために非常に有用ですが、購入から時間が経てば手に取る機会が少なくなることもあります。

「学生時代に使っていた教科書の処分に困っている」
「読まなくなった専門書・学術書があるけれど、高かったから捨てるのはもったいない」
「そもそも専門書・学術書は古本屋で買取してもらえるの?」

捨てるよりも売却したいけれど、売れるのかどうかわからない……という人も多いのではないでしょうか。ここでは専門書・学術書を買取している業者や相場について、買取できるケースやできないケースについて紹介します。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

専門書・学術書の買取おすすめ業者6選

専門書・学術書は書籍だから、古本を取扱している業者を探せばいいと思っていませんか。実は専門書・学術書は、古本を買取している業者でも売れないケースがあるのです。そこで専門書・学術書も買取可能な5つの業者を紹介します。

教材高く売れるドットコム

出典:教材高く売れるドットコム公式サイト

弊社マーケットエンタープライズが運営する「教材高く売れるドットコム」では、大学の教科書としても使われる専門書・学術書だけでなく、資格取得のための教材なども幅広く買取しています。

手持ちの専門書・学術書を買取できるかどうか、またいくらになるのか知りたい場合は、Webや電話で事前に査定額を知ることも可能です。どんな専門書・学術書でも買取対象というわけではないため、買取に出す前に事前査定をするのがおすすめです。お申込みはお電話0120-55-1387またはWEBからご利用いただけます。

買取方法は、店頭・宅配・出張買取りの3つ。重さのある専門書・学術書は、複数になるようなら宅配買取がおすすめです。どの方法を選らんでも買取に手数料はかかりません。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

▼学習教材の買取のポイントは動画でもまとめています!
少しでも高く売りたい方はぜひお役立てください。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

買取王子

買取王子

出典:買取王子公式サイト

買取王子」は、書籍や漫画に加えて、家電やブランド品など幅広いジャンルを取り扱っている買取業者です。

買取方法は宅配買取に特化していて、箱に売りたい商品を詰めて送るだけです。

ダンボールがない場合は無料で提供してくれるため、梱包材を探す手間もありません。買取商品は1点から申し込み可能です。

送料や査定料、返送料などの手数料は全て無料なので、お気軽にご利用ください。

買取王子で
専門書・学術書の買取価格を調べる

専門書アカデミー

出典:専門書アカデミー公式サイト

専門書アカデミーでは、専門書や医学書、大学で使用する教科書を対象に高価買取している業者です。2010年の創業から30万件以上の専門書の買取実績があります。Web上で高価買取商品・買取価格保証商品の掲載をしているため、手持ちの専門書・学術書が該当するかチェックしてみるといいでしょう。

また、教科書や勉強のために使っていた専門書・学術書は、書き込みが見られるケースもありますが、専門書アカデミーでは、多少の書き込みは買取可能です。もちろん程度によっては、減額や買取不可になることもありますが、諦める前に査定してもらうのがおすすめです。

買取方法は、宅配買取となりますが、簡単買取コース・少しこだわりコース・こだわりコースの3つが用意されています。手間なく簡単に売りたいなら簡単買取コース、買取保証などを利用してみたいなら少しこだわりコースやこだわりコースがおすすめ。

迷った時には、9:00~19:00の間ならLINE・チャットでは通常5分以内に回答をもらえる問い合わせサービスを利用してみましょう。

専門書アカデミーで
専門書・学術書の買取価格を調べる

ブックオフといえば本やCD、DVDをメインとしながら洋服やブランド品などの買取・販売もしていることで有名です。買取をしている本の種類は、文庫・小説・コミック・ファッション雑誌・実用書・ビジネス書・参考書・辞書・絵本・児童書・料理本・楽譜・洋書などです。

幅広いジャンルの書籍を買取しており、専門書・学術書の買取りも可能。ただし、書き込みのある専門書・学術書や表紙が破れているものなど外見に問題のあるものは買取できません。また臭いや日焼けのあるものもNGです。

ブックオフでは、本の内容や文化的価値は買取基準に含まれません。ですからどんなに学術的に価値のある専門書・学術書であっても、上記のNGポイントがあれば買取してもらえません。また買取価格も本の価値ではなく、外観の状態により決まるという特徴があります。

これらは、専門家でなくともスムーズに買取・査定をするためのブックオフの戦略です。専門書・学術書の価値を正しく査定して欲しい場合、ブックオフはむいていないと言えるでしょう。逆にいうと新品同様の品で定価の高い専門書・学術書は、高く売れる可能性があります。

買取方法は、店頭買取をメインに宅配買取、出張買取、店舗出張買取があります。店頭買取と店舗出張買取はその場で現金買取、その他は振込による支払いがされます。

査定料や送料はかかりませんが、無料の梱包キットなどはありません。宅配で専門書・学術書の買取をする場合は、自分で段ボールを用意するか有料で購入する必要があります。

ブックオフで
専門書・学術書の買取価格を調べる

ブックサプライ

出典:ブックサプライ公式サイト

ブックサプライは、書籍を中心とした宅配買取サービスを展開。パソコン、プログラミング、ホビー、資格、建築、デザイン、語学、社会経済、心理学、趣味実用、料理といった様々なジャンルの参考書の買取を謳っているため、専門書・学術書も買取対象。

ただし、ブックサプライでは書き込やシールなどの貼ってある専門書・学術書は買取していません。また基本的に買取しているのは、二段バーコードの書籍ですから、バーコードなしや一段バーコードの品は、買取対象外です。買取に出したい専門書・学術書は、まず背表紙のバーコードを確認してみてください。

買取対象とわかったら、商品のバーコードをWeb上で入力すると買取価格がすぐにわかる査定機能も活用しましょう。ブックサプライでは、買取査定額が2,000円以上にならなければ配送料が0円にならないため、先に買取額を確認しておくのがおすすめです。

ブックサプライで
専門書・学術書の買取価格を調べる

おいくら

おいくら

出典:おいくら公式サイト

書籍の買取をしているリサイクルショップは珍しくありません。ただし、業者によって専門書・学術書は買取対象外のケースもあります。また、書籍の中でも専門書・学術書は査定が難しいカテゴリーです。そのため専門書・学術書を高く売れる業者を自分で探すのは、大変な面があります。

弊社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」は、無料で専門書・学術書の一括査定ができるサービスです。本の作品名と状態を入力するだけで、複数の業者から査定結果を受け取れます。この時、専門書・学術書の状態がわかる写真を添付すれば、より正確な査定額がわかります。

買取方法を選ぶこともできるため、宅配買取や出張買取の可能な業者なら、重い専門書・学術書をまとめて売るのに適しています専門書・。学術書は定価が高いため、できるだけ高く売るためには一括査定サービスを利用して、査定額を比較してみるのがベストです。

おいくらで
専門書・学術書を無料で一括査定する

▼こちらの記事では、専門書・学術書以外にも書籍をまとめて手放したい方に本の買取おすすめ業者をご紹介しています。

専門書・学術書の種類

専門書・学術書というカテゴリーに分類されている書籍には、どのような種類があるのでしょうか。一般的に専門書・学術書に分類される種類や、買取の際に一緒のカテゴリーにされている書籍についてまとめました。

専門書

専門書とは特定の分野に関する高度・専門的な内容の書籍のことです。専門書=学術書と同じような意味で認知されているケースが多いでしょう。実際に明確な定義や区別はありません。

専門書は主に一般向けではなく、研究者や大学・院生向けに書かれたものです。専門書というと、特定の分野に関して詳しく説明されていると思われがちですが、専門家向けのため基礎知識がないと理解が難しいでしょう。

大学の教科書

学術書は大学の教科書として用いられることも多い書籍です。小学校や中学校、また高校では文部科学省の検定に合格したテキストが教科用図書、いわゆる教科書として採用されます。

しかし、大学の場合は基本的に授業を担当する教授が使用する教科書を決定しています。そして大学の授業では、学術書を教科書として採用するケースが少なくありません。

もちろん大学、学部により使われる学術書は違います。経済学部であれば、ミクロ経済、マクロ経済についての学術書が使われるでしょう。法学部ならば、行政法や会社法、判例刑法などの学術書といったように異なるわけです。

例えば、法学の学術書であれば条文の判例の引用や学説の争点などが細かに記載されているなど、一般書との違いが見られます。

また学術書は、そもそもが大学の教科書として執筆されているわけではありません。これまでより専門的な学びをする大学の教科書に相応しいのが、一般書ではなく学術書ということです。教科書に選ばれた学術書は、大学生協などに並んでいます。

▼こちらでは教科書の買取相場や高く売るコツをご紹介しています。

医学書

医学に関する研究書である医学書は、医学生や研修医だけではなく医師になってからも使う専門書・学術書です。医療にかかわるものは、とにかく多くの情報を必要とします。そこで、医学書は情報を得る手段として重要な役割を果たしてくれるのです。

医学書はとにかくカテゴリーが多岐に渡るのも特徴。大きくわけると外科・内科・基礎医学・薬学・歯科学・看護といったカテゴリーがあります。さらにそこから外科なら脳神経外科学、眼科学…内科なら皮膚科学、小児科学と詳細なジャンルにわけられるのが医学書の特徴です。

▼こちらの記事では、医学書のおすすめ買取業者や買取相場を紹介しているので、参考にしてください。

百科事典

百科辞典はありとあらゆる科目の事項を項目ごとに並べて解説した書籍です。実は百科事典といわれるものの全てが専門書・学術書に該当する訳ではないため、注意が必要です。

専門書・学術書とは、あくまでも学問的な専門性を持った書籍です。百科事典の中には、上記の性質を満たさないものも少なくありません。ただ医学事典や薬学事典、経済学事典などは専門書・学術書といってもいいでしょう。

▼こちらでは百科事典の買取相場や高く売るコツをご紹介しています。

洋書

西洋で出版された本をまとめて洋書といい、英語やフランス語などの外国語で記されています。百科事典と同様に、全ての洋書が専門書・学術書に分類されるわけではありません。西洋で発行された学術書もあるということです。当然、洋書の中には小説や絵本もあります。

ですが、専門書・学術書の中には洋書が多いのも事実です。特に世界標準の知識を得るには洋書の専門書・学術書の役割は大きいところ。医学や経済の分野では、特にその傾向がみられます。

▼こちらでは洋書の買取相場や高く売るコツをご紹介しています。

TOEIC・TOEFLほか各種資格・就職試験の参考書や問題集

TOEIC・TOEFLなどの各種資格・就職試験の参考書や問題集は、専門書・学術書ではありません。ですが、買取業者では専門書や学術書と同じカテゴリーに分類されるケースも多くなっています。専門的な知識を学べるという点では、似ている部分もあるからと考えられます。

ビジネス書

ビジネスパーソンに向けた仕事のハウツー本や仕事術などが書かれた本をビジネス書といいます。中には自己啓発系のビジネス書もあり、コンサルタントやセミナー講師が著者のものも少なくありません。

仕事に関連する有益な情報を得るため、また自身を成長させ仕事にいかせる知識を身に付ける目的で読まれるものです。そのためビジネス書=専門書・学術書という訳ではありません。

しかし、買取業者で専門書・学術書とまとめてカテゴライズされているケースもあるため、ビジネス書についても押さえておくといいでしょう。最近のビジネス書は、定番というより流行り廃りのある品が多くなっています。

▼こちらの記事では、ビジネス書の買取相場や高く売るコツいについて紹介しているので参考にしてください。

専門書・学術書の買取相場

専門書・学術書は専門の買取業者であれば、高く買取してもらえる可能性があります。一般書であってもそれぞれの書籍によって買取相場が大幅に違うように、専門書・学術書というカテゴリーのみで買取相場を判断することはできません。

専門書・学術書は、定価のするものが多いため数千円~の値段で買取されるものも少なくありません。中には10,000円以上で買取されるものもあります。

例えば、ハリソン内科学 第5版 13,000円~、カンデル神経科学 6,000円~、良き社会のための経済学 1,900円~、ゲーム理論 1,900円~などはいずれも一般書より高値と言えるでしょう。

しかしその反面、値がつかない、まとめ売りでなければ買取してもらえないもの、数百円にもならない専門書・学術書もあることを覚えておきましょう。また、専門書・学術書を高価買取してくれる業者でなければ、高値にはなりにくいものです。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

専門書・学術書を高く売るコツ

専門書・学術書を高く売るためのコツをご紹介します。査定に出す前に確認しておきましょう。

付属品を揃える

付属品が揃っていると高く買い取ってもらえる可能性が上がります。備え付けのCDなど購入時についてきた付属品をできるだけ揃えるようにしましょう。
特に、カバーが付いていないと買取業者によって買い取ってもらえない可能性があるので、査定に出す前に必ず確認をするようにしましょう。

汚れや傷、書き込みを減らす

汚れや傷などがついてしまっていると買取金額が下がってしまいます。できるだけホコリなどは拭いてから査定に出しましょう。
書き込みがある場合も買取金額が下がってしまうことがあります。できる範囲で良いので消しゴム等で優しく消しましょう。

早く売る

学術書は、発売時期から近いほど高く買い取ってもらえます。今後読まないと判断したときが売り時です。買取金額が下がってしまう前に、査定に出すことをおすすめします。

高く売れやすい専門書・学術書の特徴

上記でも述べたように、専門書・学術書は高値で買取りしてもらえるものもあります。どんな専門書・学術書が高価買取対象商品なのか覚えておくと、実際売却する時に役立つでしょう。

新しい専門書・学術書である

10年、20年前の専門書・学術書よりも一般的には新しい専門書・学術書の方が高く売れるものです。その時に最新の知識や技術、学説だったものでも、10年経てば古いものになってしまっていることもあります。

ですから、専門書・学術書の中でロングセラーとなっているものは、大抵情報を更新した改訂版が発行されています。同じ専門書・学術書でも改訂版のほうが、査定額は高くなるのです。

もちろん発行年数が新しいというのは、高く売れる要因のひとつでしかありません。新しい専門書・学術書が全て高値になる訳ではないため注意しましょう。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

絶版であるが価値があり希少な専門書・学術書である

新しい専門書・学術書のほうが高く売れると述べましたが、中には絶版になってしまっている古い専門書・学術書でも高値がつきます。発行年数の古い絶版本でも、市場の価値が高い専門書・学術書は高値で取引されます。場合によっては、定価より高くなることもあるでしょう。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

アートなど古い情報価値のある専門書・学術書である

通常、情報というのは古いものより新しいものの方が高く評価されるものです。古い情報や知識は、実践の場では役に立たないこともあるからです。ですが、美術・アートなど新しいものだけではなく、古い情報価値が高く評価される分野の専門書・学術書なら買取額は高くなることもあります。

また、古典や中国関係の古い専門書・学術書、仏教、キリスト教などの宗教学などの分野の専門書・学術書も該当するでしょう。もちろん学術的価値が認められている書籍である必要があります。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

専門書・学術書の買取でよくある質問

専門書・学術書は買取業者が少ないだけに、買取にまつわる疑問を多く抱えている人もいるでしょう。自分の持っている専門書・学術書が売れるのかどうか心配なら、以下のよくある質問を参考にしてみてください。

版が古いものも売れますか?

専門書・学術書に限った話ではありませんが、書籍のタイトル付近や本の巻末にもうけられた奥付をチェックすると、第2版や第3版という文字を見つけることがあります。

その書籍が一番初めに発行された時の版を初版や第1版といい、内容に修正や加筆を加えて再発行されたものが第2版、第3版……です。つまり第3版であれば、初版から数えて2度版の修正をして再発行された書籍ということです。刷は刷られた回数ですから、第1版の1刷も2刷も内容は同じです。

ロングセラーとなっている専門書・学術書などは、大抵の場合、重版されています。こうした専門書・学術書は、「版の古いものでも売れるのか?」と疑問に思う人は多いでしょう。

版が古くても売れる専門書・学術書が大半ですが、業者によっては○年以内に発行された専門書・学術書以外は買取しないと定めているケースがあります。その場合、古い版は売れないこともあるでしょう。また、売れても、新しい版のほうが高く査定してもらえます。

中には改訂版と銘うった専門書・学術書もあります。改訂版と書かれたものは、特に内容に大幅な修正や加筆を加えて再発行された書籍です。この場合、版の古いものは最新の改訂版より大きく買取額は下がってしまうケースが多くなります。

マーカーや書き込みが入っていても売れますか?

勉強に専門書・学術書を使っていると重要なポイントにマーカーで線を引いたり、書き込みをしてしまったりするケースもあるはずです。

こうした専門書・学術書でも売却可能かどうかは、買取業者の判断に委ねられます。業者ごとに買取条件が決められており、マーカーチェックや書き込みがあると買取していない業者も多くなっています。

しかし、書き込みなどがあっても買取している業者もあります。特に専門書・学術書をはじめ教科書や参考書、専門的な書籍を専門に買取している業者の場合、多少の書き込みがあってもOKな店舗が多い傾向がみられます。

ただし、多少というところがポイントで、あまりにも酷い場合は買取不可となってしまうでしょう。マーカーや書き込みの見られる専門書・学術書を売りたい時は、買取業者選びが大切です。

押印や蔵書印があるものも売れますか?

学校の図書室や図書館で本を借りた時、表紙の裏面や奥付に押印があるのを見たことはありませんか。これはその書籍の所有者をあらわす印になります。図書館のように不特定多数の人に貸し出す書籍には、必須と言えるでしょう。

個人所有の本には、一般的に押印はしないものです。ですが、専門書・学術書のような高価なものや愛蔵書には、個人でも押印する人もいます。

このように押印や蔵書印がある専門書・学術書は、個人情報の観点からも買取不可とする業者も少なくありません。また単純に書き込みや汚れと同様に見なされ、買取不可になることもあります。

ですが、これも業者の判断となり、買取してくれるところもあります。書き込みやマーカーのチェックがあっても買取してくれる業者だと、押印・蔵書印ありでも売れる可能性は高いでしょう。

カバーや箱が紛失していても売れますか?

元々付属していたカバーや箱がない場合、残念ながら買取をしない業者は多くなっています。とくに専門の知識やスキルのある鑑定士がいないリサイクルショップなどは、買取が難しいでしょう。

ただ、減額にはなるものの買取可能な業者もあります。書籍をメインに取扱業者や専門書・学術書を専門に買取している店舗では、買取可能なケースが多いでしょう。

ISBNコードのない古書も売れますか?

主に書籍の裏表紙、バーコードや価格付近に見られる10桁もしくは13桁の番号をISBNコードと言います。このコードは、イギリスで生まれたもので簡単にいうと本の識別番号です。

国際規格コードであり、日本では1981年から加盟、発行する書籍につけるようになりました。ISBNコードは法律などで定められた義務ではなく、つけるかどうかは出版社の決定によります。ただ多くの本でコードが見られるでしょう。

古本の買取基準として、ISBNコードがあることを条件としている買取業者もあります。コードのない書籍は1980年代半ばより以前のものが多く、かなり年季のはいった本です。そういった事情もあり、ISBNコードがないと買取してくれない業者も多いというわけです。

ただし、専門書・学術書などはISBNコードのない発行の古い書籍であっても買取をしている業者もあります。専門の買取業者なら、その可能性は高くなるでしょう。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

専門書・学術書は買取できる業者が限られるため注意

専門書・学術書は一般向けの書籍ではなく、研究者や医師、大学生など専門の知識を必要とする人向けの仕様となっています。一般的な需要は限られていると言わざるを得ません。

そのため、専門書・学術書を買取対象としている業者も限られてきます。小説や単行本などの古本を買取している業者であっても、専門書・学術書は買取不可のケースが多いため注意しましょう。

一方で、専門の業者などでは専門書・学術書を高く買取してもらえる可能性があります。買取業者選びが非常に重要になると覚えておいてください。

教材高く売れるドットコムで
専門書・学術書を無料査定する

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード