東芝 買取|家電買取相場がすぐわかる無料事前査定


電話で買取価格を調べる

[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]
TOSHIBA(東芝)高価買取中
高く売れるドットコムでは、TOSHIBA(東芝)製品を高価買取中!TOSHIBA(東芝)製品の新品・中古品大歓迎!送料・査定料一切無料でご利用いただける買取サービスを実施しております。
3種類の宅配買取について
東芝は薄型テレビに続いてレコーダーも人気が高いです。レコーダーのような小型電化製品ならば、宅配買取がおすすめです。
宅配買取はスピード出荷と通常の宅配、らくらく家財宅配便の3種類を用意しています。
スピード出荷はお急ぎのお客様におすすめで、査定金額に同意をいただき14時までに買取申し込みをしていただいた場合に限り、当日中に集荷されるというサービスです。なお、14時以降の申し込みでも翌日の午前中には宅配業者が伺います。
それから、冷蔵庫などの大型家電の場合は、らくらく家財宅配便がおすすめです。こちらは宅配業者が梱包もしてくれるため、お客様の手を煩わせることはありません。
また、スピード出荷や通常の宅配でもダンボール等の梱包資材は事前に宅配業者がお届けします。お客様はそれを使って商品を必要書類と一緒に梱包し、宅配業者に集荷の依頼連絡をしてください。
買取申し込み時に必要な製品情報について
東芝製品の買取申し込みをする前に確認していただきたい点がいくつかあります。まずは売りたい東芝製品の型番や製造年、付属品の有無を確認しておいてください。取扱説明書をお持ちでしたらお電話の際にご用意ください。また、製品の状態についても伺う場合があります。事前に動作確認をしておいてください。
不具合がある場合などは事前査定の際にお伝えいただくと、本査定で金額が大幅に下がってしまう、または買取不可になってしまうという事態を避けることができます。
それから、東芝の電化製品は製造から5年以内のものが基本的な買取対象です。それ以上年数が経っているものはお値段が付けられない場合もありますのでご了承ください。
TOSHIBA製品の買取実績
ここでは、高く売れるドットコムが実際に買取したTOSHIBA製品をご紹介します。買取実績は製品の状態やご依頼時期の相場により変動するため参考価格としてご覧ください。
TOSHIBA TW-127X9BK
程度不良
2023/9/16 東京都で買取
¥15,000
買取を申し込む
TOSHIBA ER-WD3000
一般中古
2023/9/13 北海道で買取
¥13,000
買取を申し込む
TOSHIBA DBR-M590
一般中古
2023/9/11 東京都で買取
¥8,000
買取を申し込む
TOSHIBA TW-127XP2R
一般中古
2023/9/6 埼玉県で買取
¥100,000
買取を申し込む
TOSHIBA GR-U33SC
美品
2023/9/5 宮城県で買取
¥40,000
買取を申し込む
TOSHIBA ER-XD80
程度良好
2023/9/5 神奈川県で買取
¥10,000
買取を申し込む
TOSHIBA TW-95GM1
一般中古
2023/9/4 東京都で買取
¥15,000
買取を申し込む
TOSHIBA 65X8900K
程度良好
2023/8/30 北海道で買取
¥60,000
買取を申し込む
TOSHIBA DBR-W2010
程度良好
2023/8/30 北海道で買取
¥10,000
買取を申し込む
TOSHIBA ER-SD3000(W)
一般中古
2023/8/29 東京都で買取
¥9,000
買取を申し込む
TOSHIBA THD-400V3
未使用品
2023/8/28 静岡県で買取
¥9,000
買取を申し込む
東芝 AW-12DP2
程度良好
2023/8/24 長野県で買取
¥32,000
買取を申し込む
東芝製品を高く売るために
せっかく買取をしてもらうのなら少しでも高く!と思うのはおかしいことではありません。東芝の家電製品は製造から5年以内のものが基本対象と前述しましたが、やはり新しい製品は高額買取の可能性が高くなります。
製造3年以内、特に新品未使用品は高値が期待できます。メーカーの保障期間内であれば、取り扱い説明書と共に保証書を付けて買取に出してください。
また、東芝の新製品発売後やモデルチェンジ後は査定額が大幅に下がることがあるため、不要になった際には、少しでも早く買取に出すことが大切です。使用品であっても、少しでも買取額アップを狙うのであれば、掃除するなどして見た目の状態を良好にしておくことをおすすめしています。
冷蔵庫や洗濯機などの生活家電は汚れやすいため、念入りに掃除をしておくと査定の際にマイナスポイントが付くことが減ります。
TOSHIBA(東芝)について
東芝は、日本を代表する大手総合家電、電子部品、電子機器、電気機械の製造メーカーです。その知名度は非常に高いので、知らない人はほぼいないと思います。東芝の主な家電製品を以下に紹介します。
薄型テレビ
東芝の薄型テレビはハードディスクやネットワークと連携して、簡単に録画や視聴ができる液晶テレビ「REGZA」を主軸としています。シェアを少しずつ伸ばしているものの2008年度(平成20年度)国内の液晶テレビシェア12%は4位とあまりふるわない状態です。
レコーダ
HDD&DVDレコーダでは2001年(平成13年)に世界に先がけて製品化(RD-2000)を実現し、RD-Styleとして次々と新機種を発売。バグ、動作速度、機能性ともに順次改良されました。さらに、地上デジタル放送に対応するためシステムを一新しブランド名をVARDIAに変更。HD DVDでNECとともにソニーの Blu-ray Disc (BD) と熾烈な規格争いをしていましたが、結局BDとの規格争いに破れ撤退しました。
その後、東芝は正式にBD陣営に参入して、BDドライブ搭載の「dynabook」(ノートパソコン)を発売しています。2010年(平成22年)2月にBlu-ray対応レコーダー「VARDIA」を発売した。その年の9月にVARDIAからREGZAへとブランド名変更をし発売をしたため、VARDIAというブランドはもう使われていません。