• 引越しおすすめ

同棲の引越し費用はいくら?同棲でやるべき手順は?費用の内訳や安く抑える方法を紹介!

本記事では、同棲を予定している方々に向けて、賃貸物件を借りる際の初期費用から引越し費用安く抑えるコツ、引越しまでにやるべきことなどを、わかりやすくまとめてご紹介します。これから大切な方と同棲を考えている方はぜひ、記事を参考にしてください。

高マガ編集部

同棲の引越し費用はいくら?同棲でやるべき手順は?費用の内訳や安く抑える方法を紹介!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※「高く売れるドットコム」「おいくら」は弊社マーケットエンタープライズが運営するサービスです。

同棲を始めようとしているカップルにとって「同棲にはどれくらいの費用が必要なのか」と不安に感じるのは自然なことです。

本記事では、同棲を予定しているカップルに向けて、賃貸物件を借りる際の初期費用から引越し費用を削減するコツ、引越しまでにやるべきことなどを、わかりやすくまとめてご紹介します。

予算の見積もりから、各種手続きまでを一通り理解することで、お金やスケジュール面での不安を取り除くことができます。十分な事前準備を行えば、ストレスなく新生活をスタートさせることができるでしょう。本記事を参考に、楽しい同棲生活を実現させてください。

※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。

同棲の引越し費用の内訳はどれくらい?

同棲の際の引越しには、新生活を始めるための様々な出費がかさみます。家具家電の購入費から引越し業者への支払い、新居の敷金や礼金まで含めると、かなりの準備資金が必要になってきます。平均的な同棲の引越し費用の内訳と予算を以下でご紹介します。

家具・家電の購入

同棲を機に新しい家具や家電を購入する場合、一般的な2人暮らしの場合で20万円前後が目安となります。ベッドやソファー、テレビ、冷蔵庫などの大型家電は欠かせません。料理が趣味の方はキッチン用品の購入費用も必要になるでしょう。費用を抑えたい場合は中古品の活用も視野に入れることをおすすめします。

引越し業者への支払い

引越し業者に依頼する場合、移動距離や荷物の量によって料金は変動しますが、都内での単身引越しであれば5万円前後が相場です。2人分の荷物を長距離移動する場合は10万円以上かかる可能性もあります。

家賃の敷金・礼金

新居の家賃次第ではありますが、同棲向けの2DK・2LDKのワンルームマンションなら、敷金2ヶ月分、礼金1ヶ月分が一般的です。家賃が8万円の場合、敷金16万円、礼金8万円で計24万円が必要になります。更新料などのその他初期費用も足すと30万円前後が平均的な予算となるでしょう。

以上が同棲の引越し費用の内訳の一例です。実際の費用は条件によって変わってきますので、事前に詳しく見積もることが大切です。

引越し費用を安く抑えるコツ

同棲で大きな出費となるのが引越し業者への支払いです。ここでは引越し費用を削減するコツを解説します。

不要なものを処分する

引越しを機に、不要なものは手放すようにしましょう。荷物が少なくなれば引越し費用も抑えられます。大型家具や新居に合わない家電、使わないスポーツ用品や古い書籍類など、手放せそうなものを整理し、引越しまでに処分しておくと引越し費用を節約できます。

家具・家電は中古品を活用する

新居での生活に必要な家具や家電は、できる限り中古品を活用するのが節約のコツです。リサイクルショップやフリマアプリを使えば、まだ使えるものを安価で購入できます。DIYが得意な方は、中古の家具を修理・リメイクしても良いでしょう。オシャレな雑貨店のような空間を低コストで作り上げることができます。

引越し繁忙期を避ける

多くの引っ越し業者が繁忙期となる3月頃は、引越し料金が高くなります。引越し繁忙期を避けることで割引サービスが受けられる可能性が高まります。日程がずらせるようであれば、繁忙期をできる限り避けると良いでしょう。

見積もりを比較して予算を決める

引越し業者の見積もりは複数社から取り、料金を比較するのがコツです。サービス内容や評判、実績も確認して、納得のいく業者を選びましょう。見積もりの際は移動距離や荷物の量を正確に伝え、オプションサービスの有無で金額が変わることを意識しましょう。

例えば「SUUMO引越し」なら、全国20万件以上の実績から無料で最大5社の見積もりを比較できます。インターネット経由で手軽に見積もりが取れ、希望に沿った業者が見つかりやすいのでおすすめです。

引越し料金を比較するなら「SUUMO引越し見積もり」がおすすめ

suumo

出典:SUUMO引越し見積もり公式サイト

おすすめポイント
  • リクルートが運営する一括見積もりサービス
  • 約100社の引越し業者と提携
  • 電話番号なしで見積もり依頼が可能
  • 引越し料金を安くおさえるためには、引越し業者選びが大切です。複数の引越し業者から見積もりを取って比較するのが理想ですが、引越し作業で忙しいときに、いくつもの業者に連絡するのは大変ですよね。

    SUUMO引越し見積もり」なら、業者選びがとても楽になります。

    「SUUMO引越し見積もり」は入力した条件に合わせて、引越し業者から無料見積もりを一括で受けとれるサービスを提供しています。

    引越し予定日や移動距離、荷物の量などの条件を入力すると、各業者の予算プランや割引情報など詳細な見積もりがすぐに確認できます。料金だけでなく、サービス内容の違いも比較可能です。

    一般的な一括査定では、営業電話がかかってきて対応に時間をとられますが、「SUUMO引越し見積もり」は電話番号入力なしで利用できます。メールでやりとりが可能なため、24時間365日気軽に依頼でき、スキマ時間を利用して見積もりを比較できる点が魅力的です。

    引越し業者は大手から地域密着の業者まで多数あり、気に入った業者を選ぶことができます。

    利用者からは「お得な業者を選べた」「引越し料金を安くおさえられた」と高評価。費用削減につながった声が多く見受けられます。少しでも引越し料金を安くしたい方はぜひお試しください。

    SUUMOで引越し料金を
    無料一括見積もりする

    ▼こちらの記事では、その他の引越し見積もりサービスやおすすめの引越し業者も紹介しているので参考にしてください。

    初期費用はどうやって分担する?

    同棲を始める上で不安になるのがお金の分担についてです。特に初期費用は二人の新生活において最初に発生する大きな出費となるため、事前によく話し合いましょう。ここでは話し合いのヒントをご紹介します。

    同棲を始める前に費用分担を決めておこう

    同棲に伴う初期費用は決して安くありません。家具家電の購入費や引越し費用、新居の敷金礼金など、かなりの出費が見込まれます。そのため、二人で事前にどのように費用を分担するか話し合っておくことが重要になります。

    一般的には、収入の多い方が多めに負担する傾向にあります。しかしお互いに納得のいく分担方法を決めることが何より大切です。例えば共通の預金口座を作り、初期費用を合算した上で均等に払い込むなどの方法もあります。

    分担ルールを明確にしておけば、後々のトラブルを未然に防げます。同棲をスタートする前に、お金の話はしっかりとしておきましょう。

    月々の支出を管理しよう

    同棲生活が始まると、家賃やライフライン代、食費などの共通の支出が発生します。こうした毎月の出費を把握し、予算内に収まるよう支出を管理することが賢明です。

    支出の管理は、家計簿アプリやマネー管理アプリを活用すると便利です。「Zaim」や「Money Forward」などの人気アプリなら、簡単に収支の記録ができ、パートナーとも共有できます。

    事前に月々の予算を立て、予実管理を徹底することをおすすめします。お互いの生活リズムや嗜好を考慮し、無理のない予算設定を心がけましょう。

    共通の貯金口座があると便利

    同棲を機に、お二人の共通の貯金口座を設けておくと便利です。例えば引越しや家具の購入、将来のマイホーム購入などの大型支出に備え、毎月一定額をこの口座に積み立てておけば安心です。

    共有の貯金口座は、お互いのプライベート口座とは別に管理するのがベターです。口座の使途についてもあらかじめルールを決めておき、生活設計に役立てましょう。

    以上の方法を参考に、お金の話はお二人でしっかりと話し合い、トラブルのないスムーズな同棲生活を送ってくださいね。

    物件選びのポイント

    同棲するにあたり、二人で生活するのに適した物件を選ぶポイントを紹介します。予算を考え、立地・間取り・設備など、お二人の生活スタイルに合った物件を慎重に選びましょう。

    予算内で探す

    まずは予算を決めることから始めます。家賃だけでなく、敷金・礼金・手数料なども含めた初期費用を確認し、支払い可能な範囲で探すようにしましょう。一般的に「家賃の3カ月分+手数料」が目安となります。

    立地・通勤経路を重視

    次に立地条件を検討します。お二人の通勤経路や生活範囲から近く、交通の利便性が高い立地がベストです。生活環境や街の治安などは、ネット情報だけでなく、実際に足を運んで確かめるのが賢明です。

    間取りと広さをチェック

    同棲に適した間取りは2DK以上が一般的です。プライバシーを確保できるよう、個室が2つ以上あると生活しやすいかと思います。広さは二人分の荷物が十分に収まるスペースがあるか検討しながら選びましょう。

    設備・備品は要確認

    キッチンや洗面台、浴室の設備は、二人の暮らしを彩る重要なポイントになります。備品の有無や、追加費用がかかるかどうかも確認しておきましょう。インターネット環境や防犯性の高さなども、同棲生活では欠かせない条件です。

    入居条件を必ずチェック

    物件を決める前に、契約上の注意点も押さえましょう。家賃の支払い方法、二人の名義での契約が可能かどうか、退去時にかかる費用の有無など、詳しく確認することが大切です。

    立地、広さ、設備など、お二人の理想を満たす物件を選ぶことで、ストレスフリーな同棲生活がスタートできるはず。ポイントをおさえて、物件探しを行いましょう。

    SUUMOで引越し料金を
    無料一括見積もりする

    引越し1ヶ月前~2週間前に行うこと

    同棲の新生活に向けて、引越しまで残り約1ヶ月を切ったら、本格的な準備を始める時期です。この時期に済ませておくべき主な項目は以下の通りです。

    現在の賃貸物件に退去申告をする

    お二人それぞれの現在の住まいから退去手続きをします。通常は退去予定日の1ヶ月前までに家主へ申し出ます。申し出が遅くなると翌月分の賃料が発生する場合があるため、引越しが決まったらすぐに退去手続きを行ってください。この際、原状回復の範囲や 退去時に要する費用の有無を確認し、敷金の精算方法なども把握しておきましょう。

    引越し業者を決める

    引越し業者の手配は最低でも2週間前までに行ってください。費用や評判、サービス内容など、複数社から見積もりを取って比較し、最適な業者を選びましょう。オプションサービスの必要性なども事前に二人で話し合っておくとスムーズです。

    SUUMO引越し見積もりなら、一括で引越し業者の見積もりがとれるのでおすすめです。見積もりの際は移動距離や荷物の量を正確に伝えるようにしてください。

    SUUMOで引越し料金を
    無料一括見積もりする

    不用品を片づける

    引越しの2週間前までに、不要な家具や生活用品の整理をします。処分する不用品は、リサイクルショップや フリマアプリで手放すなどして、荷物を最小限に抑えましょう。本やCD、衣類など、思い出の品は新居に持ち込む分を仕分けし、梱包をはじめてください。同棲先の住空間を想像しながら、 着実に断捨離を進めていきましょう。

    初めての同棲では、準備すべきことが多く、気が散りがちです。1ヶ月前からこつこつと片付けを済ませていけば、無理なく新生活への移行ができるはずです。

    ▼こちらの記事では、引越し時の不用品の処分方法について詳しく解説しているので参考にしてください。

    引越し2週間前〜引越し前日までに行うこと

    引越し当日が近づいてくると、さまざまな手続きや準備で忙しくなってきます。スムーズに引越しできるよう、順を追って確実にこなしていきましょう。

    転出・転居などの手続き

    引越しに伴い、住民票の転出・転入手続きが必要です。手続きはお住まいの市町村役場などで行います。

    住民票の転出・転入手続き

    転出手続き
  • 現在の市区町村の住民票所在地の窓口で「転出証明書」を請求する
  • 住民票コードや転出先の新住所などの必要事項を記入する
  • 手数料を支払い、転出証明書を受け取る
  • 転入手続き
  • 新住所の最寄りの市区町村の窓口で転入手続きを行う
  • 転出証明書と印鑑を持参し、必要事項を記入する
  • 手数料(通常300円程度)を支払う
  • 加えて、国民健康保険や国民年金の手続きも同時に行います。

    国民健康保険の手続き

    国民健康保険は住所地で加入する医療保険制度です。転出入時には以下の手続きが必要です。

    転出手続き
  • 転出する現在の市区町村の国保窓口で「資格喪失手続き」を行う
  • 被保険者証を返却する
  • 転入手続き
  • 転入先の市区町村の国保窓口で「新規加入手続き」を行う
  • 印鑑、転入届の控え、前住所地の被保険者証(もしあれば)を持参
  • 新しい被保険者証が発行される
  • 国民年金(第1号被保険者)の手続き

    国民年金は20歳以上60歳未満の全国民が加入する年金制度です。引越し手続きが必要になるのは、第1号被保険者(自営業者、農業や漁業に従事している方)です。

    ただし、マイナンバーカードが基礎年金番号と紐付けできている場合は、住所変更手続きは不要です。

    転出手続き
  • 転出先の年金事務所で「住所変更届」を提出
  • 年金手帳と印鑑を持参
  • 転入手続き
  • 転入先の年金事務所で上記同様に「住所変更届」を提出
  • 国民健康保険と国民年金の手続きは、役所の窓口で対面が原則ですが、一部手続きは郵送やマイナポータルからでも可能です。転出・転入の市区町村により手続き方法が異なる場合もあるので、事前に確認しましょう。

    また、給与所得者の方で職場の健康保険や厚生年金に加入している場合は、国民健康保険や国民年金の手続きは不要です。社会保険の資格を喪失・取得する際は勤務先に相談しましょう。

    役所の手続きは待ち時間も長くなりがちなので、時間に余裕を持って準備し、スムーズに済ませましょう。

    参考:デジタル庁

    公共料金などの使用停止・開始手続き

    引っ越しに伴い、電気・ガス・水道などのライフラインと、インターネットやケーブルTVなどの通信サービスの開始・停止手続きが必要となります。

    電気の引越し手続き

    使用停止手続き
  • 契約中の電力会社に電話かWebで「使用停止のお申し込み」を行う
  • 停止希望日と理由(引越し)を連絡
  • 最終メーター検針日が決まり、最終の電気料金が日割りで計算される
  • 工事費用は通常無料で、立ち会いも基本的に不要です。

    使用開始手続き
  • 新住所の電力会社に「新規で電気の申し込み」を行う
  • 開始希望日や契約アンペア数、名義人情報を伝える
  • 引越し先によってはすでに電力会社が決まっていて、手続きが不要の場合もあります。詳しくは管理会社または大家にお問合せください。

    電気の開始手続きは、最低でも引っ越し2週間前から行うことをおすすめします。工事の調整や開通までに時間を要する場合があるためです。

    ガス

    ガスの手続きは、最低でも引っ越し1ヶ月前から2週間前までの申し込みが無難です。開栓・閉栓作業の日程調整やガス器具の確認などは余裕を持って行いましょう。

    使用開始は、開栓作業の立会いが必要です。

    使用停止手続き
  • 契約中のガス会社に電話かWebで「使用停止のお申し込み」を行う
  • 停止希望日と理由(引っ越し)を連絡
  • 最終のメーター検針日が決定
  • ガス料金の清算は閉栓日に現金清算か、指定の方法で支払いとなります。基本的には立ち会いは不要ですが、お使いのガス機器によっては撤去の立会いが必要な場合もあるため、契約のガス会社へご確認ください。

    開始手続き
  • ・新住所のガス会社に「新規でガス開栓の申し込み」を行う
  • ・開栓希望日や名義人情報を伝える
  • 開栓作業の当日は立会いが必要です。引越し日に合わせて日程調整をするため、なるべく早めに申し込みをしておきましょう。

    水道

    水道の開始・停止手続きは立ち会いの必要がないケースがほとんどです。引越しの1〜2週間前には手続きをすませておきましょう。

    使用停止手続き
  • 現在使用中の水道局に電話かWebで「使用停止のお申し込み」を行う
  • 停止希望日と理由(引っ越し)を連絡
  • 立ち会いは不要
  • 開始手続き
  • 新住所の地域の水道局に「新規で開栓の申し込み」を行う
  • 開栓希望日と名義人情報を伝える
  • 立ち会いは不要
  • 電気・ガス・水道の開始・停止手続きは、引っ越し約1か月前から可能です。引っ越し希望日の10日前までには手続きを済ませるようにしましょう。遅れると新居での使用が間に合わない場合もあるため、余裕を持って手続きを進めるようにしてください。

    インターネット

    インターネットの手続きについて、詳しく解説します。

    サービス終了手続き
  • 現在契約中の通信会社に電話かWebで「解約のお申し込み」を行う
  • 引っ越し日付や理由を伝え、終了希望日を決める
  • レンタル品(モデム等)を返却
  • 解約手数料がかかる場合もあるので、契約内容を確認する
  • 新規開通手続き
  • 新住所で利用したいプロバイダーを選び「新規申し込み」を行う
  • 引っ越し先の住所や開通希望日、契約プランなどを伝える
  • 工事が必要な場合は、工事日の調整や立ち会いが必要
  • インターネットの新規契約は、賃貸住宅によってはすでにプロバイダが決まっている場合もあります。事前に確認の上、申し込み手続きを行ってください。

    建物によっては工事費がかかります。開通までに1ヶ月以上の期間を要することがありますので、早めに申し込みましょう。

    ケーブル

    ケーブルテレビや有料放送などのサービスも、解約または住所変更手続きが必要です。

    解約手続き
  • 現在のケーブルTVの会社に電話で「解約のお申し込み」を行う
  • 引っ越し日や理由、解約希望日を伝える
  • レンタル品(チューナー等)の返却が必要
  • 新居でも引き続きサービスを利用する場合は、継続できるか確認してみましょう。

    新規加入手続き
  • 新住所で契約可能なケーブルTVがあれば、新規で加入手続きを行う
  • 工事が必要な場合は、工事日や立ち会いが必要に
  • 新規加入費用がかかるケースが多い
  • 通信系のサービスやテレビの契約は、解約から新規加入までの期間が長くなる傾向にあります。安心のため、引っ越し2ヶ月前から手続きを開始することをおすすめします。

    契約内容によっては、違約金が発生する可能性もあります。事前によく確認し、手続きを行いましょう。

    郵便物の転送手続き

    引越しの際には郵便物の転送手続きをしておくと、旧居あての郵便を転送してもらえるので便利です。手続きは郵便局またはインターネットで簡単にできます。

    転送開始手続き
  • 最寄りの郵便局に「転居届」を提出(ポスト投函も可能)
  • 転送元住所と転送先住所を記入
  • 転送期間は届出日から1年間
  • インターネットで申し込む場合は、日本郵政のホームページから手続き可能です。

    郵便転送の開始、期間延長いずれの手続きも、手数料は一切かかりません。

    参考:日本郵政

    荷造り

    荷造りは2週間前から少しずつ進めていくと良いでしょう。段ボール箱は事前に多めに用意しておき、用途別に分けて梱包すると便利です。家電や大型の家具は専門業者に依頼することをおすすめします。

    掃除

    新居への引越し前に、最低限の掃除をすませておきましょう。しっかりと清掃しておけば、敷金の返金額が多くなる可能性があります。

    あいさつ用の粗品の購入

    引越しのあいさつとして、粗品の購入も忘れずに。近隣住民へのあいさつと自己紹介を兼ねて、お菓子や日用雑貨などのギフトを持参するとスムーズな挨拶ができるでしょう。

    このように、引越し2週間前から徐々に手続きや準備を進めていけば、当日も手際よく作業ができるはずです。あとはお二人で助け合い、無理のない範囲で準備を整えていきましょう。

    SUUMOで引越し料金を
    無料一括見積もりする

    引越し当日に行うこと

    引っ越しの当日は、段取りを立てて計画的に作業を進めることが大切です。ここでは旧居で行うことと新居で行うことを詳しくみていきましょう。

    旧居で行うこと

    いよいよ引越し当日。最後の確認作業をもれなく行っていきます。

    最終確認
  • 家財道具や荷物が全て運び出されたか、隅々まで確認する
  • 忘れ物がないか確かめながら、軽くそうじを行う
  • 電気・ガス・水道の停止手続きを行ったか確認する
  • ガスの元栓を閉めて、ブレーカーを落とす
  • 鍵の返却
  • 賃貸住宅の場合は、家主や不動産会社に鍵を返却する
  • 鍵返却の際に、部屋の状況などを確認してもらう
  • 郵便受けに残った広告チラシなどのゴミを処分するのも忘れずに行いましょう。

    旧居での作業が全て完了したら、忘れ物がないか確認して、いよいよ新居へ移動します。

    新居で行うこと

    新居に到着後もやることがたくさんあります。お疲れでしょうが、最後まで作業を行い、気持ちよく新生活をスタートさせましょう。

    近隣に挨拶する

    新居に到着したら、まずは近隣への挨拶をすませます。これからの長い付き合いとなりますので、最初の印象が大切です。

    可能であれば、引越し荷物の運び入れの前に挨拶に行けるとベターです。遅くとも引越しの翌日までに挨拶をすませておきましょう。留守宅へは、メモと粗品をポストに投函する形でもかまいません。

    電気・ガス・水道の開通手続き

    新居についたら、電気・水道が使えるか確認しましょう。ガスの開栓は立ち会いが必要になります。

    家電の設置

    搬入した家電製品や家具の設置場所を決めて設置します。搬入作業では、家具や家電の配置を指示し、すべての荷物が無事に運び入れられたかを確認しましょう。家電の動作チェックや、照明とカーテンの設置も忘れずに。

    引越し当日は必要最低限の荷解きにとどめ、翌日からゆっくりと新生活を楽しんでいきましょう。

    SUUMO引越し見積もりで賢く初期費用をおさえよう

    始めての同棲では、想定よりも初期費用の出費が大きく驚かれるかもしれません。

    しかし引越し業者の選び方や初期費用を安くするコツなどを知っておくと、かなりの節約が可能です。本記事の節約のコツをぜひ参考にしてください。

    引越し業者選びならSUUMO引越し見積もりがおすすめ。忙しい引越しの時期でも効率よく引越し業者の比較ができます。お気軽にお試しください。

    SUUMOで引越し料金を
    無料一括見積もりする

    高マガ編集部 / takamaga
    高マガ編集部 / takamaga

    高マガ編集部の執筆記事一覧 ≫

    関連キーワード