1. 総合買取サービス|高く売れるドットコム
  2. 家電買取製品一覧
  3. 冷蔵庫 買取
  4. 冷蔵庫 引越し

引越しで冷蔵庫を運ぶときは計画的に!気をつけたいポイントまとめ

冷蔵庫 引越し

家電の中でも、特に大きくて重さのある冷蔵庫。引越しをするときには、動かすのがとても大変なだけではなく、移動前には冷蔵庫の「水抜き」や「霜取り」といった独特な作業が必要になります。

引越し直前の忙しい時期になって何をすればよいのか分からずにあわててしまうようなことがないよう、前もっていつどんなことをするのか、きちんと計画を立てて把握しておきましょう。
荷造りをするときの段取りや、新居に到着した後に気をつけるべきポイントなど、冷蔵庫を移動させるときにおさえておきたい情報をご紹介しておりますので、ぜひこの記事を参考にして、冷蔵庫も効率的かつスムーズに引越しさせてください。

引越し前の冷蔵庫の段取り

引越しの準備をするときには、冷蔵庫の準備も計画的に行いましょう。移動に備えて、庫内を空にしておく必要があります。
引越し前の時期別に、するべきことや注意点を挙げておりますので、ぜひスケジュールの参考にしてください。

引越しの1~2週間前

引越しが近づいてきたら、冷蔵庫の中に何が入っているかをチェックしておきます。食材を使い切ることができるように、なるべく冷蔵庫の中にあるもので食事の献立を考えましょう。
家族の人数が多い場合は、中に入っている食品の量も多いので、早いうちに庫内をチェックしておくのがおすすめです。併せて、冷凍庫内のチェックも忘れないようにしましょう。

引越しの3~5日前

この時期になったら、新しく食品を購入することはやめて、庫内のものを食べきることを意識します。
調味料など、使い切れずに新居に運ぶものがある場合は、食材用のクーラーボックスや保冷バッグなどを用意しておきます。

引越しの前日

冷蔵庫の「霜取り」と「水抜き」の作業を行います。
冷蔵庫の電源を切って、ドアを開けっぱなしにしておくことで中についている霜を溶かし、「霜取り」をすることができます。
霜取りをした後は、溶けた水が庫内にたまることがあるので、乾いたタオルなどで拭きとっておきましょう。

「水抜き」とは、製氷機の中の氷や、冷蔵庫の下部にある受け皿にたまった水を捨てて空にしておくことです。
水抜きの作業をしておかないと、冷蔵庫の運搬時に水がもれて、びしょびしょになってしまうことがあります。
また、電源コードは踏んだりつまずいたりする危険があるので、まとめて冷蔵庫の背面などにテープで貼りつけておきます。

引越しの当日

庫内に食品が残っていないことと、霜取りと水抜きの作業が完了したことをチェックしたら、あとは引越し業者にお任せしましょう。
冷蔵庫を動かすときには、冷蔵庫の扉や庫内の棚などをテープで止めておき、冷却装置が故障しないようになるべく傾けないようにする必要がありますが、プロの引越し業者さんはそうしたことは心得ています。

ただ、重量のある冷蔵庫を何度も動かすのは大変なので、新居のどこに冷蔵庫を置くのか事前にしっかり決めておいて、的確な指示を出すように気をつけましょう。

新居で気をつけるポイント

まず、冷蔵庫をどこに配置するかをよく考えておきましょう。
本体の大きさに加えて、背面や側面の放熱スペースも考慮に入れて置く場所を決めます。コンセントの位置がどこにあるかもしっかりチェックしておきます。

直射日光が当たる場所や風通しの悪い場所、ガスレンジやオーブンの近くは避けます。熱の放出ができずに、庫内を冷やすのに負担がかかったり、余分な電気代が必要となったりする可能性があるからです。
また、大きな冷蔵庫をしっかり安定させるために、きちんとした水平の場所に置くようにします。

こうした配置に気をつけて、新居に冷蔵庫を運び入れたら、これで一安心…。と思いたいところですが、実はまだ気をつけるべきことがあります。
冷蔵庫の配置が完了したら、すぐに電源を入れるのではなく、電源のコンセントを入れるのは1時間ほど待ってからにしましょう。冷蔵庫を動かしたときの傾きや振動によって、不安定になった冷蔵庫内部の冷却装置が安定するのに少し時間がかかるからです。

さらに、冷蔵庫の電源を入れた後も、食材をすぐに入れてしまいたいところですが、庫内が十分に冷えるまで待ちましょう。
十分に冷えていない状態で食品を入れてしまうと、風味やおいしさを損なってしまい、傷んでしまうこともあるからです。それまでは扉の開閉はなるべく控えて、中が十分に冷えるまで待ちます。

引越しは冷蔵庫の大掃除のチャンス

普段生活していると、冷蔵庫の中が全部空っぽになったり、電源を切ったりすることはあまりありません。
庫内に食品があるとどうしても掃除しにくいですし、電源が入ったままだと、長時間冷蔵庫の扉を開けて掃除することができません。

つまり、引越しは大変ですが、冷蔵庫を大掃除するこの上ないチャンスということです。引越しのついでに冷蔵庫をきれいにしておけば、新居でも気持ち良く使うことができます。

冷蔵庫の掃除の仕方

まず、冷蔵庫の電源を抜いて庫内を空にしておきます。
次に、製氷機や棚、ポケットなど、取り外しができる部品をすべて外していき、台所用洗剤とスポンジで洗ってきれいにします。
取り外しができない庫内や扉の内側などは、クエン酸スプレーを吹きつけ、乾いた布で拭いていきます。クエン酸スプレーがなければ、重曹スプレーでも代用は可能です。
冷蔵庫の外側のサイドや上部、取っ手部分なども同じように拭いてきれいにします。

忘れがちなのがコンセントに差し込む電源コードの部分ですが、普段あまり掃除をせずにホコリがたまってしまっていることがあるので、コードもしっかり拭いてホコリや汚れを落とします。
最後に、取り外した部品類を庫内に戻して設置すれば、お掃除は完了です。

まとめ

引越しをするときに、冷蔵庫の運搬について気をつけたいポイントをまとめました。
引越し前の段取りや、新居に着いてからの注意点、冷蔵庫の掃除の方法などを分かりやすくご紹介しています。

冷蔵庫の買取は出張買取がおすすめ

ここまで、冷蔵庫を引越し先まで持っていく場合を想定して考えてきました。
大きくて重量がある一方で、非常に繊細な面もある冷蔵庫は、気をつけるべきことがたくさんあることがよく分かります。
「こんなに大変なら、引越しを機に買い替えてしまおうかな」と思われる方も多いのではないでしょうか?

実際に、引越しを理由に大物家電を買い替える方は多くいらっしゃいます。
もし、引越しによる買い替えなどで冷蔵庫が不要になったときには、ぜひ、高く売れるドットコムをご利用ください。

詳しくはこちら:高く売れるドットコムの出張買取

高く売れるドットコムでは、出張買取、宅配買取、店頭買取とさまざまな買取方法をご用意しております。
冷蔵庫であればぜひ出張買取をご利用ください。自分では動かすのが大変な冷蔵庫も、出張買取なら負担なく冷蔵庫を売ることができます。

ご自宅までスタッフがお伺いして、お見積りや買取、運び出しまで無料で行います。どうぞお気軽にお問い合わせください。

「冷蔵庫の買取コラム」も一緒にご確認ください:冷蔵庫の買取方法とは?冷蔵庫を売るときに知っておきたいポイント7つ

似たテーマの記事

不要になった冷蔵庫は処分より買取がお得!大型家電の上手なリサイクル方法
リサイクルが義務付けられている冷蔵庫の処分にはさまざまな方法があります。買取可能な冷蔵庫なら買取サービスがおすすめです。
費用の負担なくお得に冷蔵庫が処分できます。いざというときに困らないためにも冷蔵庫の処分についてしっかりチェックしておきましょう。