- 食器買取おすすめ
マイセンの買取おすすめ業者3選|買取相場や高価買取のコツも解説

マイセンの食器は使用済みでも買取をしてもらえるのでしょうか。
また、高額買取をしてもらうためのコツやおすすめの買取専門店、マイセンの中でも人気の高いシリーズ、気をつけなければいけない注意点などは何なのでしょうか。
ここでは、マイセンの食器を買い取ってもらうときに必要な一連の情報を、わかりやすくまとめています。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
マイセンの買取おすすめ業者3選
ここではマイセンの買取におすすめの業者を3社ご紹介します。
高く売れるドットコム
たとえばカップ&ソーサ―のセットだったのにカップ1点しか残っていなかったり、長年愛用してきたことで表面に擦れや傷がついていたり、金の装飾が剥げていたりしていることがあるかもしれません。
「高く売れるドットコム」は、売ろうとしているマイセンの食器の状態があまりよくなくても安心して利用できる買取専門店です。
劣化した使用済みの食器でも、1点のみの食器でも、もしくはマイセンのような高級ブランド品ではなくノーブランド品の食器でも、すべて出張買取に対応してくれます。
もちろん査定は無料で、納得できなければ気軽にキャンセルできます。
売れないかもしれないと不安になっていた食器に、想像以上の高値がつくこともあるかもしれません。
また、予め相談したいこと、質問したいことがある方は、電話での問い合わせも可能です。
0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)へ。受付時間は09:15~21:00ですので、都合の良いタイミングで利用してみてください。
電話で確認して、回答や対応に納得できれば、そのまま買取の依頼も可能ですよ。
売れるかどうかわからなくても、まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
---|---|
サービス名 | 高く売れるドットコム |
電話査定 | 0120-503-864(お急ぎの方) ※年末年始を除く 9:15~21:00 |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
福ちゃん

参考:福ちゃん
マイセンなどの洋食器や銀食器、アンティークの食器や、有田焼・九谷焼などの和食器など、高額なブランド食器の買取実績があり、中古食器やノーブランドの食器でも相談可能なのが「福ちゃん」です。
棚の奥で眠っていたブランドがわからない食器など、詳細不明の品であっても福ちゃんでは査定してもらうことができます。そのため、利用のハードルは比較的低いといえるでしょう。
また、状態が悪く汚れや傷が目に付く食器も、マイセンなどブランドによっては買取できるので、迷ったらまずは福ちゃんで査定してもらいましょう。
査定依頼 | WEB査定はこちら | サービス名 | 福ちゃん |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
出張買取エリア | 全国対応 |
サービスの特徴 |
|
運営会社 | 株式会社GRACE |
バイセル

参考:バイセル
CMなどでもおなじみのバイセルは、食器の買取も行っています。
マイセンなどの食器の買取におすすの買取方法である出張買取にも対応しており、全国対応、出張査定料は無料です。
出張買取のお申し込みの流れは、まず下の緑のボタンからお問い合わせいただき、お品物査定、買取に了承すればその場で現金買取となります。
食器は重く、移動させるのにも割れてしまうリスクがあります。
買取してほしい食器がある場合は、気軽に査定や買取方法など相談してみてください。
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
---|---|
サービス名 | バイセル | 運営会社 | 株式会社BuysellTechnologies |
【日晃堂】経験豊富な査定士が買取査定!

日晃堂は、骨董品や古美術品を中心に、長年にわたって買取事業を行っている買取業者です。
大切なマイセンの食器を、経験豊富な査定士たちがしっかり丁寧に査定してくれます。
多くのリピーターに支持されている理由は、納得の鑑定結果が高く評価されているからでしょう。
メールや電話で、事前に査定の相談もできますので、ぜひ検討してみてください。
マイセンを高価買取してもらうコツ
せっかく食器を売るのであれば、できるだけ高額買取をしてもらいたいと思うはずです。
そのため、ここではマイセンに限らず、食器を高額買取してもらうコツについてご紹介します。
付属品をそろえる
やはり食器は新品のものに価値があります。
さらに、箱やカードなどの付属品が揃っていれば、そのままギフトなどに使用することも可能。
また、手をつけずに保管していたということも伝わるため、買取金額は上がることが予想されます。
新品のマイセンの食器を売る予定があるならば、附属品はなくさず、大切に保管しておくように心がけましょう。
表面についたホコリや汚れをきれいにする
保管方法によってはホコリがついてしまっていたり、使用済みであれば汚れがついてしまっていたりすることもあるかもしれません。
その際は、柔らかい布やスポンジを使って、丁寧に拭き取ったり洗ったりしましょう。
査定に出すときの状態が買取金額に影響することもあるため、なるべくきれいな状態にしておきましょう。
とはいえ、もしなにか破損や劣化など気になる点が見つかったとしても、自分で修理することは絶対に避けましょう。
慣れていない素人が無理に手を加えることによって、状態が改善するどころか余計に悪化し、査定額が下がってしまうこともあるからです。
そのため、先ほど書いたとおり表面についたホコリや汚れを拭き取ったり洗ったりする程度にしておきましょう。
思い立ったら早めに売る
マイセンのような高級ブランド品は、新作であればあるほど買取金額が高くなります。
今後使用する予定はないけれどなんとなく手放すのが惜しくなったり重い腰が上がらなかったりして、そのまま時間が経ってしまうと、買取金額はどんどん下がってしまうかもしれません。
売ろうと決めたのであれば、なるべく早めに行動するのが肝心です。
査定は複数に出して比較する
買取専門店へ問い合わせると、いよいよ査定に出すこととなります。
査定の結果、専門店から買取金額を提示されます。
もし提示金額に納得がいかない場合は、そのまま契約まで進まなくても構いません。
その場で断ることもできますし、一旦保留にして他の専門店へ査定に出し、比較したうえで検討することもできます。
より高額で売りたいと思うなら、複数の買取専門店へ査定に出してみるとよいでしょう。
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
マイセンで高額買取が期待できるシリーズ
ひと言でマイセンの食器といっても、いくつかのシリーズがあります。
ここでは、その中でも特に人気が高く、高額買取が期待できるシリーズについてご紹介します。
マイセン-アーモンドの木
薄紫でぼかしたように描かれたアーモンドの木と、濃茶で描かれた樹木。
アーモンドの木が桜に似ていることや、全体的に落ち着いた色づかいが施されていることなどから、まるで日本画のような雰囲気を醸し出しています。
親日家であるヴェルーナの考案した名品とされ、高い評価を得ています。
マイセン-インドの華
東洋の陶磁器に感銘を受けた西洋の人々が、柿右衛門などの絵柄を真似したことで独自のシノワズリ(東洋趣味)に発展させました。
そのひとつとして作られたものが「インドの華」です。
多彩な色合いによる東洋的な美しい花模様が印象的です。
細かく陶器全体に描かれたリッチバージョンと、簡易的な枝のみのシンプルバージョンがあります。
リッチのほうがより人気が高い傾向にあります。
カラーは定番のピンクやグリーン以外にもイエローやブルー、パープル、ブラックなど多彩です。
マイセン-サマーナイトドリーム
シェイクスピアの作品『真夏の夜の夢』をモチーフにした作品です。
小動物や蝶々などが金やプラチナによって贅沢に描かれ、幻想的でかわいらしい世界観に溢れています。
コーヒーカップやケーキプレートには12種類のモチーフがあります。
単体でも数万円の買取価格が予想されるため、マイセンのシリーズの中でも特に高額買取が期待できます。
マイセン-イヤープレート
毎年発表されているマイセンの「イヤーコレクション(イヤー記念)」は、記念品や贈答品として高い人気があります。
イヤープレートは1910年から作られ続けており、年代によってデザインが大きく異なります。
その中でも人気が高いものは1985年「ピノキオの冒険」、1994年「公園の風景」、2010年「タージマハル」とされています。
アンティークマイセン
マイセンの食器の中でも、特に古いシリーズを「アンティークマイセン」と呼ぶことがあります。
年代の区切りに明確な定義はありませんが、30年より前に作られたものに対して使われることが多く、経年があるからこそ希少な価値を持っているとされています。
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
マイセンの食器は偽物に要注意
マイセンは高級ブランド品のため、偽物や贋作が出回っています。
専門家でなければ判断しづらい場合もありますが、ここでは素人でもすぐに実践できる真贋の見極め方についてご紹介します。
入手経路は?
実績のあるリサイクルショップで購入したり、アンティークの収集家など信頼できる人物から譲り受けたり、大手サイトが運営しているオークションで落札したりしていれば、まっとうな経路で入手したといえます。
それぞれの刻印は?
マイセンの食器には、二本の剣が交わる双剣マークが刻印されています。
ひとつずつフリーハンドで描かれている双剣マークは、マイセンのもつ300年の歴史を象徴するものです。
したがって、この双剣マークが刻印されていなければ、残念ながら偽物だということになります。
反対に、西洋の食器にありがちなブランド名の刻印は、マイセンの食器に施されていません。
したがって、ブランド名が刻印されていたら、やはり残念ながら偽物だということになります。
双剣マークとブランド名以外に、シリーズやペインターの番号もひとつの判断基準として挙げられます。
これは統一された色やデザインがあるわけではないので、素人には見極めることが難しいかもしれません。
ただ、番号が書かれていたら偽物ではなさそうだということはいえそうです。
マイセンは高級ブランド品だからこそ、こういった真贋の見極めも重要な行程のひとつです。
売ろうとしているマイセンの食器をあらためて確認してみましょう。
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
使用済みのマイセンの食器は売れる?
使用済みの食器をリサイクルショップへ持っていき、買取を断られた経験はありませんか?
食器は衛生面に対する懸念があるため、ノーブランド品だけでなくマイセンのような高級ブランド品に関しても、使用済みというだけで買取を断られてしまうケースが多いようです。
しかし、食器は処分する際にもお金がかかることがあります。
それに、なんといっても高級食器のマイセンです。
使用済みというだけで処分するしかないのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。
使用済みの食器でも買取を行っている業者はあります。
特に高級食器のマイセンであれば、高額買取も期待できます。
マイセンの食器を売るにあたって押さえておいたほうよいことについて順を追ってご紹介しますので、処分を検討する前にチェックしてみてください。
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
マイセンの買取は専門業者がおすすめ!
マイセンの食器を売りたいと考えている方へ向けて、高額買取をしてもらうためのコツやおすすめの買取専門店、マイセンの中でも人気の高いシリーズ、注意点などの買取に関する一連の情報をまとめました。
特に、「売りたいマイセンの食器が使用済みのため買取はしてもらえないかもしれない」と不安を感じている方は、中古品でも1点からでも出張買取を行っている「高く売れるドットコム」までお気軽に問い合せてみてくださいね。
高く売れるドットコムでマイセンが
いくらで売れるか無料査定する
関連キーワード