- 処分方法
椅子の処分方法や費用・相場について|無料で片付ける方法も

椅子の処分法について、知らないという人は意外と多いです。正しい処分法や、損をしない処分法を知っておくことで、自分もスッキリとした気持ちで手放すことができます。椅子の状態によっても処分法を変えることができ、お得に整理することができます。
椅子の処分でも、処分できる方法を覚えることで損なく処理できます。処分法はいくつかあるので、自分にとってよい方法を選びましょう。
目次
椅子の正しい処分方法について

椅子には種類があり、ゴミに出す場合は素材によって出し方が異なります。正しく出すためにも、しっかり分別をして出すことが大切です。
燃えるゴミに出す
木材の椅子である場合、燃えるゴミに出すことができますが、量が多い場合は燃えるゴミではなく粗大ゴミに分類されます。少量で、指定の燃えるゴミ袋に入る程度であれば燃えるゴミに出すことができます。量が多くても、燃えるゴミに入れて出せば回収してもらえます。
その際に、袋に穴が開いてしまった場合、回収されない恐れがあるため、穴が開かないように確認しましょう。穴が開いても補修すれば大丈夫です。椅子はそのままではなく、ノコギリでカットして、長さを揃えて出すのがポイントです。
金具は燃えないゴミ
椅子にはネジや金具がついています。その部分はきちんと取り外して、燃えないゴミに分類して出しましょう。ボルトやネジ部分もしっかりと取り外し、解体することで仕分けしやすくなります。ドライバーや金槌、ノコギリなどの工具も用意しておくとコンパクトに処理できます。
金具部分も一緒に燃えるゴミに出してしまうと、回収されないので注意しましょう。自治体によっては多少の金具は回収してくれるところもありますが、基本的には回収されません。分別をきちんと行うことがポイントになります。
粗大ゴミに出す
細かく解体ができないような椅子や、重量がありゴミ袋に入らないようなものは、粗大ゴミに出すことができます。しかし、大きさに規定があるので、規定以上は有料の処分になります。椅子の場合、ほとんどが有料になるので、粗大ゴミシールを貼って出しましょう。
粗大ゴミシールは、スーパーやコンビニで購入することができます。ゴミの出し方が分からないという人は、各自治体の環境課に問い合わせ、対応してもらいましょう。
椅子の処分にかかる費用相場

椅子の処分は、大きさや素材によってゴミに出せないものが多くあります。処分する場合、費用がかかるため、ある程度の相場を知っておくことで用意する資金の目安が分かります。
廃棄物処理として出す
廃棄物処理として処分する場合は、1kg55円~が相場になっています。依頼する業者や、椅子の大きさ、素材によって異なるので、正確な料金はその場でしかわかりません。大量の椅子があり、処分に困っているという場合は、一般のゴミ回収に出すのではなく、廃棄物処理に出したほうがよいでしょう。事務所などで使用する椅子も、解体が難しく重量があるため、業者に依頼をして処理したほうがスピーディーに撤去できます。
複数の業者に見積もってもらう
廃棄物処理をしてくれる業者もいますが、不良品の回収、引越し業者も、引き取ってくれます。1ヵ所だけではなく、複数の業者に見積もってもらうのがおすすめです。それぞれの会社で、処分に必要な費用を把握することで、損なく処理することができます。自分が直接搬入するのもよいですが、出張してくれる業者もあります。出張してくれる業者の場合は、無料で来てくれる会社を選ぶことがポイントです。
無料で処分をする方法

無料で処分できる方法もあるので、無料にこだわる人は処理法を把握しておきましょう。
買取やリサイクルに出す

椅子の状態によっては、買取に出すことができます。リサイクルショップで買い取ってもらうこともできるため、処分する前に見積もりを取ることをおすすめします。お金を出して処理するより、お金をもらって処理できたほうが断然お得です。特に、珍しいデザインの椅子や状態のよい椅子は、高価買取の対象になるので、1点でもよいので買取業者に問い合わせてみるとよいでしょう。
では、椅子の買取を実施しているサービスを紹介していきます。
おいくら

おいくらは、不要になった家具・家電をはじめ、ブランド品、パソコン、本、楽器などさまざまな商品の一括買取査定の依頼ができるポータルサイトです。
一番のメリットは、最大で20社に一括査定を依頼し、買取価格を比較できることです。全国1400以上のショップが登録されていて、総合リサイクルショップから質屋まで幅広い業種のショップを探すこともできます。
必要なデータを入力するだけで、簡単に希望のショップ、高価買取してもらえるショップを見つけることが可能です。ぜひおいくらの一括査定をお試しください。
エコライフ

出張、店頭、郵便買取という3つのスタイルから選ぶことができ、見積もりは無料で年中無休で営業している業者です。古い椅子や、アンティークなどの汚れがあるような椅子でも買取の対象となります。ダイニングチェアなど、4脚以上揃っての買取は高価買取の対象となります。
幅広い種類の椅子を対象としているため、依頼しやすい業者です。他のお店で売れなかった椅子でも買取対象となる場合があるため、人気のある業者の一つです。
参考:エコライフ
家具高く売れるドットコム

この高く売れるドットコムマガジンを運営している株式会社マーケットエンタープライズの高級家具買取専門サービスです。ブランド品の椅子やインテリアの査定・買取に特化しており、捨ててしまうのは非常にもったいない家具をお持ちであればぜひお問い合わせください。
参考:家具高く売れるドットコム
アプライド株式会社

オフィス移転や閉鎖に伴い、事務用品である椅子やテーブルなどを買取や廃棄などをしてくれる業者です。大量の椅子の処分に困っている人におすすめの業者です。事務用品だけではなく、椅子以外の家具も買取対象となり、状態によっては高価買取が期待できます。
対象となる地域は関東地方となるため、対象となる地域を確認してから利用しましょう。壊れた椅子でも、鉄くずとして回収してもらうことができます。諦めないで買取に出してみましょう。
参考:アプライド株式会社
オフィスバスターズ

デスク、椅子、ロッカー、書庫などのオフィス家具の買取を行っている業者です。全国対応としていますが、地域によって対応していない場所もあるので、利用を考えている人は問い合わせてみましょう。全国30店舗運営で、買取もできますが、購入もできるお店。3Rで地球にやさしく、再利用、再資源化、採取処分料の最小化に力を入れている業者です。
オフィス探しや、オフィスつくりまでサポートする仕事も行っているため、これから事業を行いたいという人にもおすすめできます。
参考:オフィスバスターズ
買取対象になるかを確認する
椅子は、全て買取の対象となるわけではありませんが、よい業者によって買取ってもらえることもあります。汚れがひどい椅子や、壊れている場合、一般的には買取不可になりますが、何でも買取ってくれる業者や引き取ってくれるところもあるため、対応やサービスのよい業者を選ぶことも一つのポイントになります。
業者を利用する前に、情報をチェックしておく方法や、見積もりなどを出してもらうなどして、複数社問い合わせてみることが大切です。
不要品回収業者に依頼する
不用品回収業者を利用することで、無料で引き取ってもらうことができます。このような回収業者は、解体をして部品やパーツで別に再利用や、販売をしているため、無料で引き取ってくれるケースがあります。ただし、業者によって有料の場合や、対応やサービスが異なるため、利用する際は業者の情報をしっかりとチェックしておくことが大切です。
業者比較なら一括見積がおすすめ

不用品回収業者に依頼するなら料金やサービスの違いをしっかりチェックしたいものです。一括見積サイトのエコノバなら各地区の不用品業者の見積もりをまとめて取り寄せることができ、比較検討が簡単にできます。依頼する前にご自身で納得のいくサービスを見つけていくことが大切です。
まとめ
椅子には、いろいろな種類があり素材によって市のゴミに出せるものや、大きさによって出せないものもあります。有料で確実に処分することもできますが、無料でお得に処分できる方法もあります。
さらに、買取に出すことで、お金をもらって処分するという方法もあるので、よい業者を選んで利用するとよいでしょう。正しく処分し、スッキリとした気持ちで手放せられるように、計画を立てて処分法を選ぶことが大切です。
家具全般の処分方法についても解説しています。ぜひ読んでみてください。

買取業界のWebマーケティングに携わり4年目の高く売れるドットコムマガジン編集長。家電や家具、楽器、車から不動産まであらゆるモノの買取・処分方法のコツを紹介していきます。
-
前の記事
【保存版】東京都23区・市別|粗大ごみ出し方マニュア...
2018.1.18 -
次の記事
雛人形の処分方法|時期はいつ?無料の捨て方・神社での...
2018.1.18