• 家具買取おすすめ

ペルシャ絨毯の買取おすすめ業者3選|素材・用途・産地別!おすすめ買取サービスは?

ペルシャ絨毯は売る方法に注意しないと大きく損をしてしまうことが少なくなく、「売れない」と誤解している人もいます。高く売るために適切な売り方や買取価格相場を押さえておきましょう。

sirasaka

ペルシャ絨毯の買取おすすめ業者3選|素材・用途・産地別!おすすめ買取サービスは?

ペルシャ絨毯は、歴史や使われる素材などの特徴によって、買取価格に違いがでます。

これから、買取の依頼を検討されている方にとって、自身のもつペルシャ絨毯が高く売れるかは気になる点ではないでしょうか。

今回、買取価格に影響する特徴と、ペルシャ絨毯の種類ごとの相場、高く売るコツについて解説していきます。

自身の持つペルシャ絨毯の価値について、整理するうえでも参考にしてみてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

ペルシャ絨毯は売れない? 中古需要や価値

ペルシャ絨毯は、「床上の芸術作品」といわれており、イランで作られる手織の絨毯として3,000年以上の歴史を持っています。

ペルシャ絨毯自体は高価なものですが、売る場所によってはほとんど値段がつかないため、「売れない」と思っている人が少なくないようです。

専門店やペルシャ絨毯に関して知識がある買取業者などを選ぶ必要があるでしょう。

ペルシャ絨毯の買取おすすめ業者3選

ペルシャ絨毯を積極的に買い取っている買取業者や買取実績が豊富な業者の一部をまとめました。

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム

出典:高く売れるドットコム

シルク・ウールのペルシャ絨毯をプライベートバイヤーが担当している高く売れるドットコムは、高級家具などの買取を得意としています。

2020年に株式会社ショッパーズアイが実施した「家電買取サービス10サービスを対象にしたサイト比較イメージ調査」では、買取サービス利用者が「薦めたい」と思う買取サービスNo1を獲得しました。

買取方法は店頭買取、宅配買取、出張買取のいずれかです。

電話問い合わせ [0120-503-864](※年末年始除く9:15~21:00)

高く売れるドットコムでペルシャ絨毯が
いくらで売れるか無料査定する

おいくら

おいくら一括査定

一括査定サービスも提供しているおいくらは、東証プライム上場している買取業者です。

全国のリサイクルショップ・質屋約1,000件を扱っているため、専門知識があり高額で買い取ってくれる業者がわからない場合におすすめです。

おいくらで一括査定する

バイセル

引用:バイセル

高級家具や骨董品など手広く買い取っているバイセルは、業界大手です。1万円〜7万円程度の買取実績が多い印象を受けます。

ペルシャ絨毯だけでなく、多く高価なものやアンティーク品を持っている場合に、効率よく売ることができるでしょう。買取方法は店頭、出張、宅配のいずれかです。

バイセルで査定する

買取屋さんグループ

買取屋さんグループ

引用:買取屋さんグループ

ジャンルを問わずあらゆる買取をおこなっている買取屋さんグループは、高級家具などを積極的に買い取っています。引っ越しの時など、多くのものを売りたい場合に向いているかもしれません。

買取方法は宅配、出張のいずれかです。スピーディーな出張買取が売りで、最短で「即日30分で出張OK」とのことです。

買取屋さんグループでを査定する


▼その他のサービスも検討したい方はおすすめの出張買取サービスをご紹介しているこちらの記事をご一読ください。

高く売れるペルシャ絨毯の特徴

ここまで解説してきた産地や素材のほか、高価であることを示す特徴があります。高く売れるペルシャ絨毯の特徴について、次の6つを紹介していきます。

  • サイズ
  • ノット数
  • 作られてからの年数
  • デザイン
  • 産地

大きいサイズ

一般的に、絨毯のサイズが大きくなるほど製作費用がかかるため、買取価格も高くなります。絨毯に限らず、家具などでも同様の傾向が見られます。

ノット数が多い

ペルシャ絨毯は、織り込まれる糸のきめ細かさによって、高い技術が使われていると判断されます。ノット数とは、そのきめ細かさを表す値です。ノット数が高いペルシャ絨毯ほど、高価買取を期待することができるでしょう。

銘がある

ペルシャ絨毯には、産地や製作者の名前、アンティークなものであれば王朝の名前などの銘が入れられているものがあります。この場合に、希少性の高いブランド価値となるため、高価買取が期待できます。

しかし、一つ注意する点は、偽物の絨毯も存在するということです。ペルシャ絨毯を手に入れる際には、「専門店などで購入した」「アンティークのコレクターから購入した」といった、しっかりとしたルートを把握しておく必要があります。

レシートや当時のやりとりなど、証拠となるものを持っていくとよいかもしれません。

アンティーク品

ペルシャ絨毯は、セミオールドやアンティークかによって、骨董品としての買取価格がつきやすくなります。

セミオールドはペルシャ絨毯が製作されて50年以上の経過を指し、アンティークは100年以上を指すことが多いです。

年代もののペルシャ絨毯は、「天然染料の使用」や、「糸の使用本数が多く丈夫」といった付加価値もあり、高価となる傾向にあります。

メダリオンデザイン

メダリオンデザインは、ペルシャ絨毯のデザインの一つで、中心部に大きな模様が描かれていることが特徴です。万華鏡のなかを覗いたような美しい模様で、高級なペルシャ絨毯の代名詞といわれています。

産地

「イスファハン産」「タブリーズ産」「ナイン産」「クム産」「カシャーン産」の5大産地はブランド価値が高く、高価買取価格がつきやすくなります。5大産地のほかの地方産地は、まとめてローカルといわれています。

高価買取が期待できる産地について、それぞれの特徴を紹介します。産地がわからないペルシャ絨毯の手がかりになるかもしれません。

一つ注意する点は、買取時のペルシャ絨毯の状態が悪ければ、5大産地でも低い価格になる可能性があることです。

産地は、あくまで買取時に価値のつきやすい指標。高額であることを必ずしも証明するものではないことに注意しましょう。

イスファハン産

イスファハン産は、ペルシャ絨毯のなかでも名産地といわれています。コルクウールと呼ばれる子羊の毛を素材とし、縦糸と横糸の緻密な織りを実現させた、鮮やかなデザインが特徴です。

本来はウールよりもシルクの方が買取価格は高い傾向にありますが、コルクウールは例外で、ブランド価値の高い素材とされています。

タブリーズ産

タブリーズ産は、イランの西北部の産地で、トルコ結びと呼ばれる織り方に定評があります。王朝で使われた模様をモチーフとする「べナム柄」や、小魚をモチーフとする「マヒ」と呼ばれるデザインの絨毯が代表的です。

タブリーズ産のペルシャ絨毯は糸の一部にシルクを用いており、高品質で落ち着いた雰囲気として日本住宅の内装にも似合います。

ナイン産

ナイン産は、イランの中央に位置する都市で、ウール素材の産地として過去に栄えていた場所です。デザインは唐草模様が特徴的で、ベージュを基調とし、オリーブ色やエンジ色が組み合わさっています。

ナイン産のペルシャ絨毯は、織りの特徴から厚みがあり、伝統的な品格が感じられながらも実用性もあるため、日本で多くの支持を集めています。

クム産

クム産は、シルクの産地とも呼ばれており、ペルシャ絨毯の糸の素材は全てシルクでできています。クム産のシルクはクムシルクともいわれ、高級ペルシャ絨毯の象徴とされています。

産地としては歴史が浅いといわれていますが、伝統に囚われないデザインや製法による斬新な点が特徴的です。

カシャーン産

カシャーン産は、ペルシャ絨毯5大産地のなかでも発祥の地とされ、王朝が使っていた絨毯の名産地といわれています。デザインは、メダリオンや唐草模様に赤やベージュを基調とした色鮮やかさが特徴的です。

カシャーン産は、主にウール素材が使われています。稀にシルク素材が使われていることもあり、より高い買取価格が期待できます。

ブランド家具高く売れるドットコムで査定する

ペルシャ絨毯の素材別の買取価格相場

ペルシャ絨毯は、素材によっても価値が変わるため、素材ごとに買取相場を見ていきましょう。なお、5大産地と素材の条件によっては、より高価なものになります。

ここでは、5大産地やローカルに関わらず、「素材」のみに買取価格相場の焦点を当てていきます。以下は、買取価格とネットオークションに分けた、それぞれの相場です。

ウールの買取価格相場

買取価格での相場は3〜7万円程度で、ネットオークションでの落札相場は5万円前後です。どちらで売っても価格差が小さい可能性が高いです。

しかし、有名産地の名品など高額が見込まれるものは、適切な販売ルートを持っている買取業者の方が高く買い取れる傾向にあります。

シルクの買取価格相場

買取価格での相場は5〜15万円程度で、ネットオークションでの落札相場は7万円前後です。上記価格を比べると、ウールよりもシルクの方が相場は高い傾向にあることがわかります。

シルクは高額なものほど、買取業者の方が高く売れる可能性が高いです。送料が負担となる場合に、ペルシャ絨毯は重く送料がかかるため手元に思うような金額が残らないことがあります。

ペルシャ絨毯の種類の買取価格相場

ペルシャ絨毯の用途別で異なる相場を見ていきましょう。

絨毯・カーペットの買取価格相場

絨毯、カーペットの相場の場合に2〜20万円程度の査定額が出ることが多いです。ウールか、シルクかでも買取価格は異なります。

玄関マットの買取価格相場

玄関マットもペルシャ絨毯の取り扱いがありますが、サイズが小さいこともあって1〜2万円程度の買取価格が提示されることが多いです。

ペルシャ絨毯の産地別の買取価格相場

5大産地別の買取価格の相場を見ていきましょう。価格は絨毯の場合を示しています。

イスファハン産ペルシャ絨毯の買取価格相場

イスファハン産ペルシャ絨毯の買取価格での相場は15〜30万円のことが多く、ネットオークションでの落札相場は13万円程度であることから、専門の買取業者に依頼する方が適しています。

状態が悪いものはネットオークションでもよいかもしれません。

タブリーズ産ペルシャ絨毯の買取価格相場

タブリーズ産ペルシャ絨毯の買取価格での相場は20〜35万円程度であることが多いですが、ネットオークションでの落札相場は8万円程度と思うような金額にならないことが多いようです。

適切な販売ルートを持っている買取業者へ持っていくことをおすすめします。

ナイン産ペルシャ絨毯の買取価格相場

ナイン産ペルシャ絨毯の買取価格での相場は30〜45万円程度であることが多いですが、ネットオークションでの落札相場は4万円程度と思うような金額にならないことが多いようです。

適切な販売ルートを持っている買取業者へ持っていくことをおすすめします。

クム産ペルシャ絨毯の買取価格相場

クム産ペルシャ絨毯の買取価格での相場は15〜20万円程度であることが多いですが、ネットオークションでの落札相場は9.5万円程度であることから、専門の買取業者に依頼する方が適しています。

状態が悪いものはネットオークションでもよいかもしれません。

カシャーン産ペルシャ絨毯の買取価格相場

カシャーン産ペルシャ絨毯の買取価格での相場は10〜15万円程度であることが多いですが、ネットオークションでの落札相場は6万円程度であることから、専門の買取業者に依頼する方が適しています。

状態が悪いものはネットオークションでもよいかもしれません。

ブランド家具高く売れるドットコムで査定する

オークションやフリマアプリとどちらが高く売れるか

結論として、ペルシャ絨毯は買取業者の方が、高価買取は期待できます。先ほどの相場を買取業者とネットオークションで見比べると、おおよその価格帯は前者の方が高いといえます。

要因の1つとして、ペルシャ絨毯を積極的に買い取っている買取業者は、コレクターやペルシャ絨毯を求める人が少ないオークションやフリマアプリよりも、求めている人に販売するルートを持っていることが挙げられます。

また、買取業者は偽物とわかっていて売ることができず、万が一偽物だと発覚すれば返金等の対応をすることから、ネットオークションのように偽物の可能性が極めて低い安心感がある点も価格差が生じている理由でしょう。

しかし、売る場所を検討するうえで、価格以外も重視する人は少なくないはずです。以下へそれぞれのメリット、デメリットを取り上げました。

買取業者

まずは高額買取が期待できる買取業者の特徴を見ていきましょう。

メリット

すぐに現金化できることが多いです。店頭や出張の場合にはその場で、宅配の場合には到着した即日や翌日であることが多いです。

また、オークションやフリマアプリと比べて、出品の手間がかからない点や店頭、出張、宅配といった3つの買取方法を自身の状況に合わせて選べる点、査定は、ほとんどは無料のことが多いため、気軽に依頼できる点も忙しい人には嬉しい点です。

デメリット

お店によって買取価格が異なるため、比較が必要です。お店選びに迷うことが多いでしょう。また、インターネットオークションやフリマアプリで売る方がタイミングによっては高く売れることがあるため、少しでも高く売りたい場合には、インターネットオークションやフリマアプリと並行しておこなう必要があります。

ブランド家具高く売れるドットコムで査定する

オークションやフリマアプリ

続いてオークションやフリマアプリの特徴を見ていきましょう。

メリット

直接一般のユーザーに売ることができるため、「大切にしてくれる人に渡したい」などの思いを反映しやすいです。最近では、購入申請という段階を踏んだ売却方法を選択できるフリマアプリなども出てきています。

自宅にいながら出品ができるため、営業時間を気にせず自分のペースで進められる点や自分の売りたい価格が設定できるため、納得がいかない金額なら持ち運ぶことなく売らない選択がしやすい点もメリットでしょう。

デメリット

難しいジャンルであるため、はっきりした相場がわからず安価な金額で設定してしまう傾向があるようです。逆に、高額に設定してしまっては売れません。

販売手数料や送料が発生する、梱包資材の準備や発送の手間がある、高額商品を売る際は「偽物」と疑われやすいなど、多く手間がかかってしまう点も人によってはデメリットになりえます。特に、ペルシャ絨毯は、重量が重く、配送料に関係してくるため、オークションやフリマで売る際は、その点に注意が必要です。

また、傷みなどに気づかないで売り、後でクレームや返品が発生する可能性もあり、思わぬ消耗をしてしまう可能性があるため、ある程度の手間は想定していても、それを上回るトラブルが起こり得る点も留意する必要があります。

ペルシャ絨毯を高く売るコツ

少しでも高く売りたい方は、ペルシャ絨毯を高く売るコツを確認しておきましょう。

お手入れをして良好な保存状態を保つ

ペルシャ絨毯のお手入れには、素材の違いによって変わる点と、共通する点があります。ウールのお手入れの場合には、虫に弱いため、長期保管を避けることが重要です。水に濡らさず、2〜3日に1回は、掃除機でゴミやホコリを絨毯の裏も含めて取り除くようにしましょう。

直接フローリングに敷くと絨毯はすべるため、下にすべり止めパッドを敷くのがオススメです。

絨毯を片付ける際は、芯として長めの棒を入れて巻いて保管し、通気性をよくしたり、定期的な絨毯のクリーニングや補修を依頼したりするようにしましょう。

シルクのお手入れも基本的には上記と同様ですが、アルカリ性洗剤や日用の薬品を当てないこと、物理的な強い摩擦を与えないことを意識する必要があります。

専門の買取業者を選ぶ

高価買取をおこなっていただくための専門の買取業者を選ぶ際は、ペルシャ絨毯の場合、「骨董品」や「高級家具」、「ペルシャ絨毯」専門の業者や買取実績が多い業者が挙げられます。

知識が求められるジャンルですから、慎重に業者を選びましょう。

複数社で比較する

複数社からの買取価格を比較して、最終的に高く売る方法があります。その際、買取業者によっては店舗・出張・宅配での査定だけでなく、公式LINEや一括見積もりサイトに写真を送って査定を受ける方法があります。

写真を撮る際は以下のようなことに注意しましょう。

  • 「絨毯を全体撮影、写りきらない場合は、数枚に分ける
  • 汚れている箇所や模様が特徴的な箇所など特筆する点について絨毯の一部をアップで撮影する
  • 保証書の撮影する
  • 絨毯にアルファベットのようなものが編まれている際は、工房サインのため撮影する

まとめ

ペルシャ絨毯の買取価格が高くつく特徴には、産地や素材、サイズやアンティーク品などが関係します。しかし、絨毯自体の状態が悪い場合は、低い価格となることもあります。

普段からペルシャ絨毯のお手入れを行い良い状態を保つことが高く売る上で重要となるでしょう。これから、ペルシャ絨毯の買取を検討されている方は、以上の内容を踏まえて一度査定を受けてみることをおすすめします。

ブランド家具高く売れるドットコムで査定する

sirasaka / 編集長
sirasaka / 編集長

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)

sirasakaの執筆記事一覧 ≫

関連キーワード