- 農機具・建機買取おすすめ
耕運機の買取相場はいくら?古い機種でも買取してくれるおすすめ業者

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
畑を耕す上で欠かせない存在である耕運機。
買い替えや離農をきっかけに、買取業者の利用を検討している方も多いのではないでしょうか?
耕運機は中古での需要も高いため、買取を強化している業者も少なくありません。
そこで、
- 耕運機の買取相場
- おすすめの買取業者
- 高く買取してもらうコツ
についてまとめました。
古い耕運機でも買取してもらえる業者を紹介していますので、お得に耕運機を手放したい方はぜひ最後までご覧ください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
耕運機の買取相場価格は?
耕運機の買取相場価格は〜5万円ほどと言われています。
とはいえ、耕運機は2万円前後で購入できるものから20万円以上するものまで、販売価格に大きく差があるため、相場以下や相場以上で買取されるものが多いことも特徴。
馬力の強い耕運機や販売価格が高く人気モデルの耕運機は、10万円以上で買取してもらえることも珍しくありません。
特に高く買い取ってもらいやすいのは、下記のメーカーの耕運機です。
- クボタ
- イセキ
- ヤンマー
- ホンダ
- 三菱
上記のような人気メーカーの耕運機なら、状態にもよるものの定価の3割前後が買取金額の目安となります。
耕運機買取におすすめ業者
耕運機をはじめとした農機具は、買取を実施している業者が限られます。
そこで、耕運機を買取しているおすすめ買取業者を紹介します。
古い耕運機や壊れている耕運機を買取している業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
農機具高く売れるドットコム
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
---|
東証プライム上場している弊社マーケットエンタープライズが運営している「農機具高く売れるドットコム」。
全国で買取をしており、山間部などでも無料で出張引き取りを実施しています。
査定や買取はすべて無料です。事前査定も実施しているため、買取金額の目安を把握してから買取を申し込めます。
事前査定の方法は、電話・WEB・LINEの3つから選択可能。
LINE査定は、公式LINEを友だちに追加し、買取してほしい耕運機の写真と型番、使用時間を送るだけなので、気軽に概算の買取価格を把握できます。
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
買取や事前査定は、年末年始を除いて土日・祝日でも対応しています。
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
▼耕運機の買取のポイントは動画でもまとめています!
少しでも高く売りたい方はぜひお役立てください。
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
農機具買取ドットコム
運営会社 | 株式会社MEトレーディング |
---|
壊れている耕運機を買取してほしい人におすすめの業者が「農機具買取ドットコム」です。
国内だけでなく海外にも販路を持っているため、国内での需要が少ない古い耕運機でも買取されやすいことが特徴。
さらに、日本の農機具は海外でも人気が高く、分解して輸出することも多いため、壊れていて他社では買取不可となっている耕運機を買取してもらえることも。
電話やWEBでの事前査定もおこなっており、査定から引き取りまですべて無料です。
エリアは全国に対応しているので、古い耕運機や動かない耕運機を手放そうとしている人は、一度査定をしてもらってみてはいかがでしょうか。
UMM(中古農機市場)

参考:UMM公式サイト
運営会社 | 株式会社UMM |
---|
中古農機具の売買をオンライン上でおこなっている「UMM(中古農機市場)」。
買取では、一度の申し込みで最大10社に見積もりの依頼ができます。
費用は無料で、エリアは全国に対応。
複数の業者に一括で査定の申し込みができるので、査定結果を手軽に比較できることが魅力です。
業者を探すのが面倒な方や複数の業者の見積もりを手間なく比較したい人は、ぜひ利用してみてくださいね。
農機具王

参考:農機具王公式サイト
全国に21店舗を展開している買取業者の「農機具王」。
中古農機具の出張買取専門業者です。
電話かWEBで申し込むことで、指定した日時に査定をしにきてくれ、買取価格に納得がいけばその場で買取をしてもらえます。
買取金額は、買取当日にその場で現金を受け取れるため、すぐに現金を受け取りたい人におすすめ。
申し込みは電話でもWEBでも24時間365日対応しており、電話であれば耕運機の詳細情報を伝えることで、概算の買取金額を教えてもらえます。
査定後のキャンセルも無料で対応してもらえるため、ぜひ利用を検討してみてください。
▼その他のサービスも検討したい方は農機具全般の買取情報やおすすめの買取業者を紹介している記事もありますので、合わせてご覧ください。
耕運機を高く売るコツ
少しでも高く買取してもらいたいという人のため、高く買い取ってもらうためのコツを紹介します。
付属品を揃えて売る
耕運機の買取に限った話ではありませんが、購入時に付属されていたものを一緒に買取に出すことで、買取価格が上がることが多くあります。
保証書・説明書・ロータリーといったものはもちろん、車輪・培土機・うね立て機といったアタッチメントがある場合は、セットで買取してもらうことで買取価格のアップが期待できます。
動作確認をしておく
しばらく使っていなかった耕運機を買取してもらう場合は、事前に動作確認をしておきましょう。
正常に動かせるかどうかは買取価格に大きく影響し、動かない場合は買取価格が大きく下がってしまいます。
倉庫にしまっているだけの耕運機は、気付かぬうちに動かなくなっていることも。
事前査定では数万円の買取価格だったものの、引き取り時に動かないことが判明し、買取価格が安くなることも珍しくありません。
場合によっては、買取不可になってしまうケースもあるため、事前に動作確認をしておき、動かせる状態で買取してもらいましょう。
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
売る前にきれいにしておく
見た目の印象も買取価格に影響します。
最低でも、目に見える土やほこりは落としておくのがおすすめです。
また、注油やさび取りをしておくことで、買取価格が上がることも。
同じ商品でもきれいに保管されているかどうかで買取価格は変わるので、できるだけきれいな状態で査定をしてもらいましょう。
まとめて査定に出す
農機具を買取してもらうときは、業者が商品を引き取りに来ることがほとんどです。
業者にとっては引き取りにいくだけで時間とコストがかかります。
同じ時間とコストをかけるなら、1点だけの商品よりも複数の商品を買取したいと思っています。
そのため、耕運機だけでなく、ほかの農機具をまとめて売ることで、買取金額をアップしてくれることも。
農機具以外の商品の買取を実施している業者であれば、不用品をまとめて買取してもらうのもひとつの方法です。
身の回りに使っていないものや買い替えを検討しているものがあるなら、一緒に買取をしてもらってみてはいかがでしょうか。
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
できるだけ早く売る
新モデルの発売が頻繁におこなわれるわけではない耕運機ですが、突然マイナーチェンジすることも。
いつモデルチェンジをするかわからないため、数ヶ月買取してもらう時期が遅れただけで、買取価格がグッと下がってしまうことも考えられます。
そのため、買取を検討しているなら、できるだけ早く買い取ってもらうのがおすすめです。
基本的に、古くなればなるほど買取価格は下がってしまうため、今が最も買取価格の高い時期だと思っておきましょう。
複数の買取業者で査定をしてもらう
ある程度の買取相場が決まっている耕運機ですが、業者によって買取価格は異なります。
ある業者では買取してもらえなかったものの、ほかの業者では買取してもらえるということも少なくありません。
そのため、少しでも高く買取してもらいたい場合は、できれば複数の業者に査定をしてもらい、査定結果を比較して買取してもらうのがおすすめです。
その際は、農機具高く売れるドットコムのように事前に買取金額の目安を教えてもらえる業者を利用することで、手間をかけずに査定結果の比較ができます。
まずは農機具高く売れるドットコムで、耕運機の買取金額の目安を教えてもらってみてはいかがでしょうか?
農機具高く売れるドットコムで
耕運機がいくらで売れるかをチェック
耕運機を売るならまず無料の事前査定へ!
耕運機の買取についてまとめました。
耕運機の買取相場は1〜5万円ほどですが、商品のよっては10万円以上で買取してもらえることも珍しくありません。
そのため、まずは事前査定を実施している買取業者を利用し、いくらくらいで買取してもらえるのかを教えてもらうのがおすすめです。
農機具高く売れるドットコムでは、完全無料で査定と買取をおこなっています。
また、買取の申し込み前に、電話・WEB・LINEで買取金額の目安を教えてもらえるので、ぜひ一度査定をしてもらってみてはいかがでしょうか?

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード