1. 総合買取サービス|高く売れるドットコム
  2. 着物
  3. 結城紬

結城紬の買取相場は?本場結城紬を高価買取

電話で買取価格を調べる

0120-503-864

[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]

60秒で簡単入力 買取価格を調べる!

結城紬を売るなら、高く売れるドットコムにお任せください!業界最大級の買取サービスだからこそ、結城紬の高価買取が可能です。

整理や売却を検討している結城紬があれば、ぜひ一度ご相談ください。出張・宅配・店頭買取にて、お持ちの結城紬を買い取らせていただきます。

無料査定のお申し込みや買取のご相談は、お電話とWebから受付中です。お持ちの結城紬がいくらで売れるのかすぐにお調べいたします。

結城紬の買取の流れ

  1. 査定申し込み
    お電話もしくはWebから、無料査定をお申し込みください。着物の種類や状態から買取価格をお調べします。
  2. 引き渡し方法の選択
    着物の買取価格をご連絡し、引き渡し方法を選んでいただきます。引き渡し方法は、出張・宅配・店頭持ち込みの3つです。
  3. お支払い
    選んだ引き渡し方法にしたがってお支払いをします。出張買取・店頭買取は当日現金払い、宅配買取は振り込みです。

結城紬の買取相場

買取相場
芝崎重一 10,000円〜50,000円前後
永井千代子 1,000円〜50,000円前後
200亀甲 50,000円〜100,000円前後
160亀甲 1,000円〜100,000円前後
120亀甲 1,000円〜50,000円前後
京屋林蔵 1,000円〜100,000円前後
奥順謹製 1,000円〜100,000円前後
京ごふく細尾 10,000円〜50,000円前後
むら田 1,000円〜50,000円前後
ゑり善 1,000円〜50,000円前後

結城紬の一般的な買取相場は、1,000円〜10,000円前後です。

証紙のある結城紬であれば、着物の状態によって1,000円〜10,000円前後で買い取ってもらえる可能性が高いです。10,000円以上の買取価格が期待できるのは人気作家の結城紬です。

反対に、買取価格が相場以下になってしまう結城紬の特徴としては、証紙の欠品や着物の傷みが考えられます。

本場結城紬卸商協同組合が発行している証紙は、着物が本物の結城紬であることを裏付ける重要な証明書です。そのため、同じ結城紬であっても証紙の有無で買取価格は大きく変わってしまうのです。

また、色褪せやほつれ、破けといった外観の傷みがひどいものも減額されてしまいます。お持ちの結城紬の買取価格は、お電話もしくはWeb査定にて無料でお調べできます。

高価買取ができる結城紬の特徴

本場結城紬の証紙がある

「本場結城紬」の証紙があると、より高価買取が期待できます。本場結城紬には、「本場結城紬検査証(2枚)」「品質表示」「産地証明」「糸とり婦人図」「検査証」の合計6枚の証紙がついています。

「本場結城紬検査証」は「本場結城紬検査協同組合」が発行、それ以外の4枚は「本場結城紬卸商協同組合」が発行元です。2つの組合を通すことで、市場に流通する結城紬の質を担保していることがわかります。

「本場結城紬検査証」は、16項目にわたる厳しい検査に合格した結城紬にのみ貼られます。「本場結城紬検査証」は、本場結城紬検査合格の証と、本場結城紬検査之証の2枚で1セットです。

「品質表示」には「真綿手紬糸100%」の記載、「産地証明」には結城紬の「結」の字が描かれています。「糸とり婦人図」には糸を紡ぐ婦人の絵、「検査証」には「本場結城紬卸商協同組合」の記載があります。

亀甲が細かい

「亀甲」とは、亀の甲羅に由来する六角形の柄のことです。亀は長寿のシンボルであることから、「亀甲絣(きっこうすがり)」という縁起の良い柄として親しまれています。

一反(約37cm)の中に80個の亀甲が並んでいれば「80亀甲」、100個並んでいれば「100亀甲」です。数字が大きいほど亀甲一つ一つが細かくなり、技術が必要とされて価値が高くなります。

結城紬では80亀甲、100亀甲、120亀甲、160亀甲、200亀甲が見られます。同じ結城紬でも、亀甲が細かい方が高価査定につながりやすいです。

着物の状態が良い

着物の状態が良いかどうかも、買取価格に大きく響くポイントです。査定時に見る点は、着物の色やシミ、シワ、ほつれなどです。

着物は、汚れや汗、紫外線や洗濯によって色が変わってしまうことがあります。変色や褪色(たいしょく)、色褪せがある場合、綺麗な状態の結城紬に比べて買取価格は下がります。また、ほつれや破け、シワのひどい着物も減額対象になる可能性があります。

結城紬とは?

結城紬の歴史

「結城紬」とは、茨城県と栃木県を主な生産地とする高級な紬の一種です。奈良時代から続く歴史を持ち、本場結城の制作工程は国の重要無形文化財に指定されています。

結城紬は、撚りのない糸を使用して織り出され、柔らかくあたたかい風合いと丈夫さが特徴です。縞や絣などの模様が施されたものが多く、現代的なデザインのものもあります。

結城紬は、半襟、帯揚げ、帯締め、羽織紐、帯留めなどの和装小物に使われることが多く、和装の装いをより美しく見せるためのアイテムとして重宝されています

結城紬の制作工程

結城紬は、糸をつむぐところから機織りにいたるまで、全工程を職人の手作業で行っています。

結城紬の生産には40以上の工程がありますが、その中でも「糸つむぎ」「絣(かすり)くくり」「地機(じばた)織り」の3つは重要無形文化財に指定されました。結城紬の代表的な制作工程をご紹介します。

  1. 糸つむぎ
    「真綿」と呼ばれる繭から、繊維を手作業で引き出して細い糸にします。繊維を煮、さらに手で細く引いていく作業が行われ、1反の糸を紡ぐのに2~3か月かかります。
  2. 絣(かすり)くくり
    絣模様を作るための工程です。設計図に基づいて絣の部分に墨を付け、染料が浸透しないよう絣の部分を区別します。
  3. 地機(じばた)織り
    地機を用いて、経糸と緯糸を交互に織り上げます。この工程では、糸を通す作業が行われます。絣模様がある場合は、柄を合わせながら織り進めます。

結城紬買取のよくある質問

結城紬はなぜ高いの?

結城紬の価格が高い理由は、1つの着物を織り上げるまでに膨大な時間がかかっているからです。結城紬は全工程が手作業で行われており、一つの反物ができるまでに1ヶ月〜1年かかるといわれています。

高品質かつ市場での流通量が少ないため、結城紬は着物の中でも価格が高いのです。20以上ある製作工程のうち、糸つむぎ・絣くくり・地機織りの3つの工程は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。

結城紬の亀甲の数え方は?

結城紬の亀甲は、一反(約37cm)の中の亀甲の数で数えられます。一反の中に80個の亀甲がある場合は、「80亀甲」です。亀甲の数が増えるほど高度な技術が必要となるため、生産数が減って流通価格も高くなります。結城紬は「80亀甲」と「100亀甲」が一般的であり、より細かい「160亀甲」や「200亀甲」は希少価値が高いです。

本場結城紬と結城紬の違いは?

「結城紬」は茨城県結城市で作られる織物全般のこと、「本場結城紬」はその中でも厳しい検査基準に合格した一部の織物のことをいいます。「本場結城紬検査協同組合」と「本場結城紬卸商協同組合」の2つの組合の基準に合格した織物のみ、「本場結城紬」を名乗ることが許されています。

大島紬と結城紬はどちらが高い?

大島紬と結城紬の価格は、どちらも同じくらい高いです。高価な大島紬や結城紬は、中古市場でも30万円〜40万円前後で取引されています。平均的な買取相場は5万円〜6万円前後となっており、どちらも買取価格が高いです。

コールセンター(年末年始除く9:15~21:00)

0120-503-864

60秒で簡単入力
WEBから無料査定

買取価格を調べる!