- 車買取おすすめ
マイカーローンは何年で組むべき?ベストな年数は3年~5年?


車を購入する時に利用することが多いマイカーローン。
一括では購入することが出来なかったとしても、マイカーローンを利用することで憧れの車を購入することが出来る場合もあります。
しかし、そこで気になるのは、「マイカーローンは何年で組むべきなのか?」「長期間・短期間で組むメリット・デメリットは何なのか?」ということだと思います。
そのような方のために、この記事ではマイカーローンは何年で組むべきなのかということをはじめ、自分にぴったりな契約年数を見つける方法やマイカーローンを長期間・短期間で組むメリット・デメリット、そして、マイカーローンを組む場合の注意点などを具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
マイカーローンは何年まで組めるのか?

ローンを組む金融機関やディーラーなどによっても異なりますが、マイカーローンは最長10年まで組むことが出来ます。
これは、車の寿命が新車登録から10年と言われているからです。
一般的にマイカーローンは何年で組むことがベストと言われているのか?
車を購入する方の年収や資産状況などによっても異なりますが、一般的にマイカーローンは3年~5年で組むことがベストと言われています。
なぜなら、3年~5年経つと、車の故障が増えてきたり子供が成長したりと車を買い替える何かしらの転機が訪れる傾向にあるからです。
自分にぴったりな契約年数を見つける方法

一般的にマイカーローンは3年~5年で組むことがベストと言われていますが、これが必ずしも正しいという訳ではありません。
そのため、ここでは自分にぴったりな契約年数を見つける方法を具体的に説明していきます。
「何年乗る予定なのか」でローンを組む年数を決める
まず、マイカーローンを組み、購入しようと考えている車は何年乗る予定でしょうか。
車を乗る年数によっても、マイカーローンを組む年数が異なります。
例えば、10年乗るつもりなのに対して、3年のマイカーローンを組むというのは、月々の返済負担額が大きすぎると考えられますし、3年しか乗るつもりがないのに対して10年ローンを組むというのは、余裕を持たせ過ぎていると言えます。
そのため、3年乗るなら3年ローンと言うように、基本的には車に乗る年数と同じ年数でマイカーローンを組むと良いでしょう。
「毎月いくら返すことが出来るのか」でローンを組む年数を決める
マイカーローンを組んだ場合、毎月借入した分を返済していかなければいけません。
そこで、「毎月いくらなら返していくことが出来るのか」でマイカーローンの契約年数を決めるという方法があります。
例えば、300万円の車を購入するために5年ローンを組み、毎月の返済額が3万円だったとしましょう。
この場合、毎月3万円であれば無理なく返済していけるということでしたら、5年でマイカーローンを組むと良いですし、厳しいという場合は6年や7年とマイカーローンの契約年数を伸ばしていきましょう。
もちろん、もう少し多く支払っていけるというのであれば、4年や3年と言うようにマイカーローンの契約年数を短くしていきましょう。
マイカーローンは長期間で組むべき?短期間で組むべき?

ここでは、マイカーローンを長期間で組むメリット・デメリットと、短期間で組むメリット・デメリットを具体的に説明していきます。
マイカーローンを長期間で組むメリット・デメリット
ここでは、マイカーローンを長期間で組むメリット・デメリットを具体的に説明していきます。
メリット
マイカーローンを長期間で組むメリットは、毎月の返済額を少なくすることが出来ることです。
実際にボーナス払い無し、金利は5%で300万円のローンを組んだと仮定して、シミュレーションをしてみました。
ローンを組む年数 | 毎月の返済金額 |
---|---|
3年 | 89,912円 |
5年 | 56,613円 |
7年 | 42,402円 |
10年 | 31,819円 |
マイカーローンを3年で組むのと10年で組むのとでは、毎月の支払額に5万8093円の差が生まれます。
デメリット
マイカーローンを長期間で組むデメリットは、総支払額が増えてしまうことです。
実際にボーナス払い無し、金利は5%で300万円のマイカーローンを組んだ場合、総支払額はいくらになるのかということをシミュレーションしてみました。
ローンを組む年数 | 毎月の返済金額 |
---|---|
3年 | 323万6,856円 |
5年 | 339万6,820円 |
7年 | 356万1,740円 |
10年 | 381万8,350円 |
マイカーローンを3年で組むのと10年で組むのとでは、総支払額に約58万円の差が生まれます。
マイカーローンを短期間で組むメリット・デメリット
ここでは、マイカーローンを短期間で組むメリット・デメリットを具体的に説明していきます。
メリット
マイカーローンを短期間で組むメリットは、総支払額が少なくなることです。
特にマイカーローンを組む金額が大きければ大きいほど、利息として支払う金額も大きくなります。
そのため、「お得にローンを組みたい」という場合は、短期間で組むことをおすすめします。
また、マイカーローンを短期間で組むという方法は、3年~5年で車を買い替えたいというように、車の買い替えサイクルが早い方にもおすすめです。
デメリット
マイカーローンを短期間で組むデメリットは、毎月の支払負担額が大きいということです。
返済が滞ってしまうとブラックリストに乗る場合があります。
そのため、マイカーローンを短期間で組む場合は、しっかり返済計画を立てましょう。
マイカーローンを組む場合の注意点

ここでは、マイカーローンを組む場合の注意点を具体的に説明していきます。
組む年数によって審査条件が異なる
金融機関は、貸し倒れリスクを避けようとします。
貸し倒れリスクとは、貸したお金が返ってこないリスクのことです。
毎月の返済金額が収入に対して多いと「貸し倒れリスクが高い」と判断され、毎月の返済金額が収入に対して低いと「貸し倒れリスクが低い」と判断されます。
つまり、マイカーローンを組む年数が短くなればなるほど、審査が厳しくなるのです。
このように、マイカーローンを組む年数によって審査条件が異なるので注意しましょう。
マイカーローンの年数は会社によって異なる
マイカーローンは最長10年まで組むことが出来ると説明してきましたが、マイカーローンを組むことが出来る年数はローンを組む金融機関やディーラーなどによって異なります。
一般的には1年~7年で設定しているところが多い傾向にあり、10年で組むことが出来るところは少ない傾向にあります。
そのため、マイカーローンを組む場合は、希望年数で組むことが出来るかどうかを必ず確認しましょう。
契約後に契約年数を変更することは原則不可
基本的にマイカーローンを組んだ後は、契約年数を変更することが出来ないので注意しましょう。
例外として、返済期間を延ばすことも出来るのですが、その場合は正当な理由が認められた場合のみになります。
もしも、返済期間を短くしたいという場合は「繰り上げ返済」を利用しましょう。
繰り上げ返済とは、月々の返済額とは別に、借入金額の一部や全額を支払う返済方法です。
繰り上げ返済を利用することで、借入残高が少なくなるため、マイカーローンの返済期間が短くなります。
ローン返済中に車を売却した場合は、一括返済する必要がある
マイカーローンというのは、車を担保にしています。
購入する車を担保にお金を借りているため、ローン返済中に車を売却する場合は、残りの借入金額を一括返済する必要があります。
もちろん、売却した資金で残りの借入金額を返済することが出来れば良いですが、不足している分は新たに資金を用意しなければいけません。
そのため、ローン返済中に車を売却する場合は、残りの返済金額に十分注意しましょう。
ローンを組む年数を短くし、毎月の返済金額を抑える方法

マイカーローンの契約年数を長くすると毎月の支払い負担額は小さくなりますが、このご時世、長期間のローンを組むというのは不安が残ります。
そのため、「ローンを組む年数を短くし、毎月の返済金額をなるべく抑えたい」と考えている方も多いかと思います。
そのため、ここでは「ローンの契約年数を短くすると同時に、毎月の返済負担額を少なくする方法」を具体的に説明していきます。
頭金を用意する
頭金とは、マイカーローンを組む前にあらかじめ用意しておく資金のことです。
頭金を入れることで、借入する金額が少なくなります。
例えば、頭金として100万円用意した場合、借入金額は100万円少なくなりますから、ローンを組む年数を短くすることができると同時に、毎月の返済金額も抑えることが出来ます。
毎月の収支を見直してみる
頭金を用意するという段落に通じるところがありますが、毎月の収支を見直し、車の購入資金を用意してみましょう。
例えば、スマートフォンの契約先を格安SIMにしたり電力会社の契約を見直したりすることで、年間数十万円の節約が出来るかもしれません。
節約することが出来た金額を車の購入資金にすることで、ローンを短くし、毎月の返済金額を少なくすることが出来ます。
中古車を購入する
「新車でなければいけない」というこだわりがない場合は、中古車の購入を検討してみましょう。
中古車は新車よりも車体価格が安くなっているため、少ない資金で車を購入することが出来ます。
しかし、「中古車は古臭くて嫌だ」という方もいるでしょう。そのような方は、「新古車」を選んでみてください。
新古車とは、主に展示車や試乗車として使われていた車のことです。
走行距離も500km未満である車が多いため、ほぼ新車でありながら、新車よりも安い金額で車を購入することが出来ます。
国内初!銀行から提案が届くローン比較サービスもおすすめ

クラウドローンは、登録をすることで加盟している銀行からオンラインで直接マイカーローン等の提案が受けられる国内初のサービスです。
一度に仮審査が可能なため、信用情報を保護することができ安心してローンを比較することができます。
クラウドローン参加銀行は以下のとおりです。(2020年9月時点)
- 伊予銀行
- 中国銀行
- 三重銀行
- 但馬銀行
- 北日本銀行
- 富山第一銀行
- 清水銀行
- 西日本シティ銀行
- 武蔵野銀行
利用登録は質問形式で簡単に設定することができるので、お得なマイカーローンを探している方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
この記事では、マイカーローンは何年で組むべきなのかということをはじめ、自分にぴったりな契約年数を見つける方法やマイカーローンを長期間・短期間で組むメリット・デメリット、そして、マイカーローンを組む場合の注意点などを具体的に説明してきました。
マイカーローンは最長10年まで組むことが出来ますが、一般的には3~5年がベストと言われています。
しかし、マイカーローンを組む方の年収や資産状況などによってもベストと言える契約年数は異なります。
そのため、「その車には何年乗るつもりなのか?」「毎月いくらであれば返済していけるのか?」ということを基準に、自分に合ったマイカーローンの契約年数を見つけていきましょう。
愛車のお金にまつわる話はここから探そう
維持費や自動車ローン、買取から廃車、自動車用語まで、車のお金に関するトピックをまとめました。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード