1. 総合買取サービス|高く売れるドットコム
  2. 家電買取製品一覧
  3. 家電 処分

家電の処分に費用を払うのは損!買取なら無料で賢くリサイクル

家電 処分

使わなくなった家電、どう処分すればいいかお困りではありませんか?


特にエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、「家電リサイクル法」という法律で処分方法が定められており、リサイクル料金を支払う必要があります。


この記事では、そんな家電の正しい処分方法と、費用をかけず、逆にお金になる可能性のある「買取」という選択肢について、分かりやすく解説します。

費用をかけずに処分するなら「買取」が断然お得!

「まだ使える家電なのに、お金を払って処分するのはもったいない…」

そうお考えの方には、買取専門業者への売却をおすすめします。


買取なら、リサイクル料金や運搬料などの処分費用は一切かかりません。それどころか、思わぬ臨時収入になる可能性もあります。


「古くて売れないだろう」と諦める前に、一度査定を依頼してみてはいかがでしょうか。

【一覧】家電の処分方法6選
費用や手間を比較

家電の主な処分方法は、以下の6つです。それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。


  • 1. 家電量販店に引き取ってもらう (買い替え時)
  • 新しい家電を購入するお店で、古いものを引き取ってもらう方法です。手間が最も少ないですが、リサイクル料金と運搬料がかかります。

  • 2. 自治体の指定場所に自分で持ち込む
  • 郵便局でリサイクル券を購入し、自治体が指定する引取場所へ自分で運びます。運搬の手間はかかりますが、業者に支払う運搬料を節約できます。

  • 3. 不用品回収業者に依頼する
  • 買い替えの予定がなく、処分だけしたい場合に便利です。リサイクル料金のほかに、高めの運搬・回収費用がかかる傾向があります。
    中には高額請求や不法投棄を行う悪質な業者もいるため、自治体の許可を得た信頼できる業者を選ぶ必要があります。

  • 4. リサイクルショップに売る
  • まだ使える状態の家電であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
    ただし、大型家電の場合は自分で店舗まで持ち込む必要があったり、出張買取に対応していなかったりする場合も多いです。

  • 5. フリマアプリやネットオークションで売る
  • 自分で価格を設定できるため高く売れる可能性があります。ですが、写真撮影や説明文の作成・購入者とのやり取り・大型家電の梱包から発送など、非常に手間がかかるのが難点です。

  • 6. 買取専門業者に依頼する
  • 最もおすすめの方法です。手数料無料で自宅まで査定・買取に来てくれるため、手間がかかりません。
    処分費用がかからないどころか、状態やモデルによっては高値で売れる可能性があります。

手放す前に、まずはキャンセル無料の事前査定で、いくらで売れるのかお確かめください!

知っておきたい「家電リサイクル法」のよくある質問

家電リサイクル法とは何ですか?
「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目を対象とした法律です。
有用な資源を再利用し、ごみを減らすため、消費者がリサイクル料金を負担して正しく処分することが義務付けられています。
なぜリサイクル料金が必要なのですか?
対象の4品目には、鉄、銅、アルミなどの貴重な資源が多く含まれています。
たとえ壊れていても、これらの資源を適切に分別・リサイクルするには専門の処理費用がかかり、その費用の一部を家電を捨てる方が負担する仕組みになっています。
リサイクル料金はいくらかかりますか?
料金は家電の品目、サイズ、メーカーによって異なり、あくまで目安ですが以下の通りです。 (2024年4月時点)

・エアコン: 990円~
・テレビ (15V型以下): 1,870円~
・テレビ (16V型以上): 2,970円~
・冷蔵庫 (170L以下): 3,740円~
・冷蔵庫 (171L以上): 4,730円~
・洗濯機・衣類乾燥機: 2,530円~

処分を依頼する際は、このリサイクル料金に加えて、収集・運搬料金が別途かかります。
最新の料金は一般財団法人家電製品協会の公式サイトで確認できます。

処分に困る大型家電の買取も
「高く売れるドットコム」にお任せ

買取業界最大級の高く売れるドットコムは、テレビや冷蔵庫のような大きくて重い家電の買取も得意としています。

当社の「出張買取」は、出張料、査定料、搬出料などすべて無料。お客様のご負担は一切ありません。


お電話かWebからご希望の日時をお知らせいただければ、専門スタッフがご自宅まで伺い、その場で査定からお支払い、搬出まで行います。

もし査定額にご納得いただけない場合も、無料でキャンセル可能です。その場で「やっぱり売るのをやめたい」となっても、料金は一切いただきませんのでご安心ください。


特に、製造から5年以内の人気メーカーの家電は高価買取が期待できます。

「これ売れるかな?」と迷っている家電があれば、まずはお気軽に電話もしくはWebでお問い合わせください。

高く売れるドットコムの買取実績

ここでは、高く売れるドットコムが実際に買取した家電をご紹介します。買取実績は製品の状態やご依頼時期の相場により変動するため参考価格としてご覧ください。


買取対象の家電

高く売れるドットコムは、幅広い家電を取り扱っています。ここでは一部をご紹介します。


買取対象品 (一部) 買取強化メーカー (一部)
  • ○掃除機・ロボット掃除機
     コードレス掃除機、ルンバ 他
  • ○洗濯機
  • ○冷蔵庫
  • ○テレビ
  • ○エアコン
  • ○キッチン家電
     炊飯器、電子レンジ 他
  • ○ガスコンロ
  • ○マッサージチェア
  • ・・・など
  • ○Panasonic (パナソニック)
  • ○HITACHI (日立)
  • ○SONY (ソニー)
  • ○SHARP (シャープ)
  • ○Dyson (ダイソン)
  • ○DAIKIN (ダイキン)
  • ・・・など

このほかにも、多種多様なご依頼品を買取しています。ぜひお気軽にご相談ください!

家電買取の流れ

  1. お申込み

    Step1 WEBまたは電話から申し込む

    便利な電話申し込みではオペレーターが対応いたします。朝9時15分から夜21時まで、お仕事の合間などでもお気軽にお電話ください。

  2. 最適なプランのご提案

    Step2 査定経過のお知らせ

    お譲りいただく商品の情報や売却の背景・希望時期についてオペレーターへご相談ください。
    最適な買取方法や売却時期をご提案いたします。買取に関するご質問等も、なんなりとお申し付けください。

  3. 商品の確認

    Step3 商品のお引き渡し

    決定した買取方法に合わせて、お客さまの商品をお預かりいたします。
    もちろん、新たに商品を追加いただくことも大歓迎です。

  4. 査定・支払い

    Step4 商品の確認~お支払い

    専門スタッフによる査定が行われます。買取金額にご納得いただけた場合、その場で現金支払いさせていただきます。 (※宅配買取の場合はお振込み)

※商品が多い場合など、一部商品をお預かりし後日振込にてお支払いとなる場合もございます。また、買取金額によっても後日振込みになる可能性があるため、ご了承ください。

まとめ

不要になった家電の処分には、下取りや自治体の回収、不用品回収業者の利用など様々な方法があります。

特に「エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機」は家電リサイクル法の対象で、処分にはリサイクル料金と運搬料がかかります。


一方で、まだ使える家電であれば、買取専門業者に依頼するのが最もお得で便利な方法です。処分費用がかからないだけでなく、売却代金を受け取ることができます。


高く売れるドットコムなら、出張料・査定料無料でご自宅まで伺います。

「古いから」「キズがあるから」と諦める前に、ぜひ一度、私たちの無料査定サービスをお試しください。

似たテーマの記事

【プロが教える】引越しの時に片付けたい不要な家電の上手な買取方法

引越し時の不要な家電は、ゴミやリサイクルに出すときにもお金がかかる場合があります。

買取業者やリサイクルショップなどに上手に買取ってもらうことで、出費を減らしてお得に処分することができる方法を買取のプロが教えます。


家電製品買い替えのタイミングって?買い替えや買取するのに最適な時期

様々な家電製品をお得に買い替える方法や買い替えに最適な時期、不要になった家電製品の処分方法について総合買取サービスの高く売れるドットコムがまとめました。