- おもちゃ買取おすすめ
【2023年3月】フィギュア買取おすすめ業者19選!売るならここ!高価買取のコツも

新生活を始める若者にとって、引っ越しの荷造り作業を初めてどうしても困るのが、捨てるに捨てられないコレクションの数々でしょう。
例えば、苦労して買い集めたフィギュアであれば、新生活にもっていくことはできなくとも、捨ててしまうにはあまりにももったいないでしょう。
せっかく大切にしてきた自慢のコレクションであるならば、少しでも高く買い取ってもらうことはできないものでしょうか。
この記事では、おすすめのフィギュア買取店を紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
フィギュア買取おすすめ19選
フィギュアを専門に買取している業者とフィギュアのほかにもホビーやCD/DVDなどを取り扱っている業者もあります。
専門性が高い業者に売るのが好ましいですが、それぞれの特徴があるので、売りたいフィギュアによって業者を検討しましょう。
フィギュア高く売れるドットコム

東証プライム上場した弊社マーケットエンタープライズが運営するフィギュア高く売れるドットコムはインターネット型のフィギュア買取専門サイトです。
ウェブと電話[0120-55-1387](※年末年始除く9:15~21:00)で、売りたいフィギュアの相場がわかる事前査定を、全国対応で受付しています。
大量のフィギュアの査定や持ち込み査定にも対応可能です。
事前査定や宅配買取の配送料、返送料など一切無料のため、気軽に利用することができるフィギュア買取専門サービスです。
対応サービス | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
特徴 |
|
フィギュア高く売れるドットコムでの買取実績・買取相場価格
商品名 | 状態 | 買取価格 |
---|---|---|
MEDICOM TOY BE@RBRICK XLARGE(R) HAJIME | 一般中古 | 35,000円 |
R-style 渚カヲル 等身大フィギュア[plugsuit version] | 一般中古 | 90,000円 |
ホットトイズ マイティー・ソー バトルロワイヤル1/6 | 一般中古 | 21,000円 |
ホットトイズ ターミネーター T-800バトルダメージ バージョン1/6 | 美品 | 28,000円 |
ホットトイズジャパン マーベル スパイダーマン1/6スケール | 美品 | 16,000円 |
バンダイ METAL BUILD∞ GAT-X105 ストライクガンダム | 美品 | 10,000円 |
バンダイ CSM ブレイバックル ラウズアブゾーバー&ブレイラウザー | 程度良好 | 15,000円 |
※買取価格は製品の状態や市場感によって大きく変動します。現在の買取価格と異なる場合がありますので、最新の価格を知りたい方は直接お問い合わせください。
こちらの動画では、フィギュア買取の要点を分かりやすくまとめておりますので、ぜひお役立てください。
いらないものを高く売るための情報を毎週配信中!チャンネル登録はこちらからどうぞ!
ホビーコレクト

参考:ホビーコレクト
「ホビーコレクト」は、オークションやフリマアプリなど、“自分で売るよりも高い査定額”で買い取ってくれるフィギュア買取専門店です。
箱なし、付属品なしでも最低買取額は1体50円~(10体以上で対象)。
さらに、価格保証商品かつ新品未開封の商品を5体以上査定した場合は、“保証価格”での買取となります。
大量に売りたいフィギュアがある方におすすめですよ。
例えば、人気少年漫画のキャラクターフィギュア「ワンピース DXF THE GRANDLINE VEHICLE vol.2 クザン」は新品未開封・箱ありなら、4,000円の保証買取価格です。
対象商品を検索し、おおまかな査定金額の見当をつけてから査定に出せるのは安心ですね。
査定方法は2通り。出張買取(関東・北陸・中部地方)と宅配買取から選べます。
宅配買取の場合は送料無料で、梱包キットも無料で送付してくれますよ。
梱包キットなしの直送申込みなら、買取価格が10%アップします。
まずはWEBから申込みましょう。
対応サービス | 宅配買取、出張買取(関東・北陸・中部地方限定) |
---|---|
電話問い合わせ有無 | なし |
特徴 |
|
フィギュア買取ネット

参考:フィギュア買取ネット
フィギュア買取ネットはフィギュアをはじめとしたコスプレ衣装などアニメグッズ全般を専門に買取している専門店です。
見積りから査定、宅配送料も完全無料(離島はのぞく)で利用でき、時期により開催されているキャンペーンを併用すれば高価買取査定となる可能性があります。
商品を送ってから最大48時間以内に入金も可能なスピード対応が特徴で、安心して利用することが可能です。アニメグッズの整理を考えている方におすすめです。
カイトリワールド

参考:カイトリワールド
カイトリワールドは中古フィギュア等を販売するmedia worldの関連サービスです。
ゲーム、フィギュア、ホビーを専門としています。
カイトリワールドでは、買取価格をLINE Payで受け取りができます。電子マネー派の方や、口座引き出しで手数料がかかるのが嫌だといった方にはとてもおすすめです。
さらに、期間限定で買取金額アップのキャンペーンを頻繁に行っているのようなので、売却のタイミングを見計らって高価買取が実現できるチャンスも。
もえたく!

参考:もえたく!
- PC・スマホで簡単に申込・送料やキャンセル時の返送料も無料
- 段ボール20箱まで無料でサイズも選べて事前にお届け
- 業界最高レベルの買取価格や定額買取などで対応
最高レベルの高価買取ですが、まとめて売ると追加ボーナスが入り、たくさんのフィギュアを売るのに特におすすめなサイトです。
開封品フィギュアでも減額しない「定額買取」も行っていますし、申込時の値段を保証する買取サービスもあります。
買取価格もサイトから調べられます。
自分のスマホでバーコード査定する機能もあるので、事前に調べて安心して売りたい方に好評です。
初めての方専用で、最大5,000円も買取金額がアップするキャンペーンも開催しているので、お試し利用にはちょうどいいです。
過去220万人の利用実績あり、上場企業が運営しています。
対応サービス | 宅配買取のみ |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
2次元美少女買取王国(にじおう)

参考:2次元美少女買取王国
萌え系フィギュアの買取に強い「にじおう」は定額買取かつ未開封品は買取価格が10%アップします。
さらに、たくさん売れば買取価格にボーナス査定が付くレベルアップ買取を実施しています。
送料もダンボールも無料ですべて自宅で完結するため手間がかかりません。
対応サービス | 宅配買取のみ |
---|---|
電話問い合わせ有無 | なし |
特徴 |
|
おもちゃ買取専門店トレジャー

おもちゃ買取専門店トレジャーはフィギュアはもちろんレトロ玩具なども買取をしています。
年間50万件の買取実績があり、査定や宅配買取の送料、出張費はすべて無料です。
ただし、買取不成立の場合の返送料は自己負担となっているので注意が必要です。
特徴は買取成立後、すぐに買取金額の振り込みをしてくれるので早く現金化したい方におすすめの買取業者です。
eあきんど

参考:eあきんど
eあきんどはホビーやおもちゃ、ゲーム、本、DVD、バラバラのレゴまで多くの商材を買取対象としています。
宅配買取に対応しているので、全国からの依頼を受け付けています。
出張買取は石川県(小松市・加賀市・能美市・川北町・白山市・野々市市・金沢市)と福井県(福井市・坂井市・あわら市・永平寺)が対応エリアです。
宅配で売りたい物を送る前に、事前に「eあきんどLINE公式アカウント」へ写真を送り、査定してもらうことができます。
トイズキング

参考:トイズキング
トイズキングは様々なホビー、フィギュア、楽器、ゴルフなどあらゆる商材を買取している業者です。
出張買取、宅配買取、店頭買取があり、出張は全国対応しています。
さらに、最近では査定依頼の電話受け付け時間を22時までに延長するなど積極的に買取強化をしているようです。
年間出張件数は15,000件以上で、お客様満足度の高いおもちゃ買取店第一位となっています。(2019年5月時点、日本トレーニングリサーチ調べ)
初めてフィギュアの売却をする方はこのようなお墨付きがあると、安心して利用しやすいですね。
LINEでの事前査定も受け付けているので、気軽に依頼をしてみましょう。
フィギュア買取 ARROWS

参考:フィギュア買取
アローズはフィギュア、ソフビ、ミニカー、アメトイ、コスプレ衣装、超合金、レトロな玩具など扱っています。
宅配買取サービスのみですが、無店舗であるからこそコストをカットできその分買取価格へ還元しているため、高価買取を実現しやすい仕組みとなっています。
期間限定で買取価格30%上乗せなどのキャンペーンを実施していることもあるので、サイトをチェックしてみましょう。
キャンペーンを実施していれば積極的に査定依頼をしてみることをおすすめします。
査定依頼は電話のWEBから申し込みができ、その後、宅配買取の箱が無料で届きます。
ブックオフ

参考:ブックオフ
ブックオフでもフィギュアの買取をしてくれます。
店頭だけでなく、宅配、出張買取サービスも対応しています。
査定、出張費、宅配買取の送料はすべて無料です。
気になるのは買取価格ですが、サイトには高価買取フィギュアは掲載されていますが、実際にいくらで買取をしたのかという実績を掲載していないため、査定額の予測がしづらいです。
店頭買取や出張買取でれば即日現金化でき、宅配だと最短翌日の現金化なので、近くにブックオフの店頭がある場合は検討してみてもよいでしょう。
買取王子
買取王子は60種類以上のカテゴリを買い取っています。フィギュア専門の買取業者ではないため、若干買取価格が下がってしまう可能性があります。
ただし、フィギュア以外にも売りたい物があれば、一緒に箱に入れて送るだけで売ることができてしまいます。
もちろん、送料や手数料、査定全て無料です。依頼時に箱がない旨を伝えれば、専用の買取箱を送ってくれます。
さらに、100円以上の買取価格で、5点以上買取成立になると点数に応じて買取価格がプラスされるキャンペーンを実施しています。
例えば、5~9点で+500円、10~19点で+1,500円というように買取価格に上乗せされる仕組みです。詳しい上乗せテーブルについてはサイトをご確認ください。
あみあみ
あみあみといえば、フィギュアやホビーを扱う買取・販売業者としては最も有名な業者の一つです。
最大の特徴としては、1,000円以上の買取商品につき、+250円の買取金額上乗せがあることです。
大量のフィギュアやホビーをまとめ売りしたい方にはとてもおすすめです。
さらに買取金額の1%分の、あみあみで使えるポイントがつくので、売却後にあみあみでお得にフィギュアやホビーを購入することができます。
買取コレクター
買取コレクターはホビー、おもちゃ、フィギュアなどを専用に買取しています。
宅配買取と出張買取に対応をしています。出張費や宅配の送料は無料です。宅配の箱も無料で送付してくれます。
量が多ければ多いほど高価買取をしてくれるそうなので、大量にフィギュアをお持ちの方はぜひ候補として査定依頼をしてみましょう。もちろん、査定は無料で行ってくれます。
ジャングル
ジャングルはフィギュアやホビー、おもちゃ等を扱う買取業者です。
コスプレ衣装や、ミニカーなども取り扱っています。
全国対応をしており、出張での買取も可能です。その他宅配買取、店頭への持ち込みも対応しています。
出張で買取成立になった場合はその場で現金のお渡しをすることも可能です。
店舗は、秋葉原、大阪、名古屋、小倉、札幌にそれぞれ構えています。
査定や宅配買取の送料は無料ですが、宅配買取で買取成立にならなかった場合の返送の送料は2021年7月1日より有料(着払い)となりましたのでお気をつけください。
らしんばん
らしんばんはフィギュアをはじめ、ゲーム、同人誌、CD・DVDなど幅広い買取ジャンルを扱っています。
らしんばんは専用アプリがあり、インストールするとらしんばんで使える「らしんばんポイント」を貯めることができます。
らしんばんで購入したり、売却したりするとその購入金額や買取価格の2%が「らしんばんポイント」として貯まります。
さらにアプリではキャンペーン情報やお得情報が掲載されたメルマガなどを受け取ることができます。らしんばんをよく利用する方は活用してみてください。
駿河屋
駿河屋も言わずと知れた中古フィギュアや中古ホビーをメインとした買取・販売業者です。
幅広いジャンルを扱っていますが、特にフィギュアの買取は強化をしており、例えば状態がよければ開封済みでも減額なしで買取をします。
さらに、箱やブリスター欠け、破損・欠品がある場合も買取してくれます。
他社ではこのような状態の場合減額や買取価格がつかないというような可能性が高いので、新品に近いフィギュアやワケありのフィギュアは駿河屋で売却すると良いでしょう。
まんだらけ
まんだらけは昭和55年創業の日本最大のコレクターズショップです。
買取は店頭買取、宅配買取、出張買取で対応しています。
フィギュアはもちろん、年代物、ジャンルなどとにかく幅広く取り扱いをしています。
まんだらけは海外へのネット販売も展開しているため、日本の相場ではなく海外の相場も取り入れて査定を行ってくれます。
日本の買取店では値段がつかなかったフィギュアもまんだらけでは買取価格がつく可能性があります。
査定はもちろん知識のあるプロの方が1点1点丁寧に査定をしてくれます。
即日現金化できるところも嬉しいポイントです。 他店ではあまり値段がつかなかったものを売りたい方はまんだらけに査定依頼をしてみましょう。
古本市場
古本市場は書籍の他にDVDやホビーなどを取り扱っています。
フィギュアの買取は強化しているため、高価買取の可能性もあります。
1点から査定してもらうことができますが、古本市場は店頭買取のみの対応です。
査定後買取金額に納得ができたら、買取成立、即日現金化となります。
ご自宅の近くに古本市場の店舗がある方はぜひ検討してみてください。
フィギュアを高く売るコツ

フィギュアを買い取ってもらう際、査定のポイントがいくつかあるのはよく知られていることです。
たとえ、まったく同じ種類のフィギュアであっても、その保存状態や付属品の有無などによって買取価格が大きく変動します。
自分のフィギュアの価値を高め、少しでも高く売るコツを知っておきましょう。
箱があること
例えば未開封品であったなら、高額買い取りが期待できるのは間違いありません。
しかし、入手したフィギュアは転売目的でないかぎり、ほとんどの人が開封してしまうものです。
コレクターによっては開封用と保存用で、同じ商品を複数購入する人もいますが、これはかなり特殊な例でしょう。
そのフィギュアの箱があるかないかというのは、フィギュアの買取においてとても大きなポイントになります。
極端な話、箱がない場合は買い取りが拒否されるお店、あるいはフィギュアの種類によっては箱がないと買い取れない、査定が極端に下がるなどのケースがあるのです。
箱は商品開封後もそのフィギュアをしまっておくために使えたりするので、すぐに捨ててしまう人はあまりいないものです。
しかし、年月が経ってこまめにしまわれることがなくなってきたフィギュアなどがあると、その箱は場所をとる邪魔者になってしまいます。
つまり、常時に飾っておける状況にあるフィギュアの箱ほど、紛失となるケースが多いというわけです。
半面、それらのフィギュアを購入する側から考えれば、新品ではないにしても箱がないというのは納得のいかないところでしょう。
中古販売において、それが中古品であると強く意識されるポイントの1つこそ、箱の有無であるというわけです。
もちろん、業者によっては箱がなくとも買い取ってくれるところがあります。しかし査定に関して大幅にダウンとなるのは覚悟が必要です。
フィギュアの箱は極力とっておくことが望ましいといえるでしょう。
付属品や保証書がついていること
付属品や保証書があることも、フィギュアの買い取り査定における重要なポイントです。
特に最近のフィギュアは単体であっても道具や装飾品などの交換パーツが多く、これらを趣向にあわせてチョイスすることがユーザーにとって大きな魅力となっているのです。
そのフィギュアの魅力を左右する重要なファクターとなるわけですから、コレクターとしても不用意に捨てることはないでしょう。
注意が必要なのはほかのシリーズのフィギュアとパーツを交換している場合です。
買い取り査定時には、これらをすべて元の状態に戻しておきましょう。保証書は箱と一緒にとっておく人がほとんどです。
ただし保証書だけまとめてどこかに保管している場合、いざ買い取りを依頼しようという状況になったとき、探し出すのに苦労するかもしれません。
状態がきれいであること
フィギュアを飾るコレクターの多くが、ほこりや汚れのケアをしています。
しかし年月が過ぎるほど、どうしても汚れが付着してしまうのは避けられないものです。
フィギュアは汚れていればそれだけで買取査定がダウンしてしまいます。
日ごろからこまめに掃除をしていることが一番ですが、なかなかそうもいかないでしょう。
買い取り査定に出す前に、先ずは簡単に掃除をしてみましょう。ほこりを落とすだけでもだいぶ違って見えるものです。
もちろん、汚れが気になるからといって強くこすったり薬剤を使用するのは要注意です。
フィギュアが破損や変色を起こしてしまっては、最悪の場合、買い取りそのものがしてもらえないことも考えられるからです。
セットでそろっているシリーズもの
フィギュアによっては複数ナンバーにまたがるシリーズものが少なくありません。
コレクターがコンプリートを目指す、そうしたフィギュアの多くは、そろっていれば買い取り時にプラス査定を受けることが多くなります。
シリーズものを売る場合は、たとえそのなかに売りたくないものが入っていたとしても、思い切ってまとめて売ってしまったほうがお得という場合が多いです。
一気にまとめて売る
業者の多くは買い取り査定において、買取点数が多いほど高額買い取りを提示してくれます。
これは一度に商品ラインナップを大量に揃えられることが、業者にとっても都合がよいからです。
引っ越しのときなどは、一度に大量のコレクション品を売る場合もありますから、変に出し惜しみしないでまとめて査定してもらいましょう。
友人やサークル、SNSのグループなど、同じ趣味をもつ人同士でフィギュアを持ち寄り、それらを一度に査定してもらうことで、通常よりも高い買い取り価格を提示してもらうことも可能です。
フィギュア買取店の賢い選び方
様々なフィギュア買取店がありますが、どういった基準で選ぶべきなのでしょうか。ここでは、いくつかのポイントを挙げていきます。
宅配買取専門店を選ぶ
フィギュアを売る方法はさまざまです。
買い取り専門店やリサイクルショップに持ち込むのも、ネットオークションやフリーマーケットで売る方法もあるでしょう。しかし最も効率がよく、買い取り価格も安定しているは「もえたく」や「買取コレクター」のような、宅配買取専門店であるといわれています。
宅配買取専門店は、従来ユーザーが持ち込んでいた商品を郵送対応とし、自宅にいながら「持ち込み」を可能にした業態のリサイクルショップです。
実際に店舗を構える必要がなく経費を大幅に抑えられるころから、それを商品買取額に還元することで、従来よりも高額の買い取り価格を提示して支持を得てきました。
いまや多くのリサイクル買取はネット上で査定が行われ、実際の商品やり取りが郵送というのが一般的です。
複数の業者から見積をもらうことも可能ですから、しっかりと比較して業者を選びましょう。
減額査定の少ない店を選ぶ
店舗への直接持込では、実際の査定に対して異議を申し立てるのは気後れするものです。
対面式のカウンターで、専門用語を並べる店員に対して、私たち素人が反論するのは容易ではありません。
ネット上で査定が行われる業者の場合、自分が気に入るまで見積をしてもらうことができます。
また、開封済でも減額査定をしない業者もあり、同じフィギュアを売るにしても査定業者によって条件が変化する点も、冷静に比較することができるでしょう。
当たり前ですが、少しでも高く売りたいコレクターにとって、減額査定条件の少ない業者は魅力的です。
まずは査定見積をとってみて、マイナス査定とプラス査定の項目をしっかりと確認することが大切です。
返送料が無料の店を選ぶ
査定見積も取り終えて、納得いく金額で提示してくれた業者との取引をはじめようとしたとき、うっかり見落としてしまいがちなのが返送料です。
たいていの優良買い取り業者は、送料、宅配キット、返送料はすべて無料をうたっていますが、商品を送るための箱・宅配キットと、その商品を業者に送る「送料」については無料でありながら、実際の査定が終わって買取合意がなされなかった商品を送り返す「返送料」については有料という業者もあります。
このようなケースでは、お金を払って返送してもらうくらいなら、多少安くても売ってしまったほうがよいという、一種の「あきらめ」をユーザーにもたせようとしているように感じられます。
業者の考えは一概に決められませんが、「返送料まですべて無料」である業者を選ぶに越したことはないでしょう。
事前査定をしてもらい比較する
いくら送料や宅配キットが無料だとしても、フィギュアを梱包し送付することは、ユーザーにとって手間であることに変わりはありません。
実際に送付を終え、その査定額が提示されたとき、金額に多少納得がいかなくとも、それだけの手間をかけた以上、面倒くさくなって売ってしまうことだってあることでしょう。
事前査定を行っている業者は最近非常に多くなりました。査定基準も明確であり、マイナス査定ばかりかプラス査定までも基準が明示されていることも少なくありません。
基準が明確なので、事前査定を行っても実際の査定額との開きが少なくなり、結果として返品も減ることからユーザーと業者双方に都合がよい状況を作り出すことができます。
買取業者を選ぶのであれば、事前査定を行っているところにすることは、メリットが大きいといえるでしょう。
宅配買取の流れ

フィギュアの買取手段として、現在もっとも効率がよい方法が宅配買取であるといわれます。
手間を省きながら、高額買取が期待できる宅配買取の流れを、順を追って確認していきます。
申し込む
宅配買取の申し込みでは、住所、氏名、連絡先、代金の振込口座などの個人情報入力が必須事項となっていて、品物と一緒にそれらの確認用の証明書のコピーを送付することになります。
運転免許証か健康保険証が一枚あれば事足りる手続きですから、特に問題になることはないでしょう。
多くの宅配買取では、パソコンかスマートフォンから簡単に申し込むことができます。
ただし大前提として、18歳未満および高校生は買い取り申し込みを受け付けてもらえません。
梱包
売りたい品物を実際に買い取り業者に郵送するために、梱包しなければなりません。
実はこのプロセスが実は業者によってかなり異なります。
宅配キットと呼ばれるものが事前に送付されてきて、そこに品物を詰め、必要書類とともに送り返すシステムや、段ボールなどを集荷するときに渡してその場で詰めてもらうのが一般的ですが、すべて自分で用意し、送付させる業者もあります。
どちらにしろ、業者に到着した品物の状態がそのまま査定額に反映されるわけですから、梱包は慎重に行いましょう。
特に、割れ物や精密部品を含むフィギュアを売る場合、エアーキャップなどの緩衝材は必須ですし、段ボールの隙間を埋めるための新聞紙などもあるとよいでしょう。
配送
フィギュアの宅配買取を申し込むと、インターネット上でほとんどの手続きが進みます。
最近のシステム化された業者の場合、その後梱包に必要な段ボールが送られてきて、梱包を終えると配送業者が引き取りにきます。
もちろん、梱包から発送まですべて自分で行わなければならない場合もありますが、最近は少ないといえるでしょう。
梱包が苦手というユーザーに対しては、配送業者が指導してくれるオプションを備えている宅配買取業者もあるようです。
査定金額の通知
梱包した品物を配送業者が引き取り、それが買取業者のもとに到着すると実際に商品査定が行われます。
査定は早いところだと発送から三日くらいで結果が出る場合もありますが、遅いと一週間から十日程度で通知がくることもあります。
ネット申し込みの場合は特にそうなのですが、通知はメールでくる場合がほとんどです。
申し込み時に登録したメールアドレスがフリーメールなどである場合は、こまめにチェックしておくようにしましょう。
入金
査定結果に問題がなければ、了承の旨を連絡すれば買い取り成立となります。
その後申し込み時に指定した金融機関の口座に入金されるのを確認できれば、取引は終了となります。
査定額に納得がいかなかった場合や、一部買い取りとなった場合は品物の返送が行われますが、これも無料で行ってくれる業者が最近は増えてきました。
入金額にもかかわることなので、必ずチェックするようにしましょう。
査定額が低い原因

せっかく買取に出したフィギュアの査定額が、思いのほか低くなることも多々あります。
自分のフィギュアのマイナス査定の原因はなにか、あらかじめ知っておくことは買取交渉をするうえで、とても重要です。
箱がない・破れている
未開封品が高額査定されるのは常識ですが、フィギュアの買取において、重要なポイントとなるのは「箱」です。
コレクターの多くはコレクションのフィギュアの箱を所持しているものですが、逆にいうと、箱なしではマイナス査定が避けられないケースも多々あり、例えば秋葉原のある店舗では箱がなければ買い取らないというところもあるほどです。
また、箱があったとしてもそれが壊れているケースなどは、やはりマイナス査定となってしまいます。
コレクターであれば、フィギュアの箱は大切に保管しておきましょう。
色落ち・汚れ・傷のあるもの
フィギュアそのものの状態も、当然査定額に反映されます。
購入したフィギュアを楽しむ以上、開封して飾ることは多くのユーザーが行っていますから、たいていのフィギュアは飾られた状態で保管されています。
しかしそれらのフィギュアで陽光やたばこの煙などの悪影響を受けたものは、大きくマイナス査定されてしまいます。
フィギュアそのものの変色、キズ、落ちない汚れは極力避けるよう、保管状態に気を配っておきましょう。
付属品がない・パーツの破損
フィギュアの買取において、マイナス査定となる要因の多くが「付属品やパーツの紛失と破損」です。
特にディテールの細かいの最近のフィギュアは、付け替え用に複数の付属パーツをもっていることが珍しくありません。
さらにはシリーズもののフィギュアにおいて、フィギュア同士のパーツ交換ができるタイプもあります。
こうした細かいパーツのなかには破損しやすいものも多く、またその特性上紛失も多々あるのです。
当然、一部パーツのないフィギュアの買取価格は大きくダウンしてしまうので、パーツ管理には注意しましょう。
においがついている
見た目にキズがなく、変色やパーツの紛失がないとしても、においがついているフィギュアの査定はやはりマイナスとなります。
破損に比べればダウン査定は小さめですが、特にタバコのにおいは落ちにくく、大きなマイナス要因となります。
喫煙者のユーザーは注意しなければなりません。
においは見た目でわからないために、実物が査定されて初めて指摘されることも多いようです。
普段の生活のなかでそのにおいに慣れてしまっているユーザーが多いため、なかなか気づきにくいというのも盲点かもしれません。
一品のみ
多くのフィギュアの買取業者が、一度に多くの商品を売ってくれるユーザーを優先しています。
これは逆にいえば、一品のみの買取では、プラスアルファの査定額提示が望めないことを意味しています。
苦労して集めたコレクションであれば、それだけ愛着もわいていることでしょうから、いざ手放すとなるとつい足踏みしてしまう気持ちはよくわかります。
しかしそうはいっても、いったん売ると決めたら出し惜しみせず、一気に査定してもらうのが賢い売り方であるといえるでしょう。
買取ができないフィギュアとは?

買取業者にとって再販することができないフィギュアは買取不可という評価になります。
ではどうなると買取不可となってしまうのか、自分のフィギュア市場価値がゼロになってしまわないよう、ここで確認しておきましょう。
原型がわからないほど破損している
仮に破損していてもフィギュアは買い取ってもらえるケースが多々あります。
これはそのフィギュアがパーツとして価値を持っている場合であり、同種のフィギュアを複数集めれば完成品がリビルドできることに起因しています。
しかし、原型がなんなのかわからないほど破損している場合、もはや買取は不可となるケースがほとんどです。
おそらくユーザーもそこまで破損したフィギュアを売ろうとはせず、破棄してしまうことでしょう。
今すぐフィギュア買取におすすめの専門業者を選ぶ自分で改造・塗装したフィギュア
最近のフィギュアは完成度が高く、彩色も施されたものが多いのですが、極まれに自分の趣向からそのフィギュアを改造したり、別の彩色を加えたりするコレクターが存在します。
特にガンダムシリーズのロボットフィギュアの場合、ユーザーがプラモデル世代であったりすると、この傾向が強まるようです。
フィギュアの楽しみ方は人それぞれでよいわけですが、これをいざ買取してもらおうとすると、買取不可の可能性が高いです。
かと言って、処分する前に一度買取査定に出すのは損はありませんので、ぜひ買取査定してみてください。
ご自身のフィギュアが買取できないとなった場合は、適切な処分方法を検討することが大事です。
下記の記事ではフィギュアの処分方法や捨て方などについて紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
フィギュアを買取に出すときに気をつけること

フィギュアの買取市場では、売り手も買い手も自分の利益を最優先します。
情報不足のために損をしないように、買取に出すときに気を付けることをチェックしておきましょう。
買取価格表を必ずチェック
フィギュアに限ったことではありませんが、ユーズド商品の買取価格には相場というものが常に存在します。
多くの業者は買取価格表というものを提示しており、「買い」が多く「売り」の少ない商品の価格は当然高騰しています。
自分の売ろうとしているフィギュアの買取価格がいくらなのか、その相場を知らずに査定依頼するのはあまり賢い方法とはいえません。
まずは買取価格表をチェックし、余裕があるなら少し値動きを観察することも考慮してみるとよいかもしれません。
買取額をしっかり確認
買取価格表以外にも、自分が売ろうとしているフィギュアの買取価格を知る方法があります。
1つは複数の業者に査定を出す方法ですが、他にもオークションサイトや買取サイトで、実際に取引されている同じフィギュアの価格をチェックするという方法です。
売ってほしい人が提示している値段と、買ってほしい人が提示している値段の両方が確認できれば、自ずと買取価格の相場がみえてくることでしょう。
送料・返送料・手数料は無料のサイトを選ぶ
宅配買取はフィギュアの買い取りのメインとなる方法ですが、すべての宅配買取がお得というわけではありません。
そもそも直接店舗に出向かないかわりに、商品を梱包、送付する手間がかかるわけで、そこに送料や梱包代金が発生してしまってはユーザーの利益は減ってしまうのです。
多くの業者は送料、梱包費用、買取が成立しなかった商品の返送料、その他手数料をすべて自社負担としていますが、そうでない業者もあるので注意が必要です。
特に返送料については明示していない業者も多くあるため事前確認は必須となります。
業者にしてみれば、せっかくフィギュアの売却を検討しているお客さんを逃がしたくはないわけで、その取引が成立しなかった場合の「返送」については面倒をみたくないというのが本音でしょう。
いずれにしろ、そこのケアが業者の姿勢を分けるポイントでもあるので、しっかりとチェックしておきましょう。
こんなフィギュアも売れます!フィギュアの種類

「フィギュアの買取」というと、人気メーカーの人気フィギュアシリーズが対象になっている気がしますが、実はもっと幅広く買取をしてくれている業者があります。
どんな種類が売れるのでしょうか。解説していきます。
ガレージキット
ガレージキットとは、個人やマイナーな模型メーカーによって少数生産される組み立て模型のことです。プラスチックモデルのように大手メーカーによって大量に生産される商品とは異なり、多くのガレージキットは総生産数が少なく販売価格が高額です。また、完成後のクオリティーをより重視して制作されていることから、購入者には一定以上の模型制作技術が必要となります。
アニメの美少女キャラクターモデルなどの場合、原型を作製したマスターモデラ―の個性が商品に反映されるのも魅力の1つです。フィギュアのなかでもガレージキットは高額買取が期待できるものの筆頭ともいえるでしょう。手持ちのガレージキットに思いもよらない高額査定がつくかもしれません。
プライズフィギュア

ゲームセンターに設置されているクレーンゲームは、UFOキャッチャーなどとも呼ばれています。
このゲームの景品はさまざまで、アニメキャラクターのぬいぐるみやフィギュアなどが特に人気です。
これらはプライズフィギュアと呼ばれます。
プライズフィギュアをはじめとするプライズ品は、1990年代後半には一大ブームとなりました。
当初プライズ品の多くはディテールが粗く、粗悪品というイメージでしたが、ちょうど初音ミクなどのボーカロイドがブームとなったころから成型技術が向上し、そのフィギュアについてはプレミア品として高価買取が行われることもありました。
ガシャポンフィギュア

コインを入れてレバーを回すと、カプセルに入ったオモチャが出てくるタイプの自動販売機は、一般にカプセルトイと呼ばれています。
このカプセルトイのなかでも、玩具の大手メーカーのバンダイが製造販売しているものが「ガシャポン」です。
バンダイはカプセルトイ市場に早くから参入しており、古くはキン肉マンやSDガンダムシリーズの消しゴムフィギアから、現代では人気アニメキャラクターフィギアなど、数多くの人気アイテムをリリースしています。
特にガシャポンHG(HIGH GRADE REAL FIGURE)シリーズは、精巧なディテールや彩色が話題となり、それまで子どもの玩具というカテゴリーのなかにあったカプセルトイを、大人のコレクターまで巻き込んだブームへと変化させ、現在でも根強い人気を持っているのです。
ひと昔前のカプセルトイは、買取そのものが成立しない粗悪品が多かったようです。
しかし最近は、レア商品やHGシリーズの登場により、そういった状況が変わりつつあります。
最初からあきらめずに、まずは査定してもらうべきかもしれません。
食玩(お菓子等のおまけ)
食玩とはお菓子などについてくる「おまけ」のことです。
現在発売しているお菓子についているおまけについてはあまり高価買取は期待できませんが、レトロな食玩、流通数が少ない食玩については高価買取が期待できます。
買取コレクターやトイズキング、おもちゃ買取専門店トレジャーなどで高価買取をしています。
ドール

人形全般を指す単語として使われる「ドール」は、リカちゃん人形からアンティークドールまで幅広いカテゴリーをもつ言葉です。
例えば、19世紀のフランスにおいて、お金持ちの貴婦人が集まる社交界では、ビスクドールのコレクションが流行したそうです。
磁器製品の人形はそれ自体が美術品であり、ブルジョワジーの虚栄心を満足させていたわけです。
のちにその廉価版が流行するようになり、庶民と子どもの玩具となったドールの源流には、高級玩具としての歴史があったのです。
このように海外、特にヨーロッパ圏で高い人気をもつドールには、ときとして数百万円の値段が付くこともあるほどです。
日本でも市松人形など、やはり高額で取引されているドールが存在します。
ドールの愛好家の多くは高年齢者であり、若年層のフィギュア文化とは違った傾向があるといえるでしょう。
特に年代物、アンティークと呼ばれるドールを手離すときには、かなり慎重に査定してもらうことをおすすめします。
高価買取!人気のフィギュアシリーズ
フィギュアの中にはメーカーの他にシリーズがあり、そのシリーズによっても人気が変わってきます。
代表的に人気フィギュアシリーズについて紹介します。
S.H.Figuarts
S.H.Figuarts(エスエイチ フィギュアアーツ)はBANDAI SPRITSから出ているアクションフィギュアのシリーズです。
仮面ライダーやドラゴンボール、ウルトラマンをはじめ、スターウォーズやプリキュアなどのフィギュアもだしています。
代表的なアニメは仮面ライダーで買取業者の高価買取一覧に出ていることも多々あります。
もちろんキャラクターや型番によって買取価格が異なるので、注意しましょう。
Figuarts ZERO
Figuarts ZERO(フィギュアアーツ ゼロ)はBANDAI SPRITSから出ているアクションフィギュアのシリーズで、S.H.Figuartsの派生シリーズです。
S.H.Figuartsとの違いは可動しないことです。その代わり集めやすい価格で、無可動フィギュアならではの造形・彩色にこだわっていて、キャラクターの魅力を再現しています。
ROBOT魂
ROBOT魂はBANDAI SPIRITSからでている塗装済完成品アクションフィギュアシリーズです。
主に機動戦士ガンダムのフィギュアを出しています。
ロボットへの熱い思いを表しており、バンダイが蓄積してきた技術を活かして造形と遊びやすさを両立したアクションロボットフィギュアです。
超合金
超合金はBANDAI SPIRITSからでているロボットや特撮のアニメキャラクターのシリーズです。
有名どころは「マジンガーZ」や「ロボコン」「仮面ライダー」などです。
最近では「エヴァンゲリオン」も人気となっています。
Figma

Figmaはガレージキットメーカーとして名をはせた、マックスファクトリーが企画・開発を行っているアクションフィギュアシリーズです。
同社はプロモデラーが代表を務める会社法人で、低価格可動フィギュアとして「よくうごく」ことと「きれい」であることを両立させたFigmaをリリースしました。
当初低価格路線を売りとして、2,500円程度の価格帯をメインに商品展開をみせていましたが、その後フィギュア市場の全体的な価格高騰の影響もあってか、5,000円以上のラインナップが当たり前になってきています。
Figmaが展開するラインナップの多くはアニメやゲームのキャラクターが中心で、いわゆる美少女キャラクターが大半を占めていました。
しかし最近では、マイケルジャクソンなどの実現する人物や、往年の名作アニメやゲームキャラクター、さらにはミロのヴィーナスや考える人、ムンクの叫びをモチーフにした美術品にまでそのカテゴリーを広げており、さまざまなジャンルでの展開が話題となっています。
また、シリーズのナンバリングが進むにつれて、構造のグレードアップを繰り返しており、発売当初は破損のしやすさが問題となることもありましたが、現在では耐久性においても高い性能をもつに至っています。
Figmaは動かして遊ぶことや、アニメやコミックさながらのポージングを楽しむことができるため、多くの根強いファンを抱えるフィギュアのシリーズであるといえます。
当然買い取りにおいても、ものによっては高い評価額を得るものがあるため、査定をして驚かされることもしばしばです。
ねんどろいど

「ねんどろいど」はコミック、アニメ、ゲームといったさまざまな分野のキャラクターを、二頭身ちょっとにデフォルメしてデザインされたアクションフィギュアで「ねんどろ」とも呼ばれています。
ただし、アクションフィギュアといってもその可動域は狭く、他のアクションフィギュアと比較すると、首と腕と足の付け根以外、ほぼ動く場所は皆無のものがほとんどというありさまです。
マスターモデラーチームである「ねんどろん」によって製作されており、同チームのメンバーが所属する、株式会社グッドスマイルカンパニーが販売を行っています。
発売当初の販売価格は3,000円程度のものが多く、フィギュア市場の相場が高騰した現在においても5,000円程度となっているため、比較的安価なシリーズフィギュアだといえるかもしれません。
シリーズのフィギュア同士のパーツ交換が可能であるばかりか、同社別シリーズのFigmaともパーツの互換性を持たせているものがあり、着せ替えならぬ、付け替え可能なフィギュアという特性もあります。
シリーズ個々の商品の販売数そのものは決して多くなく、そのため人気のナンバーによってはプレミア価格になることも珍しくないことから、所有している「ねんどろいど」を手放す際は、買い取りショップなどで査定してもらうようにしましょう。
高価買取が期待できる人気フィギュア13選
フィギュアにも、流行や希少価値によって人気に差があります。
買取市場においてはその人気こそが、査定額に如実に反映されます。
自分の所有するフィギュアの市場価値の目安にもなりますから、しっかりと確認しておきましょう。
ワンピース

週刊少年ジャンプの人気マンガ「ワンピース」は、非常に多くのフィギュアが作られている作品といえるでしょう。
マンガのファンが多いということは、それだけ購買層が広いわけですから、買い取り業者としても品揃えを考えておきたいところでしょう。
ただし流通量が多いということは、買い取り価格の高騰も起きにくいことを意味します。
例えば主人公ルフィよりも、脇役のキャベンディッシュのフィギュアのほうが高値が付くということになるわけです。もちろん、人気があるからこそレアものにそれなりの値段が付くわけですから、ワンピースのフィギュアは安心して買い取ってもらえると考えてよいでしょう。
初音ミク

ボーカロイドとして一世を風靡した初音ミクは、さまざまなメディア展開をしたキャラクターです。
派生商品も多岐にわたり、熱心なコレクターも多くいることから、フィギュア、特にレアものには高い買取価格がついています。
2007年に登場して以来、アペンド、V3などのバージョンアップがなされ、その度ごとに限定バージョンなどを登場させていますから、思わぬお宝があるかもしれません。
銀魂

週刊少年ジャンプに連載されている銀魂は、個性的な男性キャラクターを多く輩出する人気マンガです。
特に、多くの女性読者人気を獲得しており、主人公以外の男性キャラクターのフィギュアにも高い人気があります。
現在も連載中の人気マンガということもあってさらにファン層が拡大しており、今後もフィギュアの買取に関して、安定した価格が提示されることが予想されます。
女神転生

小説を原作にしたゲームとのその派生作品です。女神転生というタイトルのみが継承され、現在では全く新しいスタイリッシュな作品世界を展開しています。
メディア展開も多種多様で、登場キャラクターの奇抜さと、アニメさながらの映像美が人気を博し、特に派生作品のペルソナシリーズには熱狂的なファンがいます。
フィギュアの買取市場において、非常に人気の高い作品の1つです。
ラブライブ

ラブライブは熱狂的な男性ファンをもつ日本のメディアミックス作品で、登場する美少女キャラクターのフィギュアには高い人気があります。
いわゆる「アイドル育成ジャンル」でありながら、スポ根的要素もあってか女性ファンも多く、ユーザーのすそ野が広い作品です。
コンビニの一番くじなどともコラボしたメディアミックスを展開し、現在でも高値で買取されています。
ユーリローウェル
ユーリローウェルはRPGゲームの「テイルズ オブ ヴェスペリア」に登場する黒髪長髪の男性キャラクターで、2008年登場後、そのキャラクター人気は女性ファンをメインに現在まで続いています。
いわゆる王道の俺様キャラであり、色気とアウトローな感じを併せ持つお兄さんキャラでもあります。
フィギュアは高値で買取をされているものもあり、ものによっては5,000円以上の高値がつくことも珍しくありません。
ヘタリア

ヘタリアは人気コメディマンガで、国を擬人化したさまざまな男性キャラクターが登場するのが特徴です。
世界史がモチーフのパロディー作品という一風変わった作風で知られており、擬人化されたキャラクターに多くのファンが付くという展開をみせた作品でもあります。
女性ファンを中心に人気が広がっていて、登場キャラクターのフィギュアの買取には高値がついています。
ヘスティア

ヘスティアは大人気ライトノベル「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の登場キャラクターです。
露出度の高い衣装と抜群のスタイルで男性人気の高いヒロインは、アニメ化されたのちフィギュアとしてもブレイクしました。
フィギュア買取業者としても、押さえておきたい一品といったところでしょう。
ロロナ

ロロナはアトリエシリーズと呼ばれる人気コンピューターゲームの登場人物です。
このシリーズの主人公は美少女であることから、フィギュアにも人気が集まり、買取価格も高騰したようです。
ロロナは2009年に発売されたシリーズの主人公ですが、いまだに市場にそのフィギュアが流通していることからも、人気の高さがうかがい知れます。
けいおん

けいおんは、4コマ漫画を原作とした京アニによる人気アニメ作品です。
ゆるキャラのような可愛らしい女の子のキャラクターが大人気となり、特に熱烈な男性ファンを獲得しています。
それらの女の子のキャラクターがフィギュアとして登場すると、これも大人気となり、放送が終了した現在でも、高値の買取が行われる人気コンテンツです。
戦場ヶ原ひたぎ

戦場ヶ原ひたぎは、西尾維新のファンタジー小説で、アニメ化もされた「化物語」のメインヒロインです。
絵にかいたようなツンデレタイプであり、アニメでみせた儚げな美貌によって作品とともに大人気となりました。
フィギュアの買取も盛んに行われており、アニメは映画化、シリーズ化がなされていることから、まだまだ人気の衰えないキャラクターといえそうです。
Re:ゼロから始める異世界生活
「Re:ゼロから始める異世界生活」はライトノベルから誕生した人気アニメです。 「リゼロ」と略されることもあります。
2020年3月時点でシリーズ累計発行部数700万部を叩き出し、TVアニメ化もされています。
特に「レム」という登場人物のフィギュアは高価買取している業者が多いのでねらい目でしょう。
エイリアン
エイリアンは海外の人気映画シリーズです。
最新は2017年公開の作品ですが、常時高い人気を誇っており、フィギュアの高価買取をしている業者が多いです。
とくにHOT TOYSや海洋堂のフィギュアは高価買取強化されているのでねらい目です。
フィギュア買取は専門店がおすすめ!

フィギュアの買取について、高く売るポイントや買取価格が期待できる人気のフィギュア、業者等をまとめてきました。
大切なフィギュアコレクションをいざ買取に出すとなった場合、あとで後悔しないよう、注意点はぜひともチェックしておきましょう。
せっかく自分が持っている財産の一部を手放すわけですから、フィギュアの買い取りでは出来るだけ高値の査定をつけてほしいものです。
そのフィギュアが自分が大切にしてきた宝物であればなおのこと、納得のいくまで交渉してから手放すべきなのは間違いありません。
買取業者のよし悪しを見極め、適正な価格でフィギュアを売ることが最も重要です。
フィギュア以外にも買取事情も解説しています!
- プラモデルやガンプラの買取におすすめの業者のご紹介
- 鉄道模型の買取におすすめの業者のご紹介
- トレカの買取におすすめの業者のご紹介

あらゆるモノの買取・処分方法を熟知している高く売れるドットコムマガジン編集部のエースメンバー。疑問が多いリユースについて誰もが読んでわかりやすい記事作りを心がけています。
関連キーワード