- 楽器買取おすすめ
三味線の買取おすすめ業者5選!買取相場や高く売るコツも

和楽器の三味線はさまざまな種類があります。
「演奏したい曲に合わせて買い換えたい」
「習えるお教室の都合で買い換えたい」
「練習用を売って新しいものに買い直ししたい」
など、奥が深い楽器だからこそ、さまざまな事情の方がいるでしょう。本記事では、三味線を売ろうと思っている方向けに、買取価格相場や査定基準、おすすめの買取業社を紹介します。
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
三味線の買取おすすめ業者5選
三味線は楽器の中でもどこで売ったらいいかわかりにくいですよね。そこで、三味線に対応している買取業者を紹介・比較検証していきます。
楽器高く売れるドットコム
楽器高く売れるドットコムでは買取専門店舗の「リユースセンター」を全国10か所に設置しており、日本全国どこでも使えるサービスを提供しています。
買取方法は「宅配買取」「出張買取」「店頭買取」の3種類で、ユーザーが住んでいる地域や、売却予定の三味線のことも十分に考慮して最適な買取方法をスタッフが提案しています。買取方法はもちろん個人で選択することができますが、特に高価格の三味線を売却するのであれば出張買取がおすすめです。
お急ぎの方や詳しくお問い合わせしたい方は、通話無料のお電話0120-503-864(お急ぎの方)
※年末年始を除く 9:15~21:00へどうぞ!
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
WEB査定 | WEB査定専用サイト |
---|---|
サービス名 | 楽器高く売れるドットコム |
電話査定 | 0120-503-864(お急ぎの方) ※年末年始を除く 9:15~21:00 |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
楽器の買取屋さん

楽器の買取屋さんは人件費や店舗運営費を抑えるために店舗を設けずにWEBに特化して買取をしています。公式サイトでは、抑えたコストの分だけ買取価格に還元して高額査定を実現しる旨を説明しています。
買取方法は「出張買取」「宅配買取」の2種類を実施しており、ユーザーの状況次第で買取方法を選択できます。出張買取では最短30分でスタッフが自宅に到着するため、忙しくて時間のない方も利用が可能です。
WEB査定 | WEB査定専用サイト |
---|---|
サービス名 | 楽器の買取屋さん |
運営会社 | 株式会社GRACE |
タカミツ楽器

参考:タカミツ楽器
タカミツ楽器はギターなどの弦楽器の他、三味線などの和楽器なども手広く買取をしてくれる買取専門店です。タカミツ楽器の最大の特徴は事前見積もりの段階で買取金額の約束していることです。
買取方法は「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」の3種類。仮にキャンセルしたい場合の返送料に関してもタカミツ楽器が負担する旨が記載されています。
奏屋
「奏屋」は生前整理・終活・断捨離などを手伝っており、故人が残した美術品・骨董などの他に三味線などの鑑定・査定・買取をしてくれる遺品整理・買取業者です。買取可能な遺品を遺品整理でかかった請求金額から値引きする方法で実施しています。
やましょう
やましょうは骨董品・古道具・茶道具などの古いものは勿論、三味線などの和楽器も買取しています。例えば、以前から自宅にある古いもので処分に困った場合や、引っ越し時の不用品整理、古民家解体時の物の整理など、他の店舗では買取してくれない物でも対応しているとのこと。
また、やましょうでは遺品整理も取り扱っており、価値のあるものがあれば整理代金からの差し引きされます。不動産業者や解体業者も利用しやすい買取業者です。東京・埼玉・神奈川のエリアで「出張買取」「宅配買取」「店頭買取」の3種類の買取を実施しています。
▼他にも三味線を買取してくれる業者を比較したい方は、こちらの楽器の買取おすすめ業者をまとめた記事もお役立てください。
三味線の買取相場
日本に昔からある伝統的楽器である「三味線」ですが、買取価格などについて詳しい方は少ないのではないでしょうか。一般的に三味線は練習用である場合は査定額が低く、ときには無料であることも多いのが現状です。
そこで、さまざまな種類の特徴や見分け方について紹介をおこない、買取価格相場について解説をしていきます。
太棹の三味線の買取相場
太棹とは三味線の種類の1つで、3種類ある三味線の中の竿が最も太いもののことを指します。主に義太夫などで多く使用されています。一般的に太棹は中古での出回りが少なく、買取価格相場は20,000円程度のものから300,000円もの高額査定がつくものまで、かなり価格の幅が大きいのが特徴です。
中棹の三味線の買取相場
中竿も三味線の種類の1つで、3種類ある三味線の中で2番目に竿が太い三味線です。中竿は主に地唄・民謡などで多く使用されています。買取価格相場は数千円程度のものから20,000円程度で、太棹に比べると買取価格は厳しめです。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
細棹の三味線の買取相場
細竿も三味線の種類の1つで、3種類の三味線の中で最も竿が細い三味線です。音量が他の2つの三味線に比べて小さいのが特徴で、主に長唄・小唄などに使用されます。買取価格相場は数千円~100,000円もするものもあり、3種類の三味線の中で一番買取価格が高く、価格の幅も大きいのが特徴的です。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
三線の買取相場
三線とは、中国から琉球に伝わってきて、今でも使われている蛇の皮を胴に張った三絃の楽器のことです。三線の買取は100,000円~200,000円程度が中心価格帯で、高額で取引されています。
撥の三線の買取相場
撥とは琵琶や三味線などの弦をはじいて鳴らすへら状の道具のことです。象牙や鼈甲でできていれば高く売れる可能性があります。買取価格相場は地唄三味線用象牙撥であれば50,000円~100,000円前後の高額で取引されています。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
駒の三線の買取相場
駒とは、三味線の弦を三味線本体と接触しない位置にて保持し、弦の振動を効率よく響板に伝える部品のことです。
三味線の駒の買取価格相場は2,000円~6,000円程度です。小さな部品ですから買取価格も低めですが、駒も象牙や鼈甲なら高く売れる可能性があります。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
糸巻きの三線の買取相場
糸巻きは三味線の棹の上部に取り付けるパーツのことで、弦の張り具合を調整するパーツです。簡単に説明すればギターのペグのような役割を持ち、糸巻きを回すことで音程を調整していきます。
糸巻きの買取価格相場は数百円~30,000円程度であることが多く、駒も象牙や鼈甲なら高額査定がつく傾向にあります。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
三味線以外にも琴など他の和楽器の査定も興味のある方は、こちらで和楽器の買取おすすめ業者を紹介しているので、ぜひお役立てください。
三味線の買取はフリマ?買取業者?
状態が非常に重要な三味線は、実際に目で見て購入できたほうが安心だと感じる人が少なくありません。小物や安価な三味線はオークションやフリマアプリでも多く売却されていますが、高額商品は特に、買取価格相場くらいで売れることもあるものの、売却価格は厳しい傾向にあります。
特に、修理が必要な三味線などの場合に、専門知識を持った買取業者は修理価格を概算して査定額を提示することが多いです。以上から、三味線の場合には、求めている人に販売するルートを持った専門の買取業者へ持っていくのがおすすめです。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
三味線の査定基準
少しでも高く売りたいと思ったときに押さえたい三味線の査定基準について解説をしていきます。
皮などが破れておらず良好な状態を保っているか
三味線の査定基準は現物の状態により大きく異なっていきます。例えば木材のそりや、カビなどが発生した場合はどうしても査定価格は下がってしまいます。
また、撥皮の破れや弦の切れなどが発生した場合は演奏に支障があるため修理は必要です。中には処分したいのに引き取ってもらえないのではないか、売れないのではないかと心配する人もいるかと思いますが、大きく減額されるものの買取自体は可能なことが多いです。
金ホゾが用いられているか
三味線の棹は通常3つに分割が可能で、その分割した際の突出部を「ホゾ」と呼ぶことがあります。その「ホゾ」を受ける側の穴の中に「金属」を埋め込んでいる三味線のことを「金ホゾ」と呼び、金ホゾが施されている三味線は一般的に高級品と見なされ、高額査定が期待できます。
伝統工芸的価値があるか
三味線の査定基準として売却したい三味線自体に伝統工芸的価値があるかどうかも重要な査定基準になります。例えば蛇皮製の沖縄三味線などは伝統工芸的価値が非常に高いため、査定金額も高額が期待できます。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
使われている木材の種類
棹などに使われている木材の種類などで大きく買取価格が異なります。通常、高価な三味線よどよい木材が使用されています。例えば三味線の棹が紅木材を使用しており、模様もトチ模様であれば高額査定が十分期待できます。
撥や駒などの付属品があるか
あらゆる買取で言えることですが、購入時にできるだけ近い状態であるのが理想的です。撥や駒など、使うものであればあるほど減額される傾向にあります。取り扱いには十分注意しましょう。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
象牙でできた撥などを売る場合は買取業者選びに注意
象牙でできた撥などを売る場合は、一般財団法人自然環境研究センターに特別国際種事業への事業者登録を済ませている業者への売却を徹底しましょう。事業として象牙のカットピース、端材、印材、製品などを取り扱うことを種の保存法において「特別国際種事業」と認定されていなければ、売買できません。
「象牙が扱われているものだけ買取ができない」など、思わぬ手間が生じてしまうことがあります。象牙が扱われている三味線を売りたい場合には、買取対象に象牙の記載があるか、特別国際種事業の認定があるかなどを確認しましょう。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する
三味線の買取は専門業者がおすすめ!
三味線は日本に古くから伝わっている伝統的な和楽器で、とても長い歴史を誇っています。僅かな材質の違いやほんの少しの弾き方の違いで音色が大きく変化して聴く者の耳を引き付ける三味線ですが、奏者の方でも実際の価値について詳しい方は少ないのが現状です。そのぶん、買取においては注意が必要な楽器と言えます。
楽器高く売れるドットコムで
三味線がいくらで売れるか無料査定する

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード