• ゲーム買取おすすめ

ゲームギアはいくらで売れる?買取相場や買取業者も紹介!

ゲームギアの買取について、相場やおすすめ業者をまとめました。相場や、本体とソフトに分けて紹介しています。高く買取してもらうコツや、ジャンク品でも売れるかなども解説しているので、ぜひご覧ください。

高マガ編集部

ゲームギアはいくらで売れる?買取相場や買取業者も紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

セガ唯一の携帯ゲーム機「ゲームギア」は、累計1,400万台を販売し、状態やものによっては本体で2万円近く、ソフト単体で1万円以上の買取価格が期待できる場合もあります。

本記事では、ゲームギアの買取相場を本体とソフトに分けて解説。さらに、おすすめの買取業者や高く売るコツも紹介しているので、参考にしてみてください。

※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。

ゲームギアの買取相場

ゲームギアの買取相場を、本体・ソフト・周辺機器に分けて紹介します。

本体の買取相場

ゲームギアの本体は、型番やカラーなどによって買取相場が異なります。

主な製品の買取相場は下記の通りです。

機種 買取相場
ゲームギア本体(HGG-3200/スモーク) 〜20,000円前後
ゲームギア+1(コカコーラキッド) 〜14,500円前後
ゲームギア+1(魔法騎士 レイアース) 〜12,000円前後
ゲームギア本体(HGG-3210/ブルー) 〜11,000円前後
キッズギア バーチャファイターミニ スペシャルパック 〜8,500円前後
ゲームギア本体(HGG-3200/レッド) 〜5,100円前後
ゲームギア本体(HGG-3200) 〜4,000円前後
ゲームギア本体(HGG-3210) 〜3,800円前後
ゲームギア+1(ぷよぷよ通/HGG-3200) 〜2,000円前後
ゲームギア+1(ソニック/HGG-3200) 〜1,700円前後

参考:レトログ

カラーはブラック・ブルー・イエロー・レッド・スモーク・パールホワイトの6色があり、特にスモークの買取価格が高くなっています。

基本的には本体のみの買取だと5,000円以下になるのですが、スモークの場合は1万円台で買取してもらえることも少なくありません。

また、本体とソフトがセットになったプラスワンパックも、付属品がそろっていれば1万円前後での買取が期待できます。

特に「ゲームギア+1(コカコーラキッド)」は、本体にCoca-ColaとGAMEGEARのロゴがプリントされている特別仕様ということもあり、高価買取が期待できるゲームギアの筆頭です。

高く売れるドットコムで無料査定する

ソフトの買取相場

ゲームギアには、ソフト単体で1万円以上の買取が期待できる製品がいくつかあります。

機種 買取相場
GGアレスタ 〜34,000円前後
Gソニック 〜27,000円前後
パンツァードラグーン ミニ 〜26,000円前後
フレイ修行編 〜22,000円前後
ズールのゆめぼうけん 〜20,000円前後
グリフォン 〜15,000円前後
GGアレスタ2 〜9,500円前後
マクドナルド ドナルドのマジカルワールド 〜9,000円前後
ロボコップ3 〜8,000円前後
マジカルパズルポピルズ 〜7,200円前後
コカ・コーラキッド 〜6,600円前後
テイルスアドベンチャー 〜6,000円前後

参考:レトログ

傾向としては、アクション系のゲームの買取価格が高くなっています。

また、発売当時は人気がなかったソフトが高く売れる可能性もあるため、持っているソフトはすべて査定してもらうのがおすすめです。

高く売れるドットコムで無料査定する

周辺機器の買取相場

ゲームギアには、テレビとつなぐチューナーやケーブルなどの周辺機器も発売されています。

これらの機器も本体やソフト同様に買取してもらえます。

機種 買取相場
ワイドギア 〜1,200円前後
ゲームギア専用AVケーブル 〜1,000円前後
TVチューナー 〜650円前後
ゲームギア専用パワーバッテリー 〜620円前後
TVオートチューナー 〜520円前後
ビッグウィンドー2 〜400円前後
ゲームギア専用カーアダプター2 〜10円前後

参考:レトログ

買取価格は1点あたり数百円ほどのことがほとんどです。箱がないと数十円での買取になると考えておきましょう。

高く売れるドットコムで無料査定する

ゲームギア買取おすすめ業者5選

ここからは、ゲームギア買取おすすめ業者を厳選して5社紹介します。

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム
高く売れるドットコム

出典:高く売れるドットコム公式サイト

おすすめポイント
  • 専門スタッフが査定
  • Webや電話の事前査定
  • 手数料無料の宅配買取と出張買取
  • 高く売れるドットコム」は、マーケットエンタープライズが運営する買取サービスで、ゲーム専門スタッフが最新相場を参考に適正価格で査定します。Webや電話での事前査定が可能で、金額を知りたい方にもおすすめです。

    買取方法は店頭・宅配・出張の3種類に対応しており、宅配買取と出張買取も全国で手数料無料です。

    宅配買取では最短即日に集荷対応しているので時間のない方におすすめです。キャンセル時の費用負担もないため、気軽に事前査定を試してみてください。

    買取について直接相談したいという方は、無料電話0120-55-1387(※年末年始除く9:15~21:00)に気軽にかけてみましょう。

    高く売れるドットコムで
    無料査定する

    レトログ

    レトログ

    出典:レトログ公式サイト

    おすすめポイント
  • 全国送料無料の宅配買取
  • 高額買取リストを公開
  • 壊れたゲームも買取対象
  • レトログ」は、レトロゲーム専門の買取店です。電源が入らない、音が出ないなどの不具合があるゲームも買取してもらえます。

    買取は宅配で実施しています。全国から送料無料で、宅配キットの送付も無料です。

    買取価格検索は、公式サイトから行えます。高額買取価格表を公開しており、本体やソフト、周辺機器の買取相場がわかります。

    事前査定はLINEで受付中です。買取してもらいたいゲームギアの写真を送ると、買取価格の目安を教えてもらえますよ。

    レトログで
    無料査定する

    ホビーコレクト

    ホビーコレクト

    出典:ホビーコレクト公式サイト

    おすすめポイント
  • 全国から送料無料で買取
  • 一部エリアでは無料の出張査定を実施
  • 公式サイトで買取価格を検索できる
  • ホビーコレクト」は、ゲームやフィギュアといったホビーを中心に扱う買取店です。どのような汚れでも、クリーニング時と同じ値段で買取してくれます。

    買取は宅配と出張で行っています。宅配買取は全国に対応しており、送料や梱包キットが無料です。

    出張買取は関東地方と北陸のみの対応です。出張料はかかりません。

    査定してもらった日に買取金額を現金で受け取れます。公式サイトでは買取価格の検索ができるので、チェックしてみてくださいね。

    ホビーコレクトで
    無料査定する

    おいくら

    おいくら

    出典:おいくら公式サイト

    おすすめポイント
  • 複数業者へ一斉に査定を依頼
  • 査定金額が最も高く業者が簡単にわかる
  • 査定依頼時に電話番号が不要
  • おいくら」は、マーケットエンタープライズが運営している一括査定サイトです。査定フォームにゲームギアの情報と個人情報を入力して申し込むだけで、複数業者に査定を依頼できます。

    査定依頼時には希望の買取方法を店頭・宅配・出張から指定できます。また、電話番号の入力は必要ありません。

    査定結果がメールで送られてくるので、金額を比較しながら買取してもらう業者を選びましょう。

    査定の依頼は無料ですし、買取時に手数料を取られることもありません。業者を探すのが面倒な方や、相見積もりを取って高く買取してもらえる業者を利用したい方は、ぜひ試してみてください。

    おいくらで
    一括査定する

    ゲーム買取ブラザーズ

    ゲーム買取
    ゲーム買取

    出典:ゲーム買取ブラザーズ公式サイト

    おすすめポイント
  • 送料無料の宅配買取を実施
  • 当日中の集荷にも対応
  • 買取価格がアップするキャンペーンを実施
  • ゲーム買取ブラザーズ」は、オンラインで買取を行う業者です。店舗運営のコストをカットすることで、高価買取を実現しています。

    買取は宅配買取のみの対応となっています。送料や宅配キットの送付は無料です。お昼の12時半までに申し込むと、当日中の集荷にも対応してもらえます。

    ただし、キャンセル時の返送料は自己負担なので、買取の申し込み前に公式サイトで公開されている買取金額をチェックしておきましょう。

    買取価格がアップするキャンペーンを定期的に開催しているため、他社よりも高く買取してもらえるかもしれません。

    ゲーム買取ブラザーズで
    無料査定する

    ▼こちらの記事ではより詳しく、レトロゲーム買取おすすめ業者などを紹介しています。他のレトロゲームも売りたい方は、ぜひあわせて参考にしてみてください。

     

    ゲームギアを高く買取してもらうコツ

    ゲームギアは、査定してもらう前の準備で買取価格が変わるので、高く買取してもらうコツを紹介します。

    付属品をすべてそろえる

    高く買取してもらうための基本は、購入時に付属していたものをすべてそろえることです。

    外箱や保証書、取扱説明書の有無で買取価格は変わります。

    また、ソフトがセットになったゲームギアの本体は、ソフトがないと大幅に減額されてしまうため、すべてそろった状態で査定してもらいましょう。

    関連グッズをまとめて売る

    関連グッズをまとめて売ることも、高価買取につながります。

    よくあるのが本体とソフトを一緒に買取してもらうことです。また、テレビにつなげるケーブルなどをまとめて買取してもらうことも効果的です。

    加えて、ゲームギア以外のゲーム機をまとめて買取してもらうことで、買取価格を上げてもらえることもあります。

    きれいな状態で査定してもらう

    買取してもらうゲームギアやソフトの状態次第でも買取価格が変動します。

    例えばほこりが溜まっていたり汚れが付着していると、本来の買取価格から減額されてしまいます。また、ステッカーが貼ってある場合でも減額の対象です。

    特にソフトの挿入口や電源端子、ヘッドホン端子などの凹みにほこりが溜まっているケースが多いため、手入れをしておきましょう。

    複数業者で査定してもらう

    買取価格は業者によっても異なります。ある業者では査定結果が数百円だったにも関わらず、他の業者では数千円での買取になることも少なくありません。

    業者によって査定基準が違う上、その業者の販路や在庫状況によっても買取価格が変わるためです。

    しかし、各業者がゲームギアをどのように評価しているかは、公式サイトなどをみても分かりません。

    そのためゲームギアを扱う業者に査定してもらい、金額を比較して買取してもらう業者を決めることをおすすめします。

    店舗に持って行かずとも、Webや電話の事前査定である程度の買取金額がわかるので、まずは事前査定だけでも複数業者に依頼してみてください。

    高く売れるドットコムで無料査定する

    ジャンク品のゲームギアの買取事情

    ゲームギアは古いゲーム機なので、壊れている本体、いわゆるジャンク品を売りたい人もいるのではないでしょうか。

    ゲームギアは、壊れていても買取してもらえるケースが多いです。

    すでに製造が終了しているため、出回っている製品に限りがあります。1台1台が貴重なので、多くの業者はできるだけ修理して販売しようと考えます。

    そのため、壊れているゲームギアも、金額をつけて買取してもらえるのです。

    ただし、買取業者は利益を出す必要があるため、修理して販売しても利益が残るよう、買取価格は相場よりも大幅に安くなります。

    故障の状況によって買取の可否や買取価格は変わるため、壊れていてもまずは査定をしてもらいましょう。

    ゲームギア買取の際の注意点

    ゲームギアを買取してもらう際には3つの注意点があります。

    知らずに損をしてしまわぬよう、チェックしておきましょう。

    極端に安い金額を提示されることがある

    ゲームギアは、極端に安い金額を提示されてしまうケースがあります。

    その理由は、生産の終了から年月が経過し、中古市場での流通が多くないためです。業者によってはゲームギアの知識がそれほどなく、適正価格を提示できない可能性があります。

    買取業者の査定結果が妥当なのかを判断するための最も確実な方法は、複数の業者に査定してもらうことです。

    少し面倒かもしれませんが、適正価格で買取してもらうためにも、2〜3社に査定してもらうことをおすすめします。

    付属品の有無で買取価格が変わる

    ゲームギアは付属品の有無によって買取価格が変動します。特に保証書や外箱は査定に影響する要素です。

    すでに捨てている場合はどうしようもありませんが、もし自宅に保管しているなら、忘れずにまとめて査定してもらいましょう。

    手数料がかかってしまうことがある

    買取を利用すると、手数料がかかってしまうケースもあります。

    よくあるのが、宅配買取の送料です。送料無料で買取を受け付けている業者が多い一方で、送料が無料になる基準(主に買取金額)を設けている業者もあります。

    また、キャンセル時の返送料を自己負担としている業者も多いです。

    >送料は片道1,000円以上になることもあるので、事前に確認しておきましょう。

    高く売れるドットコムで無料査定する

    ゲームギアを買取してもらう3つの方法

    ゲームギアを買取してもらう方法は大きく3つに分けられます。

    それぞれメリットとデメリットがあるので、1つずつ解説します。

    店頭買取のメリット・デメリット

    店頭買取は、買取業者の店舗に持ち込んで査定・買取してもらう方法です。

    持ち込んだその日のうちに買取してもらえるので、店舗が近くにある人にとっては最も手軽だと言えます。

    ただし、待ち時間が発生するケースも多く、持ち込んでから査定が終わるまでに数時間かかることも少なくありません。

    店頭買取を利用する際は、時間に余裕がある日にしておきましょう。

    宅配買取のメリット・デメリット

    宅配買取は、郵送で買取してもらう方法です。

    送る際は配送業者が自宅まで集荷しにきてくれるため、家から出ずに買取してもらえます。また、査定を待つ時間も発生しないため、ゲームギアの買取に時間を作れない人におすすめです。

    注意点は、業者によっては手数料が発生してしまうことです。送料やキャンセル時の返送料、買取金の振込手数料がかからないか、事前に確かめておきましょう。

    加えて、梱包用のダンボールを無料で送ってくれる業者を利用すれば、材料を用意する必要もありません。

    出張買取のメリット・デメリット

    出張買取は、買取業者の査定士が自宅で査定・買取してくれるサービスです。

    ほとんどの業者が出張料無料で実施しており、査定後にキャンセルしても手数料は発生しません。

    自宅で査定してもらえるので、持ち運びや梱包の手間をかけずに買取してもらえます。

    ゲームギアだけではなく、自宅にある不要品をまとめて買取してもらいたい方は、出張買取も検討してみてくださいね。

    ただし、査定士が自宅にくるため時間がとられます。夜間しか時間がないなど時間に制約がある場合が、別の方法も検討してみましょう。

    ゲームギアは高価買取の可能性あり

    ゲームギアは、高価買取が期待できるゲーム機です。ソフトだけでも1万円以上で買取してもらえるケースがあります。

    ただし、ゲームに詳しくない業者だと、相場よりも安い金額での買取となってしまうことが考えられます。

    そのため、本記事で紹介したようにゲームの買取に強い業者を利用しましょう。

    多くの業者がWebや電話での査定も実施しているので、ぜひ試してみてくださいね。

    高く売れるドットコムで無料査定する

    ▼こちらの記事ではより詳しく、ゲーム買取おすすめ業者などを紹介しています。他のゲームも売りたい方は、ぜひあわせて参考にしてみてください。

     
    高マガ編集部 / takamaga
    高マガ編集部 / takamaga

    高マガ編集部の執筆記事一覧 ≫

    関連キーワード