LEICA(ライカ)の買取|価値あるカメラやレンズを高値で売るには?

電話で買取価格を調べる

[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]
※下記に記載している価格はその製品の買取価格を保証するものではございません。あくまで参考価格としてご覧ください。
※下記以外のシリーズも高額買取いたします!是非スピード査定をご利用ください。
ライカ m6シリーズ

初心者にもおすすめされるライカM6は、手軽で便利な点がメリットではないでしょうか。
そのコンパクトさやシャッター音の静かさ、加えて画質とレンズ交換により多様な焦点距離やF値が選べる汎用性。
高価なライカ製品の中でも特に人気とされるシリーズの買取価格をご紹介いたします。
- 中古 LEICA ライカ M6 ボディ ブラック フィルム カメラ
-
2018/6/27 一般中古(C) 買取価格:105000
フィルムカメラの憧れ!ライカM6!!外観に使用感はありますが破損なし、動作も問題なく付属品としてストラップ、ソフトケースをお付いただきました。
- LEICA ライカ M6 ボディ フィルムカメラ
-
2018/6/12 程度良好(B) 買取価格:110000
スレ傷など使用感は多少ありますがベタツキも少なく、ライカの中でも状態が良いものでした。ファインダー内にカビやくもりはありませんがチリの混入が少しだけ見られました。動作も良好。付属品として外箱ケースや取扱説明書、純正ストラップなどもおつけいただき高額買取とさせていただきました。
- Leica ライカ M6 ブラック ボディ レンジファインダー カメラ 光学 フィルム
-
2018/6/9 一般中古(C) 買取価格:90000
外観に使用感はありますが破損は見受けられません。ファインダー内のカビ、くもりはなし。付属品はストラップをおつけいただきました。
ライカ m3シリーズ

- 中古 Leica ライカ M3 シングルストローク 92番台 レンジファインダー フィルム カメラ
-
2018/4/6 一般中古(C) 買取価格:50000
本体にスレ傷があり使用感がございました。レバーが硬直していてシャッターが若干きれにくい状態ですが、 動作自体に大きな問題はございませんでした。付属品としてキャップもおつけいただき中古品として買取させていただきました。
- 中古 LEICA ライカ M3 ボディ フィルムカメラ
-
2018/5/4 一般中古(C) 買取価格:35000
側面の表面が一部剥がれており、使用感はありますが破損や動作に問題はありませんでした。ファインダー内にもくもりやカビがなく一般中古品として買取させていただきました。
- 中古 LEICA ライカ M3 ボディ ケース付 フィルム カメラ
-
2018/4/29 一般中古(C) 買取価格:32000
使用感あり、破損は見受けられません。動作も問題ございませんでしたが時間がたっていることもありメンテナンスが必要な状態です。一般中古品として買取。
ライカx1シリーズ

- ライカ X1 コンパクトデジカメ
-
2016/11/20 一般中古(C) 買取価格:55000
シャッタースピードやオートフォーカス、絞り、フラッシュ、露出等、基本的な動作に問題ございませんでした。目立つような 擦り傷や汚れはありません。レンズはホコリが混入してしまっていますが、撮影に影響はありませんでした。付属品として、バッテリー、チャージャー、ストラップやUSBケーブル、説明書、元箱、カタログとライカの紙袋をいただきました。
- 美品 ライカ Leica x1 ブラック 保護フィルム付き
-
2016/2/28 美品(A) 買取価格:55000
シャッターやフラッシュなど動作について問題ございませんでした。スリ傷など若干の使用感は見られるものの、綺麗な状態のため美品として買取させていだきました。本体のみの買取です。
- ジャンク LEICA ライカ X1 デジタルカメラ コンデジ
-
2018/6/12 ジャンク(J) 買取価格:40000
長年、保管していたため傷・使用感があります。付属品はストラップが一点のみです。シャッターが切れない状態のため ジャンク品として買取させていただきました。
LEICA(ライカ)の買取実績
Leica SUMMILUX 50mm F1.4 2nd
一般中古
2025/3/5
茨城県で買取¥145,000
買取を申し込む
Leica TELE ELMARIT-M 90mm F2.8
一般中古
2025/3/5
茨城県で買取¥20,000
買取を申し込む
SIGMA Art 14-24mm F2.8 DG DN
一般中古
2025/3/2
千葉県で買取¥75,000
買取を申し込む
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II ASPH. POWER O.I.S.
一般中古
2025/2/28
東京都で買取¥48,000
買取を申し込む
LEICA M3
一般中古
2025/2/27
東京都で買取¥70,000
買取を申し込む
LEICA SUMMARON-M F5.6 28mm
一般中古
2025/2/25
福岡県で買取¥175,000
買取を申し込む
LEICA SUMMICRON-M 35mm F2 E39 ASPH.
一般中古
2025/2/25
福岡県で買取¥215,000
買取を申し込む
Leica SUMMICRON-M 2/50 E39 f2 50mm
一般中古
2025/2/25
東京都で買取¥75,000
買取を申し込む
Leica Summicron-M 1:2/35mm E39
一般中古
2025/2/25
東京都で買取¥149,000
買取を申し込む
Leica MACRO-ELMARIT-R 60mm F/2.8
程度不良
2025/2/22
東京都で買取¥20,000
買取を申し込む
Leica R9
一般中古
2025/2/22
東京都で買取¥300,000
買取を申し込む
Leica D-LUX 3
一般中古
2025/2/22
東京都で買取¥15,000
買取を申し込む
※買取実績及び商品状態の基準はこちら
※買取実績はその製品の状態や当時の市場間によって大きく変動いたしますので、参考程度にご覧ください。また、現在の買取価格と異なる場合がありますので、最新の価格を知りたい方は直接お問い合わせください。
こんなメーカーのカメラを高価買取しています
電話で買取価格を調べる

[ 年末年始除く 9:15~21:00 ]
ライカを高値で売るポイント

キレイな状態を保つことで高く売れる
傷があったり、汚れが付いていると買取価格が下がってしまう場合がありますので、売る前にお客様でキレイにできる部分はキレイにしておくことをおすすめします。
また、シャッターの幕やレンズはカビなどが発生しやすい部分でもあるので湿気を避けて保管しておくことも大事です。
付属品を付けて売る
購入時の付属品を揃えて売ることで本体だけで売るよりも高価買取を行うことができる場合があります。
説明書や外箱などはコレクターなどにも需要があるのでぜひ、一緒に査定に出してみてください。
交換レンズのポイント
交換レンズもカビの発生しやすい部分ですので湿気を持たないようにしておくことが大事です。
隙間部分のお手入れや湿気を防湿庫に入れて湿気を避けるだけでもカビの発生を抑えることができます。
ライカのレンズはプレミア価格が付くものも多いのでぜひ、これらの点を押さえて査定に出してみてください。
ライカシリーズの買取エリアについて

全国エリアで対応可能!
店舗を設けておりますので、東京から大阪、札幌から四国まで、お客様のお住まいに合わせたエリアで買取対応可能です!
忙しくて店舗に赴く時間も惜しい、という方は弊社から送られてくる段ボールに詰めるだけの宅配買取や出張買取がおすすめです。なお送料等、買取でかかる利用料は一切ございません。すべて無料です。
まずは、事前に買取価格の目安がわかるスピード査定をご利用ください♪
LEICA ライカ 高価買取中
高く売れるドットコムでは、LEICA ライカを高価買取中です。
高く売れるドットコムでは、新品も中古品も送料・査定料一切無料!ご不要になったLEICA ライカがございましたら、お気軽に買取査定のご依頼をお申し付けください。
LEICA ライカについてさらに詳しく
LEICA(ライカ)は、ドイツの光学機器メーカー、エルンスト・ライツが元となったライカカメラのブランド。
レンジファインダーカメラ「Mシリーズ」、一眼レフカメラ「Rシリーズ」、コンパクトカメラ、フィールドスコープ、双眼鏡など、あらゆる製品を製造・販売している。
レンズの描写性能などのクオリティが高く、プロカメラマンからアマチュアカメラマン、コレクターや愛好者も多い。
ライカは、エルンスト・ライツ社のカメラのシリーズで、またその関連会社の名称である。ライツのカメラなので、ライカである。レンジファインダーカメラの最高傑作を製造したことで有名だ。太刀打ちできるものではないと判断した国内メーカーは一眼レフの開発へとシフトしていった。
35ミリフィルムを考案したのは、ライツの精密機械エンジニア、オスカー・バルナック氏である。氏は写真を撮ることが好きだったが、喘息気味で体が弱かったために、撮影機材のサイズと重さに悩まされていた。1912年に映画のカメラを試作しており、1914年にはそれをヒントに、24×36mm判カメラを試作している。第一次世界大戦もあり、市場にでるには1925年までまたねばならなかった。
1954年にライカがレンジファインダーカメラM3を発表するまで、国内メーカーはライカを研究し模倣しつづけた。M3はその後14年にわたり製造され、2011年現在でも欲しがる人は多い、伝説のカメラと言ってもいいだろう。ちなみに名称のM3は、M1から始まるというわけではなく、More Rapid、 More Convenient、 More Reliable の頭文字をとっているそうだ。
ライカはレンジファインダーを突き詰めて完成させてしまったがために、一眼レフへの移行は遅かった。それでも熱烈なファンが多く、製品の質も素晴らしい。 デジタルカメラが主流になってからはミノルタやパナソニックなどと提携して、身近になってきている。