浴衣の買取専門店 - 買取相場はいくら?
![](img/articles/fv/fv_yukata.png)
電話で買取価格を調べる
![](/img/common/icon_call.png)
[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]
浴衣を売るなら、高く売れるドットコムにお任せください!業界最大級の買取サービスだからこそ、浴衣の高価買取が可能です。
使っていない浴衣や整理を検討している浴衣があれば、ぜひ一度ご相談ください。出張・宅配・店頭買取にて、日本全国の浴衣を買い取らせていただきます。
無料査定のお申し込みや買取のご相談は、お電話とWebから受付中です。お持ちの浴衣がいくらで売れるのかすぐにお調べいたします。
浴衣の買取の流れ
![買取の流れ](https://www.takakuureru.com/assets/images/nagare.jpg)
浴衣の買取の流れ
![査定申込み](https://www.takakuureru.com/assets/images/step1.png)
![買取価格のご連絡](https://www.takakuureru.com/assets/images/step2.png)
![お支払い](https://www.takakuureru.com/assets/images/step3.png)
浴衣の買取方法
高く売れるドットコムでは、宅配・店頭・出張の3つの方法で浴衣を買い取っています。買取対象エリアは日本全国です。
宅配買取
宅配買取は、宅配便で浴衣を送って査定を行う買取方法です。段ボールに浴衣を入れて送っていただき、店舗到着後に買取価格をご連絡します。
買取価格の確認後、銀行口座にお振り込みをして買取成立となります。
宅配便は、日本全国に対応している点が魅力です。近くに買取店舗がなくても、コンビニや自宅から宅配便で浴衣を発送できます。送料や梱包に必要な段ボールは全て無料です。
店舗に浴衣を持っていく時間がない方におすすめの買取方法です。
店頭買取
店頭買取は、高く売れるドットコムの店舗に浴衣をお持ち込みいただく買取方法です。お近くの店舗にご来店いただき、査定価格にご納得いただけたら、現金でお支払いをして買取成立となります。
高く売れるドットコムは、北海道から福岡まで全国各地に店舗を構えています。浴衣を売りたいと思った時に、店舗に持って行ってすぐに売れる点が魅力です。
店頭買取は予約がいらないため、空いた時間にさっとお持ち込みいただけます。
引越しや整理ですぐに浴衣を売りたい方におすすめの買取方法です。
出張買取
出張買取は、査定員がご自宅に伺って浴衣の査定とお支払いをする買取方法です。お客様の目の前で浴衣を査定し、買取価格にご了承いただければ現金でお支払いして買取成立となります。
出張費用や手数料は一切かからず、日本全国を対象に出張を行なっています。
出張買取は、ご自宅にいながら査定から支払いまで1日で完了する手軽さが魅力です。売りたい商品が複数ある場合も、梱包したり運んだりする必要がありません。さらに、買取価格の気になる商品があれば、その場で追加査定してもらえます。
手間をかけずに浴衣を売りたい方におすすめの買取方法です。
浴衣を高く売るコツ
4月〜7月に売る
浴衣は1年を通して買い取っていますが、買取価格が最も高くなるのは4月〜7月です。夏祭りが開催される7月〜8月に浴衣を着るため、4月〜7月は浴衣を探している方が多くなります。
そのため中古市場での流通価格も高くなり、他の時期と比べて買取価格が高くなる傾向があります。浴衣を高く買い取ってもらうには、4月〜7月に買取査定に出しましょう。
帯や下駄もセットで売る
浴衣を高く売るには、帯や下駄もセットで買取査定に出すのがおすすめです。
浴衣を購入する際、多くの方は浴衣・帯・下駄がセットになったものを購入します。セットになっている方が、浴衣に合う柄の帯や下駄を探す手間がない上、そのまま着られて便利だからです。
中古市場においても、浴衣単品よりもセットの方が好まれます。買取に出す際は、浴衣単品よりも下駄やバッグ、帯と一緒に査定に出した方が買取価格も高くなります。
浴衣以外にも、タンスにしまったまま着ていない着物の買取も合わせて依頼すると、さらなる高価買取が期待できます。
クリーニングに出してから売る
浴衣は夏の時期に着ることが多いため、汗による黄ばみや皮脂汚れがつきやすいです。洗濯せずに査定に出してしまうと、汚れや匂いで買取価格が減額されてしまいます。
浴衣を高く買い取ってもらうには、クリーニングや洗濯をして、浴衣をなるべく綺麗な状態に整えてから買取査定に出しましょう。
クリーニング代がもったいない場合は、ご自宅で洗濯してアイロンをかけるだけでも問題ありません。洗濯する際は、色移りや色落ちの原因となるため手洗い推奨ですが、洗濯表示によってはドライコースで洗える場合もあります。
高価買取が期待できる浴衣
- 竺仙
- 撫松庵
- 紫織庵
- ゆかた屋つゆくさ
- Porter Classic
- DOUBLE MAISON
- 三松しゃら
- きものやまと
- 特岡(とくおか)
- 綿紅梅(きぬこうばい)
- 綿絽(めんろ)
- 綿縮(めんちぢみ)
- 麻縮(あさちぢみ)
- 奥州絣(おうしゅうかすり)
竺仙(ちくせん)
竺仙(ちくせん)は、江戸時代の天保(1842年)に創業した老舗呉服屋です。浅草で創業し、現在は日本橋に本社を構えています。
竺仙の創業者:仙之助は俳句を嗜んでおり、交流のあった歌舞伎役者たちに着せる「型染め」の衣装を考案します。型染めは、手彫の型紙で一反ごとに手染めをする染色技法で、現在でも竺仙で用いられている方法です。
それまで無地が主流だった浴衣にデザインが施されたことで、浴衣はおしゃれな外出着として江戸の庶民に瞬く間に広まりました。
江戸で広まった新たな浴衣スタイルは京都や大阪にも広がっていき、やがて江戸のオリジナリティとして定着していきます。
竺仙は毎年1,000点以上の新作を発表しており、着物業界の中でも唯一無二の存在感を放っているといえます。
撫松庵(ぶしょうあん)
撫松庵(ぶしょうあん)は、1977年に創業した和装業界初のトータルコーディネートブランドです。
着物は着物メーカー、帯は帯メーカーが作るのが当たり前だった和装業界で、初めてトータルコーディネートを提案しました。
「着る人が主役」というスローガンを掲げ、毎日ファッション大賞特別賞、繊研磨対象を受賞しています。
撫松庵の浴衣には、「セオα」と呼ばれる特殊なポリエステルが使用されている点が特徴です。セオα素材の浴衣は吸水性に優れているため、夏場でもさらっとした肌触りで着られ、洗濯機で洗ってもシワになりづらいです。
浴衣買取のよくある質問
浴衣の買取相場はどれくらい?
浴衣の買取相場は、1,000円〜5万円前後と幅広いです。浴衣は帯や下駄とセットで1万円以下で購入できるものもあるため、安いものでは0円〜1,000円の買取価格になるケースもあります。
反対に、有名メーカーでは定価5万円〜10万円の浴衣もあり、1万円以上の買取価格が期待できます。和装小物とセットで買取に出すと、買取価格を上乗せしてもらえる可能性もあります。
浴衣が売れる時期はいつ?
浴衣が売れるのは4月〜7月の時期です。
浴衣は7月〜8月の夏祭りシーズンに着用されることが多いため、シーズン前の4月〜7月に需要が高まります。そのため、浴衣は夏祭りが終わった8月〜9月に売るのではなく、4月〜7月に売るのがおすすめです。
30年前の浴衣も買取できる?
30年前の浴衣でもお買取できます。浴衣は形や柄にあまり流行りやすたりがないため、30年前の浴衣でも問題なく着られます。ですが、浴衣の布は黄ばみや虫食いで年数がたつほど劣化してしまいます。
そのため、30年前の浴衣が売れるかどうかは、浴衣の保存状態やどのメーカーの浴衣なのかも重要な判断基準になります。
浴衣の持ち込み買取はできる?
浴衣の持ち込み買取は可能です。店舗にお越しいただければ、その場で査定価格をお調べし、買取とお支払いができます。
持ち込み買取は自分の都合に合わせて売却できるため、なるべく早く売りたい方におすすめの買取方法です。