- 古銭買取おすすめ
一朱銀の価値は?買取価格相場と買取おすすめ業者3選!
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。
江戸時代に発行された一朱銀。
もちろん、現在は発行されていないため、希少価値がつき、数十万円~数百万円の価値がついている一朱銀も存在します。
数十万円~数百万円の価値がついている一朱銀もあるため、一朱銀をお持ちであれば、一度買取査定に出してみてはいかがでしょうか。
しかし、買取査定に出してみようと言われても、「具体的にはどのくらいの価値がついているのか?」という疑問を抱えている方も多いかと思います。
そのような方のために、この記事では種類別に一朱銀の価値を具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
※買取相場は執筆時点で取得した情報となりますので、実際の買取価格と異なる可能性がございます。
一朱銀の買取おすすめ業者3選
一朱銀を売るのにおすすめの買取業者をご紹介します。
福ちゃん
出典:福ちゃん公式サイト
福ちゃんは日本・海外に独自の販売ルートなど独自のグローバル流通ネットを持っています。
古銭に精通した査定士が在籍しているため、記念硬貨、穴銭、小判、古紙幣などはもちろん、外国古銭でも経験豊富な査定士がしっかりと査定し、価値に見合った買取価格が伝えられます。
お持ちの錆びや汚れなどがある古銭でも、買取可能な場合があります。※状態によっては買取不可の場合もあるので、ご留意ください。
買取方法も出張・宅配・店頭買取が選択可能。査定金額に納得できない場合、キャンセル料、査定料なども発生しないので、お気軽に無料査定してみることがおすすめです。
サービス名 | 福ちゃん |
---|---|
WEB査定 | WEB買取専用サイト |
運営会社 | 株式会社REGATE/REGATE Inc. |
高く売れるドットコム
東証プライム上場した弊社が運営する総合買取サービス、「高く売れるドットコム」。買取実績は10万件以上あるため、安心に取引が可能です。
買取方法は出張買取、宅配買取、店頭買取の3つ。出張買取なら送料、手数料、キャンセル料やキャンセル時の返送料まで、一切費用は掛かりません。
出張・店頭買取では、品物に問題がなければその日にその場で現金をお渡しでき、お忙ぎの方もスピーディな買取ができます。
WEBや電話 0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00)から買取依頼をお出しいただけます。専門のオペレーターが丁寧に対応いたします。
また、出張買取ではスタッフが無料でご自宅までお伺い、その場で査定して現金買取いたします。お気軽にサービスをご利用ください。
古銭・旧紙幣の買取については、商品名に硬貨・紙幣の種類を入力すれば買取額や種類について担当の方が確認してくれるので、簡単に売却が可能です。
訪問・査定料 | 全国どこでも無料・キャンセル料も無料 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | 0120-503-864(※年末年始除く9:15~21:00) 年末年始除く 9:15~21:00 |
サービスの特徴 |
|
バイセル
出典:バイセル公式サイト
バイセルは古銭買取の最大手といわれる業者です。古銭に汚れ、折れ、傷などがあっても基本的には問題ないので、迷ったらまずはこちらでの査定を考えてみてもいいかもしれません。
バイセルの査定は、基本的に日本全国で対応しています。また女性査定員もいるので、女性のかたでも安心です。
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合があるため、住んでいる場所が出張買取に対応しているか24時間受付のコールセンターまで問い合わせてみてください。
また、売却後に万が一、「やっぱりまだ手元に残しておきたい」と思った場合、売却から8日以内であれば、電話一本でキャンセル(クーリング・オフ)することもできます。
出張・査定料 | 全国どこでも無料・キャンセル料も無料 |
---|---|
電話問い合わせ有無 | あり |
サービスの特徴 |
|
古銭を売ろうとお考えの方は、古銭やプレミア硬貨の買取相場とおすすめの買取業者を紹介している記事もあわせてご覧ください。
一朱銀の価値と買取価格相場
ここでは、一朱銀の種類と価値を具体的に説明していきます。
文政南鐐一朱銀
文政南鐐一朱銀とは、1829年~1837年まで発行されていた一朱銀です。文政南鐐一朱銀の価値・買取相場は500円~2000円前後です。
文政南鐐一朱銀は、「南鐐」といった文字が名前に入っているという特徴があります。
ちなみに、「南鐐」には、「上質な銀」という意味が込められています。
貨幣の細かい状態によっても異なりますが、文政南鐐一朱銀の価値は以下の通りです。
未使用品 | 比較的状態が良い | 普通 | |
---|---|---|---|
文政南鐐一朱銀の価値 | 2000円前後 | 500円~1500円 | 500円前後 |
文政南鐐一朱銀の中でも「逆打」と呼ばれる貨幣には、10万円以上の価値がつくこともあります。
嘉永一朱銀
嘉永一朱銀とは、1853年~1865年まで発行されていた一朱銀です。嘉永一朱銀の買取相場は100円~1000円前後です。
嘉永一朱銀は、文字刻印や文体などが特徴的なのですが、プロでも見分けるのが難しいと言われています。
貨幣の細かい状態によっても異なりますが、嘉永一朱銀の価値は以下の通りです。
未使用品 | 比較的状態が良い | 普通 | |
---|---|---|---|
嘉永一朱銀の価値 | 1000円前後 | 100円~1000円 | 100円前後 |
嘉永一朱銀も文政南鐐一朱銀と同様に、「逆打」と呼ばれる貨幣には、10万円以上の価値がつくこともあります。
明治一朱銀の価値と買取価格相場
明治一朱銀とは、1868年~1869年まで発行されていた一朱銀です。
様々な呼び名があり、「川常一朱銀」や「貨幣司一朱銀」などとも呼ばれています。
貨幣の細かい状態によっても異なりますが、嘉永一朱銀の価値は以下の通りです。
未使用品 | 比較的状態が良い | 普通 | |
---|---|---|---|
嘉永一朱銀の価値 | 6万円~10万円 | 6万円前後 | 200円~1000円 |
非交差の価値の価値 | 6万円前後 | 5万円前後 | ~5万円 |
明治手一分銀の価値 | 4万円前後 | 2~4万円 | ~2万円 |
跳分の価値 | 7万円前後 | ~7万円 | ~3万円 |
跳分跳銀の価値 | 8万円前後 | ~5万円 | ~1万円 |
安政一朱銀
安政一朱銀とは、1859年~1868年まで発行されていた一朱銀です。
先ほど紹介した嘉永一朱銀は、書体で2つの一朱銀に分けることができます。
その中の1つが安政一朱銀なのですが、嘉永一朱銀と品質が似ていることから安政一朱銀も嘉永一朱銀として取り扱われることがほとんどです。
貨幣の細かい状態によっても異なりますが、安政一朱銀の価値は以下の通りです。
未使用品 | 比較的状態が良い | 普通 | |
---|---|---|---|
安政一朱銀の価値 | 3000円前後 | ~3000円 | ~1000円 |
安政一朱銀の中でも「三ツ跳」という貨幣は特に価値が高く、1万円以上の価値がつくこともあります。
一朱銀とは
元々、江戸時代には銀貨や丁銀などが使われていましたが、それらは全て重量で価値が決まっていました。
しかし、それでは取引が行いにくかったのか、江戸時代後期からは、現在のように額面で価値が決まる貨幣が使われるようになりました。
それが一朱銀です。一朱銀は長方形の短冊形をしているという特徴があります。
一朱銀の本物と偽物を見分ける方法
実は、偽物の一朱銀も存在します。そのため、ここでは本物と偽物の見分け方を具体的に説明していきます。
重さで判別する
まずは、一朱銀の重さで本物か偽物か見分けましょう。
本物の一朱銀は、大体1.9g前後で製造されているため、比較的重さが安定しています。
しかし、偽物の一朱銀は1.4gのものがあったり2g以上のものがあったりと、重さが安定していません。
そのため、1.8g以下、もしくは1.95g以上の一朱銀は偽物である可能性が高いと言えます。
色味で判別する
次に、一朱銀の色味で本物か偽物かを見分けましょう。
一朱銀は、比較的鮮やかな銀色をしています。黒ずんでいる一朱銀もあるかと思いますが、銀特有の黒ずみ方をしています。
しかし、偽物の一朱銀は、銅で製造されていることが多いため、くすんだ銀色をしており、決して鮮やかな銀色とは言えません。
また、劣化すると緑色や青色に変化するというように、銅特有の症状が現れます。
そのため、鮮やかな銀色をしていない一朱銀は偽物である可能性が高いと言えます。
デザインで判別する
最後に、一朱銀のデザインで本物か偽物か見分けましょう。
確認していただきたいポイントは以下の通りです。
本物の特徴 | 偽物の特徴 | |
---|---|---|
表面の凸凹 | 細かい凸凹がある | 凸凹がない、又は一つ一つの凸凹が大きい |
側面 | 斜めにやすりがけされている | やすりがけされていない |
全体 | 比較的薄い | 比較的厚く、角ばっている |
劣化した部分 | 劣化しても銀が見える | 劣化すると銅が見える |
文字 | 文字の完成度が比較的一定に保たれている | 文字の完成度が不安定 |
高く売れる一朱銀の特徴
高価買取が期待できる一朱銀には、ある特徴があります。
そのため、ここではどのような特徴があると高価買取が期待できるのかということについて具体的に説明していきます。
残存数が少ない
残存数が少ない一朱銀は高価買取が期待できます。
そのため、ここでは残存数が少ない一朱銀の種類について具体的に説明していきます。
Dc型
Dc型とは、一朱銀の表面に刻まれている「銀」の金部(部首のこと)の右下が欠けており、裏面に刻まれている「是」の左下が跳ねている一朱銀のことです。
過去には、比較的状態が良いDc型の嘉永一朱銀が、相場の約3倍~約8倍の4400円で落札されています。
De型
De型とは、一朱銀の表面に刻まれている「銀」の金部の右下が欠けており、裏面に刻まれている「座」が縦に長く、隙間が多い一朱銀のことです。
過去には、比較的状態が良いDe型の嘉永一朱銀が、相場の約21倍~約215倍の2万1510円で落札されています。
Ec型
Ec型とは、一朱銀の表面に刻まれている「銀」の金部の2つの点がほぼ垂直に近い縦向きに打たれており、裏面に刻まれている「是」の左下が跳ねている一朱銀のことです。
過去には、比較的状態が良いEc型の嘉永一朱銀が、相場の約25倍の2万5000円で落札されています。
エラー品
エラー品である一朱銀は高価買取が期待できます。
そのため、ここでは価値があるエラー品の種類について具体的に説明していきます。
逆打
逆打とは、表面の刻印と裏面の刻印が上下逆向きになっているエラー品のことです。
状態によっても異なりますが、30万円以上の価値がつくことも珍しくありません。
実際、過去には逆打の南鐐一朱銀に、約40万円の価値がついたこともあります。
定落
本来、一朱銀の裏面には「定」という文字が刻まれているのですが、「定」という文字が刻まれていない一朱銀もあり、これを「定落」と言います。
基本的に定落というだけで高い価値がつきますが、その中でも嘉永一朱銀の定落は非常に高い価値がつきます。
一朱銀の状態によっても異なりますが、20万円以上の価値がつくことも珍しくありません。
実際、過去には比較的状態が良い嘉永一朱銀の定落に、33万円の価値がついたこともあります。
一朱銀を高く売るコツ
一朱銀というだけで基本的には高価買取が期待できますが、ある方法を試すことでさらに高い価値がつく場合もあります。
そのため、ここでは一朱銀を高価買取してもらうコツについて具体的に説明していきます。
古銭の買取実績がある業者に買取してもらう
一朱銀を買取してもらう場合は、基本的に古銭の買取実績がある業者に買取してもらいましょう。
なぜなら、古銭の買取実績がない業者に買取を依頼すると、適切な価値で買い取ってもらえない可能性があるからです。
古銭の買取実績がないということは、古銭に精通した査定士がいない可能性が高いと考えられます。
その場合、古銭に詳しくない査定士が一朱銀を査定することになります。
つまり、査定士とはいえ、素人が査定しているのと何ら変わりはありません。
そのため、可能な限り、古銭買取実績がある業者に買取査定してもらいましょう。
2社以上の業者に買取査定してもらう
一朱銀に限らず、何かを売却する場合は、必ず2社以上の業者に買取査定してもらいましょう。
今回紹介してきた買取相場は、基本的に「目安」です。
つまり、実際の買取価格は各買取業者によって異なります。
例えば、A買取業者が提示した買取価格は30万円、B買取業者が提示した買取価格は40万円ということが頻繁に起こります。
このようなことが頻繁に起こるため、可能であれば5社以上で買取査定してもらいましょう。
しかし、そこまでするのは面倒という方も多いかと思います。
その場合は、高く売れるドットコムが提供している無料一括査定サービスを利用してみましょう。
無料一括査定サービスを利用することで、最大20社からの買取査定金額があなたの元に届きます。
全てWeb上で完結するため、「複数店舗に行くのが面倒」「複数店舗に行く時間がない」という方におすすめです。
丁寧に保管する
一朱銀の売却を考えていたとしても、すぐには売らないという方もいるかと思います。
その場合は、売却予定の一朱銀を売却する時まで丁寧に保管しておきましょう。
一朱銀も、直射日光や湿気などによって劣化していきます。
劣化してしまうと、もちろん価値が下がってしまうので注意しましょう。
劣化を防ぐためにも、100円ショップやホームセンターなどで販売している硬貨専用ケースに入れて保管することをおすすめします。
一朱銀の買取は専門業者がおすすめ
この記事では、一朱銀の概要を初め、一朱銀の本物と偽物を見分ける方法や一朱銀の種類と価値、そして高価買取が期待できる一朱銀の特徴などを具体的に説明してきました。
数百円程度の価値しかつかない一朱銀もありますが、数十万円、数百万円という価値がつく一朱銀も存在します。
このように、場合によっては驚くような価値がついていることもあるので、一朱銀をお持ちであれば、一度買取査定に出してみましょう。
▼その他の古銭の価値・おすすめ買取業者についてはこちらの記事で解説しています。
弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
関連キーワード