- 切手買取おすすめ
古い収入印紙の買取おすすめ業者4選|買取できない条件や買取相場をご紹介


収入印紙は主に自営業をされている方や、企業の経理担当の方が扱われることが多いかと思います。不要になった収入印紙を売りたい場合、買取専門業者や金券ショップでの売却が可能です。現金化する際のポイントや、おすすめの買取ショップを紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
買取できない収入印紙
使用済みの収入印紙や、欠損のある印紙は買取できません。
そのほか、以下のものは買取されないおそれがあります。
- 200円以下の収入印紙
- 現行のデザインではないもの
- 1993年以前に発行されたもの
- 登記印紙
- 特許印紙
- 収入証紙
また、収入印紙は1993年~2018年6月まで発行の絵柄は偽造が多かったため、店頭での買取に対応していないお店もあります。
古い収入印紙の買取におすすめ業者3選
ここでは収入印紙の買取におすすめの業者を紹介します。高く売れるドットコム

弊社マーケットエンタープライズが運営する収入印紙の買取なら高く売れるドットコムがおすすめです!
収入印紙の状態や枚数をお伝えいただけますと、最適な買取方法をオペレーターが教えてくれます。
少ない枚数でも、印紙が古くて不安でも、まずはお電話[0120-503-864]でご相談ください!
出張料や査定料は無料です。収入印紙のほかに、売りたいものが切手でなくても様々なお品物で査定が可能です!
査定後も買取するかその場ですぐに決めていただく必要はございませんのでご安心ください。
高く売れるドットコムで収入印紙が
いくらで売れるか無料査定する
バイセル

参考:バイセル
バイセルは収入印紙や切手の買取をはじめ、着物や古銭などの買取も行っています。
査定料無料、出張無料なので気軽に相談してみてください。
24時間対応のコールセンターで、ていねいに説明をしてもらえますよ。
ほかに売りたいものがあれば、あわせて検討されてはいかがでしょうか。
買取プレミアム

参考:買取プレミアム
買取プレミアムでは、収入印紙や切手、金券、古銭、着物などの買取実績が豊富です。
買取方法は、出張・宅配・持込など、都合にあわせて選べます。
出張料やキャンセル料も無料で安心です。
福ちゃん

参考:福ちゃん
福ちゃんでは、収入印紙や切手だけでなく、着物や毛皮のコート、ブランドものなどの買取に定評があります。
電話かメールで買取の相談ができるので、古い収入印紙でも大丈夫か、気軽に確認できます。
査定士はマナー研修を受けており、出張査定も安心です。
他にも買取業者比較したい方は、こちらで切手買取業者おすすめ11社を紹介しています。ぜひ参考になさってください。
収入印紙の買取相場
収入印紙の買取相場は、額面や保管状態によって異なりますが、だいたい80%から90%くらいの買取価格となります。
もっとも換金率が高いのは、額面10万円の収入印紙になります。
シートの場合も高い換金率となります。
200円以下のものは買取相場も低く、買取を断られることもあります。
下記の表は参考レートです。
収入印紙200円 | ― |
収入印紙200円 100枚シート | 94% |
収入印紙400円~600円 | 94% |
収入印紙1,000円~6,000円 | 96% |
収入印紙10,000円~60,000円 | 98.30% |
収入印紙100,000円 | 98.40% |
高く売れるドットコムで収入印紙が
いくらで売れるか無料査定する
収入印紙は返金してもらえる?
使用する予定でまとめて購入してしまった収入印紙は、返金はできません。
ただし、誤って使用した場合など、税務署にて所定の手続きを行うことで印紙税の還付を受けることができます。
間違えて使用した場合は税務署で手続きしよう
収入印紙を間違えて使用してしまった場合には、税務署にて還付手続きができます。
- 収入印紙を貼りすぎてしまった
- 必要のない場所に貼ってしまった
- 印紙を貼った領収書を書き損じてしまった
上記のようなケースでは、税務署で「印紙税過誤納確認申請書」を記入し、誤った領収書や書類を提出してください。
このとき、収入印紙をはがさないことがポイントです。
一度はがした収入印紙を再利用すると、印紙税法違反となります。
必ずお住まいの地域の管轄となる税務署にて、手続きを行いましょう。
郵便局で収入印紙の交換ができる
収入印紙の”交換”なら郵便局の窓口でも可能です。額面のちがう収入印紙に交換したいときは、所定の手数料を支払えば交換できます。
交換手数料は、一枚あたり5円(10円未満の収入印紙は印紙代の半額)となります。
もし、2万円の収入印紙をお持ちの場合は、使いやすい200円の収入印紙100枚と交換が可能です。
この場合手数料は5円となります。
逆に、200円の収入印紙100枚を2万円の収入印紙と交換される場合には、5円×100枚=500円の交換手数料が必要となります。
使いやすい収入印紙の額面に交換するのも、ひとつの方法です。
高く売れるドットコムで収入印紙が
いくらで売れるか無料査定する
収入印紙の需要
領収書や契約書に貼られる収入印紙。収入印紙は、「印税紙」という税金です。
国に租税や手数料などを納めるために政府が発行した証票です。
5万円以上の領収書や、運転免許の更新、賃貸契約書、行政書類などで使用したことがあるのではないでしょうか。
一般的には、必要なときに必要な額面だけ購入することが多いものですが、自営業や企業などでは、まとめて購入している場合もあります。
現在発行されている収入印紙
収入印紙の額面は1円から10万円まで、31種類も発行されています。
その中でも一番よく使用されているのは、200円・400円の収入印紙です。
5万円以上の領収証を作成するときに、200円の収入印紙を使用するため、最も目にする機会が多いのではないでしょうか。
収入印紙の絵柄
収入印紙は、発行された年によって絵柄が異なります。
- 1993年以前発行の絵柄
- 1993年~2018年6月まで発行の絵柄
- 2018年7月以降に発行の絵柄
古いものでも使用するのには差し支えありません。
ただし、古い絵柄のものは買取をしないショップもあります。
また、1993年~2018年6月まで発行の絵柄は偽造が多かったとされています。店頭での買取に対応していないお店もあります。
収入印紙以外の印紙とは?
収入印紙と似た名称で、収入証紙や特許印紙など多数存在します。
間違えて買ってしまった経験はありませんか?
収入印紙とは税金を納める先や目的が違います。
以下の印紙を買取するかどうかは、ショップによって対応が分かれます。
特許印紙
特許印紙とは、特許庁に出願する特許・実用新案登録・意匠及び商標について、特許庁に各種料金を納付するために使われるものです。
特許の届出の際に、収入印紙を代わりに使用することはできません。
特許印紙の額面は10 円から10万円まで11種類あります。
平成23年の4月1日以降、新デザインの特許印紙が発行されました。
旧デザインの印紙は買取されない場合があります。
登記印紙
登記印紙は、かつて登記の際に各種税金を納めるために使用されていました。
平成23年3月末で登記印紙は廃止され、かわって収入印紙で納付する形になりました。
手持ちの登記印紙はひきつづき使用することができます。
ただし登記関係にしか使用できないため、使い道がないようであれば買取を検討してもいいかもしれません。
収入証紙
収入証紙は都道府県への手数料納付時に使用されていたものですが、東京都は2011年3月31日に廃止しています。東京都以外では、広島でも2014年に廃止されています。
県立高校の入学検定手数料や、運転免許証の交付・更新時に使用されているもので、銀行などで購入して使用します。
購入するときに収入印紙と間違えないように注意が必要です。
そのほかの印紙
そのほか、「自動車検査登録印紙」・「自動車重量税印紙」・「雇用保険印紙」・「健康保険印紙」・「退職金共済証紙」などがあります。
それぞれ使用目的があり、納税先が異なります。
高く売れるドットコムで収入印紙が
いくらで売れるか無料査定する
まとめ
古い収入印紙はそのまま使用するか、郵便局で交換する、買取に出すなどの方法があります。金券ショップが近くにない方はや、収入印紙を大量にお持ちの方、ほかにも売りたいものがある方はぜひ「高く売れるドットコム」で買取を検討してみてくださいね。
関連キーワード