- バイク買取おすすめ
ハーレー買取おすすめ業者7選!買取相場や高く売るコツも紹介!売るならどこ?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
熱狂的なファンが多くいるハーレーは、中古市場でも頻繁に取引されており、高価買取してもらえる可能性があります。
しかし、どこで買取してもらえばいいのかや、いくらくらいで買取してもらえるかなどが気になっている人もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ハーレーのおすすめ買取業者や買取相場をまとめました。ハーレーを高く買取してもらうコツも紹介しているので、ぜひご覧ください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
ハーレー買取おすすめ業者7選
ハーレー買取におすすめの業者を見ていきましょう。
バイク王
出典:バイク王公式サイト
「バイク王」は買取実績200万台を誇る買取業者で、ハーレーの高価買取が期待できます。バイクの買取から販売・レンタルまで全国各地でサービスを展開し、査定の申込は24時間365日可能で、迅速かつ満足度の高い査定が評判です。
買取方法は店頭買取、出張買取に対応しており、動かないバイクでも買取可能です。買取価格が3万円未満の場合はその場で現金を受け取り、3万円以上の場合は4営業日以内に指定の口座に振込んでもらえます。
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
カチエックス一括査定
出典:カチエックス公式サイト
「カチェックス」は、全国200社以上の優良バイク買取店から最大10社の買取額を比較できるバイク一括査定サービスを行っています。最大10社に査定を依頼できるため、高く買取ってもらえる業者を見つけることが可能です。
査定の申込は、売りたいバイクを撮影してバイクの状態を入力するだけです。バイクの状態から査定の最高額は決定し、希望金額を設定して入札形式で買い手を募集します。バイクの販売手数料・バイクの引取りは無料なので、気軽にハーレーを出品できます。
CTNバイク一括査定

「CTNバイク一括査定」は、2024年に始まったバイク一括査定サイトです。一度に最大10社へ査定を申し込めます。
オンライン完結型なので、現車確認なしで買取してもらえることが強みです。査定してもらう時間を取らなくても、ハーレーを買取してもらえます。
利用時は、バイクのメーカーや車種、走行距離、状態、修理歴などを入力して査定を申し込みましょう。
準備から売却まで、専門のカスタマーサポートが手伝ってくれるので、初めてバイクを売る人でも安心です。
不動車や事故車、故障車も買取対象なので、ハーレーの状態が悪くても査定してもらってください。
バイク館

参考:バイク館公式サイト
「バイク館」は、全国に店舗を展開する買取業者です。買取ったバイクを自社ショップで販売し、整備などの業務も外注コストをかけずに高額買取を実現しています。買取バイクは国産車、外国車、カスタムバイクはもちろんのこと、不動車や事故車も査定可能です。
買取法方法は店頭買取、出張買取に対応しており、買取成立した場合は、3営業日以内に銀行口座に振込まれます。バイクを早く現金化したい人には適しています。
バイクランド

参考:バイクランド公式サイト
「バイクランド」は、買取を強化している車種を査定額の最大プラス3万円で買取っている買取業者です。独自のサービスを展開しているのも特徴のひとつです。ハーレーも買取強化の対象となっているので確認しておきましょう。
買取方法は店頭買取、出張買取に対応しており、出張費・査定費などの手数料は無料です。電話で相談もできるため、気軽に問い合わせをしてみましょう。
グーバイク買取

出典:グーバイク買取
「グーバイク買取」は、自宅にいながら手軽にバイクを売却できる無料サービスです。
全国2200社以上の買取業者が参加し、オークション形式で査定が進むため、最も条件の良い買取先を見つけられます。
愛車の写真を撮影して登録するだけで簡単に出品可能。面倒な業者との交渉も事務局が代行してくれるので安心です。
さらに、査定額や買取相場をWEB上で事前確認でき、納得いかない場合のキャンセルも自由。効率よく売却を進めたい方におすすめです。
オフバイクル

参考:オフバイクル公式サイト
「オフバイクル」は、レンタルバイク専門店アットバイクルの買取部門です。「オフバイクル」では不動車であっても無料で引き取りを行っており、バイク専門のスタッフが丁寧な査定をしています。ホームページでオンライン買取サービスを実施しているので、売りたいバイクの買取価格を知ることが可能です。
買取方法は出張買取で、自宅まで無料で出張可能です。バイク取り扱い歴20年以上のスタッフが査定を行い、納得の上買取を実施しています。
その他のハーレーおすすめ買取業者を知りたい方は、バイク買取おすすめ業者で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。
【車体タイプ別】ハーレーの買取相場
ハーレーの買取相場を、車体のタイプ別に見ていきましょう。
FLの買取相場
太めのタイヤを履いていることが特徴のFLモデル。1960年代以前は、ほとんどこのスタイルだったため、「ハーレーといえばFL」と考える人もいるでしょう。
それだけに、中古市場でも需要があるシリーズです。
買取相場は〜500万円ほど。
状態によっても変わりますが、100〜200万円台での買取になるケースが多くなっています。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
FLHTCUTGSE-CVO トライグライドウルトラ (2020~現行 M8117) |
〜500万円 |
FLTRXSE-CVO ロードグライド (2018~22年 M8117) |
〜340万円 |
FLHTCU-TG トライグライドウルトラ (2019~現行 M8114) |
〜350万円 |
XLの買取相場
排気量が小さめで、車体がコンパクトなXL。数ある中でも、スポーティーな走行ができる点が魅力です。
体格に恵まれていないと感じている人でも乗りやすいため、一定の需要があるシリーズと言えます。
買取相場は〜150万円前後。100万円以下での買取になることも珍しくありません。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
XL1200X フォーティエイト (2011~22年式) |
〜150万円 |
XL1200NS アイアン (2018~21年式) |
〜150万円 |
XL1200XS フォーティエイトスペシャル (2018~20年式) |
〜150万円 |
FXの買取相場
ビッグツインにスポーツ系のフロントを移植しているハーレーFX。フロントホイールが細めです。FLとXLのいいとこどりと評価されることもあります。
買取相場は〜180万円ほどです。
200万円を超える金額をつけてもらえることもありますが、100万円前半での買取になることが多いでしょう。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
FLSTFBS ファットボーイS (2016~17年式TC110) |
〜180万円 |
FLSTFBS ファットボーイ (2018~19年式M8107) |
〜160万円 |
FLSTE ファットボーイ (2000~06年式TC88) |
〜90万円 |
RHの買取相場
2022年モデルから新しく登場したRHシリーズ。新型エンジンが搭載され、ハーレーでは初めての冷却エンジンが使われました。
今後の動向によっては、人気が高まり買取価格も上昇する可能性があります。
買取相場は〜170万円ほど。100万円以下での買取になることも多くあります。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
RH1250S スポーツスター |
〜170万円 |
RH975 ナイトスター (2023年式) |
〜88万円 |
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
【ファミリー別】ハーレーの買取相場
ハーレーは、車体のタイプに加えてファミリー(スタイル)によっても種類が分けられます。
同じ車体タイプでも、ファミリーによって買取の傾向が変わるので、それぞれ見ていきましょう。
ソフテイルの買取相場
ソフテイルは、ハーレーの王道ファミリーです。カスタムベースとしても人気があります。
買取相場は〜200万円ほど。カスタマイズの仕様によって買取価格は大きく変わります。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
FXLRST ローライダーST (2022~現行) |
〜270万円 |
FLSTC ヘリテイジ クラシック (2000~06年式) |
〜180万円 |
FLSTF ファットボーイ (2007~15年式) |
〜120万円 |
ツーリングの買取相場
ツーリングは、長距離ツーリングに適したファミリーです。シートが疲れにくい仕様になっているほか、リアに収納がついていたり、カウルが装備されていたりといった特徴があります。
買取相場は〜250万円ほど。100万円以下での買取になることや300万円台での買取になることもあります。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
FLTRXS ロードグライドスペシャル (2019年~現行) |
〜320万円 |
FLHXSE-CVO ストリートグライド (2010~16年式) |
〜240万円 |
FLHX ストリートグライド (2007~11年式) |
〜110万円 |
ダイナの買取相場
ダイナはFX系のハーレーに採用されているファミリーです。専用のリアサスペンションとトランスミッションによって、スポーティーな走りを実現しています。
2017年に製造が終わったものの、人気が高いファミリーです。
買取相場は〜150万円ほど。最も新しくても2017年式なので、買取相場はほかファミリーに比べて安い傾向にあります。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
FXDL ダイナ ローライダー (2007~16年式) |
〜160万円 |
FXDL ダイナ ローライダー (1999~2006年式) |
〜140万円 |
FXDLI ダイナ ローライダーi (2004~06年式) |
〜90万円 |
スポーツスターの買取相場
スポーツスターは、ハーレーの中では軽くてコンパクトなファミリーです。街乗りでもツーリングでも乗りやすいことから、道路が広くない日本で人気があります。
買取相場は〜150万円ほどです。年式によっては100万円未満での買取になることもあります。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
RH1250S スポーツスターS (2021~現行) |
〜180万円 |
FXDX スーパーグライド スポーツ (1999~2005年式) |
〜120万円 |
XL883 スポーツスター (1999~09年式) |
〜75万円 |
CVOの買取相場
CVOは、ハーレーの最上位モデルです。「Custom Vehicle Operation」の各単語の頭文字をとって名付けられました。
最新のビッグツインエンジン「Milwaukee-Eight」が搭載されていることが特徴です。
生産台数が限定されていることもあり、買取相場は〜300万円ほどと高い傾向にあります。
とはいえ、100万円台での買取になることもあれば、500万円以上の価格がつく車体もあるので、一概にいくらと断言するのが難しいファミリーでもあります。
FLHXSE-CVO ストリートグライド (2023~現行) |
〜500万円 |
FLTRKSE-CVO ロードグライドリミテッド (2022~現行) |
〜330万円 |
FLHXSE-CVO ストリートグライド (2010~16年式) |
〜240万円 |
人気モデルの買取相場
ここでは、中古市場での取引量が多い主なハーレーの買取相場を表にまとめました。
モデル名・年式 | 買取相場 |
---|---|
XL1200X フォーティエイト (2011~22年式) |
〜230万円 |
XL883N アイアン (2009~21年式) |
〜190万円 |
RH1250S スポーツスターS (2021~現行) |
〜180万円 |
FXDL ダイナ ローライダー (2007~16年式) |
〜160万円 |
XL883L ロー/スーパーロー (2005~20年) |
〜80万円 |
XL883R (2002~15年式) |
〜90万円 |
RA1250S パンアメリカスペシャル (2021~現行) |
〜160万円 |
FLHX ストリートグライド (2007~11年式) |
〜110万円 |
XL1200C カスタム (2007~20年式) |
〜90万円 |
XL1200L ロー (2006~11年式) |
〜80万円 |
上記表の通り、ハーレーの買取相場は数十万円から200万円以上まで、車体によって変わります。
また、同じ車体タイプ・ファミリーでも、年式や走行距離、状態次第で価格が変わるのがハーレーの買取です。
査定してもらうと調べた相場よりも高かったり安かったりすることが多いので、ハーレーを手放す際はまず査定を試してみてください。
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
ハーレーを高く売るコツ
ハーレーを少しでも高く買取してもらうためには、どのようなことを心がければいいのでしょうか。
ここでは、ハーレーを高く売るコツを紹介します。
手入れをしてから査定に出す
定期的なメンテナンスや手入れは、高く買取してもらうために必須です。
査定してもらう直前でも、手入れをしておくことで高く買取してもらえる可能性があります。
またタイヤの空気圧、灯火類、エンジンオイルの量のチェックも忘れないようにしなければなりません。バッテリーのターミナルのネジなど細かな部分も見ておくと、査定時の減額を避けられます。
純正パーツをそろえておく
カスタムしているハーレーを買取してもらう場合、純正パーツを一緒に査定してもらうのがおすすめです。
人気のハーレーは社外品が多く流通しています。社外品でも高く評価してもらえるケースはありますが、基本的には純正パーツの方が高く買取してもらえます。純正パーツの方が万人受けしやすいためです。
カスタムしたままでいいので、純正パーツも買取に出しましょう。
なるべく早く買取してもらう
どのようなバイクも、基本的に古くなると価値が下がる傾向にあります。
特に毎年のように製造・販売している車体は、年式が新しいほど買取価格が高いです。
また、保管場所の環境によっては駐車しているだけでも劣化するため、価値はどんどん下がっていきます。
そのため、売ることを決めているなら、少しでも早く買取してもらうのがおすすめです。
相見積もりを取る
少しでも高く買取してもらうためには、複数社に相見積もりを取ることが必要不可欠です。
買取価格は業者によって変わります。また、1社だけに査定してもらっても、査定結果が妥当かは判断できません。
買取業者は他社よりも高い値段をつけて成約させようとするため、複数の業者の買取価格を知って比較すれば、高価買取してくれる業者に買取ってもらえます。
バイクだけに限ったことではなく、相見積もりを取るのは重要なポイントです。複数社で比較して納得のいく金額で買取ってもらいましょう。
カスタムしたハーレーの買取事情
ハーレーは自分好みにカスタマイズすることが多い車種でもあります。
一般的にカスタムしたバイクは買取価格が安くなりやすい傾向にあります。カスタマイズ前の方が万人受けしやすいためです。
しかし、ハーレーの場合はカスタマイズがプラスに評価してもらえるケースもしばしばあります。
ここではパーツごとの影響度を表にまとめました。
カスタムパーツ | 影響度 |
---|---|
シート | 買取には影響なし |
ウインカーハンドル | 買取には影響なし |
タンクフェンダー | 買取に影響する場合がある |
カスタムペイント | シンプルなカラーの評価はアップするが、奇抜なカラーはダウンする |
マフラー | 評価がアップする |
キャプレター | 買取に影響する場合がある |
サスペンション | 評価がアップする |
フレーム | 評価がアップする |
ホイール | 評価がアップする |
フロントフォーク | 評価がアップする |
ブレーキ | 評価がアップする |
上記のように、ハーレーのカスタムには評価がアップされやすいパーツが多くあります。
カスタムバイクの買取について詳しく知りたい方は、カスタムバイク買取おすすめ業者や買取相場を紹介している記事をご覧ください。
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
ハーレー買取のよくある質問
最後に、ハーレーの買取に関するよくある質問に答えていきます。
下取りと買取はどっちがいい?
ハーレーは下取りにも対応していますが、おすすめは買取です。
下取りは、新たにバイクを購入する際、乗っていたバイクを引き取ってもらい、新車の購入額を割り引いてもらうサービスです。
買取と同じようにお得に手放せるサービスではありますが、金額は買取には及ばないことがほとんど。一般的には、下取りよりも買取の方が高い金額を提示してもらえます。
特にカスタムしている場合、下取りではカスタムパーツをプラス評価してもらえないことが多いため、買取の利用がおすすめです。
調子が悪くても買取してもらえる?
調子が悪いハーレーでも買取してもらえます。
一部の買取業者は、不動車や事故車でも買取可能です。
しかし、買取の可否の基準は業者によって違うため、査定を依頼した業者が必ず買取してくれるわけではありません。
もし買取を断られた場合は、別の業者に査定を依頼し、買取してくれる業者を探してみてください。
パーツも買取してもらえる?
ハーレーのパーツも買取してもらえます。
ただし、パーツのみだと買取を断られてしまうケースもあります。
そのため、不要なパーツはバイク本体と一緒に買取してもらうのがおすすめです。
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
ハーレーは早めに買取してもらうのがおすすめ
ハーレーは100万円以上で買取してもらえる可能性があるバイクです。場合によっては200万円、300万円での買取も期待できます。
しかし、相場通りには買取してもらえないことも多いです。特にカスタマイズしたハーレーは、買取価格の予想が簡単ではありません。
いくらで売れるのか知りたい方は、買取業者の査定を利用してみましょう。
\スピード査定実施中!/
バイク王でハーレーが
いくらで売れるか無料査定する
関連キーワード