- バイク買取おすすめ
バイクにかかる維持費はいくら?初期費用・維持費を抑える方法

バイクを所有する上で気になることといえば、維持費のことが挙げられます。バイクを手に入れるときには車両価格ばかりに目がいきがちですが、ランニングコストのことも考えなくてはなりません。維持費はバイクの排気量によって変わるほか、どれくらいの頻度で利用するかによっても変わってきます。
そこで、ここではバイクにかかる維持費についてまとめてみました。また、維持費を少しでも抑える方法についてもご紹介しますので、ぜひ今後の参考にしてみてください。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
バイクにかかる維持費

バイクにかかる維持費というと、ガソリン代や駐車場代などをイメージする方が多いのかもしれません。
確かに、これらもバイクにかかる維持費であることには間違いありませんが、実際にはほかにもたくさんのランニングコストが発生します。
重量税
車体の重量や登録時からの経過年数によって課される税金です。原付きや125ccまでの排気量だと重量税は発生しませんが、新車で購入した126cc~250ccのバイクには4,900円が課税されます。
251cc~400ccだと、初年度登録から12年までは年間1,900円、13年から17年までは2,200円、18年以上になると2,500円がかかります。401cc以上の排気量でも基本的に同じです。
軽自動車税
バイクを含む軽自動車を所有する人に課せられる税金です。税額はバイクの排気量によって異なり、50cc以下や50ccから90ccまでだと2,000円がかかります。91cc〜125ccまでは2,400円、126ccから250ccまでは3,600円、251cc以上になると6,000円が課税されます。
バイクの排気量 | 軽自動車税 |
---|---|
50cc以下、または50cc~90cc | 2,000円 |
91cc〜125cc | 2,400円 |
126ccから250cc | 3,600円 |
251cc以上 | 6,000円 |
参考:総務省
車検代
自動車に車検があるように、バイクにも排気量によっては車検が必要となります。250ccを超える排気量だと車検が必要となるため、覚えておきましょう。
車検はガソリンスタンドや車検専門店、カー用品店などで受けられます。どこで受けるかによって費用が大きく変わってくるため、注意が必要です。
基本的には、整備基本料金や諸費用、消耗品の交換などの費用が発生します。また、自身で陸運局に車体を持ち込んで車検を受ける、ユーザー車検と呼ばれる方法もあります。
自賠責保険
自賠責保険は、強制保険とも呼ばれています。加入は法律で定められているため、必ず加入しなければなりません。未加入、または有効期限が切れた車体を公道で運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
また、免許停止などの処分が下される可能性もあるため注意してください。
自賠責保険は国によって金額が決められているため、どの保険会社から加入しても金額は同じです。以下が金額表となっています。
バイクの排気量 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
---|---|---|---|---|---|
125cc以下 | 7,500円 | 9,950円 | 12,340円 | 14,690円 | 16,990円 |
126ccから250cc以下 | 8,650円 | 12,220円 | 15,720円 | 19,140円 | 22,510円 |
なお、250cc以上のバイクだと自賠責保険料は車検の諸費用などに含まれていることがほとんどです。そのため、別途手続きも必要ありません。
▼バイクの自賠責保険について詳しく知りたい方は以下記事をご一読ください。
任意保険
事故などによる損害の規模によっては、自賠責保険だけでは補償が十分でないこともあります。自賠責保険はあくまで最低限の補償なので、安心してバイクを運転するには任意保険への加入も必須といえるでしょう。
任意保険に加入していれば、自賠責保険で賄いきれなかった部分をカバーできます。さまざまな保険会社から保険商品がリリースされており、保険料や補償内容が異なります。保険料はもちろんですが、補償内容も比較しながら決めましょう。
駐車場代
実家暮らしの方でバイクを停められるスペースがあるのなら関係ありませんが、アパートやマンションなどの賃貸住宅だと駐車場代もかかります。基本的には車用の駐車場より安いことがほとんどですが、それでも毎月数千円程度の出費が必要になることがほとんどです。
シャッターがついたガレージタイプの駐車場だと料金が高くなる傾向にあります。また、駐車場の立地やプランによっても料金は変わるため、事前に確認しておきましょう。
ガソリン代
バイクを走らせるためにはガソリンが必要です。そのため、ガソリンはバイクにかかるもっとも代表的な維持費といえるかもしれません。ガソリン代は、レギュラーなのかハイオクなのかでも随分変わってきます。
また、バイクの燃費性能によってもかかるガソリン代は違ってきます。燃費のよい車体なら、同じ条件下で使用したとしてもガソリン代を節約できるでしょう。
また、毎月どれくらいバイクを使用するかによってもガソリン代は変わってきます。
消耗品の費用
バイクにはさまざまな消耗品が使われています。代表的なものを挙げると、タイヤやオイル、ブレーキパッドなどが挙げられます。
これらのパーツは消耗具合に応じて交換しなくてはなりません。定期的に交換している、という方もいますが、定期的にというよりは一定の消耗をした段階で交換する必要があります。
また、安全にバイクを運転するには定期的なメンテナンスも必要になります。ガソリンスタンドやバイクの専門店などで検査、メンテナンスが受けられますが、お店によって料金は違ってきます。
バイクの維持費を抑える方法

バイクの維持費を少しでも抑えたいのなら、燃費のよい走りを心がけることが大切です。また、日ごろからきちんとメンテナンスを行うことも大切といえるでしょう。多額の費用がかかる車検をユーザー車検に切り替える手もあります。
燃費のよい走りを心がける
燃費性能のよいバイクなら燃費を抑えられますが、それでも走り方次第では燃費が悪くなります。走り方に留意するだけで、燃費をよくすることは可能なので、エコドライブを心がけましょう。
エコドライブとは、無駄にガソリンを消費するような走りはやめて環境にも配慮しようとする考えです。エンジンの回転数を上げすぎない、急加速や急ブレーキなどをしないようにしましょう。
普段からできるだけエンジンの回転数を一定に保ちながら走るよう心がけてください。
メンテナンスをきちんと行う
日ごろからきちんとメンテナンスができていれば、バイクの維持費を抑えることにつながります。
まずは、タイヤの空気圧を普段からチェックするよう心がけましょう。タイヤの空気圧が少ないと、重さで潰れてしまいその分路面との接地面積が増えてしまいます。摩擦が増えることで抵抗も大きくなり、ガソリンを無駄に使うことになるのです。
また、エンジンをかけるのに必要な点火プラグの汚れや劣化も燃費の悪化につながります。点火プラグも消耗品なので、摩耗したら交換しましょう。セルフ交換も可能ですが、自信がなければバイクを購入したお店や、ガソリンスタンドなどで交換してもらってください。
ユーザー車検を検討する
バイク乗りにとって、車検はもっとも大きな出費といえます。車検は業者に依頼するのが当たり前、と思われがちですが、実際には自分でも行えます。
それがユーザー車検と呼ばれる方法で、自身で陸運局にバイクを持ち込んで車検を通す方法となります。業者での整備費用などがかからないため、車検費用を大幅に節約することも可能でしょう。
ただ、整備の知識が必要となるほか、平日にしか受けられないというデメリットもあります。
維持費が高いなら売却も検討しよう

基本的に、排気量が大きくなったりエンジンのコンディションが悪くなったりすると燃費も悪くなり、維持費の負担も大きくなります。維持費が高すぎて頭を悩ませるくらいなら、いっそのこと売却してもっとローコストなバイクに買い替えるのも一つの手です。
バイクをお得に売却するには

査定を受ける前にはきちんと洗車をして、キレイな状態にしておくことが大切です。付属品や純正品もできればそろえておきましょう。また、相見積もりはバイクを高く売る上で必須といっても過言ではありません。インターネット上の一括査定サイトの利用も検討してみましょう。
査定前には洗車を
あまりにも汚れが目立つ車体だと、オーナーから大事にされていなかったと査定士は判断するかもしれません。これだと、マイナス査定となる可能性があるため、事前にきちんと洗車しておくことは大切です。ホイールのスポーク部分など、細かい部分もしっかりキレイにしておきましょう。
また、保証書や説明書などの付属品がそろっていた方が、プラス査定につながる場合がほとんどです。パーツを社外品に換えているのなら、純正品も一緒に持ち込みましょう。
相見積もりをとる
1社にしか査定を依頼しなかった場合だと、提示された金額が高いのか安いのかもわかりません。もしかすると、相場をはるかに下回る金額を提示されている可能性もあります。こうしたリスクを回避するためにも、複数の業者に査定をしてもらい、比較対象を作ることが高く売るポイントです。
また、複数の業者に査定をしてもらえば、最高値をつけてくれたところに売却できます。少しでも高値で売りたいのなら、相見積もりは必要不可欠でしょう。
バイク高く売れるドットコムで一括査定

一度にいくつもの業者へ査定の依頼ができる、一括査定サイトを利用してみましょう。オンラインで利用できるため、わざわざお店にバイクを持ち込む手間が省けます。仕事で毎日遅い時間に帰宅している、という方にもおすすめの方法です。
弊社マーケットエンタープライズが運営する「バイク高く売れるドットコム」でも、1分の入力で複数社への査定依頼ができます。
累計40万人以上の方に利用されてきた実績があり、すべてのサービスを無料で利用できます。60社以上もの有名な大手会社が査定をしてくれるため安心感があり、一度に最大6社まで一括査定を依頼できるのも特長です。
お客様を待たせないよう24時間以内の返信も心がけているため、スピーディな取引も可能です。大切な愛車を少しでも高値で売りたい方は、ぜひ「バイク高く売れるドットコム」をご利用ください。
バイク高く売れるドットコムで一括査定する▼その他のサービスを知りたい方はおすすめのバイク買取サービスを紹介している以下記事をご一読ください。
まとめ
バイクにはさまざまな維持費がかかり、排気量や状態、使用頻度などでも年間にかかる費用は違ってきます。バイクを購入するときには、ランニングコストのことも考えて決めるようにしましょう。
ランニングコストは工夫次第で抑えることも可能なので、ここでご紹介した方法もぜひ実践してください。
また、すでにお伝えしたように、維持費が高いバイクに頭を悩ませているのなら、売却して乗り換えることも検討してみましょう。驚くほど維持費が変わるかもしれません。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード