- 家電買取おすすめ
東芝買取おすすめ業者5選!レグザ・洗濯機・冷蔵庫はいくらで売れる?買取相場も

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
「東芝製品の買取相場が気になる」
そんな方に向けて、レグザや洗濯機、冷蔵庫、掃除機などの製品別の相場をまとめました。また、東芝製品の買取におすすめの業者も厳選して紹介しています。
少しでも高く売るためのコツや業者の選び方も解説しているので、東芝製品を手放そうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
東芝製品のおすすめ買取業者5選
東芝製品のおすすめ買取業者を紹介します。それぞれの特徴を比較して、自分に合った買取業者を選んでください。
家電高く売れるドットコム

「家電高く売れるドットコム」は、弊社マーケットエンタープライズが運営している家電に特化した買取サービスです。あらゆる家電を買取しており、大型家電も小型家電も1点から買取いたします。
買取方法は店頭・宅配・出張の3種類。小型の家電であれば、送料無料の宅配買取が便利です。梱包材を無料で送付しているため、ダンボールなどを用意する必要はありません。キャンセルや返送料も無料です。
大型の家電や複数点の家電を売却予定なら、出張買取がおすすめです。全国出張費無料で査定・買取しています。買取が成立すれば弊社で搬送いたしますので、手間は一切かかりません。査定後のキャンセルも無料で、一部の商品だけを買取することも可能です。
買取申し込み前の査定も実施しており、Webや電話で買取金額の目安をお伝えしています。
「金額を把握してから買取してもらうか決めたい」という方の利用も歓迎していますので、ぜひお試しください。
バイセル

出典:バイセル公式サイト
「バイセル」は、さまざまなジャンルの商品を扱う総合買取業者です。使用感のある家電はもちろん、動作不良のある家電でも買取買取してもらえます。
買取方法は店頭・宅配・出張の3種類。宅配と出張は日本全国に対応しており、送料や出張料などの手数料はかかりません。また、査定後のキャンセルも無料なので、気軽に査定してもらえます。
事前査定はおこなっていませんが、電話やメールでの無料相談を受け付けています。
電話は24時間365日対応なので、仕事の前後や休日でも、いつでも相談できますよ。
おいくら
出典:おいくら公式サイト
「おいくら」は、弊社マーケットエンタープライズが運営している一括査定サイトです。
一括査定とは、一度に複数の業者へ査定を依頼できるサービスのこと。事前に買取業者を調べ、どの業者に査定してもらうかを考える手間がかかりません。一斉に査定してもらい、査定結果を比較しながら、買取してもらう業者を決められます。
おいくらでは、査定の申し込み時に、お住まいのエリアと希望の買取方法を入力するのが特徴です。例えば、お住まいのエリアを「横浜市」、買取方法を「出張買取」と指定することで、横浜市での出張買取に対応している業者だけに査定してもらえます。
査定の申し込み時にある程度条件を絞れるため、業者選びは査定金額を比べるだけ。最も高く買取してもらえる業者を簡単に選べます。
利用は無料なので、ぜひ試してみてください。
買取屋さんグループ
「買取屋さんグループ」は、ジャンルを問わずさまざまな商品を扱う買取業者です。全国に対応しており、店頭・宅配・出張で買取しています。
おすすめは全国対応の出張買取です。店舗周辺のエリアなら、申し込みから最短30分で訪問可能とのこと。空いた時間に査定・買取してもらえます。
急な休みの日に買取してもらえますし、その場で現金を受け取れるため、急いで現金を用意したい人にもぴったりです。
電話・Web・LINEでの査定も実施しているため、まずは査定だけでも試してみてはいかがでしょうか?
錬金堂
出典:錬金堂公式サイト
「錬金堂」は、さまざまな不用品を買取している、総合買取業者です。古い商品や汚れている商品はもちろん、ジャンク品も買取してもらえます。
買取方法は、店頭買取と出張買取の2種類。出張買取は無料で査定してもらえ、査定後のキャンセルも無料です。その場で買取してもらえるため、家電を持ち運ぶ必要はありません。
店舗ごとにイベントを開催しており、過去には買取金額がアップするキャンペーンもありました。店舗が近所にある方は、ぜひチェックしてみてください。
▼こちらの記事では、家電製品の買取について詳しく解説しているので参考にしてください。
主な東芝製品の買取相場
主な東芝製品の買取相場をまとめました。
買取価格は商品によって違ううえ、タイミングやコンディションによっても変わります。そのため、参考程度にご覧ください。
テレビ(レグザ)の買取相場
東芝のテレビ(レグザ)は、サイズによって買取相場が大きく変わります。
例えば32型なら高くても2万円ほどですが、40型だと5万円ほど、55型以上だと10万円ほどで買取してもらえることもあります。
ただし、製造から5年以上経つと買取価格は安くなり、7〜8年以上経つと買取不可となりやすいです。
また、メーカーの純正ではない部品を使って修理していたり、リモコンがなかったりする場合、買取不可となる可能性があります。
▼こちらの記事では、テレビのおすすめ買取業者を紹介しているので参考にしてください。
レコーダーの買取相場
ブルーレイレコーダーの買取相場は、0〜4万円ほどです。
同じ時間の複数番組を録画できる「同時録画」や、自動で録画化してくれる「タイムシフトマシン」などの機能が搭載されている商品は、高く買取してもらいやすい傾向にあります。
新しいモデルで箱や保証書があれば、5万円以上で買取してもらえる可能性もあります。
▼こちらの記事では、主要メーカーのブルーレイレコーダーの買取相場を紹介しています。東芝以外のメーカー商品をお持ちの方は合わせて読んでみてください。
パソコン(ダイナブック)の買取相場
厳密には東芝ではありませんが、dynabook(ダイナブック)の買取相場も紹介します。
dynabookの買取相場は1〜7万円ほどです。モデルやスペック、製造年によって買取価格が変わります。
性能によって買取価格が変わることが多いため、多少古くてもスペックが高ければ高価買取が期待できます。
▼こちらの記事では、パソコンの買取方法やおすすめ買取業者を紹介しているので参考にしてください。
洗濯機の買取相場
洗濯機の買取相場は、高くて10万円ほどです。
比較的新しいモデルのドラム式洗濯機なら、10万円前後で買取してもらえる可能性があります。製造から2〜4年ほど経っていると5万円前後、5年以上経っていると高くても2〜3万円ほどです。
一方で、縦型洗濯機の場合は、新しくても2〜3万円ほど。古いと無料での引き取りや買取不可となるケースも少なくありません。
▼こちらの記事では、洗濯機の買取について詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
冷蔵庫の買取相場
冷蔵庫は、大きさによって買取相場は大きく変わります。
4〜6ドアのファミリー冷蔵庫で、かつ新しいモデルなら10万円前後で買取してもらえることもあります。一方で、2〜3ドアの小型冷蔵庫なら、新しいモデルでも1万円台での買取となると考えておきましょう。
サイズ問わず、5年以上古くなると買取金額がガクッと下がってしまい、無料での引き取りとなる可能性が高くなります。
▼こちらの記事では、冷蔵庫のおすすめ買取業者や買取時の注意点について解説しているので参考にしてください。
掃除機の買取相場
掃除機の買取相場は、高くても1万円ほどです。
高く買取してもらいやすいのが、東芝のコードレス掃除機の上位モデルであるトルネオシリーズです。新しいモデルで状態がよければ、1〜2万円前後で買取してもらえる可能性があります。
ただし、他の家電同様に、古いモデルは買取してもらえないことも少なくありません。
製造から5年以上経過している掃除機は「無料での引き取りでも仕方ない」という気持ちで査定してもらうのがおすすめです。
▼こちらの記事では、掃除機のおすすめ買取業者やその選び方を紹介しているので参考にしてください。
オーブンレンジの買取相場
オーブンレンジの買取相場は0〜4万円ほどです。
高く買取してもらいやすいのが「石窯ドームシリーズ」。製造から2年以内なら、中古でも4万円前後での買取が期待できます。
そのほかのオーブンレンジは高くても1万円、古いと無料引き取りになる場合がほとんどです。
東芝製品の買取業者の選び方
東芝製品の買取先をどのように選べばいいか迷っている方もいるのではないでしょうか?
買取品目と条件を確認する
まず確認しておきたいのが、買取品目と条件です。
例えば、家電の買取をおこなっている業者でも、一部の家電は買取対象外である可能性があります。また、「製造から6年以上の家電は買取不可」のように、条件が設定されているケースも少なくありません。
しっかり調べて査定を依頼しようと思ったものの、連絡すると買取の対象外だった場合、調べていた時間が無駄になってしまいます。
効率良く買取業者を選びたいなら、最初に買取品目と条件を見て、売りたい東芝製品が買取の対象かをチェックしましょう。
査定方法を選ぶ
査定方法は業者によって違います。
直接製品を見ないと査定してもらえない業者もあれば、電話やメールで査定してもらえる業者もあります。最近は、LINEで買取してもらいたい製品の写真を送るだけで、買取金額の目安を教えてもらえる業者も増えてきました。
複数の業者で相見積もりを取りたい方は、電話・メール・LINEなどで手軽に査定してもらえる業者を利用するのがおすすめです。
ただし、電話やメールでの査定は概算の金額しかわかりません。動作不良や汚れ、凹みなどを伝え忘れた場合、査定金額と実際の買取価格に大きな差が出てしまいます。
事前査定を利用するなら、売りたい製品の情報や状態をきちんと把握し、すべて伝えたうえで査定してもらいましょう。
買取方法を選ぶ
買取方法には大きく3種類あります。
- 店頭買取
- 宅配買取
- 出張買取
売りたい製品を自力で運べるなら、店頭買取も選択肢のひとつです。ただし、査定に時間がかかることもあるため、時間に余裕を持って訪問しましょう。
宅配買取を利用する際の注意点は手数料がかかる可能性があることです。多くの業者は送料無料ですが、キャンセル時の返送料は自己負担としている可能性があります。また、配送中に家電が壊れてしまった際の保証も確認しておきましょう。
家電の買取におすすめなのが出張買取です。査定士が自宅まで来て査定・買取してくれるため、持ち運んだり梱包したりする手間がかかりません。査定してもらった製品の一部だけを買取してもらうこともできるので、自宅にある不要品をまとめて査定してもらえます。
業者によって対応している買取方法は違うので、希望の方法で買取してもらえるかもチェックしてくださいね。
東芝製品を高く売るコツ
東芝製品をはじめとする家電は、少しの工夫で買取価格が高くなるものです。「せっかくなら高く売りたい」という方に向けて、高価買取のコツを4つ紹介します。
付属品をそろえる
家電を買取してもらう際は、購入時に付属していたアイテムをそろえるのが理想です。
例えばテレビの場合、リモコンやコード類、取扱説明書、保証書をそろえることで、買取価格が高くなりやすいです。また、保管しているのであれば、外箱に入れて査定してもらいましょう。
複数のアイテムをまとめて買取してもらう
1点だけで買取してもらうよりも、複数アイテムをまとめて買取してもらった方が、高くなりやすい傾向にあります。
特に出張買取の場合、買取業者は一度の出張で多くの商品を仕入れた方が、1点あたりの買取にかかるコストが安くなりますよね。そのため、複数アイテムをまとめることで、買取価格を上乗せしてもらえる可能性が高くなるというわけです。
家電以外のアイテムをまとめて買取してもらうのもおすすめですよ。
買取してもらうタイミングを見極める
買取してもらうタイミングによって価格が変わる製品もあります。
例えば、季節物の家電は、シーズンが始まる前の方が高く買取してもらいやすいものです。また、一人暮らし用の家電の場合、新生活が始まる前の2〜3月に買取価格が上がるケースもあります。
とはいえ、基本的には少しでも早く買取してもらうのが、高く買取してもらうための鉄則です。古くなると買取価格が安くなってしまいますし、新モデルの発売で買取価格が数万円単位で下がることもあります。
まずは査定してもらいつつ、時期についても相談してみるのがおすすめですよ。
複数業者に査定してもらう
少しでも高く買取してもらいたいなら、最低でも2〜3社に査定してもらいましょう。
家電の買取価格は、業者によっても大きく変わります。ある業者では数千円の買取価格だった製品が、別の業者で1万円以上の金額をつけてもらえるかもしれません。
電話やメールでの査定でも比較はできるので、まずは査定を申し込んでみてはいかがでしょうか?
東芝製品の買取は早めに査定してもらうのがおすすめ
東芝製品は高価買取が狙える製品も多くあります。ただし、どの東芝製品も定期的に新しいモデルが発売され、その度に古いモデルの買取価格は安くなってしまいます。
高く買取してもらうために、使わなくなったら早めに査定してもらいましょう。
関連キーワード