1. 総合買取サービス|高く売れるドットコム
  2. 着物
  3. 牛首紬

石川県「牛首紬」を高価買取!買取相場は?

電話で買取価格を調べる

0120-503-864

[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]

60秒で簡単入力 買取価格を調べる!

牛首紬を売るなら、高く売れるドットコムにお任せください!業界最大級の買取サービスだからこそ、牛首紬の高価買取が可能です。

整理や売却を検討している牛首紬があれば、ぜひ一度ご相談ください。出張・宅配・店頭買取にて、日本全国の牛首紬を買い取らせていただきます。

無料査定のお申し込みや買取のご相談は、お電話とWebから受付中です。お持ちの牛首紬がいくらで売れるのかすぐにお調べいたします。

牛首紬の買取の流れ

  1. 査定申し込み
    お電話もしくはWebから、無料査定をお申し込みください。着物の種類や状態から買取価格をお調べします。
  2. 引き渡し方法の選択
    着物の買取価格をご連絡し、引き渡し方法を選んでいただきます。引き渡し方法は、出張・宅配・店頭持ち込みの3つです。
  3. お支払い
    選んだ引き渡し方法にしたがってお支払いをします。出張買取・店頭買取は当日現金払い、宅配買取は振り込みです。

牛首紬の買取相場

買取相場
加藤改石 1,000円〜100,000円前後
前田仁仙 10,000円〜50,000円前後

牛首紬の一般的な買取相場は、1,000円〜10,000円前後です。証紙のある牛首紬であれば、着物の状態によって1,000円〜10,000円前後で買い取ってもらえる可能性が高いです。

10,000円以上の買取価格が期待できるのは、日本きもの文化賞を受賞した「加藤改石」や「前田仁仙」といった人気作家の牛首紬です。

反対に、買取価格が相場以下になってしまう牛首紬の特徴としては、証紙の欠品や着物の傷みが考えられます。

白山工房が発行している証紙は、着物が本物の牛首紬であることを裏付ける重要な証明書です。そのため、同じ牛首紬であっても証紙の有無で買取価格は大きく変わってしまうのです。

また、色褪せやほつれ、破けといった外観の傷みがひどいものも減額されてしまいます。お持ちの牛首紬の買取価格は、お電話もしくはWeb査定にて無料でお調べできます。

牛首紬の査定ポイント

証紙があるか

牛首紬の買取価格を大きく左右するのは、本物の証紙があるかどうかです。本物の牛首紬には、「検査合格証」「牛首紬保証書」「ラベル」の3つの証紙がついています。

「検査合格証」には「検査合格之証」の記載、「牛首紬保証書」には「牛首紬保証書」と直接記載があります。「ラベル」には、白山工房のラベルと加藤機業場のラベルの大きく分けて2種類です。

白山工房のラベルには牛の角の形をした「角印」があり、加藤機業場には「石」の上にカサをつけた印が印刷されています。牛首紬は人気ゆえに偽の証紙も出回っており、本物の証紙があるかどうかは重要な査定ポイントです。

状態が良いか

牛首紬の状態が良いと、買取価格も高くなりやすいです。着物の状態は、カビや汚れ、匂いやほつれの有無で判断します。

まずは、牛首紬にカビが生えていないかどうかを確認します。カビは、一度発生すると完全に取り除くことが難しいです。着物に発生しやすいカビとして、白カビや黒カビが挙げられます。

次に、シミ汚れや黄ばみ汚れがないかを確認します。汚れが浅い状態であれば比較的修復が可能です。しかし、長年放置された汚れは黄ばみ汚れになり、修復が難しくなります。

その他、虫食いの穴がないか、防虫剤のニオイ移りがないか、糸のほつれがないかも査定価格に響いてきます。反対に、これらの汚れがなければ、状態の良い着物として高価買取が期待できます。

身丈が長いか

着物にもサイズがあり、丈の長い牛首紬の方が買取価格も高くなりやすいです。

日本人の平均身長は男性が約170cm、女性が約158cm程度です。着物の身丈は身長±5cmが基準とされているため、男性の場合は175cm以上、女性の場合は163cm以上の着物の需要が高くなります。

着物は長い分には仕立て直しができる上、大きめサイズで着物を着たい方もいます。そのため、身丈の長い牛首紬は高価買取が可能です。

牛首紬とはどんな着物?

牛首紬とは

牛首紬(うしくびつむぎ)は、石川県の白山市で作られている伝統的な織物です。1988年に国の伝統的工芸品に指定されました。牛首紬は、2匹の蚕が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業を手作業で一貫して行っている点が特徴です。また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうほどの丈夫さを持っており、「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれています。

牛首紬は美しい光沢を持ち、通気性が良く、肌触りも心地よい絹織物として知られています。伝統的な柄である藍染めのカツオ縞の着物や訪問着、帯、和装小物などに使われています。近年では洋装用の素材としても注目されており、パリコレクションでも採用されています。

牛首紬の歴史は、平治の乱に破れた源氏の落人が白山の麓にある牛首村(現在の白山市)に逃れ、同行していた妻が村人に機織りを教えたことに始まります。江戸時代には幕府直轄の天領となった白峰地方で生産が盛んになり、全国的に有名になりました。

明治以降も養蚕の奨励や紬織りの発展によって需要が高まり、現在でも伝統的な技術を守りながら生産されています。牛首紬は、その美しさと耐久性から、日本の伝統工芸品として誇り高い存在です。

牛首紬の制作工程

牛首紬は、白山工房と加藤機業場の2箇所の工房で生産されています。牛首紬の制作工程を簡単にまとめました。

  1. 繭選り(まゆより):繭の中から製糸できないものを選別します
  2. 製糸/のべひき:玉繭から玉糸を挽き出します
  3. 撚糸(ねんし):乾燥前に糸に撚りをかけます
  4. 精練(せいれん):糸の汚れを取り除きます
  5. 糸染め:植物染料や化学染料を使って染色します
  6. 整経(せいけい):経糸を準備します
  7. 製織/はたおり:織り上げます
  8. 検査:品質検査を経て完成品が検査合格となります

牛首紬買取のよくある質問

牛首紬の買取相場は?

牛首紬の買取相場は、5,000円〜50,000円前後です。あとは証紙があるかどうかや、着物の状態によって買取価格が決まります。なお、同じ紬でも大島紬や結城紬の方が、買取価格は高い傾向にあります。

牛首紬の見分け方は?

本物の証紙がついているかどうかが、牛首紬の最も安全な見分け方です。本物の牛首紬には、「検査合格証」「牛首紬保証書」「ラベル」の証紙がついています。

なお、「角印」と呼ばれる牛の角を模した印は、「白山工房」のマークです。牛首紬の2つの工房のうち、「加藤織業場」で作られた牛首紬にはついていませんが、本物の牛首紬です。

牛首紬はいつ頃着るもの?

牛首紬の着用時期は、春から秋にかけての涼しい季節に着用されることが一般的です。

牛首紬は通気性が良くさらっとした肌触りのため、春と秋の季節の移り変わりや、涼しい夏の日に活躍します。は薄手の素材であるため、寒さが厳しい冬の時期の着用はあまりおすすめしません。

牛首紬は何県?

牛首紬は、石川県白山市・白峰地域で作られています。「牛首」という名前は、生産地である牛首村に由来します。

牛首紬は、平治の乱(1159年)に破れた源氏の落人が牛首村(現:白山市)に逃れ、同行していた妻が村人に機織りを教えたことが始まりとされています。

その後、幕府直轄の天領となった白峰地方は、幕府の保護奨励策や商品経済の発展により全国的に有名になり、牛首村の絹織物は全国に販売されるようになりました。

日本三大紬は?

日本三大紬と言われているのは、結城紬」「大島紬」に「牛首紬」や「塩沢紬」を加えた3つです。三大紬の3つ目には諸説あり、「牛首紬」「塩沢絣」「上田紬」などが挙げられます。

コールセンター(年末年始除く9:15~21:00)

0120-503-864

60秒で簡単入力
WEBから無料査定

買取価格を調べる!