- サイト売買・M&A
店舗売却おすすめサービス10選!飲食店など店舗の売る方法徹底解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
「長年の赤字に苦しんでいる」「飲食店を経営できる年齢でもないため店舗を売却したい」など人それぞれの理由から、店舗の売却を検討される人は少なくありません。
しかし、いざ実行しようとすると中々勝手が分からず戸惑うことも多いでしょう。
そこで当記事では、店舗を売却する2つの方法とそれぞれのメリット・デメリット、業者選びにおける注意点などについて分かりやすく解説します。
また、おすすめの買取業者もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
サイト・事業売却をお考えの方へ

取引実績250社以上!
IT・Web事業領域の売却ならウィルゲートM&A
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
おすすめエージェント12選
Willgate M&A
「Willgate M&A」はIT・Web事業のM&Aに精通している業者です。
Willgate M&Aの大きな魅力は買い手企業の数です。開始から僅か3年で買い手企業の掲載数が1,700社を超え、売り手と買い手のマッチングが叶いやすいサービスとなっています。
成約実績も44件と豊富に持っており、評価額40億円越えの成約実績も持っています。
数多くの成約実績を持っている理由として、有名企業の経営者との繋がりがあります。Willgate M&Aは17年に渡り、Webマーケティングに注力している7,400以上の企業の支援を行ってきました。
これらの取引実績や独自のネットワークから、現在では上場企業を含む9,100社以上との繋がりを持っています。これらの企業と密な連携を図る事でスピーディかつ適切なマッチングを可能にしています。
また、Willgate M&A自身も2度の事業譲渡、4度の事業譲受の経験が有るからこそ、経営者の気持ちを理解し、丁寧なサービスの提供を実現しています。
「IPOではなくバイアウトを検討している」「一部事業を清算し、新規事業への投資拡大をしたい」「大企業と組んで事業を拡大していきたい」などの悩みをお抱えの企業・事業主におすすめのサービスです
M&Aクラウド

出典:M&Aクラウド公式サイト
「M&Aクラウド」は買い手の責任者とすぐに会うことができるプラットフォームを提供している業者です。
IT上場企業の20%以上を買い手として掲載中です。大企業だけでなく、多くのベンチャー企業や中堅企業の掲載実績も豊富に持っているサービスです。
この他にも、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に関心のある非上場企業も多く掲載しています。
「自社だけでは事業を次のステージに進めるのが難しい」
「会社や事業の売却方法が分からない」
などの悩みをお持ちの方におすすめのサービスです。
M&Aクラウドは買い手のM&Aニーズ・買収実績・独占インタビューなどを公開しており、M&A成立後のミスマッチが起こりにくいシステムになっています。
また、仲介業者が間に入ることが無いため、買い手と直接取引を行えます。マッチングから面談までの平均時間は1週間程度と、スピーディーに交渉を始められるのも大きな魅力です。
さらに、着手金や成約手数料を初め、プロのアドバイザーへの相談なども全て完全無料でご利用いただけます。
完全無料で利用できるプロのアドバイザーへの無料相談だけでもお試しください。
M&A DX
出典:M&A DX公式サイト
「M&A DX」は10,000件を超えるデータマッチングの実績を誇るサービスです。
M&A DXの魅力は豊富な種類のサービスです。通常のM&A会社は5つ程度のサービスしか行っていません。しかし、M&A DXは20ものサービスを提供しており、事業継承・事業再生等のお悩みをまるっと解決します。
また、東京・大阪・名古屋・福岡に拠点を持ち、全国の経営者に寄り添ったサービスを実現しています。
さらに、公認会計士・弁護士・税理士などのM&A専門家率は5割を超え、これらのプロフェッショナルや、全国の金融機関・士業と連携することで M&Aおよび事業継承を最適化します。
M&A DX公式ページからのお問い合わせで着手金が無料でサービスをご利用いただけます。
また、M&A損害保険・相談などが全て無料で、M&Aの成功をワンストップサポートします。
相談だけでも大歓迎です。ぜひ、ご利用ください。
イエウール不動産一括査定

出典:イエウール公式サイト
居抜き売却したい場合、ネット上で不動産の無料一括査定が可能な「イエウール」では、複数の不動産会社まで行く必要がなく、自宅で売りたい不動産の一括査定を受けることが可能です。
国内の大手不動産会社のほか、地元密着型の優良不動産会社など全国で厳選された2000社以上から選択しできます。会社の評判などによって定期的に契約解除するなどで、優良な不動産会社が集まっています。
査定したい不動産情報とお客さま情報を一度入力して、該当地域の不動産会社へ一括査定依頼できます。数日以内にメール、電話、またはマイページに査定結果が届きます。
査定の結果や査定額の根拠などを見て、不動産会社を比較し、納得できる場合契約へ進められます。複数の不動産業者の査定額が楽に比較できるので、時間のない人におすすめです。
飲食店買取りJP

引用:飲食店買取りJP
飲食店買取りJPは飲食店専門の店舗売却サービス。店舗を現在借りている大家の方へ解約告知する前でも相談可能です。
WEBを使って店舗を売却する場合、ご自身で掲載サイト・買主などを探すと手続きが煩雑になります。一方、飲食店買取りJPを利用すれば専任スタッフが諸々のやりとりを代行してくれます。
大家との交渉なども請け負ってくれるため、飲食店の売却を考えている方におすすめのサービスです。
店舗売却はお店の立地・状態によって大きく売却額が異なります。飲食店買取りJPではメール・電話・LINEでの相談が可能です。ぜひ利用をご検討してみてください。
居抜き情報.COM
飲食店の居抜き店舗取り扱い業者といえば、まず挙げられるのが「居抜き情報.COM」です。
HP上ではサービス内容や料金はもちろん、サービスの流れ、必要な資料、確認事項などこと細かに確認できます。
実際に問い合わせる前に基本情報を閲覧できるのは安心です。
「閉店支援のトータルサポート」をサービス内容に組み込んでいるのが、居抜き情報.COMの特徴です。
買取希望者を探すのはもちろん、トラブルが生じないよう徹底したサポートをしてくれます。
売り手側にとっても買い手側にとってもスムーズに手続きできるのが魅力です。
また、居抜き情報.COMでは無料でオンライン査定も行っているため、気軽に相談できます。
店舗売却を少しでも考えたことがある人は、オンライン査定だけでも一度チェックしてみることをおすすめします。
参考:居抜き情報.COM
店舗売却おたすけ.com
売却実績が5,000件以上もあり、交渉成功率95%という業界随一の安定感を持つ「店舗売却おたすけ.com」。
この会社の最大の魅力は、何といってもスピード感です。
店舗の売却・買取を希望する人の中には、できるだけスピーディーに選定から手続きまでを完了させて、次の段階に移りたいという人も少なくありません。
店舗売却おたすけ.comでは、最短7日間での売却が可能です。
店舗売却までわずか3ステップ(無料診断・無料査定・売却先決定)で済むのも魅力的です。
できるだけ早く、かつ高値で売却したい人はぜひチェックしてみてください。
参考:店舗売却おたすけ.com
店舗流通ネット株式会社
「店舗流通ネット株式会社」は飲食店に特化した業者ですが、実はそのほかにも医療系や美容系、販売系などさまざまな業種の取り扱いがあります。
公式サイト上では通常閉店した場合と店舗売却した場合の費用の違いや、その内訳が掲載されており、初めて店舗売却する人も安心です。
店舗売却を検討中の人にとって、ネックとなるのは「誰にも知られたくない」「スタッフや顧客に気付かれたくない」点でしょう。
店舗流通ネット株式会社では、オーナーのために非公開での物件紹介や売却相談が可能となっています。
まだ迷っているという人にはうってつけの業者です。
参考:店舗流通ネット株式会社
ABC TENPO
飲食店の売却や撤退、閉店のサポートに特化した「ABC TENPO」の大きな特徴は、最短での支払いがたったの3日だという点です。
出張相談だけでなく、手数料も無料で、急ぎ店舗を売却しなければならない人にとっては大助かりでしょう。
堂々と「他社との比較もOKです」と謳ってくれているのもうれしいポイント。
後ろめたさを感じることなく、じっくりと自身に合った業者を吟味できます。
「古いから売れないかも」「店舗を閉めようかまだ迷っている」という人も、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
参考:ABC TENPO
居抜き売却市場
居抜き物件のみに特化しているのが、こちらの「居抜き売却市場」です。
HP上には最新の売却実績が掲載されているので、安心感も抜群。売却実績は年々右肩上がりで、その勢いは留まることを知りません。
買取手数料と査定量が無料で、さらに売却成約率も高い顧客ファーストの業者です。
オンライン査定も行っていて、わずか10秒ほどで物件価値を無料査定してくれます。
売却時の交渉をすべて代行してくれるのも魅力です。売り手にかかる負担が最小限に抑えられます。
参考:居抜き売却市場
店舗そのまま閉店・売却サポート
「店舗そのまま閉店・売却サポート」は、全国各地に約9万もの出店希望者ネットワークを持ち、経験豊富なアドバイザーを300名以上も抱えています。
公式サイト上への掲載だけでなく直接営業をしてくれたり、税理士や社労士など協力業者のネットワークを活用してくれたりと、さまざまな方法で買い手を探してくれます。
すでに売却を決めた人や、まだ決めかねている人、あるいは売却まではしたくないが引継ぎ先を探したい人など、多方面を網羅しているのも特徴。
査定は無料なので、とりあえず問い合わせてみるだけでも価値ありです。
居抜き・店舗買取コンシェル
居抜き物件を取り扱う業者の中でも珍しく成果報酬型を取り入れている「居抜き・店舗買取コンシェル」。
居抜き物件だけでなく、お酒や厨房の買取など、閉店時にかかりがちな手間を徹底的にサポートしてくれます。
公式サイト上では「居抜き・まるわかり講座」や「不動産用語の解説ページ」など、物件を売却・買取するうえで必要な情報が数多く掲載されています。
事前の情報収集がてら、一度はチェックしてみることをおすすめします。
なお、専任で依頼した場合と他社にも依頼している場合とでは、料金体系が若干異なってきます。
詳細は問い合わせた方が安心でしょう。
店舗を売却する2つの方法

何かしらの理由によって店舗の売却を決断した場合、まず何から始めればよいのか悩む人は多いでしょう。
店舗を売却する方法として、主に「引継ぎ売却」と「居抜き売却」の2つが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
店舗の引継ぎ売却とは
「引継ぎ売却」とは店舗だけでなく、それまでに培った口コミやノウハウ、ブランド力などといった、目に見えない無形のものも引継ぎ売却する方法です。
事業内容にもよりますが、一般的には飲食店で多く見られます。
引継ぎ売却では、店舗の営業を続けたまま引き継げるのがメリットです。
これを「営業権の譲渡」といい、閉店することなく店舗を次のオーナーにそのまま明け渡せます。
一方で、旧オーナーと新オーナーのすり合わせがうまくいかない場合、より多くの調整時間がかかってしまう可能性がある点は注意が必要です。
新オーナーの意向によっては、以前の店舗とは味や趣が大きく変わることもあります。
店舗の居抜き売却とは
居抜き売却とは、店舗の内装や設備、またはその一部をそのままにした状態で売却することです。
厨房機器や調理器具なども一緒に売却するため、空室を売り渡すよりも多くの売却益が得られます。
移設や搬出などの手間もないので、売却するギリギリまで営業を続けられるのもメリットです。
本来、店舗を売却する際は「原状回復工事費用」「解約予告期間賃料」「償却費用」などの諸経費を必要とし、最終的に赤字となるケースは少なくありません。
居抜き売却では、これらのコストを大幅に抑えられ、高い売却益が期待できます。
一方、こちらは引継ぎ売却と違い、閉店後の物件を売却します。そのため、買い手が見つかるまでは営業を引き延ばされる可能性があり、特に赤字経営の店舗などでは大きなリスクとなります。その場合、早々に閉店した方が損は少ないでしょう。
また、居抜き物件の情報サイトなどに登録した場合、自身で告知する前に閉店することを知られるリスクがある点もデメリットです。
オーナー・スタッフ・顧客の信頼関係に亀裂が生じ、売却後の進展に影響する恐れがあります。無論、買取業者は依頼主のプライバシーに配慮してくれますが、それでも閉店の事実が知れ渡る可能性は少なくありません。
加えて、内装や設備がそのままということは、それらの口コミや評判によっては買い手が付きにくくなることも考えられます。
店舗への不評が取引に影響しうることを、あらかじめ念頭に置いておきましょう。
結局どちらがおすすめなのか
結局、引継ぎ売却と居抜き売却のどちらがおすすめなのかというと、ケースバイケースなので一概にはいえません。
後継を必要とするのであれば前者を、そうでなければ後者を選ぶのが賢明でしょう。
店舗の売却におすすめサービス

ここでは、飲食店の事業売買サービスや店舗買取が可能な不動産業者から、近年注目を浴びている店舗の売却に役に立つ業者をご紹介します。
業者によってサービスや費用は異なるため、予算や業者の評判、サービス内容などを考慮し、慎重に検討しましょう。
店舗の買取業者を選ぶ際の注意点

ここからは、居抜き物件の買取業者を選ぶうえで押さえておくべきポイントをご紹介します。
これらの点に注意し、慎重に業者を選びましょう。
レスポンスが遅かったら要注意
居抜き物件の売却・買取において特に重要なのはスピード感です。
というのも、売り手側は買取募集をかけている間も賃貸料を払い続けているからです。
なかなか買い手が決まらなければ、その分、出費も大きくなってしまいます。
いくら「スピーディーな対応」を謳っている業者でも、実際に連絡を取ってみたら期待外れだったというケースも間々あります。
大事なのは、最後まで責任を持って対応してくれそうか、柔軟に話を聞いてくれそうか、トラブル発生時に迅速に動いてくれそうかなど、自分の目と耳で判断することです。
どの業者にも得意・不得意な業界があることを知っておく
居抜き物件の買取業者には、それぞれ得手・不得手とする業界があります。
たとえば飲食店特化型の買取業者であれば、飲食店以外の居抜き物件は他社の後れをとる可能性が高いでしょう。
まずは、どのような物件を取り扱っているのか、成約実績はどの程度なのかを確認することが重要です。
信頼できる担当者を見極める
スピード感が重要な居抜き物件の売買ですが、担当者との連携や信頼関係を築くことも大切です。
担当してくれるスタッフが信用に足る人物かどうかを見極めるのも、店舗売却を失敗しないためポイントです。
担当者の人柄や熱意、仕事ぶりなどに注目し、自分のお店を任せてもよい相手か判断しましょう。
店舗を売るならニーズに合ったサービスを選びましょう
「引継ぎ売却」と「居抜き売却」はそれぞれメリット・デメリットがあり、また用いられるケースも異なります。
後継を必要とする場合は前者を、そうでない場合は後者を選ぶのが賢明です。
とりわけ居抜き売却においては、スピーディーに買い手とマッチングできるかが鍵となります。
買取業者を選ぶ際は、過去の成約実績や幅広いネットワークの有無、担当者の性質などが重要な判断材料となるでしょう。
業者によって提供しているサービスや得意・不得意分野が異なるので、最終的には自分の目と耳で判断しなくてはなりません。
事前にしっかりと情報を集め、複数の業者をよく比較し、自分の希望に合った業者を見つけてください。