- 着物買取おすすめ
着物の処分方法9選|賢く無料でラクに着物を手放そう


遺品整理や生前整理で出てきたたくさんの着物や、もうずっとタンスの中にしまっていた着物はどのように処分すればよいのでしょうか。
着物の多くは元が高価なものです。着ないからといってただ捨ててしまうのはもったいないかもしれません。
この記事では「大切にしていた着物の処分」をお考えのあなたに、以下の内容を解説します。
- 着物の処分におすすめする9つの方法
- 損をせずに着物を処分する方法
- おすすめの着物買取業者
- 着物以外にも処分したいモノがある方へ
- あなたにあった着物買取業者の選び方
故人の遺品整理や生前整理、譲り受けたものの着る機会もなくなり取り扱いに悩んでいる方が、ぴったりの方法を見つけられるよう、丁寧に解説しているのでぜひ参考にしてください。
あなたに合った着物の処分方法は?
目次
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
着物が好きな人に譲る処分方法
ここでは思い入れのある着物が、着物を好きな方のもとに渡っていく方法をご紹介します。
①知人や親戚、故人と親しかった方に譲る
故人がご自身が大切にしていた着物を、関係のある人に楽しんだり、大切にしたりしてもらえることは嬉しいものです。
譲る際は、着物だけでなく帯や小物入れなど、和装小物も一緒に譲ってあげるとお相手も嬉しいのではないでしょうか。
- 着物の出張買取におすすめの業者はこちらからどうぞ。
②着物専門の買取業者に出張買取を依頼する
故人の知人やご自身の親しい方に譲れる人がいない場合は、着物の買取業者に引き取ってもらう方法もおすすめです。
お買取をした着物は、着物が欲しい方に購入されて、また大切に使われていきます。
着物の買取を専門にしているところであれば、着物の価値や取り扱い方法も熟知しているでしょう。
そのため、思い入れのあるお着物も、丁寧に査定し、買取してもらえるはずです。
着物を査定、買取してもらう場合は「出張買取」をしてもらいましょう。
お店の人が自宅まで来て査定や買取をしてくれるため、ご自身で重たい着物を運ばなくて良い点が魅力です。
- 着物の出張買取におすすめの業者はこちらからどうぞ。
③着物専門の買取業者に宅配買取を依頼する
着物の買取は出張買取だけでなく、「宅配買取」という方法もあります。
宅配買取は、「自宅に人が来るのは嫌だという場合」や「時間の都合がつかないため自分のタイミングで査定や買取を進めたい方」におすすめの方法です。
宅配買取も着物専門の買取業者に依頼しましょう。
多くの場合、配送料は無料でダンボールなどの梱包資材は、無料で用意してくれます。
- 着物の宅配買取におすすめの業者はこちらからどうぞ。
④メルカリなどのアプリを使って自分で売る
着物を処分、手放す方法としてメルカリなどのフリマアプリで売る方法もあります。
こちらも着物が欲しくて探している方に、着物を楽しんでもらえる方法です。
しかし、この方法は慣れていないと「購入者とのトラブル」や「発送の手間」などがかかる可能性が高いため、不安な方は着物の買取業者に依頼すると良いでしょう。
⑤着物をリメイクして楽しむ
不要になった着物を楽しむ方法として、「ご自身で着物をリメイクして楽しむ」方法があります。
着物の生地は特徴的なデザインや刺繍が多く、美しいため、小物入れやちりがみのケースなどにリメイクされる方もいます。
リメイクに必要な分だけを手元に残し、残りは買取で引き取ってもらうといった方法もおすすめです。
着物以外も一緒に処分する方法
ここでは故人の遺品整理や生前整理などで、着物以外にも処分したいモノがある方におすすめの方法をご紹介します。
⑥遺品整理という形で出張買取を依頼する
故人の遺品整理というタイミングで着物の処分を考えている場合は、着物以外のモノも一緒に引き取ってもらう、または買取してもらう方法がおすすめです。
遺品整理では故人が大切にされていた品物が、多数でてきます。
その時に困ってしまうケースが、品物がどれほどの価値か分からない場合です。
捨てていいのか、それとも価値の分かる人の元へ渡った方がいいモノなのか。
そこで買取業者に遺品整理を手伝ってもらうことで、スムーズに整理できるだけでなく、価値あるものは適切に査定され、買取してもらうことができます。
- 着物の出張買取におすすめの業者はこちらからどうぞ。
⑦着物をリサイクルショップに持っていく
着物をリサイクルショップへ直接持ち込む方法もあります。
しかし、車や体力が必要であったり、お店に持ち込んでもすべて処分できるかは、分かりません。
そのため、着物をリサイクルショップに持ち込む場合には、注意が必要です。
諸々の手間を考えると、出張買取のご利用をおすすめします。
- 着物のリサイクルにおすすめの買取業者はこちらからどうぞ。
着物の処分方法|寄付・ゴミとして捨てる場合
ここでは着物を寄付したい、または時間がなくゴミとして捨てたいという方におすすめの方法や捨てる時の注意点をご紹介します。
⑧着物をNPO法人などの団体に寄付する
着古していて、引き取り手がなさそうだけど、捨てるのは忍びないという場合は、NPO法人などに寄付をする方法があります。
和装を世界に広めたり、発展途上国への支援物資として送っている団体などに寄付をして、役立ててもらえます。
⑨着物を捨てる場合は自治体のルールを確認
引き取り手がない、もったいないけど時間がなく、ゴミとして処分したい場合は、自治体のルールに従って処分することになります。
多くの場合は、「古着・古布類」に出すこととなるでしょう。
着物の買取おすすめ業者5選
ここでは、おすすめの着物買取サービスをご紹介します。
高く売れるドットコム
- 東証プライムが運営、買取実績300万件!だから安心
- 着物以外の小物や家具、食器や遺品などもまとめて査定できる
- 電話[0120-503-864](※年末年始除く9:15~21:00)またはWEBから簡単に依頼できる
東証プライム上場企業が運営する「高く売れるドットコム」は、買取実績が300万件を超える買取サービスです。
着物に精通した査定士が在籍しており、買取実績も豊富です。
査定料・キャンセル料・出張料などは全て無料です。
また金額がつけられない着物でも、無料回収できる場合もあります。
ご希望の方はご相談してみてください。
着物以外にも様々な食器やブランド品、家具なども取り扱いをしているため、他にも処分したい品物がある方は、お気軽にご相談ください。
無料査定のお申込みはWEBまたは電話[0120-503-864](※年末年始除く9:15~21:00)からできます。
まずはお気軽にご連絡ください!
こちらの動画では、着物の買取の要点を分かりやすくまとめております。
いらないものを高く売るための情報を毎週配信中!チャンネル登録はこちらからどうぞ!
サービス名 | 高く売れるドットコム |
---|---|
WEB査定 | WEB査定はこちらから |
電話査定 | 0120-503-864(お急ぎの方) ※年末年始を除く 9:15~21:00 |
運営会社 | 株式会社マーケットエンタープライズ |
福ちゃん
出典:福ちゃん公式サイト
タレントの中尾彬さん、池波志乃さんがイメージキャラクターを務める福ちゃんの着物専門の買取サービスです。電話またはウェブ上のフ入力ォームからの査定問い合わせで全国対応の出張買取を無料で利用することができます。
査定料や出張費用など一切かからず、提示された買取金額で売却が難しい場合はキャンセルも可能です。
保管状態が悪い着物でも福ちゃん側でクリーニング・しみ抜き対応ができるため、他店で断られた着物も買い取ってくれる場合があるのでおすすめです。
バイセル
出典:バイセル公式サイト
上場企業が運営するバイセルの着物買取サービスは、24時間365日受け付けをしていますので、思い立ったその日に買取依頼ができます。
出張買取では熟練の査定員が自宅まで来てくれるため手間がかかりません。
着物はもちろん帯や反物、和装小物などの買取も行っており、シミがある着物、紋付きの着物、証紙や証明書がない着物でも査定可能です。
女性の方の査定申し込みの場合は女性査定員の指名もできます。着物にまつわる無料相談やクーリングオフ制度などサポート体制も万全です。
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合があるため、住んでいる場所が出張買取に対応しているか24時間受付のコールセンターまで問い合わせてみてください。
ザ・ゴールド
出典:ザ・ゴールド公式サイト
ザ・ゴールドは、着物・古美術・骨董・刀剣や、貴金属・宝石・時計など多岐に渡って買取を行っています。特に着物は、寄付やリユースにも取り組む企業です。
ザ・ゴールドに在籍する査定士は、遺品査定士や終活カウンセラーなど、さまざまな資格を取得し、日々スキルアップに励んでいるため、お客さまからの信頼度も高いと評判です。
利用された方から動画・お手紙・口コミなどで、満足の声が多数寄せられているといいます。
また、創業時より女性の雇用を推進しているため、数多くの女性スタッフが活躍。女性やシニアも安心して利用できるでしょう。
買取プレミアム
買取プレミアムは、着物はもちろん、古切手や古銭、金・プラチナほか、さまざまな買取サービスを行っている買取業者です。
24時間365日、電話で相談を受け付けており、出張買取・宅配買取・持込買取のいずれかを選べます。
特に出張買取は顧客満足度ナンバーワンを目指して、お見積り・出張料・査定料・手数料など、サービスご利用に関わる費用はかかりません。
また、女性査定員にお願いすることも可能です。
買取サービスは全国各地で対応していますので、ぜひ検討ください。
さらに詳しく着物を高く売るコツを知りたい方はこちらで「着物の買取おすすめ業者」を紹介しています。
着物の買取相場
着物の買取相場は、その種類とそれぞれの需要で変動しています。また、誰がつくっているか、などによっても大きく変わります。
ここでは多くの方がお持ちであろう、訪問着・留袖・振袖の3つについて、さまざまな買取サービス等で実際の買取査定の相場をリサーチしてみました。
訪問着の買取相場
結婚式や食事会など晴れやかな場所で着用できる訪問着は、留袖に続く準礼装(セミフォーマル)から略礼装に位置付けられています。
ノーブランドの一般的な訪問着の買取相場は、2万円前後。
有名作家物の訪問着は、3万円から10万円前後が買取相場といえそうです。
なお、自宅で洗える手軽さから近年人気を集めるポリエルテル素材の訪問着の場合、買取相場は低い傾向にあります。
ポリエステル素材や汚れが目立つ訪問着
1,000円〜5,000円
ノーブランドの一般的な訪問着
10,000円〜30,000円
お誂え(フルオーダー)・作家物の訪問着
30,000円〜100,000円以上
留袖の買取相場
人間国宝や有名作家が手掛けた留袖、伝統工芸品と認定されるような、有名産地の留袖の場合、一枚で10万円以上の買取価格が付く事も。
また、訪問着や色無地などの他の着物や帯などがあれば、合わせて買取査定を依頼してみても良いでしょう。
例えば、紅花染の着物と牛首紬の帯などあわせて480,000円、渡文の帯や新品未使用の帯などあわせて88,000円などといった買取実績もあります。
また、作家ものではない黒留袖や色留袖の場合は、状態や着丈、裄丈にもよりますが、だいたい1,000~3,000円程度、場合によっては数万円になることもあるでしょう。
振袖の買取相場
有名作家やブランド品でない一般的な着物の買取相場は、8,000円〜30,000円と紹介されていました。
また、振袖を購入した際の値段によっても、買取相場は変わってくるようです。
さらに、振袖の状態にもよりますが、格式が高く市場の需要のある振袖は、一般の着物の相場より少し高い10,000円〜40,000円が1つの目安になるでしょう。
有名作家の振袖、手描き友禅、総絞り(状態良好)、襦袢・帯あり
100,000~200,000円
振袖のみ、無銘・ノーブランド
8,000~30,000円(流行の柄なら30,000円超えも)
老舗呉服店仕立ての振袖
10,000~200,000円(最高級品であれば10万円台が中心)
着物の買取業者の選び方

ここでは、着物買取店を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
「出張買取」を無料で実施している
1つ目は「出張買取」を無料で実施しているということです。
着物や帯は重みがあるため、直接店舗に持ち込むのは大変です。
自宅まで来てくれる出張買取であれば、大量の着物を売却する際も安心でしょう。
取引のキャンセルができるかどうか
査定結果に納得できない可能性もあるため、取引をキャンセルできるかどうかはとても大切です。
中には強引に取引を続けようとする業者もいるため、事前にサービス内容や口コミをしっかりと確認しておきましょう。
スピーディに取引できるお店を選ぶ
着物は10万円以上の高額取引となることも珍しくないため、申し込みから査定まではできるだけ早い方が安心です。
即日査定や即日現金化に対応しているかどうか確認しておきましょう。
高額買取される着物の特徴

ここでは、高く売れる着物の特徴をご紹介します。
着物の種類
着物の「格」が高いほど買取価格も上がる傾向があります。
本振袖および黒留袖はそれぞれ未婚女性・既婚女性の第一礼装であり、高価買取が期待できるでしょう。
訪問着はそれほど格の高い着物ではありませんが、さまざまなシーンで着用できるため人気があります。
中古市場での需要も高いため、比較的高値が付きやすい着物です。
着物の素材
着物の素材の中で最も高値が付きやすいのは「正絹(しょうけん)」です。
正絹は重さによって価値が決まるため、重いものほど価値が上がります。
また、繊細な麻糸で織られる「上布(じょうふ)」も高級素材として知られ、比較的高値で取引されています。
ウールやポリエステルの着物もありますが、元値が高くないため買取価格も安い傾向があります。
着物のサイズ
昔の日本人女性はとても小柄だったため、古い着物はサイズの小さいものがほとんどです。
このため、背の高い現代の女性でも着られるサイズの着物は需要があります。
身丈や身幅が大きめの着物は高値が付きやすいでしょう。
作家物や伝統工芸品の着物
有名な作家の呉服や反物、帯などは希少価値が高く、高額買取が期待できます。
また結城紬や大島紬、京友禅や加賀友禅といった伝統工芸品も非常に価値があります。
未使用品や保存状態が良いものであれば、さらに買取価格がアップするでしょう。
証紙(証明書)の有無
証紙とは、その着物の品質を証明する「証明書」のことです。
高価な着物には必ず付属しており、織元の名前や素材などが書かれています。
その着物が「本物」であることを証明できるため、証紙があると買取価格も上がります。
ただし、証紙がなくても買取は可能です。
しっかりとした知識を持った査定士であれば、証紙のない着物もしっかりと見極めてくれるでしょう。
着物の処分はまず買取業者で査定してみよう!
着物の処分方法についてご紹介しました。
「タンスの肥やし」になっている着物も、これを機にすっきりと処分してみませんか?
家庭ごみに出すのも1つの方法ですが、元の値段が数万円〜数十万円するような高価な着物もあるので、捨ててしまうのはもったいない場合もあります。
着物はリサイクルや買取に出せばお金をもらって処分することができるため、大切な着物は売却することをおすすめします。
ご自分の状況に合わせて、最適な処分方法を選びましょう。

弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード